| Kakaku |
マツダ プレマシー 2010年モデルレビュー・評価
プレマシーの新車
新車価格: 179〜241 万円 2010年7月1日発売〜2018年2月販売終了
中古車価格: 19〜151 万円 (285物件) プレマシー 2010年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:プレマシー 2010年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 20C | 2013年12月26日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 20C | 2013年1月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 20CS | 2012年4月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 20CS | 2010年7月1日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| 20CS | 2010年7月1日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| 20CS Aero | 2012年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 20CS Aero Style Touring Selection | 2010年12月15日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 20C-SKYACTIV | 2013年12月26日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| 20C-SKYACTIV | 2013年1月24日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 20E | 2012年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 20E | 2010年7月1日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| 20E | 2010年7月1日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| 20E 4WD | 2010年7月1日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| 20S | 2013年1月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 20S | 2012年4月3日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 20S | 2010年7月1日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
| 20S | 2010年7月1日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
| 20S Prestige Style | 2011年11月29日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| 20S Prestige Style II | 2012年4月3日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| 20S-SKYACTIV | 2013年12月26日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| 20S-SKYACTIV | 2013年1月24日 | マイナーチェンジ | 12人 | |
| 20S-SKYACTIV CELEBLE | 2013年12月26日 | 特別仕様車 | 6人 | |
| 20S-SKYACTIV Lパッケージ | 2013年12月26日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| 20S-SKYACTIV Lパッケージ | 2013年1月24日 | マイナーチェンジ | 12人 |
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.24 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.58 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.34 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.64 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.40 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.57 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.71 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:エコ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > プレマシー 2010年モデル > 20S-SKYACTIV Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2019年4月21日 14:07 [1218258-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】7人乗車と走るための機能をバランスさせた良いパッケージングだと思います。ボディデザインはまずまず、サイドのキャラクターラインにあまり意味は感じませんが、無いとチョット寂しい感じはします。ホイールベースやボディとタイヤの位置関係もGoodだと思います。
【インテリア】ダッシュボードは黒一色で古いマツダの伝統を受け継いでいまて、ここが一番残念なポイントですね。
Lパッケージなのでシートは皮風の生地がアレンジしてあって良い風合いです。
収納は普通ですが、後席シートのアレンジはよく考えられていて感心します。
Aピラーの角度も適当で、私はシートを立てた状態で運転するのが好きですが、おでことウィンドゥの距離は十分離れています。長距離を走るにはシートを立てて運転できるかどうかが重要なポイントですね。
ペダル位置もまっすぐ足を伸ばした位置にアクセルがあり、吊り下げ式ですが運転はし易いです。
【エンジン性能】車体重量1500kgに対して意外にも十分です。出だしもスムースで某メーカーのような唐突感がなくアクセル操作通りに動き出します。これはATも大きく貢献していると思います。前々からVWのDCTに対してトルコン式のロックアップ領域を増やせばギクシャク感も無くて良い具合になるのではと思っていましたが、さすがマツダはアマチュア的な考え方をする技術者が多いのですね。非常に感触が良いです。今後はより多段式になっていくでしょうね。でもコストと重量のバランスで6速ATはかなりいいと思います。
【走行性能】【乗り心地】
この車はサスが柔らかく(街乗りで乗り心地が良い)コーナリング時に60タイヤより65の方がサスの柔らかさとのバランスが良いと思い私はインチダウンして65タイヤを履いています。ショックアブソーバーがフォードとの共同調達時代の物を継続しているせいか(多分)滑らかに動き、柔らかい割にコーナリング性能も良好です。コーナー手前で逆方向に振る事前の造りは必要なく、コーナーに入ってから後輪のラインを決めてハンドルを切り始めれば、カーブの大きさを見渡しながら安定してコーナリングできます。カーブ全体を使って回る用にすると意外と高速で回れます。この感じがヨーロッパ的なのでしょうか。
一方直進生はそれほど高くありません。高速道路よりは一般路を前提にした足のセッテイングのようです。私は高速は80km以上出さないので問題ありませんが。
【燃費】新車購入から6年経ち94,000km走りました。56,000kmの累計燃費を取っていて15.8km/Lです。市内3割・郊外7割(標高差700mの田舎の往復)ですが2000cc車重1500kgとしては十分な燃費だと思います。
定期点検していてブレーキディスクの減りは30%程度と言うことなのでこのまま200,000kmは走れそうです。
このエンジンはカムシャフトの駆動がチェーン式なのでベルト交換も不要です。
【価格】今の車の価格レベルと比較するとかなり安いと思います。
1800ディーゼルを載せて自動ブレーキを設定して造り続けてほしいくらいです。
【総評】子供の頃小学校の夏休み自由研究で当時黎明期にあった自動車の性能比べをして、「N.ベルトーネ」デザインの初代ルーチェを父に勧めて購入しました。垢抜けたデザインとインテリアに夢心地だったのを覚えています。しかし故障が多くて母は修理代にグチをこぼしていました。今のマツダには当時のような良い意味でのイケイケのやる気を感じます。人の感性に訴える自動車を造り続けてくれることを期待しています。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > プレマシー 2010年モデル > 20C-SKYACTIV
2018年7月24日 06:46 [1144992-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
テールランプは楔形のような珍しい形です。 |
サイドのボディラインは立体的でミニバンっぽくないです。 |
メーターにはエコドライブの診断が出ます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
スポーティさも感じるインテリアです。 |
ウォークスルーができる状態はこんな感じです。 |
ニコッと笑ったようなフロントです。 |
タイムズカープラスにて乗ってみました。山坂道6割、街中4割で走行距離291kmを乗ってみての感想です! (前回のムーヴキャンバス のときの道です。) 人数一人では勿体ないですが、せっかくなので乗ってみました!
