Kakaku |
『長く使ってますが、まだまだ使えそうです』 マツダ ベリーサ 2004年モデル ivy7さんのレビュー・評価
ベリーサの新車
新車価格: 153〜192 万円 2004年6月1日発売〜2015年10月販売終了
中古車価格: 24〜83 万円 (116物件) ベリーサ 2004年モデルの中古車を見る

自動車(本体) > マツダ > ベリーサ 2004年モデル > 1.5
よく投稿するカテゴリ
2022年2月11日 11:01 [1549827-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
初稿 2022年2月10日 18:08
2006年親が新車で購入。以後、16年間、走行距離10万キロ。家族で問題なく利用してきました。親も高齢なので最後の車とし、あと車検2回ほどの間使い倒す予定。(廃車は3月か2月末くらいが自動車税など諸費用の節約)
エクステリア 今となっても古い感じはしません。他社と比べ、後部ハッチバックスペースの広い感じとドアの開け閉めの感触がよくて選びました。以後、引越の荷物やDIYの断熱材など3mくらいの荷物が積めて重宝しました。
インテリア 大衆車としてはシートやドア内側の素材に高級感があります。運転席助手席ともに広く感じますし、後部も近距離なら3人乗れます。掃除しやすい素材ですが、最近、方向指示器(ランプスイッチ)やパワーウィンドウスイッチの先が白く脱色してきたので、つや出しワックススプレーで着色しました。 https://www.monotaro.com/g/01485729/
三菱、トヨタなど何台か見て回りましたが、同時期、同クラスの他社の車より内部が広かった記憶があります。
エンジン性能 16年経ったいまでもトラブルなしでしっかり加速してくれます。高速でも問題は感じません。
走行性能 乗り心地 燃費 純正で「185/55R15」のタイヤ・ホイールですので、カーブでの安定感がありながら、言われるほど乗り心地も悪くなく、ハンドル操作も重からず軽からず気持ちよさがありました。今でこそ扁平率55の5ナンバー車は多いですが、当時150万円くらいでしたから、お得感はありました。(以前の車はセダンで70くらい)そのトレードオフとして若干燃費はよくないです。といっても街乗りで12Km/L前後、遠出だと14Kmくらいでしょうか。(渋滞、運転の仕方、タイヤにも依ります)
価格 税込・諸費用で新車166万円。今となっては世界市場での値上がりを反映して、同クラスでも300近くしますから、2000年代は買い手にはいい時期だったと思います。
さて、以下はこの車に関わる諸々
タイヤ交換・車検以外で大きな修理を依頼したのはエアコンくらいで、あとは自分で替えらえる部品交換やメンテナンスをしてきました。
バッテリーやワイパーブレード以外での交換は・・・
ステー(L)ダンパー (D461-63-620A)https://www.monotaro.com/p/6376/0356/
ステー(R)ダンパー (D461-62-620A) https://www.monotaro.com/p/6376/8616/
エアコンフィルター https://item.rakuten.co.jp/car-fuji/fj4109/
伸縮カーボンアンテナ
ホイルカバー ヤフーショッピングや楽天などで3000円くらいから 「ホイールカバー 15インチ 4枚 マツダ ベリーサ」で検索。
アダプターセンター LC62-69-261B77 (サンバイザーを固定する留め具)https://www.monotaro.com/p/6221/6944/
2022/02/11 追加--
最近イグニッションキーのノブが回しづらいなと思っていたら、台座(D6Y1-76-142 https://www.monotaro.com/p/6467/7767)=金属製のキー本体とノブを繋ぐパーツ)のツメが割れてました。モノタロウかアマゾンで購入予定です。アマゾンの方は互換品なので品質は分かりませんが・・
Amazonにて「Fayme イグニッションキーノブ CX7 CX9用 交換D461-66-141A-02 D6Y1-76-142」で検索
ノブ D461-66-141A56 本体はまだ使えますので、台座のみ交換予定
--追加-ここまで
ワイパーアーム塗装 (100均にあるメガネレンチで根本のナットを外せます)
ホイル塗装
エバポレーター洗浄 https://www.iyamaittane.com/entry/clean-evaporator/
マフラー排気口 クレ3-36塗布 下回りも16年使った割に錆が薄くでている程度です。亜鉛塗料を部分的に塗布したこともありますが、剥離しやすいので、後部のタンク下やマフラー下は錆止めにクレ3-36を届く範囲で年数回塗布。
今はネット通販で探せば部品が簡単に入手できるので重宝してます。
あと、任意保険ですが、昨年コロナ禍で親の運転頻度が激減したため、同居親族のみ可能な「等級引継」をして大幅に保険料を値下げできました。今は70代後半あたりから保険料が上がり始め、80代になると高齢加算でぐんと高くなりますので(20等級でも6万円近く)、子や孫(同居に限りますが)に継承すると半額近くなり、更に引継ぎの後に従来の保険を解約してネット保険に変更すると更に節約できます。(35歳から50歳くらいの親族が最安)
