| Kakaku |
マツダ ロードスター 2005年モデルレビュー・評価
ロードスター 2005年モデル
574
ロードスターの新車
新車価格: 220〜325 万円 2005年8月1日発売〜2015年4月販売終了
中古車価格: 35〜312 万円 (293物件) ロードスター 2005年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ロードスター 2005年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ロードスター | 2005年8月25日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| NR-A (MT) | 2006年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S RHT | 2008年12月9日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS | 2005年8月25日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| RS RHT | 2013年12月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS RHT | 2012年7月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| RS RHT | 2008年12月9日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| RS RHT | 2006年8月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| VS RHT | 2013年12月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| VS RHT | 2008年12月9日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| VS RHT | 2006年8月23日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 20周年記念車 (MT) | 2009年7月31日 | 特別仕様車 | 1人 |
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.50 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.00 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.15 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.75 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.10 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.90 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.10 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:2人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2005年モデル > RS RHT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 5件
- 0件
2022年6月25日 12:59 [1594132-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
NC1を新車で購入し、7万Km走行しました。
【エクステリア】
NBと比較して大きくなったボディでやや鈍重ですが、楕円基調にしたデザインはファニーで好みです。オープンにすると印象は一転、スマートに変身します。
ただ、オープン状態で長時間走行すると熱が加わるのか、クローズ後にしばらくルーフに変な模様がつくのがちょっとマイナス、あとボンネットの水はけが悪く汚れやすいのもマイナスです。
【インテリア】
ピアノブラックを使用したインテリアは高級感があってグッド。ドライバーが運転しやすいように配置された各種メーターやスイッチも多少の安っぽさはあるがドライバーズカーとしては良好です。
オープンにしても決して貧相には見られないインテリアだと思います。
【エンジン性能】
VTECや4A-GEほどの高回転域での爆発的な官能感はありませんが、低回転からフラットに立ち上がり、どこから回しても楽しいエンジンです。
ちょっと重いRHTですが、車重に負けず元気に回ります。
【走行性能】
大きくなっても人馬一体を実感できます。ワインディングではZoom-Zoom-Zoom!と口ずさんでしまいたくなる、そんな車です。
多少の無理は飲み込んでくれますが、限界前のインフォメーションは多くなく突然限界を超えてくることがあります。もしかするとタイヤの性能だったのかもしれませんが。
【乗り心地】
思った以上に大人な乗り心地でした。もちろん硬めのセッティングなのですが、不要なショックはうまくいなしてくれる足回りです。
【燃費】
燃費は気にしていなかったのでわかりませんが、悪くはないと思います。
【価格】
乗り出し300万強は高い気もしますが、RHTでオプション込みですし何よりオープンエアと最高のZoomZoomが手に入ると思えばお値打ちかと。
【総評】
オープンにしても意外と荷物が入ることと、収納がまあまあ多いこともあり普段使いは全く困りません。RHTなので気楽にオープン/クローズが楽しめ、運転は最高に楽しい。意外にオールラウンダーな車です。迷っているなら乗ってから考えよう、そう言いたくなる車です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2007年3月
- 購入地域
- 鹿児島県
- 新車価格
- 270万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 30万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2005年モデル > RS RHT
