| Kakaku |
マツダ ロードスター 1998年モデルレビュー・評価
ロードスター 1998年モデル
574
ロードスターの新車
新車価格: 193〜269 万円 1998年1月1日発売〜2005年8月販売終了
中古車価格: 37〜598 万円 (207物件) ロードスター 1998年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ロードスター 1998年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| M | 2002年7月9日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| SP (MT) | 2002年7月9日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RS-II | 2002年7月9日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ロードスター ターボ | 2004年2月28日 | マイナーチェンジ | 1人 |
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.59 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.53 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.80 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.58 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.62 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.55 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.00 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:レジャー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 1998年モデル
よく投稿するカテゴリ
2020年4月10日 18:10 [1317220-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
このスタイルに惚れて購入したので嫌いなはずがない
コンパクトでタイトな空間が心地よい
雨の日に乗らないので幌の防水性は不明
折り畳んだままにしておいたら折り目から劣化してひび割れを起こし
20年目に幌の張替え
(個人的には幌は要らない)
【インテリア】
オープンカーなので幌は閉めたこと無いので視界は良すぎるくらい
必要十分なインテリア
走るだけに特化しているのでこれで満足
皮シートはやや滑る
トランクルームはかなり広いが使わないのでどうでもいい
セカンドシートも使わないので無くても良いが…
個人的にはパワステ、パワーウィンドーも要らない
ドアノブは古いポルシェのように紐で十分
真夏の昼間も乗らないのでエアコンも要らない
オーディオも要らない
エンジン音、タイヤノイズが最高のBGM
【エンジン性能】
現代のエンジンからするとかなり非力
しかしそれをどうやって引き出すか
シフトコントロールで補ってやるか
走行ラインの繋ぎでスムーズな運転を
考えるのが楽しい
しかしオープンカーは低速でも十分楽しめる
(同じ道を走っても異次元空間になる)
【走行性能】
ボディの緩さがあるけどそれも愛嬌
目を吊り上げて走る車ではない
廻りの世界の匂いを感じながら走るのが楽しい
M/TでもA/Tでも楽しさは変わらない
【乗り心地】
必要十分
オープンカーに乗ると乗り心地なんてどうでもよくなる
【燃費】
古いエンジンなのでやや悪い(11km/L)だが
年間走行距離が大したことないので問題なし
【価格】
今から考えるとバーゲンプライス
限定バージョンの新車価格が信じられないほど安かった
【総評】
真冬にオープンカーで暖房をガンガン効かせて走ると
露天風呂に入りながら移動している感覚になる
人生で1度は乗るべきクルマ
ミニバンでは絶対に味わえない世界に出会える
最低1年は保有しないとこの車の良さは分からない
「春夏秋冬」季節の移ろいを味わってこそのオープンカー
ただ街中で擦れ違うオープンカー(マツダ車限らず)がほとんどクローズドで乗っているのが
残念だし勿体ないと思う
参考になった13人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 1998年モデル
よく投稿するカテゴリ
2019年9月27日 01:04 [1259792-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
2年前、車がどうしても欲しくて親から許可もらった時、嬉しさのあまりに衝動買いしました。
【エクステリア】目立ちます。オープンで走るとさらに目立ちます。自分のはブルーのボディに金色のホイールという組み合わせなので大きい駐車場でもすぐに見つけられます。
【インテリア】スポーツカーなので安っぽいのはしょうがない。質感を求めたいならNCかNDを選びましょう。
車中泊はほぼできないと思っておいたほうがいいです(まあ自分は10泊ぐらいしましたが)。トランクに布団を積んだらあとはどちらかのシートにしか置き場所がなくなります。結果、後部座席がないので片方のシートでしか寝れなくなります。
あと、注意したいのはやはり幌の雨漏りです。自分のはAftermarket製でしたが半年で雨漏りが起きました。日頃からメンテナンスしないとこういうオチになります
【エンジン性能】パワーのない自然吸気のエンジンをMTでぶん回すのは最高に気持ちがいいです
クラッチは個人的に結構重いですがエンストはほぼしません。不器用な自分でもすぐに慣れます。