【エクステリア】
旧世代のマツダ車特有のニコッと笑ったようなフロントデザインです( ̄∀ ̄) またボディサイドは立体的なラインがあり、デザインの個性とこだわりを感じます。さすがに「鼓動デザイン」の新世代のマツダ車と比べると古さは否めませんが、このデザインは十分ありですし、デザインにこだわったミニバンを選択するのも良いと思います。
【インテリア】
こちらも私が免許を取得するときの教習車だった旧アクセラを思い出すデザインです。素材は全体的にプラスチックですので、質感はあまり高いとは言えないですがデザインは個人的に好きです。
やや運転席周りの収納は少なめです。
フロントAピラー(フロントガラス付近の柱)が太く、細い道での右左折や歩行者の巻き込み確認には気を遣います。
2列目シートの中央席は2列目助手席下に収納できます。これによりアームレストやウォークスルーが可能です。3列目席は実質的には補助席として考え、普段は3列目を倒しておいて5人乗りで荷物を沢山積むという使い方がベターかもしれません。3列目に身長180cmの私が座ってみましたが、広くはないけどなんとかなるレベルでした。
シートは包まれ感や硬さは良いのですが、シート自体が全体的に小ぶりです。私は長距離でしたので、1時間程でお尻が痛くなりました。
【エンジン性能】
マツダが推しているスカイアクティブエンジンということもあり、よく走ります。そして静かです。スムーズに加速しますし、燃費と走りの両立がなされています。ミニバンでもマツダの「走る歓び」の精神はきちんと受け継がれているんだと思いました。
【走行性能】
カーブでも安定しています。やや乱暴に曲がってみても思ったところできちんと曲がれます。ただ、山坂道の下りでは今まで乗ったことのある車ではアクセルペダルから足を離すと惰性でエンジンブレーキが掛かったのですが、プレマシーは逆にややスピードが上がってしまいギアを変速して下りました。
シフトレバーのDレンジ下にはマニュアルモードがあり、トヨタ車と違いマイナスが上、プラスが下で運転者が任意で切り替えることができます。下りは切り替え必須だと私は感じました。
トランスミッションが6速のオートマチックトランスミッションでしたが、変速もスムーズです。
【乗り心地】
カーブを安定して曲がれる分、やや足まわりは硬めだと言えます。ただ突き上げのある感じではなく道路の凹凸などはコンコンとしなやかに乗り越えます。
【燃費】
カーシェアの車ですので、いつもの満タン法での計測は行なっておりません。ただ、平均燃費では15?17km/Lの間でした。途中でガソリンを入れて、返却まで259km走りましたが燃料計は3目盛減りました。
メーター内にはエコドライブの採点が出ます。私は最大4.9でした。
【総評】
生産終了となってしまったプレマシーですが、中古車で状態の良いものを購入するのも良いのではないでしょうか? ミニバンは運転が楽しくないと思っているお父さんもこの車なら満足できるはず!?
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > プレマシー 2010年モデル > 20S
よく投稿するカテゴリ
2017年5月4日 09:49 [1025778-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
丁寧に運転すればこの位まで燃費伸びます |
同じく他の日の燃費表示。エコにも満足してます |
以前はニッサンの某セダンに乗ってました(主に妻が運転でお買い物や家族旅行に使用)。
自分はデミオに乗っていたので、何かと比較され、乗り心地やブレーキの加減に不満がたまり「買い換えるならマツダに!?」ということで車検を機に、プレマシーに買い換えました。
妻の両親を含めれば6人乗車になること。
そして、スライドドアだと足が不自由な義父も乗り降りが楽なコトなどから、スライドドアモデルに決定。
同時に乗り降りの時に掴まれるハンドルをオプションで付けました(これは大正解でした)。
高さがあるのでホームセンターで折りたたみ式のステップを使って乗り降りすることで、スムーズに乗り降りができるようになりました。
静かなエンジン。
マイルドな挙動。
丁寧に運転すれば、燃費が意外に伸びます。
※マニュアルモード多用で運転
自分はデミオ(ディーゼル)を買い替えましたが、後席の快適性から遠出には必ずプレマシーの出番となります。
年間で1.4万キロほど走ります。
車検も一度すませてました。
四年目をむかえますが、たまーに他のメーカーのファミリーカーに乗ると、「むむ…」と感じてしまうほどプレマシーに馴染んでます。
多分、動かなくなるまで乗り続けて行くと思います。
良いクルマだな。
素直にそう思います。
このクルマを送り出してくれたマツダに感謝。
ありがとう!です。
m(_ _)m
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > プレマシー 2010年モデル > 20C-SKYACTIV
よく投稿するカテゴリ
2017年1月19日 22:29 [996303-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
納車から1ケ月少々ですが、コスパが抜群過ぎるプレマシーのレビューです。
【エクステリア】
多くのメーカーを乗り継ぎ、初めてのマツダ車です。この車の外観も気に入っており、ミニバンなので「NAGAREデザイン」でも良いと思います。直接比較したシエンタ、フリード、アイシス等との比較でもスッキリした外観です。長く乗るので、今流行のデザインである必要はありません。
【インテリア】
私個人としてはメーターがアナログに戻り、その周囲のデザインはシンプルですが新鮮な印象があります。運転席廻りの収納は前のミニバンより減り、3列目使用時の収納も狭くなりました。床下収納は意外に入るので便利です。購入目的の1つが車内泊です。私の身長が180cmあっても助手席を少し前にずらせば、簡単に真平らな余裕のあるフロアが出現。ここに簡易マットを敷いて寝袋で熟睡しています。夜間に移動し車内泊、早朝から行動・・、期待通りです。座席上のデコボコフルフラットとは比較になりません。
【エンジン性能】
過去所有のミニバン、比較した3車(クラスが違いますが)とは1つレベルが違う印象です。自分の車として運転しても、とてもスムーズに回り、自然にスピードに乗っていく感じは好感を持っています。アクセルをちょい踏みでは穏やかに、踏み込むとリニアに加速する、良いセッティングです。CVTより優れているというSKYACTIVDRIVEは6速のATミッションで、エンジンとのマッチングも良いと感じています。
【走行性能】
以前がハイト系ミニバンであったので、コーナーの安定感や、高速での風への強さ等、日常での使用を含めて違いをはっきり感じます。本当は昔ながらのMTが良いのですが子供達が運転出来ない為NG。6速ATはMTライクにシフトチェンジが出来て、ATでもMTモードでも期待通りの出来栄えです。この辺は時間の限られた試乗の時の感覚が、実感に変わったという感じです。
【乗り心地】
1、2列目は長距離でも疲れなく酔わなく、ドライバにも家族にも良いと思います。3列目は割り切りで使用中です。全体的にしっかりした作りを感じさせるやや固めな印象ですが、2列目までに座った家族には評判は良く、シートの硬さも適度です。2列目は両側にひじ掛け有となり、ゆったり座れます。カーブでのスムーズな挙動は、他の車よりかなり出来が良いと感じです。3列目は足を斜めに出さないと座れない為、乗り心地としての評価は出来ません。
【燃費】
