| Kakaku |
スバル サンバー 1999年モデルレビュー・評価
サンバーの新車
新車価格: 114〜164 万円 1999年2月1日発売〜2009年9月販売終了
中古車価格: 15〜148 万円 (83物件) サンバー 1999年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:サンバー 1999年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ディアスワゴン スーパーチャージャー (MT) | 2004年9月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ディアスワゴン スーパーチャージャー 4WD (MT) | 2004年9月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ディアスワゴン スーパーチャジャー タフパッゲージ 4WD (MT) | 2004年9月7日 | マイナーチェンジ | 1人 |
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.81 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.83 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.34 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.18 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.83 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.50 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.93 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > サンバー 1999年モデル
よく投稿するカテゴリ
2022年2月14日 20:23 [444700-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
今更ながらの総括です。
最後に追記しました。
昨年の6月に新車で購入 グレードはトランスポーター AWD 5MT SC・ABS付き です。レジャー・仕事用に使ってますが、一緒にダイハツ・ハイゼットカーゴも持っていますのでそれとの比較になります。ダイハツさんすいません。
【エクステリア】
妙なフロントマスクですがいかにもアウトドア&マルチビークル的なスタイルで良いと思います。リアスタイルもかわいいですね。
【インテリア】
機能的配置ですが少々野暮ったい。ナビ設置のスペースが弱冠助手席寄りです。ドライビングポジションはトラック的ですがシートの作りが軽バンっぽくなく作りが良く、座面の大きさ背もたれの感触もなかなかすばらしいです。
フレーム構造のフルキャブのためかシートの間隔がライバルより広い ライバル他車より室内が広く感じるのはそのためです。他車からの乗り換えるフロント運転席 リア荷室実寸を測っても明らかに広々としています。なお荷室ですが側面の出っ張りは少ないのですが、床面の出っ張りはそれなりにあります。工夫次第で長いものや積みにくいモノもラクに積み込める。ここはライバルより明らかに上だと思います。
【エンジン性能】
40キロまでの加速は本当にSC付きかと思うほど鈍くさい。トルクの出方がおっとりしている感じです。ただそれから後の加速の伸びはすばらしくパワフルさより余力で勝負という味付けです。なお本当に良く粘るエンジンで5速30キロからの加速もスムーズにこなす万能さ 四気筒リアエンジンということもあり室内は静かでオーディオに凝り音楽を楽しむこともできます。ここはシート下にエンジンがあるライバルとは明らかに優れている。
【走行性能】
これもこの車の美点でステアリングを切るたびに”スルッ”と自然に旋回に入る感じで、車体全体がロールするのような感じはありません。街角を曲がるだけで楽しい。高速時の直進安定性はホイールベースの短さから思うほど悪くはないと思いますが、横風に弱いというのは間違いないと思います。 4WDにすれば多少は安心出来ますが。
【乗り心地】
ここは評価が分かれるかも。多少どたばたした乗り心地に感じますが、微振動の遮断は優れていると思います。個人的には満足です。大きなうねりを超えてもショックは割と早めに吸収されて不快な感じはしません。ただチョイ乗りだと妙に乗り心地の悪い車だなと感じる人もいるかも。
【燃費】
カタログ値とほぼ同じ16km/L位は走るでしょう。総走行距離7000kmを超えたくらいからエンジンのスムースさが向上し燃費のばらつきも少なくなったような気がします。
【総評】
サンバーは基本設計が古く、ライバルと比べると?と思うところもあります。