よく投稿するカテゴリ
2020年5月4日 19:57 [1325125-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
バッテリーをパナソニックカオスに交換 |
2014に新型発売の噂があり、シャーシが展示されていたのですが、驚いたのがダウンサイジングされたエンジンと4穴ホイールでした。
これは現行(当時)の最終熟成モデルを買って置かなければと、背中を押されて購入。
すべてが熟成されて不具合もないモデルが大幅値引きで買うことができました。
【エクステリア】
唯一無二のスタイリング。NDにはRHTがないのでなおさら良かったです。
【インテリア】
多少チープですが、ライトウェイトに豪華な内装は似合いません。
【エンジン性能】
ごく普通の2,000ccですが、不満はありません。
【走行性能】
最終モデルだけあってサスの熟成も進んで、さらにヒル脚ですから不満もありません。
【乗り心地】
NAより格段にいいので不満はありません。
【燃費】
ついつい回してしまうせいか、9km/l。
【価格】
大幅値引きをしていただき満足です。
【総評】
これからも大切に長く乗り続けたいと思います。
参考になった8人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2005年モデル > VS RHT
よく投稿するカテゴリ
2017年10月27日 23:26 [1073510-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
普段は大排気量の欧州車に乗ってます。
普段の足や長距離クルーズはとても快適なのですが、刺激的な走りを求めると日本では絶対無理な速度域となり公道ではフラストレーションを感じておりました。
かと言ってノーマル車の為、サーキット走行でのブレーキ耐性は無く、2ラップ以上の全開走行は無理なので、なんか遅くても楽しい趣味車を探していたところ、NDロードスターが発売になり試乗して「これだ!!」と思い購入直前まで行ったのですが、色々あってNC2のRHT VS を購入しました。
ちなみに。友人がNDを購入したので、交換しながらドライブに行くので、NDとの比較を致します。
【エクステリア】
ロードスターとしては大きくシャープさが無いと評されるスタイリングですが、スポーツカー全般で見ると、小さいのにどっしりした雰囲気と威圧感の無いフロントデザイン。
屋根を閉めた時のコンパクトなキャビンとオープン時の解放感溢れるデザインが気に入ってます。
電動ルーフも作動時目立ちますが、使い勝手は良いです。
【インテリア】
メーター回りも含め内装全般に高級感はあまり感じません。
軽量化の為だと思いますが、ロードスターは歴代全てパコパコ薄っぺらい感じがします。
ガラスも薄いですね。
ただ、NDの内装はデザインレベルが非常に高く、上質感溢れ最近のマツダのデザインレベルの高さを感じます。
しかし、NCと比較してデザイン先行で実用性&機能性を大きく落としている部分は残念です。
NDのデザイナーはダッシュボードがダサいと思ったのでしょうかね? カップホルダーは使いやすい場所に付けるとデザインレベルが下がるのでしょうかね??
その点、NCはレトロでオシャレじゃないデザインですが、スポーツカーとしての雰囲気と使い勝手は非常に高いレベルです。
【エンジン性能】
NANBは良くわかりませんが、NCNDのエンジンは正直褒められたものではありません。
しかし、エンジン同士比較すると、NDの方が涙ぐましい努力の跡が伺えるセッティングです。
率直に言えば、NDはスポーツカーとしてビックリするくらいパワーがありません。
しかし、そのローパワーを逆手に取って市街地や田舎道で法定速度でバシバシアクセルを踏み込むことが出来、気持ち良さを堪能できます(MTの場合)、悲しいのはATでハンドルの軽さも相まって、スポーツカーみたいな何か?という雰囲気になってしまいます。
登坂車線で悲しい思いを感じます。
NCのエンジンは私的にはダメダメですが、ブサ可愛さを感じます。 言い方を変えれば昭和のレトロDOHCエンジンです。
いつでもブルブル、ホンダエンジンなら6000から官能域ですが、このエンジンは実質6000まで。
でも、ボディーの軽さと低速トルクのお陰で、1500以上は実用域、2000以上は既に加速域、3000〜6000は高速でも十二分な加速が味わえます。
私は若かりし頃MTに飽きるほど乗っていたので、ATをチョイスしましたが、私的には正解だったようで、1000?時2100回転以下の6速からアクセルを踏み込むと3速まで落ちNAとしてはかなり強烈な加速が味わえる部分がとても美味しく感じます。
NCの6MTはファイナル高杉で加速とエンブレ過多に感じ(試乗車がNC1だったので)、首都高でアドレナリンが出すぎ、マッタリ乗れませんでした。
でも、これが好き!!という感じもとっても良く理解はできます。
いずれにしても、古臭い香りがプンプンのダサいエンジンですが、NCとの相性は悪くなく、パワー的には十二分にスポーツカーにしてくれるエンジンです。
【走行性能】
馬力を無視した走行性能はNCNDどちらが優れているか? については、甲乙つけがたいと思います。
どちらも非常に優秀です。
どちらかというと、NCは長ホイルベースとタイヤサイズとステアリング感覚の3条件的に高速安定性に優れており、街中での走行はNDの方が数段気持ち良いです。
NDは市街地や田舎道クネクネを低速で流した時に非常に気持ちが良いと思います。 短ホイルベースと低パワーと軽いステアリングで高速安定性はNCと比較すると数段劣ると感じます。
しかし、両車ともレベルの高い部分での比較なので、欧州高級車と比較しても、「ドライブする楽しさ」は全然勝っていると思います。
とにかく楽しい車です。
【乗り心地】
両車とも悪くありません。 特にNDは同サイズのファミリーカー並みに洗練しています。
NCも全く悪くありませんが、とても乗り心地の良いスポーツカーというレベルで、NDほどあっさり感はありませんが、スポーツカーに乗っているんだなぁ〜という雰囲気は強いです。
【燃費】
NDはビックリするくらい燃費優秀で、私的には開いた口がふさがりません。
2台でドライブすると・・・
NDはliter20?近く行くこともあり、都内でも12?は確実なレベル。
NCはliter12〜14?位は普通で、都内はほぼ確実に10?割り込むレベル。
NCも悪くないと思いますが、NDの低燃費はお財布と環境に優しいですね!!