都区内でも普通に10Kmを超え、高速区間が入ると16Km程度を記録する為、経済的にも助かります。積極的にアクセルオフするエコラン的な走りで、搭載するiDMには褒められています。最近のアイドリングストップ機能は、停車直前にエンジンが止まったりします。流石に「全く新しくない」この車はそこまでいかないですが、使い方に慣れればON/OFFに関してドライバの意図を正確に反映するので、これはこれで良いかなと感じています。
【価格】
生産終了間際と言われているこの車、コストパフォーマンスは最高です。左自動スライドドアやオートエアコン、格納ミラー等自分に必要な実用的な装備を網羅している廉価版の20Cを、約50万引きで購入しました。ナビ等を一切入れずにこの価格は、都会ならではの店舗密度も貢献しています。マツダだけでも4店に顔を出し、冷静にじっくり試乗検討・交渉が可能でした。プレマシーに狙いを定めた以降、本格的に比較したフリードもシエンタもクラスが異なりますが良い車であり、車内泊以外のニーズはほぼクリア、燃費では勿論逆転していました。但し、例えばシエンタの廉価タイプは手動のドアである等、装備を同一程度で比較するとクラス上位のプレマシーの方が「かなり安い」という逆転現象もあり、税金なども含めたイニシャルコスト的にはプレマシーの一人勝ちでした。因みに発売開始後間もないのフリードは強気でしたね、「シエンタより全ての面で優れていますから、比較になりません」と違うセールスさんの同じセリフが印象に残りました。因みに価格面で不利な下取りは避けるのが私の鉄則です。総評にも書いたように非常に多くの車を検討して、最終的にプレマシーを選択しましたが、コスパでこの車を超える車は現在存在しないと考えています。
【総評】
ハイト系ミニバンの更改を目的に試乗比較を開始しました。主要3メーカーそぞれ「良い車」でした。ただ、やはりコストが高すぎるのが課題となりました。各セールスさんは安全装備を自慢していましたが、一般道での実使用で役立つかはとても?であり、HV車のコスト回収と同様、コスパでは分が悪い現実が良く理解できました。予定を変更してスズキ・ダイハツまで幅を広げ5人乗り小型車も試乗検討する中、たまたま入ったマツダ店でプレマシーもありかな、と考えたの購入の一歩目でした。メーカーへの拘りがない自分でも、当初プレマシーは正直7人乗りミニバン程度の知識しかありませんでした。今マツダが進めている本物志向的な車へのアプローチは実質プレマシーから始まったと過去の記事にありましたが、世界で同じ車が販売された数少ない車であり、その性能、品質は折り紙付き、この表現には嘘は無いと感じています。2013年のスカイアクティブ搭載以降の改良もなく、主流コンセプトから外れ古くなっているのは事実です。ただ、これだけのパフォーマンスがあり、低コストで購入出来る車は、今回も7メーカーを廻り幅広く試乗を繰り返しましたが、他にはありませんでした。マツダ各店舗のセールスさんは、CX-6(発売が噂される7人乗りSUV)ではビアンテ、MPV、プレマシーのお客様を繋ぐ事はハードルが高いと口を揃えており、一発逆転的に新MAZDA5の全世界販売が実現すれば良いな、等と無いのは判っていても頭の中で妄想しています。マツダユーザーでは無かった自分がそう思うくらい、プレマシーの出来は良く、廃版になるのは惜しいと感じています。買って良かった、この実感を他の方にも感じて頂ける、そう思える程のお薦めの車です。
参考になった75人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > プレマシー 2010年モデル > 20S-SKYACTIV Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2016年12月18日 15:06 [986677-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
今のマツダ車の魂動デザインの方が何倍もかっこいいのはわかっていますが、この車も見慣れてくるとねこバスに見えてきて、これはこれでいいかと(^_^)
【インテリア】
とにかく安っぽいし収納もイマイチですが、それほど不便は感じていません。
マツコネがついてこないというだけで個人的には満点です。
【エンジン性能】
必要充分です。
【走行性能】
国産のセダンでもこんなに素直に「走る・曲がる・止まる」車は少ないのではないでしょうか。
走るのが楽しいと思える車です。
【乗り心地】
ドライバーは人馬一体感があるので気になりませんが、低速域では後席同乗者にはそれほど快適な乗り心地ではないようです。
高速は快適です。
【燃費】
街乗り12km 高速16km
1.5tの重量でただのガソリンエンジンと考えると立派なもんだと思います。
【価格】
この車の内容を考えると安い値付けだと思います。
【総評】
もう一生これでいいかと思える車に出会ったと思いました。
運転が楽しくて、4人乗車で長距離を快適に移動できて、いざとなれば冷蔵庫も運べる・・・
アテンザは物が運べないし、CX-5は後席にそんなにゆとりがなく、そもそもマツコネ車は買う気にならんし、ということでプレマシーみたいな車は他にないのですが、もう新型は出ないようですね。
内外装はこのままでいいので、GVC・レーダークルーズ・自動ブレーキだけつけてくれたらまた購入したいと思っているのですが。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > プレマシー 2010年モデル > 20S
よく投稿するカテゴリ
2016年9月22日 19:40 [962715-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 3 |
5年目CW(2012年)、走行距離40000km。ミニバンを卒業して乗り換えることにしました。理由は後述。これまでの感謝の意も込めての長文レビューです。
【エクステリア】
リアのテール周りが品があり、お気に入り。ナンバーの下部にさりげなくあしらわれたV字のプレスライン、ストーミーブルーマイカに赤テールのコントラストは今でも見飽きない。
サイドのNAGAREデザインも流麗かつ個性があって良い。出先の駐車場で隣車にドアパンチやられたときは、プレスラインが台無しでそりゃあもう腹が立った(笑)
塗装は飛び石や引っ掻きに弱い。濃色なのでキズが目立つ。タッチペン必須。歴代所有マツダ車も同様の傾向。
【インテリア】
全体的には飾り気ないが実用的。メーターの見やすさ、センターパネルの操作系は秀逸。人間工学を考慮しており操作での不満は皆無。前席のドリンクホルダーだけは使い勝手が悪く、ブラインド状態で飲み物を取れない。
ETCがサンバイザー裏に付くのはマツダ車ならでは。オプション代払って取り付ける価値あり。
2列目中央はシート下に収納できる小物入れを出して普段は使用していた。オムツの予備を入れることができて便利だった。
3列目は子どもを乗せるには実用サイズだが、後突のリスクから普段は使用しない。すぐ後ろがリアゲートなので特に高速では怖くて乗せられない(乗せたくない)。
3列目収納時の荷室の使い勝手はステーションワゴンと変わらず、非常に良かった。
ミニバンとステーションワゴンの使い勝手をクロスオーバーさせていることがプレマシーの美点であり、存在価値である。
【エンジン性能】
性能に不満はないし、いざとなればマニュアルシフトを使えば良い。ただし、20000km超えたあたりから以下の症状が発生。
・加速時において、ATのギアにより(3か4速)2000rpm超えたあたりからエンジンのこもり音が上がり、アクセルペダルも共振する
・高速の合流加速などのキックダウンで、ルームミラーを見ると黒い煤をモクモクと吐くのがわかる(直噴エンジンの宿命?)