同居親族なら保険適用なので、親も買い物程度の運転は可能(主たる運転者が替わるので通勤などは不可)
https://www.sonysonpo.co.jp/auto/guide/agde124.html
https://www.goo-net.com/kaitori/kaitori-satei/zidousyahoken-gimon/3389/
契約期間中の「等級引継」は代理店に電話なり書面で依頼すると1週間くらいで申請書を送ってくるので、それに署名捺印して返信すると、新規契約者(子または孫)の名義での契約書と差額返金の通知が来ます。(保険会社によって若干異なることも)
付随して必要な手続きは車の名義変更(移転登録)と自賠責の名義変更ですが、自賠責は車に付随するものであり、同居親族であれば手続き不要としてくれる代理店(車検業者)も多いです。(住所が変わらないため)
保険証書に記載された所有者と車検証の所有者が同一でないと任意保険が利用できないリスクが高いので、車の名義変更(移転登録)は必ずやっておきます。移転登録には印鑑証明書(印鑑登録した上で登録カードを提示すると発行)が必要ですが、車を購入したり、不動産取引をされた方なら大体持っているでしょうから、簡単なはずです(自治体によってはコンビニ発行も可能)。
https://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/toroku/trk04.htm
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- 快適性
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2006年4月
- 購入地域
- 福岡県
- 新車価格
- 153万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった14人(再レビュー後:10人)
2022年2月10日 18:08 [1549827-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
2006年親が新車で購入。以後、16年間、走行距離10万キロ。家族で問題なく利用してきました。親も高齢なので最後の車とし、あと車検2回ほどの間使い倒す予定。(廃車は3月か2月末くらいが自動車税など諸費用の節約)
エクステリア 今となっても古い感じはしません。他社と比べ、後部ハッチバックスペースの広い感じとドアの開け閉めの感触がよくて選びました。以後、引越の荷物やDIYの断熱材など3mくらいの荷物が積めて重宝しました。
インテリア 大衆車としてはシートやドア内側の素材に高級感があります。運転席助手席ともに広く感じますし、後部も近距離なら3人乗れます。掃除しやすい素材ですが、最近、方向指示器(ランプスイッチ)やパワーウィンドウスイッチの先が白く脱色してきたので、つや出しワックススプレーで着色しました。 https://www.monotaro.com/g/01485729/
三菱、トヨタなど何台か見て回りましたが、同時期、同クラスの他社の車より内部が広かった記憶があります。
エンジン性能 16年経ったいまでもトラブルなしでしっかり加速してくれます。高速でも問題は感じません。
走行性能 乗り心地 燃費 純正で「185/55R15」のタイヤ・ホイールですので、カーブでの安定感がありながら、言われるほど乗り心地も悪くなく、ハンドル操作も重からず軽からず気持ちよさがありました。今でこそ扁平率55の5ナンバー車は多いですが、当時150万円くらいでしたから、お得感はありました。(以前の車はセダンで70くらい)そのトレードオフとして若干燃費はよくないです。といっても街乗りで12Km/L前後、遠出だと14Kmくらいでしょうか。(渋滞、運転の仕方、タイヤにも依ります)
価格 税込・諸費用で新車166万円。今となっては世界市場での値上がりを反映して、同クラスでも300近くしますから、2000年代は買い手にはいい時期だったと思います。
さて、以下はこの車に関わる諸々
タイヤ交換・車検以外で大きな修理を依頼したのはエアコンくらいで、あとは自分で替えらえる部品交換やメンテナンスをしてきました。
バッテリーやワイパーブレード以外での交換は・・・
ステー(L)ダンパー (D461-63-620A)https://www.monotaro.com/p/6376/0356/
ステー(R)ダンパー (D461-62-620A) https://www.monotaro.com/p/6376/8616/
エアコンフィルター https://item.rakuten.co.jp/car-fuji/fj4109/
伸縮カーボンアンテナ
ホイルカバー ヤフーショッピングや楽天などで3000円くらいから 「ホイールカバー 15インチ 4枚 マツダ ベリーサ」で検索。
アダプターセンター LC62-69-261B77 (サンバイザーを固定する留め具)https://www.monotaro.com/p/6221/6944/
ワイパーアーム塗装 (100均にあるメガネレンチで根本のナットを外せます)
ホイル塗装
エバポレーター洗浄 https://www.iyamaittane.com/entry/clean-evaporator/