たとえば車体下に頑丈なフレームを持つ構造にもかかわらず ライバルとそれほど車重が変わらないというのもボディ上部に使われている鉄板自体が少ないためではないかと感じる。ドアの厚みや車体のスペースを見ても明らかにライバルより薄い! 安全運転で行きましょう・・・(汗
それでもライバルとじっくり乗り比べると明らかに快適で荷物も積みやすく役に立つということがよく分かります。昨年買ってから3ヶ月後に2泊3日車中泊をして1000kmを走りました。帰ってからの疲労感は明らかに少なく、この点は本当に驚きました。おそらく
・適切なドライビングポジション
・良いシート
・自然な運転感覚
・4気筒リアエンジンの静粛性
・4輪独立サス フレーム構造からの微振動遮断
このあたりが絶妙にバランスされているからでしょう。
購入時には基本設計の古さや今後のメンテナンスやサービスのことでとても迷いましたが、本当に買って良かった 今後も長い付き合いになりそうです。
追記 訂正もあり
エンジントルクについてですが、低μ地を確実に走らせるためのトルク特性です。
以前冬に轍全体が巨大な氷の塊になったような最悪の環境で走らせた事があります。四輪に確実なトルクが分散され安定した雪道走行が出来ました。 なお2駆状態でもかなりの所まで走れます。長野白馬スキー場くらいなら2駆のままで楽勝です。
そしてハンドリングです、確かに背は高いのでロールはします しかしロールが低い所から発生してドライバーに違和感を与えないフィール そして下り坂が安定していて楽しい。
最近ルノートゥインゴSの動画を知りましたが同じ特性なんですね。
あと高速安定性・風に弱い件 これはフロントにスプーン社のリジットカラーをつけましてかなり楽になりました。安定したというより修正が楽になり落ち着いて運転できるようになった 乗り心地は初期の段突きが少し強まったがショックの吸収は早くなった。乗り心地はドタバタしたままなのでこれは評価が分かれるかも。ただステアリング接地感が大幅にましたように思う。
それから疲れにくい正しい運転姿勢がとりやすいという美点はありますが、運転席の前後スライド量が少ない 背の低い女性はMTは無理なのではないか。
まだまだ書きたいことはあるのですが運転の楽しさを改めて感じたのもRRという駆動方式であり熟成された設計によるものだと痛感しました。
とにかくずっと長くサンバーに乗るにはと考えましたが、そうだ! もう一台買えば良いんですよ。 リジットカラーもつけます いやトゥインゴSも一緒に買っちゃおうかと 笑
最近スバル製サンバーの再評価が凄いらしいです これ読まれて中古が売れたら自分の買う分が無くなってしまうと焦りながらも書いてみました。
参考になった31人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > サンバー 1999年モデル
よく投稿するカテゴリ
2018年12月4日 10:35 [1179662-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
訳あってサンバーディアスクラシックの自然吸気エンジンを手にいれましたのでレビュー致します
【エクステリア】
ワンボックスショートホイルベースのパッケージ
ディアスクラシックなのでお茶目で愛らしいフロントマスクです
【インテリア】
無骨な感じ。
【エンジン性能】
このクラスとしては珍しい4気筒エンジン
手に入れたのは自然吸気エンジンですが
意外や意外に街乗り主体だと過不足なく加速します
できればSOHCではなくDOHC+スーパーチャージャーだとじゃじゃ馬な特性になって面白いですが
【走行性能】
ショートホイルベースなのに重量配分50:50の影響か
意外にコーナーでも粘る
またこのクラスには珍しいリアエンジンリアドライブ
尚且つ直列エンジンをできるだけ寝かしているから重量物が更に低重心化に寄与しています
【乗り心地】
ショートホイルベースなので一瞬不安になるときもありますがこのタイプのパッケージだと優秀なほうじゃないでしょうか
【燃費】
街乗り12から13くらいかな
【価格】
中古なんで格安
【総評】
このクラスで4輪独立サス尚且つラダーフレームなんて驚異的な事
参考になった11人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > サンバー 1999年モデル
よく投稿するカテゴリ
2017年11月12日 11:39 [967122-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
2004年型 TV2 パートタイム4WD NAエンジン仕様に乗っております。
ただ、競合車種を乗り比べているわけでは無いことをあらかじめ念頭に置いてお読みいただければと思います。
細かい点は、他の方のレビューや、私の過去のレビューもご参照頂くとして、
まず3年ほど乗り続けて気に入った事を偏見を交えつつまとめると、