・街乗りが多いためかi-stop用のバッテリーのへたりも早い。3年車検後の18ヶ月点検(4年半)で3度目の交換を勧められた。購入前に予想していた以上の頻度でこれではお財布と環境に優しくない。
【走行性能】
ハンドリング:
何も違和感なく切ったら切っただけ曲がるの一言。
この車の醍醐味はコーナリング出口でアクセルを積極的に踏み増しして曲がりつつスピードを上げるようなシーン。アクセル踏んだ時点からコーナー内側方向に曲がる力が働き、爽快感あるコーナリングが得られる。
トルク変化に対してリアタイヤもしっかり仕事しているのだろう。コーナリング時のG変化が穏やかでかつリニア。この点は、高速でのレーンチェンジにも言える。レーンチェンジの挙動も滑らかで気持ち良い。
ブレーキ:
踏み込み量に対してリニアに反応し、非常に扱いやすい。ジェントルな停まり方をする際に、トヨタ車などにありがちな最後の停止寸前で車体がガクンと停まらないようにブレーキ緩めるといった神経質な扱いは不要。
ただし、緊急停止時はペダルを思い切り奥深くまで素早く強く踏むことが要求される。その点、女性の踏力では制動距離が長くなる傾向にあると思われる。
トランスミッション:
5ATで時代遅れ感は否めない。あと、なぜか空走(緩やかな減速)を期待してアクセルオフすると、かえって若干加速する現象が時折発生。
【乗り心地】
16インチタイヤ使用だが、路面状況に左右される。自宅周辺は細かな凸凹が続くような道があり、そこを20〜30km/hで走ると結構車体ごと揺さぶられる。硬めとも言われる所以はこの点か?同乗者からは不満が出たことはなく、運転中のほうが気になる。ただ、マルチリンクサスなので、片輪がマンホールを乗り越えるなどのシーンのいなし方は良い。
対照的に、巡航速度を上げると走りは安定する。〜110km/hくらいなら全く問題ない。レーンチェンジでの揺り戻しも少なく快適。ただ、バカみたいに飛ばす車ではないので、それ以上の領域は実用域と捉えないほうが無難。あと、高速域ではロードノイズを結構拾う。
【燃費】
名古屋市内で平日街乗り主体、休日は郊外や高速にも乗るという使用状況。
はっきり言って伸びない。良くて10km/l。エアコン使用の夏で8.5km/l前後、冬は街乗りだと7.8km/lあたり。エンジンで書いた症状とこの燃費伸び悩みで維持費がかかりそうなので買い替えを決めた。愛着があっただけに残念。
【価格】
プラットフォームなど、基本設計はCRのキャリーオーバーなので妥当な設定。
【総評】
ミニバンだから妥協するという点は一切見られない。基本設計は古いが、匠の技で優れた走行性能を得ている。
余談だが、フリードと比較する人がいるので参考までに。旧型フリードとこのプレマシーを乗り継いだ経験としては、コンパクトさと燃費を取るならあくまで2ndカーとしてでフリード、総合的な性能はプレマシーに軍配が上がる。フリードを1stカーとして持ったが遠出するには疲れる車で初回車検待たずにプレマシーに買い替えた。
ただ、車を買った当時と環境が変わり3列目は必要なくなり、前述の不満点から同程度のサイズの他社ステーションワゴンを検討して乗り換えることにした(マツダには同サイズがない)。ロールーフでMサイズのスライドドアミニバンは絶滅危惧種なので、これから子育て開始する方々のためにもSKYACTIVプレマシーは存続して欲しい。
都市部で1台でこなそうと思うと、他の選択肢はロールーフではなくなるノアボク、セレナ、ステップワゴン。だから、周りは気持ち悪いぐらい同じ車だらけなので…(笑)
これからは街を走るプレマシーの後ろ姿を眺めて楽しもうと思う。家族の思い出が詰まった良い車だったよ。ありがとう!