【走行性能】低速トルクがあって一般道にはちょうどいいぐらいです、ただ、濡れた路面で強めにアクセル踏むと簡単にケツが横向いてしまいます(FR車の弱いところの例)。
実際5回ぐらいしか走ったことありませんが、高速道路では無理に飛ばすとあまり直進の安定感がなくなります。
目線が低いので『俺スポーツカーに乗ってんだぜ(ドヤァ』感があります。ただ、後ろの視界がかなり狭いので車線変更はサイドミラーかほぼ運ゲーです。バック駐車はサイドミラー見ればなんとか止められます。
【乗り心地】高級セダンほどよくありませんが悪くもないです
【燃費】そんなに悪くないです。ガソリンはレギュラー/ハイオクどちらでも入れられるので気分によって変えてます
【価格】歴代ロードスターの中では1番安いです、自分のは限定車のマツダスピードモデルで少々高めでしたが前期モデルは平均2桁万円で買えるのでおすすめです。
【総評】絶対的に速い車ではありませんが、運転が楽しいことを教えてくれるいい車です。
参考になった10人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 1998年モデル
よく投稿するカテゴリ
2019年3月18日 13:13 [1209313-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
マツダスピードNB、17年9月に納車。
【エクステリア】
満足 見てて飽きないデザイン
青のボディに金のホイールという某S社の車みたいなカラーリングがたまらん
【インテリア】
作りが結構安っぽい 10回ぐらい車中泊をしたがシートがほとんど倒せないので寝る時はきつい
トランクはそこそこ積める
【エンジン性能】
16万キロ到達してもまだまだ元気に回る
【走行性能】
車の基本である走る曲がる止まるはしっかりしている
GTRやランエボのような絶対的に速い車ではないので初心者に優しいスポーツカーだと思う
非常にコンパクトなボディサイズなので狭い道もストレスなく通れる
【乗り心地】
良くもなく悪くもない
【燃費】ハイオクで二桁いくかいかないか たまにレギュラー入れる
【価格】14万キロで約110万 限定車だから高い VSやRSだともう少し安くなる
【総評】オープンカーはいいぞ
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 1998年モデル > ロードスター ターボ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年5月31日 01:49 [934157-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
ターボ専用というか、最終限定車専用のヘッドライトやアルミホイール、エアロパーツによる差別化による優越感。←
ターボ車だとあまり気付かれない、『羊の皮を被った狼』的な所が気に入っています。
【インテリア】
最初のオーナーがオプションのタンカラーの革シート&ウッドステアリングに変えていたので、内装はそんなに安っぽさはありません。
しかし、そうはいってもNBの内装なので、全体的にプラスチックです。
あくまでもNB基準として考えれば、というレベルであり、高級感があるという程ではありません。
【エンジン性能】
回るだけのエンジンではない。
リミッターまでストレスなく加速してくれます。
ドッカンターボ的な味付けではなく、高回転のトルク不足分を補うようなターボ特性。
ちょっといじった自然吸気のロードスターより、全然走ると思います。
トルクフルとまではいきませんが、不満もありません。
【走行性能】
車体が軽いので絶対的な安定感はありませんが、それもロードスターのいい所でしょう。
ハンドリングは素直で、思った通りのラインを狙えます。
【乗り心地】
購入時よりauto exeのダウンサスが入っていたので、純正の状態は分かりません。
街乗りでは硬いです。
外から見ても、硬いのが一目瞭然だと思います。w
ただ、純正のビルシュタインのショックの効果もあってか、ただ硬いだけではなくしっかり仕事をしているのがよく伝わってきます。
路面の状況を全て伝えます笑。
40扁平のタイヤなので、轍ではハンドルを取られがちです。
一度、悪い角度で歩道を横切ってお店に入った時に、ホイールが削れたというか欠けたというか、そんな感じになった事があります。
段差でガリ傷を付けたのとは違う傷です。
なので、純正で205/40 17インチはちょっとやり過ぎかなとも思います。
【燃費】
街乗りで8~9km/L
遠出して9~10km/L
高速メインで10~12km/L
カタログで12km/Lそこそこなので、車の性能も考えれば十分。
【価格】
高い。
11年落ちで大体160~200万円。
新車が270万円ぐらいだという事を考えると、プレミア付き始めてるんじゃないかと。
【総評】
乗れる間はずっと乗っていたい車。
買って半年ぐらいで廃車レベルの自損事故を起こしたのですが、それでも直して乗ろうと思いました。
修理代は180万円近くまで行きましたが、直してよかったと思います。
下取りも値は付かないし、見積りの金額+αで新車も買える金額でしたが、私にはこの一台しか有り得ないと感じました。
NBは歴代ロードスターの中では評価は低いですが、乗れば良さは分かると思います。
別のロードスターを見に行った時に、たまたま中古で入ってきたばかりのNBに一目惚れ。
予算は100万以上オーバーしてましたが、それ以上のモノを手に入れる事ができたと思っています。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 1998年モデル > RS-II
よく投稿するカテゴリ
2015年2月4日 14:03 [794831-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
NAと呼ばれる初代ロードスターが発表になったの
が大学生の時で、一目惚れしました。
就職してすぐにユーノスのディーラーに行き納車
1年半待ちと言われてがっくり。結果一年待ちで
購入。平成3年から12年乗り、平成15年にNBのRS?
