| Kakaku |
日産 フーガ 2009年モデルレビュー・評価
フーガの新車
新車価格: 399〜723 万円 2009年11月1日発売〜2022年8月販売終了
中古車価格: 30〜486 万円 (512物件) フーガ 2009年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:フーガ 2009年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 250GT | 2017年11月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 250GT | 2015年12月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 250GT | 2009年11月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| 250GT A Package | 2017年11月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 250VIP | 2017年11月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 370GT | 2015年2月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 370GT | 2012年6月13日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 370GT | 2009年11月19日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| 370GT FOUR | 2015年2月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 370GT Type S | 2015年12月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 370GT Type S | 2012年6月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 370GT Type S | 2009年11月19日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| 370VIP | 2015年2月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド | 2012年6月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド | 2010年11月2日 | ニューモデル | 2人 | |
| ハイブリッド VIP | 2019年12月23日 | マイナーチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.00 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.30 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.06 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.10 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.33 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.08 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.95 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > フーガ 2009年モデル > 370GT FOUR
よく投稿するカテゴリ
2024年12月28日 13:40 [1917638-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
Y51後期2015年モデルを購入しました。
デイライトを消灯できない仕様が気に入らないのでボンネット内の手前右側にあるリレーボックス(約8cm×20cmくらいのボックス)のフタを開けて、中にあるDTRL(デイタイムランニングライト)と書いてあるリレー(先の細いマイナスドライバー必須)を抜き取りました。するとデイライトのみ消灯し、ヘッドライトやポジションランプはスイッチONで問題なく作動します。ネットでデイライトについて書き込みがなかったので参考にしてください。次に走行中にスピーカーから「ボーーー」というノイズが聴こえるので調べたところ、エンジン音をかき消すシステム?だそうで、こちらも耳障りなのでルームライトカバー内のマイクと、後席天井中央にあるマイク(約3cm×5cmの穴が空いたカバーの中)の線を切断して解決しました。それ以外は特に不快に感じることはないので良い車です。気になっていた方は「参考になった」ボタンお願いします。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > フーガ 2009年モデル > ハイブリッド VIP
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2023年4月13日 15:04 [1702833-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】某メーカーのやりすぎたガンダムチックな顔とは一味違いなかなか良い顔つきだと思います。
個人的な意見ですので、某メーカーファンの方々、すみません。
【インテリア】ナビ画面が小さめなのは少し残念な面でもありますが、
内装の素材的には高級感が有り、落ち着けます。
銀粉本木目は、素晴らしく綺麗だと思います。
本物の高級感は、違いますね。
【エンジン性能】前車がY50の450GTsでしたが、流石350ハイブリッドです。
エンジンの音質は前車のV8には敵いませんが、走りは相当なものです。
V6エンジン+モーターで、一気に恐ろしい程加速していきます。
【走行性能】エンジン性能と被る部分も有りますが、
強力なエンジンで、かなり速いですね。
直進安定性もなかなかだと思います。
ただ、私のはVIPグレードの為、コーナーは少し頼りないかもしれません。
【乗り心地】
前車が450GTs+Dampersの為、良い意味でもソフトです。
タイプSならば、引き締まった感じになると思います。
【燃費】田舎の一般道で、12〜13km、高速で18kmくらいは走ります。
パワーが有り、燃費も稼げるなんて、私からすると最高です。
大変満足です。
【価格】昔のセドグロの後継者が、最上級グレードとはいえ車両本体が700万とは。
少しオプションを付けたら、乗り出し800万ですよ。
残クレ等の購入方法が主体の時代からか、車の内容はともかく、ちょっと高くないでしょうかね。
最新の安全技術、装備を考えてもどうかと思ってしまいます。
買ってしまいましたが、、、。
レクサスES、クラウン、フーガ等は500万ベースくらいにしてもらいたかったですね。
【総評】人と被る事が少ないので、オススメですね。
新車生産は、残念ながら終了してしまいましたが、走り、質感はかなり高いと思います。
タマ数は大変少ないですが、後期が断然オススメです!