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > プレマシー 2010年モデル > 20S-SKYACTIV
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 0件
2016年9月6日 22:33 [745469-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
購入後2年間たっての再々レビューです。
運転が好きだけど、家族のためにミニバンを選ばざるを得ないお父さん、ドライバーもよくて家族もいい「最大限の妥協点」がこの車にあります。隠れた名車です。
【エクステリア】
ずんぐりむっくり、のんきなスタイルとニッコリ笑顔が、我が家の子どもには好評です。街中でプレマシーを見つけては「赤マシーだ!」「白マシーだ!」と大喜び^_^
妻は「ライオン顔(魂動デザインのこと)がよかったな。」と言います。
僕はシンプルでいいと思っています。
【インテリア】
プラスチッキーで安っぽいのですが、全然気にならなくなりました。良く言えばシンプルでカスタマイズのしがいがある素材です。空きスペースに市販のボックスを置いたり、インテリアショップ等で買ってきたフリーカバーを季節ごとに変えてシートに被せたりして、我が家の部屋をひとつ増やしたようにしています。結局どんなインテリアであってもカスタマイズしてしまうので、気になりません。子どもが3人おり、スライドドアはもはや手放せません。子どもの送迎にこれ以上便利なツールはありません。が、左側のみの電動は失敗でした。ドライバーとしては、結局右側ドアの使用頻度が高いのです。また、都市部では左側の壁に寄せて右側で乗り降り、という場面が多いのです。3列目シートはよく使います。その際ラゲッジルームにはほとんど物が積めなくなりますが、落下防止ネットを張って使い勝手を良くしています。また、屋根にラックを設置し、防水バッグを活用してキャパシティを上げています。
△:カラクリシートは便利だが、細かいところまで掃除するのが大変…
△:中途半端なつくりのパーキングブレーキ周りの隙間。ウォークスルーするほどのスペースはないし、ドリンクホルダーは使いにくいし。
△:アームレストが邪魔になって操作しにくいパーキングブレーキ。
【エンジン性能】
クリーンディーゼル、ハイブリッド、ダウンサイジングターボなど、すごい技術がひしめく中、一見地味なエンジン。ですが、詳しく調べてみると様々な技術が投入されたエンジン。既存の2Lエンジンと比べて、低速トルクが太いと感じます。車重が1.5トンに迫るというハンデを背負っているのにもかかわらず、フル乗車でも重くなった感じがあまりしません。SKYACTIVE-DRIVEとのマッチングがいいということもあるでしょう。
80?/hくらいまでの加速はとても滑らかで気持ちいいです。それ以上の速度域で登り坂となると、ちょっと重く感じますが、法定速度プラスα程度で走る分には必要十分。
マツダといえばSKYACTIVE-Dですが、SKYACTIVE-Gを積極的に選ぶのもありではないかと思う、いいエンジンです。
【走行性能】
2年たった今でもハンドルを握りたくてたまらない車、それもベタなファミリーカーって、他にないでしょう。
どこまでも走っていけるかのような、抜群の高速安定性。ハンドルを切っただけしっかり向きを変え、かつ自然な挙動変化で不安がないコーナーリング。
マニュアルモードに切り替えれば、ダイレクト感ある加速を楽しみながら、MT車のように楽しめるのです。ブリッピング機能が付いているので、ヒュンヒュンと滑らかにシフトダウン。じわっと減速しコーナーリング突入、思い通りのラインを描くのは難しくない。そして再加速、思い通りの加速を得てからシフトアップ。そして、後部座席には笑顔の家族がいます。
【乗り心地】
他の車に乗ると、プレマシーがいかに乗り心地がいいかということを実感するのです。低速ではやや硬めな乗り心地は高速ではフラットに。まるで滑るかのような乗り心地に妻曰く、部屋ごと移動しているみたい、と。
「運転が楽しくて乗り心地とのバランスが良く、使えるクルマとなると、もしかするとプレマシーがいちばんかもしれない…とさえ思える」と、1年レビューで言いましたが、今でもそう思っています。
【燃費】
平均11km/hくらい。遠出をすると16?以上を叩き出します。が、車重が重いので、ストップ&ゴーが多いとみるみる悪化します。猛暑・厳冬期も悪化。今時決していい燃費ではありません。が、150kgも軽い前車よりも確実に良く、これまで乗ってきた2L NAよりずっといいです。車重を考えると、なかなかの好燃費だと思います。
【価格】
子育て・住宅ローン世帯としては、このコストパフォーマンスはありがたいです。しかも走りと乗り心地は、より高額な車と肩を並べるかそれ以上!
車両本体のみならず、維持費も安く上がるのがいいですね。タイヤが15インチというのも、とてもありがたい。任意保険も安いランクです。
【競合車】
7人乗れること、5人乗り時は趣味の自転車やスキーなどアウトドアスポーツで荷物をたくさん積めること、運転が楽しいという条件でいろいろな車と比較しましたが、抜群の運転の楽しさ&コストパフォーマンスでプレマシーに決定!決め手は、トランスミッション。歴代愛車が全てMTで、初ATの私にとって、CVTには全く我慢ができなかった…
【総評】
2年たっても飽きが来ない、ドライバーもよくて家族もいい隠れた名車。大切に乗り続けたいと思います。かつて「モノよりコト」というコマーシャルフレーズがあった気がしますが、まさにその通りと考えます。車にはなるべくカネをかけずに、その分大自然の中に出かけたり、子どもとの思い出を大切にしたりという、かけがえのないところにカネを使いたい。そうなると、300万も400万もするような車には手が出せません。そんな価値観を応援するプレマシー。やっぱり、なくなっちゃうのかな…
参考になった64人(再レビュー後:37人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > プレマシー 2010年モデル > 20S-SKYACTIV Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2016年7月19日 12:37 [712165-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
納車から2年経ち、さらに○と×が見えてきたので再レビューで追記します。
○な事
加速・旋回・減速の操作性に変な癖が無くて運転しやすい。
初めはブレーキのフィーリングに違和感を感じたけど、踏んだ分は効いてくれるので普通に運転するなら十分です。
SKYACTIV-DRIVE(ステップAT)の搭載。
高いダイレクト感・燃費向上などその恩恵は大きいと思います。
標準でデュアルホーン仕様♪ 音色はアルファホーンに似てます。
ミニバンの割には、フェンダーとタイヤの隙間が広く空いていない(笑)
×な事
衝突被害軽減ブレーキの設定がない。
価格が高くなっても付けたい人もいると思いますが、選択できません。
セカンドシートの窓を開けて走ると、ドラミングノイズがひどい。
セカンドシートのシートベルトにALR機能(巻き取り側にしか動かなくなる機構)が無い。
非ISOFIXのチャイルドシートを付けるのに不便です。
【総評】
子育て・乗り降り・積み降ろしに便利なスライドドアでありながら、ミニバンの中では低重心でトップクラスに走りが楽しめます!
魂動じゃないし、セミだけどSKYACTIV!
私にとって本当に魅力的なミニバンです!
ただし、特にママさんが気になる安全・子育て面での装備が不十分で、狭さなどのデメリットを打ち消せて無いのでは?
イニシャルコストは低く、街乗りメインでも燃費12. ?/Lとランニングコストも良好なので、その面を改善してくれればと言ったところですが…
さて本当にマツダのスライドドアミニバンは消滅してしまうのでしょうか?
※以下は購入直後のファーストレビューです。
まずはファーストインプレッション[2014年4月28日]
2014年4月13日に納車。
4月28日時点での第一印象です。
初代ストリームがベンチマークです。
【エクステリア】
黒にLパケのメッキドアハンドルは似合います。
【インテリア】
収納はもう少し工夫して欲しかった、スライドドア内側にはなんと何もありません。
【燃費】
片道8キロの通勤と日帰りでの遠出が二回で12.3?/L
装備も一通りそろっていますが、自動ブレーキの設定がないのが残念です(赤外線のは実用性は微妙だが)。
まだならしで様子見ですが、エンジンもトランスミッションもすこぶる気持ちいいです!