に乗り換えました。初代は新車で二台目は中古車です。
1年落ちの走行距離1万2千kmで諸費用込みで168万円だったので即買いしました。
ロードスターの一番の売りは「運転すること自体が楽しい!」です。
特に4月の終わり頃から梅雨入りまでと夏の夜9月から10月の終わり頃までの気候の良い季節はオープンにして山あいの道をドライブすると空気が気持ちは良いし、エンジンの音が気持ち良く聞こえてきてアクセルワーク、シフトチェンジが楽しくてしょうがありません!自分がハンドル切った分だけきちっと曲がってくれる感覚もロードスターならではの美点です。
オープン時の難点は「真夏の昼間は日射病になる。」「高速道路、特にトンネルが排気ガス臭いわ、風切り音や周りの車のエンジン音がうるさいわで大変!」です。オープンで快適なのは時速80km位までですね。
冬は寒いだろうと良く言われますが、初代は真ん中のあたりに風を巻き込んで運転者は左耳、助手席は右耳に冷たい風があたりましたが、NBは巻き込み防止されているので冬もそれほど寒くありません。
今は通勤距離が4km位になりヒーターが温まってくれる前に着いてしまうのでオープンにすることもほとんどなくなりましたが、以前は冬でも週に1〜2度オープンで帰ってました。
あと、初代から乗り換えた時に最初に感じたのは
馬力が125ps→160psに上がり重量も増えたせいか
乗り心地が「トヨタ車っぽく」なった感じがしました。加速や高速の安定性は良くなったけどハンドル切った分だけ曲がってくれる感覚は初代の方が良かったと思います。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 1998年モデル > SP (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 0件
2014年9月7日 12:16 [750022-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 無評価 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
好きなライン |
海が似合う |
2人しか乗れない、荷物乗らない、燃費も大してよくもない、暑い寒い、近所の目が、チャラっぽくみられる(笑)などなどきっと一般的にオープンカーってそんな風に見られているかもしれません。
私がそうでした。
たまたま暇つぶしで立ち寄った中古車屋さんにあった古いロードスター、「試乗できますよ」の声に30分程走ってみて世界観が変わりました。
これは買う、こんな楽しい車はない・・・・でも待てそんな簡単に決めるなの心のブレーキもあり、3日考えたあげく1週間後には自分のものに!!!。 物買いには慎重派の自分自身が驚いています。
<結果>
購入直後、周りの人たちから「バカじゃね」みたいに言われたりもしましたが
「いいんです。」
欠点はいっぱいあります。でもそんなもんどうでもよくなっちゃいます。
「〜だって100倍楽しいんだもん〜」
評価項目どうでもいいんです。 この車は人がなんと言おうと、どう評価しようと気にしないでください。
自分で乗ってみて、気に入れば買う、そうでなければ見送る
ぜひ、乗ってみてください、感じてみてください。
《追伸》バカじゃねと言った会社の上司に一度試乗させました。
その時は何も言わなかったけど、2週間程あとに
「お前の言う意味がわからんでもないな、今度の週末貸してくれ!」だって
参考になった33人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > ロードスター 1998年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 0件
2012年1月18日 10:05 [473682-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
最高です。好みの問題でしょうが、サイドからヒップにかけてのなだらかな曲線には夢を感じます。初代も好きですが、二代目も素晴らしい。
正面から見るとちょっと間抜けなナマズ顔も愛嬌があります。
【インテリア】
最近の車に比べるとダメダメなんでしょうけれども、必要最小限、必要にして十分かなとも思います。
【エンジン性能】
飛ばしたり峠を攻めるでもなく、のんびりドライブ派なので問題なしです。キックダウンでタコメーターが5000回転までぐっと上がるのが愉快です。
【走行性能】
のんびり派なので十分です。
【乗り心地】
乗り心地はやや厳しい。シートが純正はつらい。しかし純正をいじりたくないのでそのままでいきます^^
【燃費】
街乗り9k、高速12〜13kですので問題なし。
【価格】
夢を買うと言う意味でお買い得の安さでした
【総評】
買ってしまえば、なぜもっと早くに買わなかったのかと後悔するほど楽しい車です。シートに座るだけで少年時代に戻れます。屋根が簡単に開くのも素晴らしい。
中古購入の際は屋根まわりのゴム関係の劣化具合を確認されるといいと思います。
とにかく、時速60キロでも楽しめるネオクラシックな芸術作品だと思う。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ロードスターの中古車 (全4モデル/1,623物件)
-
- 支払総額
- 212.9万円
- 車両価格
- 197.8万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 287.8万円
- 車両価格
- 279.2万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 299.9万円
- 車両価格
- 288.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.2万km
-
ロードスター NR−A 6MT 禁煙車 ETC ブラックファブリックシート 純正16インチアルミ LEDヘッドランプ エアコン 革巻ステアリング 衝突軽減 車線逸脱 BSM スマートキー
- 支払総額
- 279.9万円
- 車両価格
- 267.2万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
15〜171万円
-
16〜450万円
-
14〜495万円
-
29〜388万円
-
78〜483万円
-
49〜695万円
-
64〜312万円
-
118〜450万円





