前期ハイブリッドで、クレームの多かったATとの関係も大変スムーズになっています。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > フーガ 2009年モデル > 250GT
よく投稿するカテゴリ
2021年1月28日 23:21 [1414490-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
V36に比べてワイド&ローになっている分かっこいい
V36より7cmくらい横幅が大きくなったが運転してみると
見切りが良くてむしろ運転しやすかった。
【インテリア】
高級感が有って良い。V36より物理ボタンが押しやすい。
キーを持ってドアの近くに来るとドアノブや車内の照明が付くのに感動した。
BOSEスピーカーは純正スピーカーより高音も低音もしっかり聞こえて良い。
シートはV36より若干柔らかめ。V36よりナビの操作応答性が改善されてた。
【エンジン性能】
V36と同じエンジンで車重が重いので余計に回す必要があるが
回せば十分加速できるので必要にして十分と思います。
【走行性能】
速度を上げるとフラットな安定した走行性能。
長距離を快適にある程度の速度で走れる
まさにグランツーリスト
静粛性はV36と比べるとダンチに静か。
【乗り心地】
V36より柔らかい足回り、トヨタ車よりは固い
これ以上足回りが柔らかいと車酔いするので、これぐらいで良い。
停車時にGが、かかる止まり方すると車体が前後に揺れるのは、ちょっとマイナス点かな。
【燃費】
まだあまり走ってないけどV36がリッター7.8Kmくらいだから
リッター7Kmいったら上等かなと考えてます。
【価格】
Y51前期は当時考えられるすべての装備がついて中古の価格はコスパ高いと思います。
新車だと、、、うん、、、ちょっと高いかな
【総評】
乗り味がマイルドになって装備を充実させた静粛性の高いV36って感じです。
予想以上に装備が充実していたので満足です。
長く乗りたいと思います。
*ナビの音声操作、セリフが若干V36と違うので戸惑います。
ルート消去→案内停止
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > フーガ 2009年モデル > 370GT Type S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年1月30日 19:15 [1296662-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
国産スポーツカーやセダンを乗り継ぎ、快適性とスポーツ性を備えた日産屈指のスポーティセダンという事で、
お店に見に行ったその日にノリとテンションで走行距離20,000km、マイナーチェンジ後(後期)のTypeSを購入しました。
使用条件は 約1,500km/月、その半分以上が高速です。個人的には自分が乗った中で最悪の車でした。
【エクステリア】
ぱっと見はカッコイイです。私が買った時も殆ど一目惚れでした。
しかしこう、ずーっと見てるとずんぐりむっくり。ザインの所々が無理やりな気がしてどんどんダサく感じてきます。
ボディ格はでかいですね。道が狭いと気を使います。
【インテリア】
内装はかっこいいです。革の質感も上々で、見た目が高級感があります。
しかし、シートがトヨタの同格と比べるとやや硬く、座り心地も微妙です。長時間運転だと疲れます。
【エンジン性能】
パワーバンドが広く扱いやすいです。この車の唯一褒められる部分だと思います。
2.5は乗った事が無いので分かりませんが、3.7で文句が出ることは無いと思います。
【走行性能/乗り心地】
とにかく動きが重い。そのくせ足が柔らかいのかボディー剛性がないのか、段差の吸収やコーナリング時、重みのない、ふわふわ感が生じて何とも気持ち悪いです。
そしてステアリングインフォメーションが全く伝わってこない。
セダンに何言ってんだと言われそうですが、クラウンやセルシオと比べると皆無。
走りに楽しさなんて微塵も感じませんでした。これでスポーティセダンと呼ぶには余りにひどいです。
あとオプションのクルーズコントロールが装備されていましたが、あまり賢くないです。
【燃費】
この排気量では仕方がないでしょう。高速で約10km/L、そこそこ都会の一般道で約8km/Lです。
燃費を気にする車ではないです。
【価格】
外観、中身とも見合ってるとは思えません。
余程この車が気に入っている人でなければ不満が出るでしょう。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > フーガ 2009年モデル > ハイブリッド
よく投稿するカテゴリ
2015年10月3日 01:47 [863376-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
||
【エクステリア】
Y50とY51はまったく違う感じでそれぞれの良さを感じる。Y50の丸型テールランプが好きで乗り始めたのがきっかけ。Y51は全体的にY50より落ち付き、トヨタのウィンダム最終モデルと似ている。モデルチェンジのサイクルは長いほか、やっぱり外観がシンプルだから古さ感じさせない。
【インテリア】