特にSKYACTIVE-DRIVEは今まで乗ったATの中で(といっても高級車は乗ったことないけど)別格です。
ハンドリングも下手なセダンより自然でスッとターンしてくれます。
気になってる人は試乗してみてください、すぐにヤられますよ!ZOOM-ZOOM!
参考になった16人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > プレマシー 2010年モデル > 20S-SKYACTIV
よく投稿するカテゴリ
2015年11月15日 13:29 [875653-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
マツダnagareデザインいいですね。
顔つきもいいし、20sの車本来の形を損ねないエアロも気に入ってます。
【インテリア】
もともと高望みしていませんでしたが、可もなく不可もなく。
少なくとも高級感はありません。
【エンジン性能】
町乗りの法律の範囲内においては満足いくトルクです。
CVTではないので、高速の加速ではギアの切り替わりが昔のオートマのようになります。
【走行性能】
一定速度からの加速、減速も不満なしです。
加速のエンジン性能、減速における4輪ディスクブレーキ、サスペンションともミニバンであることを忘れさせられます。
【乗り心地】
マツダ独特のシートの固さはクッションでカバー。
2列目の固さは若干のストレス。
3列目はBOXタイプには劣りますが、人が座っていられる程度の最低限をクリアしています。
【燃費】
信号待ちの多い我が家周辺では、小型のエコカーとさほどかわりません。
発信、停止の多い町に住んでいる方は検討する価値ありです。
【価格】
このグレード、大きさを考えれば高い軽自動車を購入するよりは遥かにコスパがいいですね。
【総評】
高級感、広さを求めるならやめた方がいい車。
スポーティーな車を諦められないがファミリーカーを購入しないといけないお父さん、ぜひ検討をしてみてください。
満足いくスポーティーなミニバンです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > プレマシー 2010年モデル > 20S-SKYACTIV Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2015年7月31日 16:14 [846383-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
この角度が1番のお気に入りです♪ |
H26年6月納車、現在走行距離11,000km、グレードは20S-Lパッケージのラディアントエボニーマイカです。
子供が生まれたのをきっかけにスライドドアの必要性を感じ、ミニバンを検討しました。
以前は日産キューブ(H20年式_FMC前モデル)に乗っておりました。
競合車はOEMの日産ラフェスタです。1年経ってのレビューとなります。
【エクステリア】
皆様がよく書かれている欧州車的という表現がぴったりです。
さすが海外で発売されていることはあります。流線型のスタイルが素晴らしい、
欧州車(プジョー等)にも引けを取らないのでは??
国産車でこのデザインは他にないと思います。
特に斜め後ろからのスタイルがお気に入りで、毎日眺めては惚れ惚れしてしまいます。
ただ、街中で見かける20Cはボディーカラーがシルバーが多く、リヤスポイラーが無いせいか商用車っぽく見える…
個人的には20S以上のグレードをオススメします!!
【インテリア】
品質に関して言えば値段相応。決して高級車のソレと比較してはいけません。
現行の鼓動デザイン車(アクセラ・アテンザ等)までの洗練された感はありませんが、
よくまとまっていると思います。特にLパッケージはピアノブラックの配色デザインを活かし安っぽさは感じさせません。
確かに収納は皆様が仰るとおり十分とは言えないですが、収納はあったらあっただけ物を置いてしまうと思うので、車内に物を置きたくない私としては特に気になりません。
【エンジン・走行性能】
Lパケは両側電動スライドドアのため車重が1,500kgに達します。
そのため試乗前は出足のもたつきを懸念していたのですが、心配無用でした。
SKYACTIVの恩恵でしょうか。
特に中速域(30〜60km)辺りの加速感はスーッと滑るような加速をします。
あっという間に60kmまで達する感じです。
以前、点検の際にディーラーの担当者のプレマシー(前期型:20S)をお借りしたのですがこの滑るような加速はありませんでした。
高速域(80km〜100km)の安定性は抜群です。120kmぐらいまでなら走行していて怖いと感じる場面は無いと思います。
以前乗っていたの日産キューブでは100kmを超えてくると嫁から「怖い!!」との訴えがありましたが、プレマシーは安定しているせいか苦情は出ません。なので高速では100km強で流すような運転に徹しています。
【乗り心地】
若干固めかなとは思いますが、これぐらいのほうが好きです。
ミニバンだけど走る歓びを感じさせてくれます。
家族のためにミニバンを選ばないといけないけど、いつまでも走る歓びは感じていたい…
そんなパパにはぴったりだと思います。
【燃費】
Lパッケージ17インチでカタログ値が15.2km。
毎日の通勤(片道3km)と週末のショッピングセンターへの買い物(計20km程度)、月に1回の帰省(片道100km 高速7:一般3)といった乗り方で平均11kmです。
毎日の通勤距離が伸びればもっとよくなるとは思いますが、現状ではこれで満足です。
【価格】
余計なオプションはつけずにフロアマット・マットガード・ナンバープレートホルダー・アクリルバイザーのみ、あとはメンテパックとコーティングのみ施行としました。
諸費用込みで280万程度でしたが、競合車のラフェスタの見積もりを取っていたため、そこからの値引き及びキューブの下取り価格引き上げで満足の価格帯となりました。
ナビは市販品を後付け、ETCの載せ換えはディーラーでサービスで行ってくれました。
ここまで含めてトータルで230万弱!!バーゲンプライスです★
【総評】
OEM車のラフェスタもよかったのですが、価格差を考えるとやはりプレマシーのほうがコスパは優れている。
ホイールはどうしても17インチでアルミを履きたかったので、Lパッケージだ!!
(正直、車買った後でホイール換えようと思っても子育て世代ではホイールに何十万もお金かけれません…)
だが、どうやって嫁を説得してLパケにしようか…そうだ!!両側電動スライドドアがあるじゃないか!!