【価格】
NCの中古って程度が良いと高いです。
私の好み的にNCの方が良いと思うのですが、乗り出しでND新車とNCRHTを価格で比較すると、100万円の差が無く、
中古で高いNCより、ND新車を買った方がお得感は高いと思います。
但し、NCRHTの実質後継もRFとの比較では、現状NCRHTの方が価格的満足感は高い(=RF高杉)と思います。
したがって、
幌ならND、リトラクタブルトップならNCがお得ということで!!
【総評】
NCNDとも非常に楽しい車で、軽く人生観が変わる位新鮮な体験を得ることが出来る車でありながら、維持費は同じ車格の国産車並みでリーズナブルです。
車両保険は他のスポーツカーと比較してかなりお安い設定で購入後のドッキリもありません。
最後に、お若い方に・・・・一人乗りならNCNDどちらもOKですが、二人乗り(特にデート)の場合はND辛いです。
飲み物とか荷物とか車内収納が無さすぎ&高風の巻き込み防止板の使い勝手の悪さ&冬に太もも寒いとか気になります。
参考になった62人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2005年モデル > VS RHT
よく投稿するカテゴリ
2017年9月12日 18:43 [1061616-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
NA8Cからの乗り換えです。
【エクステリア】
NAのようなファニーさは無くなり、ボディ全体もマッスルに。
大きくなった事で旧来のロードスター乗りの不評を買いましたが、私的にはこれはこれで、という感じも。
サイドマーカーやストップランプなど、NAから続く意匠を残しているのは嬉しいポイントですね。
中古購入時点でRパッケージが装備されていた為、BBSホイールがいい感じです。
ルーフが上がっている状態のサイドビューはやや不恰好ですね。現行コペンほどではありませんが…。
やはりこの車はオープンが基本です。
一方、最新型のND RFはうまくデザインされていて羨ましいですね。
【インテリア】
特に高級感はありませんが、チープな感じもしません。
(VSの感想です)
カップホルダーが合計4つあるのは素晴らしいです。
Naの頃は0だったので…。
ただ、使い勝手はファミリーカーのそれと比べるとイマイチです。センターコンソール側ではMTだとシフトチェンジの邪魔。ドア側はグリップが邪魔で取り出しづらい上に口が開いてる状態でドアを閉めると…。
付いてるだけ良しとしましょう。
上述の通り、Rパッケージのためレカロのシートも入っています。
フルバケほどの性能はありませんが、純正シートより座り心地が向上しています。
何よりアルカンタラの触り心地がいいですね。
【エンジン性能】
NA8の頃と比べると、排気量が上がっているため高速道路でもかなり余裕があります。
エンジンの素性としては非加給らしく素直でジェントルですが、回すとなかなか気持ち良い音を出して加速してくれます。
あくまで一般的なエンジンの範囲なので官能的やエキサイティング、パワフルといった感じはありません。
NAの頃からごくごく普通のエンジンなので、ロードスターはこれで良いのでしょう。
【走行性能】
やはり大きくなっていますので、高速安定性は向上しています。
また日常域のトルクが太いので低回転時のトルク不足でストレスを感じることもありません。
NAのようなヒラヒラ感はありませんが、ステアリングを切った時の人馬一体感は健在です。
NAではおもちゃのような感覚で運転していましたが、NCではちゃんとした車になったと感じます。良くも、悪くも、です。
近所をチョコチョコ走るならNAが楽しいでしょう。
荷物を持って、遠出するならNCがいいですね。
【乗り心地】
良くはありませんがストレスを感じるほどでもありません。
乗り心地だけ見るなら一般的な大衆車が良いでしょう。
【燃費】
街乗りでリッター7-8くらい。
ハイオクなので燃料代はかさみますね。燃費計は見ないようにしています笑
【価格】
全体的には高止まりしていますがNDが登場したおかげで良い装備を備えた車体は徐々に下がって来ている気がします。
【総評】
NAからの乗り換えですが、後悔は出て来ませんでした。
やはり新しい世代の車なので、痒いところに手が届くというか、やはり進化していることを実感します。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2005年モデル > RS RHT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2017年7月10日 08:17 [1044363-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
2011年11月登録のNC2RS-RHT(白)に乗ってます。