内装は間違いなく国産車の中ではまったく違うテイストを持つ。。同じクラスのクラウンと比べてもインテリアとは問いかけるとフーガの方が答えは出る。Y51よりY50の室内照明の方が好み。癒される照明で落ち着く。Y50は黒のハーフレザーでしたが、Y51はベージュ色、ドア側の織り込んだ作りはデザインがちゃんと考えていると感じる。2008年レクサスLSと比べてLSはよくある乗用車のデザインで革張りだけかな。最初はLSとGSの中古を探していたが、Y51の内装を見ておしゃれと感じその後はフーガY51中心に探しました。
【エンジン性能】
3.5Lにリチウム電池搭載でモーダー駆動はやっぱりいい。クラウンハイブリッドの走りは全く感動させてくれない。フーガの加速は本当に早い。低速ではモーターとエンジンの切換するときに結構ショックがあり、低速でバッテリー走行と思っていきなりガソリンへと切り替えた時は急な加速となる。まあ、それも慣れれば乗りこなせる。
【走行性能】
むしろ高級車の走りよりもスポーツカーです。普通にハイテクを頼らず、直感でハンドル操作が必要かもしれませんが自分はこれが好み。なんでも車の性能に頼って語るよりも、本来自然の運転する楽しさでこの車を乗るといい。下手に車に対し上品な走り、静粛性、安定感などなど語って要求するのはは車を楽しく運転していないではないかと思う。そういう人はやっぱり将来自動ドライビングシステムを希望している方でしょう。
【乗り心地】
シートの硬さがちょうどいいと思うし、冷風を送る革シートなんて快適そのもの。クラウンやLSと比べても自分の運転ではそんなに乗り心地が変わらないと思った。但し運転席は確かにLSと比べて小さい。
後席も旧モデルと比べて前後が狭く感じる。今までキャリーケースがそのまま後席の足場に置けましたがY51ではスペースが足りない。
【燃費】
結構いいです。このクラスにこの実燃費(下道9.6?/L平均、高速は17〜18?/L平均)。このパワーがほしい、この加速感がほしいから何か諦めるしかない。これは昔から今も同じです。
【価格】
3年落ち1万αkmで約300万はお買い得感が高い。本革とエアーシート、クルコンと前車追尾機能、基本ナビほか追加渋滞情報はかなりの優れもの。
【総評】
新車価格は630万以上するものですが、3年落ち1万キロ、エア革シートで300万購入しているので、300万で評価するとかなりお買い得と満足感が高い。とにかく運転が楽しいです。家族用としてアルファードがあるだから家族は不満を言わない。むしろ家内は日産のデザインがトヨタより優れていると感心。
エコで運転したい時は燃費よく、遊びたい時はそれを答えてくれるなので、万能 ですね。車運転好きな人には絶対お勧めです。クラウンがターボ車が出る⁉楽しみですね、ますますスポーツセダンが楽しくなりそうです。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > フーガ 2009年モデル > 370GT
2015年6月13日 21:01 [833044-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
見切り悪
左右の見切りが悪すぎて最悪
【エンジン性能】
3700の割に出だしからトルク感が無さすぎ。
50キロぐらいからの再加速時にもキックダウンする等もたつく。
自分の17クラウンの方が低速からトルク感を感じられる。
【走行性能】
ハンドリングがぎこちない。
【乗り心地】
良いと思います。
【総評】
価格が高いだけで、運転がしにくくて自分では乗りたいと思わなかった。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > フーガ 2009年モデル > 370GT Type S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2012年3月23日 00:01 [491660-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
Y50 250GT からの乗り換えです。
【エクステリア】
最高です!某T社では決して真似のできないデザインです。斜め前方からしゃがんで見るロングノーズと曲線美は、昔からある欧州車のようなデザインのようで、筆文字のような和を存分に感じさせてくれるデザインです。
【インテリア】
Y50に比べて高級感が増しました。当方本革の劣化割れを嫌ってプレミアムインテリアパッケージを選択しませんでしたが、銀粉本木目フィニッシャーは欲しかったです。木目調でも十分な質感なのですが銀粉にはかないません。
あと、音質にこだわる方はBOSEサラウンド・サウンドシステムは必須です。DVD鑑賞で感動しますよ。
【エンジン性能】
若干低回転トルクが細い?と感じる人は思い違いでしょう。アクセルワークに問題があると思います。このような車は乗りて相応にCPUが学習しますので。それと日本ような狭い国だと市街地で乗りにくい車となります。
ATがギクシャクするところはありますが、中速〜高速までレスポンスはかなり良いです。
【走行性能】
4WASのおかげなのか、高速でのハンドリングがとても良く曲がります。ショックも良くできていて、高速域で凹凸があっても変に跳ねることもなく最小限に吸収、道路をしっかりと掴み張り付くような感じがあります。
【乗り心地】