…といった感じでホイールの事実は隠し、両側スライドドアを矢面に立て嫁を説得し了解を得た次第です(笑)
そもそも、
?冷蔵庫みたいに見えるハイルーフミニバンには抵抗があった
?5人以上乗車する機会は年に1回あるかないか
?車高が高いと高速での横風が気になる
?出来れば走りは楽しいほうがいい
?スライドドアは必須(でなければ車買い換えさせてもらえない…)
以上の5点の理由により、ハイルーフのヴォクシー・ノア・セレナなどはまず却下、
ロールーフでスライドドア装着車はオデッセイ・アイシス・プレマシー・ラフェスタのみ。
オデッセイ→予算オーバー。走りに定評があるが、現行型よりも一つ前のモデルのほうがかっこよかった。
アイシス→デビューから年数が経っており、FMCも行われていないため古さを感じる。そもそもみんな乗ってるト○タ車が苦手…
プレマシーVSラフェスタは最初に示したとおり。
…という完全に個人的な理由でプレマシーに決定しました。
最初はマツダ車なんて眼中に無かった嫁も、購入してからはプレマシーが大好きに。
最近では他のマツダ車にも興味津々なようです。
私は私でプレマシー購入後もマツダ愛は燃焼しまくりで、車雑誌やこちらの掲示板で
マツダ車の良さを調べては一人で楽しんでいます。
最近では職場の後輩にもアクセラを紹介し、インプレッサスポーツとの競合の末、無事にアクセラ納車となりました。
SKYACTIV以降の最近のマツダ車は知人にも自信を持って勧められる車種ばかりです。
特にプレマシーはフロントグリルのように家族の笑顔を運んでくれる素晴らしい車です。
以上、長文・乱文失礼いたしましたm(_ _)m
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > プレマシー 2010年モデル > 20S-SKYACTIV Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年9月15日 12:07 [754718-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
プレマシーを購入してから半年経ちましたが、
乗れば乗るほど素晴らしい車だと感じてます。
エンジンも静かですし、燃費も街乗りで13キロは走ります。また、スライドドアも便利で荷物の出し入れが楽です。強いて言えば、運転席のドリンクホルダーがもう少し取りやすい位置に設置されていれば良かったです。
総合的には大変満足しています(^-^)
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > プレマシー 2010年モデル > 20S-SKYACTIV
よく投稿するカテゴリ
2014年8月21日 21:45 [712396-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
1月にそれまで、乗っていたデミオが事故に遭い買い換えを検討
家族も多いため、消費税アップ前も重なり購入に踏み切りました。
デミオの前は、MPVに乗っていました。
【エクステリア】
好き嫌いは分かれるところだけど、慣れてしまえば、個性的で結構気に入っています。
【インテリア】
シートアレンジは豊富で、カラクリシートは面白い。実用性もシートアレンジを最初から頭に設定して割り切って使うと便利 逆に乗車途中では変更するのは物理的に難しいことに注意。内装の質感は、価格程度のもの、デザインはいいですか、高級感は当然ありません。パワーウインドウのイルミネーションスイッチが一つしかついていないため、暗闇でわかりづらいのが欠点です。エアコンのスイッチのレイアウトも、3つに独立してつける必要を感じません。
【エンジン性能】
スカイアクティブですが、カタログにミラーサイクルエンジンの名前が!懐かしい!今時のエンジンは電子制御ですから、エンジン音もあまり聞こえない。i-stopをオンにして走行すると、信号など、ブレーキの踏み込みの強弱によって、アイドリングストップしてくれます。ただ慣れが必要です。嫌なときは、解除して走ったりもします。
アイドリングの音は独特ですね。低燃費エンジンですけど、アクセルを踏むとパワフルな運転も可能です。
【走行性能】
高速道路でスピードが増すに従って安定性が増す設定になっています。空力の良さも手伝って、ロングドライブ向けです。ハンドリングは結構ソリッド感ありきびきびしています。
【乗り心地】
ロードノイズは前席はそれなりに入ってきますが、2列目、3列目はあまり聞こえません。 このクラスの常識ですが、2列目シートが一番振動も少なく、足下のスペースも稼げるため、長距離を走っても疲れにくい。3列目は、エマージェンシーシート的使い方がいいと言われていますが、大柄な大人は無理としても座高の低い女性、子供だと十分乗れます。振動の少なさも手助けして想像していた以上に使えます。
【燃費】
大阪〜広島まで、里帰りで計2回高速走行、往復660キロ程度 燃費は、下道合わせてリッター15.5キロ 燃料タンクは、1/3程度は残っています。 カタログ程度の燃費は、エコ運転すれば十分たたき出せます。ただ、高速は、平均80キロ程度、急激なエンジンの回転はあげない などの注意が必要
高速は、前回 80キロと書いていましたが、クルーズコントロールを使って100キロに設定して走るとリッター16.5キロという数字がでました。
ただ、下道のストップアンドゴーが続く場合は、普通の燃費 リッター10キロ以下になります。
燃料計を見ながら意識して走るとかなり変わります。
ちなみに、嫁さんが走ると、8キロ後半、私が走ると13キロぐらいまで、変わります。
エアコンをつけた状態で停車したままアイドリングすると、普通の車になります。
【価格】
200万台クラスなので、価格相応かと思います。
【総評】
それなりに満足しています。家族4人で乗ると、三列目シートを倒すと、かなりの荷物が載せることができます。6人だと、短距離移動はOKです。7人乗車はちょっと無理がありますね。目的により使い分けするとプレマシーの魅力が増すと思います。
両面スライドドアは、乗降に便利です。多人数で車で移動する機会が増えてコミュニケーションする機会が増えました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年3月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 226万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > プレマシー 2010年モデル > 20CS
よく投稿するカテゴリ
2014年8月16日 22:52 [746043-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > プレマシー 2010年モデル > 20S-SKYACTIV Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2014年5月30日 18:38 [706890-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
ジールレッドマイカ Lpkg |
納車後2カ月がたちましたので、再レビューします。
【エクステリア】
ジールレッドはかなり気に入ってます。マツダ車の色のこだわりはすごいですね。
光の加減で、かなり印象が変わります。他の色だとこうはいかないかも。
汚れがめっちゃ目立たないです。基本的に赤だからあてにしてませんでしたが、
ジールレッドは、マイカが入っているせいか、汚れがぜんぜん目立ちません。
あとは。。。
前:笑い顔 後:たれ目(笑)
【インテリア】
やはり値段相応ですね。。。Lパケをもう少し高くして、もうちょっと高級感出してもらいたかったかも。。。
エクステリアは良いとして、ドアスイッチパネルと、シフトパネルはLパケで標準でダムド仕様にしてもらいたかった。。
ハーフレザーシートですが、使ってみると結構便利です。
子供が二人いて、セカンドシートに、チャイルド&ベビーシート着用していますが、
ファーストシートの後ろを靴でよごすので、Lパケは、シートバックがレザーなので、簡単にきれいに拭きとれます。
からくりシートのヘッドレスト部分の後ろが、ドリンクホルダーだともっとよかった。。。
セカンドシートをキャプテンシートにすると、ドリンクホルダーが使えません。
うちは、センタートレー&ドリンクホルダー出して、センターをアームレストにして、センターのヘッドレストを
取る事で対応していますが。。。位置が低いので、子供たちは苦労しています。
特にベビーシートの二男は、自分で取れません。
この車は車高が低めで気に入って買ったのですが、後ろに向けて、天井が下がっています。
ステーションワゴンのように、後ろまでそのままの高さだったら、良かったのに。。。
サードシートは、身長170CMの私でも、頭が天井にあたります。
もしくは、サードシートのリクライニングがほしかったですね。。。(他社ではあるのに。。。)
サードシートは、かなり不評です。
【エンジン性能】
これは申し分なしです。2Lノンターボとしては、SkyActiveミッションとあわせて、格別かも。
【走行性能】
かなり良いです。スポーツカーなみに、安定しているかも。(いいすぎ?)