まず純正の状態で1年乗りました、慣れてくると豊富にあるアフターパーツが欲しくなり外装・吸排気・エンジンパーツ・足回り・剛性・シート等車検対応部品の中から選りすぐり自分好みにカスタムして現在に至ります。
好きな点:
ハードトップなのにフルオープンになる
2L&ライトウエイトな軽快さとハンドリング
チューニングの効果が分かりやすい
維持費が安い(他のスポーツカー比)
ずっと所有していたいと思える愛着感
許しちゃう点:
トランク容量の少なさ、ゴルフ行くときにチョット・・・
インテリアのチープな感じ、今となってはND並みにして欲しかった
シートリクライニングがほぼ無い
不満な点:
車には特にありませんが住まいがちょい田舎なので専門のショップが
近くにないことくらい
あるあるな点:
当然のことなのですがオープン時は蜂などの虫が車内に入り軽くパニックに
総評:
とにかく”走る・曲がる・止まる”は純正の状態でも素晴らしく、それを更に自分好みに変えていくことのハードルの低さとパーツの豊富さが、ハンドルやシートから体感できる車がもたらすインフォーメーションを上げれる楽しさもあると思います。
オープンの解放感はロードスターならでは。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2005年モデル > RS RHT
よく投稿するカテゴリ
2014年6月6日 23:14 [723648-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
1年と8ヶ月使用して、まだ5000キロしか乗っていないのですが、未だに同じボディカラーで同じNC3の車とすれ違った事が無い。
人と同じ車に乗りたくなかったと言う当初の目的が達成されていてとても満足しています。走り屋ではないのでスピードの出る車で堂々とのんびりゆっくり走りたかったから、これもとても満足しています。たまに仕掛けて来る車も居ますが完全無視です。その気になれば一気に抜き去る事も出来ますが出来てもしないって所に生き甲斐を感じています。
でも本当に乗りたかったのは、青春時代憧れだった「ヨタ8」と呼ばれていたスポーツカーでした。小さくてかっこ良くて、だから背があまり大きくない私にとってはもっとスモールサイズの軽ではないツーシータが希望でした。ロードスターもスモールにならないかな〜
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2005年モデル > S RHT
よく投稿するカテゴリ
2013年6月18日 14:28 [603897-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
RHTですが、よくまとまったデザインだと思います。フロントもNC2は引き締まった感じで一番気に入りました。
【インテリア】
特に不満はありません。シンプルで良いです。革シートが苦手なのでファブリックのものを選択しました。
【エンジン性能】
全然不満はないです。トルクも必要十分です。サーキット等にはいかないのでノーマルでOKです。
これ以上のパワーだと持て余してしまいます。
【走行性能】
エンジン性能同様、不満はありません。
家族も運転しますので6ATですが、パドルシフトで結構楽しめます。
【乗り心地】
以前、幌のNC1に乗りましたが、閉めたときの静かさ、室内温度などRHTが圧倒的に快適です。
駐車場での防犯を考えてもRHTが安心です。
【燃費】
町中のチョイ乗りでは普通に乗ってエアコンつけて、L/9km切るぐらいです。
高速では14km以上いきます。すばらしい。
6ATは100km/hのときでも2000rpm(MTで2800前後?)とギア比がMTとは違っているので、
高速での燃費は想像以上に良かったです。
【価格】
NC2は中古でもまだ結構高いですね。
【総評】
購入条件はNC1〜NC3の中古or新車
RHT、6AT、革シート以外という条件でしたが、
NC2のフロントが一番かっこよかったのとたまたま NC2の中古で良いタマが見つかり
最終的にNC2 S RHT 6ATに決めました。
色は青系で最初探していましたが、カッパーレッドの現物を見て一目惚れし、決めました。
とにかく手軽にオープンに乗りたいという人には RHTという選択も6ATという選択も十分ありです。
スピードだすこともないので、どノーマルですが、特に不満はありません。
高速での追い越しぐらいだと十分加速してくれます。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2005年モデル > VS RHT
よく投稿するカテゴリ
2013年2月16日 14:48 [573435-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】トランク上面が高いのと、ホイールハウスの隙間が大きいのが難点ですが、これは好みの問題なので星五つです。