マフラー排気口 クレ3-36塗布 下回りも16年使った割に錆が薄くでている程度です。亜鉛塗料を部分的に塗布したこともありますが、剥離しやすいので、後部のタンク下やマフラー下は錆止めにクレ3-36を届く範囲で年数回塗布。
今はネット通販で探せば部品が簡単に入手できるので重宝してます。
あと、任意保険ですが、昨年コロナ禍で親の運転頻度が激減したため、同居親族のみ可能な「等級引継」をして大幅に保険料を値下げできました。今は70代後半あたりから保険料が上がり始め、80代になると高齢加算でぐんと高くなりますので(20等級でも6万円近く)、子や孫(同居に限りますが)に継承すると半額近くなり、更に引継ぎの後に従来の保険を解約してネット保険に変更すると更に節約できます。(35歳から50歳くらいの親族が最安)
同居親族なら保険適用なので、親も買い物程度の運転は可能(主たる運転者が替わるので通勤などは不可)
https://www.sonysonpo.co.jp/auto/guide/agde124.html
https://www.goo-net.com/kaitori/kaitori-satei/zidousyahoken-gimon/3389/
契約期間中の「等級引継」は代理店に電話なり書面で依頼すると1週間くらいで申請書を送ってくるので、それに署名捺印して返信すると、新規契約者(子または孫)の名義での契約書と差額返金の通知が来ます。(保険会社によって若干異なることも)
付随して必要な手続きは車の名義変更(移転登録)と自賠責の名義変更ですが、自賠責は車に付随するものであり、同居親族であれば手続き不要としてくれる代理店(車検業者)も多いです。(住所が変わらないため)
保険証書に記載された所有者と車検証の所有者が同一でないと任意保険が利用できないリスクが高いので、車の名義変更(移転登録)は必ずやっておきます。移転登録には印鑑証明書(印鑑登録した上で登録カードを提示すると発行)が必要ですが、車を購入したり、不動産取引をされた方なら大体持っているでしょうから、簡単なはずです(自治体によってはコンビニ発行も可能)。
https://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/toroku/trk04.htm
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- 快適性
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2006年4月
- 購入地域
- 福岡県
- 新車価格
- 153万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった4人
「ベリーサ 2004年モデル」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年7月23日 21:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年6月1日 19:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年6月23日 14:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月17日 20:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月11日 11:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月28日 12:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月6日 23:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月9日 10:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月27日 23:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月3日 12:15 |
ベリーサの中古車 (116物件)
-
- 支払総額
- 57.0万円
- 車両価格
- 37.9万円
- 諸費用
- 19.1万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.9万km
-
ベリーサ C 1年保証走行距離無制限 純正SDナビ TV バックカメラ Aftermarket15インチアルミ 12か月法定点検 ETC スマートキー 修復歴無
- 支払総額
- 48.1万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 64.4万円
- 車両価格
- 54.4万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 1.5万km
-
ベリーサ L フロントフォグランプ/ナビ/Bluetooth/キーレス/本革シート/純正アルミホイール/禁煙/点検記録簿
- 支払総額
- 39.9万円
- 車両価格
- 24.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 7.8万km