背の高い車は苦手ですが、プレマシーは安定していて、安心して運転できます。
残念なのは、Dレンジで、パドルシフトでエンジンブレーキができるのは良いのですが。。。
現在、何速に入っているのかわからず、シフトダウンすると、エンジンにきびしいエンブレになる事も。。。
特に4速に入っている時、シフトダウンすると、いきなり5000回転とか回ってしまったり。。。
Mモードだと、現在のギヤ表示が出るので、Dレンジでも出してほしかった。。。
(前のカルディナはDレンジでも出てました。)
【乗り心地】
かね良好です。車酔いしにくい車です。今まで、こんな車無かったなぁ。。。
ロードノイズはけっこうありますが、このクラスだとこんなもんですかね。
【燃費】
思ったより良くないです。
ちょいのりを繰り返していると、リッター8くらいになってしまいます。
もうちょっと期待していたのですが。。(せめて10くらいに)
【価格】
安い!!大幅値引きもあって、230万円!!!
【総評】
とにかく、お気に入りです。
2カ月たっても、まだ運転したくなる車です。
特に一人で乗っている時の燃費を気にしないで流すのは快適です。
私は、4台連続で2Lターボを乗り継いできましたが、ぜんぜん不満はありません。
むしろ、2Lノンターボだと、速いほうじゃないかな。。。
参考になった6人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > プレマシー 2010年モデル > 20S-SKYACTIV
よく投稿するカテゴリ
2014年3月17日 15:25 [676955-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
再後尾に追加レビュー書いてます。
今年で13年乗り続け12万キロ走った車が3月に車検が迫り、消費税も上がる事から
乗り換えを決意。昨年12月から車選びを始め、約2カ月かかりました。
1月中旬に契約し2月中旬納車予定です。
最終的には「フリードスパイク」「ソリオ」「プレマシー」の3車種に絞り込み
燃費の良い「ソリオ」を買うつもりでした。しかし、大幅な値引きで「プレマシー」に決めました。
まだ納車されていないので詳細は後日追記する予定です。
試乗レベルでのレビューです。
【エクステリア】
普通かと感じます。
【インテリア】
普通かと感じます。
【エンジン性能】
せっかくのスカイアクティブですが、排気管の取り回しが4−1なので燃費性能が
生かし切れていないのが残念に感じます。
【走行性能】
普通かと感じます。
【乗り心地】
普通かと感じます。
【燃費】
期待しています。
【価格】
マツダの車は値引きを踏まえた定価設定なのか、本当の所はよくわかりませんが
他メーカーと比べ圧倒的な値引きにいつも驚きと期待をしてしまいます。
買い取り査定が0円だった車を10万円で下取りしてくれたので値引きと合わせて
約60万円が定価より引けたので助かりました。
【総評】
値引き価格が「ソリオ・バンティド」と同等になり、荷室の大きさや装備を
比較すると「プレマシー」が勝っていると感じました。
■■■以下は納車から約1週間が経過し1000KMを走行した後のコメントです。■■■
<前提条件>
・タイヤ:以前乗っていたMPVから移植したスタッドレスを履いてのレビューです。
<ハンドリング>
運転次第ですがMPVと比べ、軽快なハンドリングで切れ込むため、運転手以外は体を左右に
揺さぶられる事が多いようです。
なので、運転手は車を操作している感覚が強く運転が楽しく感じるように思います。
<燃費>
まだ1000KMだからかもしれませんが、カタログ数値の16KM/リッターとは程遠く感じます。
<内装>
小物を入れる場所が極端な程、少ないように感じます。
広いと思っていたトランクルームは、実際に物を積むとかなり狭く感じました。
当方はスノーボードとかよく積み込みますが、サードシートを倒しただけでは、板が入らず
セカンドシートも倒さないと入らないのは非常に不便に感じました。
ナビは前評判の良かった、「サウンドナビ」をディラーオプションで頼みました。
ノーマルスピーカーでも感動するような音が聞けるとの評判を信じ買いました。
後付けが圧倒的にお得なのですが、ディーラOPだと車種別の設定がされているので、その事で
ディーラOPにしましたが、値段の割に音の良さは感じませんでした。
これは、自分の聴力の問題かもしれませんが。。。
<装備>
オプションで実装したクルーズコントロールは高速道路ではとても楽チンですが
最新のレーダークルコンではないので、渋滞気味の時は、危ないと感じる事が何度かありました。
パドルシフトは見た目はいいけど、誤って触れてしまいギヤが変わってしまう事が2回ほどありましたが
これは慣れの問題かと思います。
参考になった4人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
プレマシーの中古車 (全3モデル/331物件)
-
- 支払総額
- 37.2万円
- 車両価格
- 19.9万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 2.0万km
-
プレマシー 20CS 禁煙車/地デジナビ/両側スライドドア/ETC/7人乗り/フルオートエアコン/15インチAftermarketアルミ
- 支払総額
- 35.0万円
- 車両価格
- 24.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 4.7万km
-
プレマシー 20S 4WD スマートキー キーレス ETC 3列シート 両側電動スライドドア 電動格納ドアミラー HIDヘッドライト オートライト フルセグ バックカメラ 2年保証付
- 支払総額
- 59.2万円
- 車両価格
- 49.9万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.8万km
-
- 支払総額
- 50.0万円
- 車両価格
- 39.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.2万km

