小さくて、小回り利いて狭いとこでも気にせず行けて、箱型だけど人もモノも250ccのバイクでも積めて、燃費良くて、ワンタッチ切り替え式四駆で、ボディとシャシーフレーム別体構造で、四輪独立サスペンションで、オーバーホールしなくても27万キロ以上動いてくれそうななめらか四気筒のリアエンジンなわりに前後同じ主流サイズのタイヤでお財布にも優しいのに、走りも楽しくてバランス良くて、とっても頑丈な車。
・・・という感じになります。
面白くて使える車です。
もちろん5,000km毎のオイル交換など、必要最低限のメンテナンスをしっかり行った上でのお話ですが。
一方で、気をつけるべきは・・・
●バッテリーが、エンジンから遠い助手席真下にあるため、温度の関係でバッテリー性能の低下が起きやすい。冬は注意。
●エンジン全体が完全に横になっている構造な上、リアエンジンで熱がこもりやすいため、走行20万キロあたりでシール類が劣化してオイル漏れが起こる。オーバーホールしなくても全シール打ち替えで修理。
●上述のとおりリアエンジンで熱がこもりやすいため、プラスチック部品の保護対策としてエンジンルームに冷却ファンが付いており、エンジン停止後も一定の温度に下がるまで動く。しかし経年で軸受がガタガタになるのか、内部の汚れのせいなのか、「ガラララララ・・・」とけっこうな音量で作動するようになる。ファンユニット交換で修理。
●MTオイルや、四駆の場合のデフオイルは必ず純正を使用。特にミッションオイルはAftermarket品だと操作時に「ガリガリ」音が出やすくなる。
・・・といったところでしょうか。
良いところ悪いところいろいろ書きましたが、「スバルだから乗っている」のではなく「サンバーだから乗っている」のが現状です。
事情が許す限り修理しながら、人生を共にしようと思っています。
参考になった27人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > サンバー 1999年モデル
よく投稿するカテゴリ
2015年12月16日 23:40 [878249-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
人気の黒を探して、5MT 4WDを兵庫県で見つけました。
フォグも付けたので超かっこ良いです。
タイヤサイズは12インチがぴったりです。
黒色にメッキのバランスもよく、考えて選んだ
アルミホイルも合っていると思います。
【インテリア】
細かい点に配慮して設計されていますね。
後席を倒すと完全にフラットになり、とにかく広いです。
布団を敷いて寝ることができます。
子供が引っ越しするときにソファーベットとこたつを
積むことができました。
【エンジン性能】
とにかくは、パワーがないです。
常に回さないと2車線の国道はついて
いけないです。
【走行性能】
直線性が悪く、神経を使います。慎重な運転が必要です。
トルクが細いけど、結構低速でねばります。
減速比が絶妙なのでしょうか?
【乗り心地】
とにかく跳ねまくります。
フロントタイヤの接地感がないです。
クラッチが重いのと、シフトがぐにゃぐにゃ
でゲート感がなく、シートも良くないので、
非常に運転が疲れます。
ところが、ある程度荷物を積むと
どっしり安定してきます。
【燃費】
燃費は満タン法で3回測定しました。
1回目:14.7km/L・・・荷物積載高速走行
2回目:13.6km/L・・・通勤
3回目:14.1km/L・・・荷物積載高速走行
いずれもスタッドレスをはいてなので、夏タイヤなら
もう少し伸びると思います。
18km/Lぐらいは走ってほしいな〜。
また燃費チャレンジしてみます。
【価格】
ラストサンバーということで、強気な価格ですね。
HDDナビ、ETC、キーレス付の車両に、フォグ、バックカメラ、
アルミホイルなど後付して140万円です。
【総評】
80km/h〜90km/hで走行すると、一瞬静寂に包まれます。
これは、エンジンが後ろにあり、4気筒で音も滑らかなので
特に耳障りな音がなくなる為だと思います。
穏やかなコーナでアクセルを開けた時の
旋回感など、非常に楽しいです。
後ろからエンジン音がするのはいいですね〜。
非常にエンジン音が良いです。
3速→4速、4速→5速に引っ張って
シフトアップのサウンドは感応的です。
自分にとっては最高の車です。
荷物をたくさん積みたい方には
おすすめです。
参考になった17人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
サンバーの中古車 (85物件)
-
- 支払総額
- 128.0万円
- 車両価格
- 127.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 5.0万km
-
サンバーディアス バン・スーパーチャージャー・4WD・12ヶ月点検整備付き・車検2年付・
- 支払総額
- 60.0万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 14.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜326万円
-
15〜265万円
-
18〜159万円