【インテリア】プラスチッキーですが、豪華さを求める車ではないし、こんなものでしょう。
【エンジン性能】ボデイも軽いし無理に出力を上げずにトルクフルなところが気に入ってます、また私の腕では十分過ぎる加速感です。
【走行性能】人馬一体は判りませんが、スピードを出さなくても、軽トラックについて走っていても楽しいのは、素晴らしい走行性能です。高速道路での安定性はありますが、個人的感想では長年乗り続けているS社のAWDワゴンに比べると安心感は不足します。
【乗り心地】それなりに固めのサスですが跳ねることもなく乗りやすいです。ただ、床下からの騒音には閉口し、RHT格納部とトランクにデッドニングを施しましたが、未だ今一です。
【燃費】ATだがとてもいいです、何故エコカー減税対象にならないのと言いたいくらいです。余り回さないので途中からレギュラーガソリンを入れてますが、10km/Lを切ったことはなく、高速道路では14km/L走ります。通算燃費計は11.5km/Lを表示してます。
【価格】装備と魅力からして、相応かと思います。
【総評】ずっと乗りたいと思っていたRWDオープンカー、冬でもシートヒーターとオープンモードの暖房で快適です。多少期待外れもありますが今まで一度も後悔も、手放したいと思ったことはありません。BRZで少しはぐらつきましたがこのまま70まで乗り続けます。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 2005年モデル > RS RHT
よく投稿するカテゴリ
2012年1月29日 11:30 [476962-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
モデル別になったので再投稿します。
【エクステリア】
ロードスターらしいデザインを継承していて好感が持てます。
ホイールハウスとタイヤの間隔が大きいのが画龍点睛を欠きますがDampers(工賃込95000円)でカバーしました。
【インテリア】
華美すぎず貧弱でもなくロードスターらしいインテリアです。
レザーパッケージを選択しましたがシートヒーターも付いてリーズナブルなおすすめオプションです。
【エンジン性能】
もうすこしパワフルでもと思いますが車体とのバランスに悪影響が出るかもしれないので必要充分。ノーマルながら回して楽しいエンジンです。
【走行性能】
普通のクルマから乗り換えるとゴーカートみたいな取り回しです。
峠道は楽しいの一言(^^♪
【乗り心地】
ちょっと固めのスポーツカーとしての雰囲気が味わえる乗り心地。
【燃費】
MTなので、高速は14km/L弱。市街地&峠道でも10km/Lと優秀?
スポーツカーで10km/L以上の燃費というのは世界に誇れるのでは?
【価格】
定価自体はオープンスポーツでは世界を見渡して最安クラスです。
しかも大満足の値引きをしていただいた買い物でした(^^♪
【総評】
趣味性が高く目的買いをするクルマだけに満足買いの一言です。
FRでライトウェイトスポーツでオープンというと国産車ではこのクルマしか選択肢がありません。
あえていうと、MTでRHTというとRSしかない選択肢の狭さ。
また、サイドミラーが電動格納ではないので古い立体駐車場では不便します。
PS:小さくて低いので洗車が非常に楽です(笑)ワックスも減りません(^_^)v
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,621物件)
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.0万km
-
ロードスター Sスペシャルパッケージ /禁煙/ナビTV/Bluetooth/LED/バックカメラ/ETC/スマートキー/DVD再生/イモビライザー/オートライト
- 支払総額
- 145.8万円
- 車両価格
- 133.5万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.5万km
-
ロードスター S Leather Package フルセグTV Bluetooth シートヒーター
- 支払総額
- 164.9万円
- 車両価格
- 154.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.3万km
-
- 支払総額
- 78.5万円
- 車両価格
- 65.4万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2002年
- 走行距離
- 7.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
15〜171万円
-
16〜450万円
-
14〜495万円
-
29〜388万円
-
78〜483万円
-
45〜695万円
-
64〜312万円
-
118〜450万円




