20インチなので跳ね上げをかなり心配しましたが、取り越し苦労でした。Y50 250GTよりもショック吸収性が良いです。
【その他】
サイドビューモニタに映る範囲が小さくなってました。もう少し前方まで写してほしいのですが、Aピラーが後退したせいなのでしょうか。ちなみにAピラーの視界妨げ度は少し良くなりました。Y50ほど気にならないです。
ドアの閉まる時の音をもう少しこだわって欲しかったです。
あとトランクはオートクローズにして欲しかったですね。意外と強く閉めないと閉まってくれないんです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > フーガ 2009年モデル > 370GT
よく投稿するカテゴリ
2011年12月14日 08:45 [462310-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】日産のこのレベルではこの車しかなかったので妥協してしまいました。 ここ20年で2台のセドリックを乗り継いできましたがセドリックのデザインに比べイマイチ好きになれないデザイン。なんとかならないのかなあ・・・もっとスマートなのが好みです。
【インテリア】悪くない、というか充分です。エアコン機能のついた本革シートは快適そのものだしほかの装備類も品よくまとまられていて 助手席に乗った人は必ず すごい高級車!って言ってくれます。
【エンジン性能】3700のパワーは過剰かも と思えるくらいですが、アクセルめいっぱい踏むことはほとんどありません。軽くエンジンを回して走る程度で充分。
【走行性能】ハンドリングの良さは今までのどの車よりもすばらしい! コーナリングは思い通りのラインをまったくふらつかずに走ってくれます。 ローリングなんて皆無です。設計が新しいからか今までのとは全然違う感じです。ヘッドライトがハンドルに追従して動いてくれるのでカーブでもとても見やすくなりました。
【乗り心地】悪いわけがない 500万以上するんだから・・・ぜいたく言えばきりがない。
【燃費】普通に走ってて6kmくらい いろんな条件を考えれば妥当かも・・・燃費を問題にする車じゃないし・・・
【価格】いろいろつけると550万くらいになりましたが同グレードの他のメーカーの車と比較したら割安感はあります。
【総評】デザインだけが個人的にいまだに好きになれなくて・・・でもそれ以外はよく走るし、快適だし いい車だと思います。 あんまり売れないのは、やはりボディのデザインのせいじゃないかなあ と思うのですが・・・
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > フーガ 2009年モデル > 370GT
よく投稿するカテゴリ
2011年11月24日 02:13 [456651-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
人によって大きく評価が分かれるでしょうが、私は好みません。
元になったインフィニティエッセンスのあの流麗なボディが、ガマガエルが怒ったような顔で台無しになっています。角形異形ライトってひょっとしてアメリカ人好みなんでしょうか。
また、ブルーバード、ティアナ、スカイラインと共通するようなフロント部で、時々、向こうから走ってくる車をまちがえます。
BMWやベンツのように全シリーズ高級車というならよく分かりますが、FFの大衆車とFRの高級車が似ているなんて、昔から日産は「何を考えているの分からない」所がありましたが、今も変わっていないなと思います。
【インテリア】
これも人によって好みがわかれるでしょう。派手すぎると思う人もいるでしょうが、私はたいへん気に入りました。木目調と曲線を多用したパネルがよく合って高級感を出しています。
【エンジン性能】
3700ccのエンジンは全域でトルクフルで十分なパワーを出しますが、高回転でやや騒音が大きくなるかな、と思います。残念ながら「どこまで行ってもなめらかな」とはいきません。
【走行性能】
この車の最大の長所だと思います。おそらくは国産高級セダンではトップクラスのコーナリング性能を持っているのではないでしょか。タイトなコーナーが連続する山道でも、大きなホディを感じさせず、コーナーの外側にもふくらまないで、ほぼ狙ったラインを高速で駆け抜けることができます。また、おどろくほどロールしないので、かなりのスピードでも恐怖感が起きません。
この車に乗ると運転がうまくなったのかと、錯覚してしまいそうです。
いろいろな批評で、批判の多い4WSですが、タイトなコーナーでも少ない舵角でスーと車体が向きを変えるし、高速道路でのレーンチェンジでも尻振りを起こしません。
とにかく、いろいろと批判の多い日産が、持てる技術を結集して、クラウンとの差別化の為に、スポーツカーのような走行性能をもった、ラグジュアリーカーを作った、と言ったら言い過ぎでしょうか。
【乗り心地】
日産では昔乗った、初代のプリメーラが固い足回りだなと思いましたが、あれほどではありません。私は固い方が好きなので、一般道の60kmぐらいの走行でも気になりません。
ただ20インチの40タイヤを履いているので、荒れた路面は苦手です。ハンドルがばたついてしまいます。
【燃費】
ちょっとこの車らしい走りをしたら、すぐに5〜6km/lぐらいに落ちてしまいます。街乗りでも8km/lぐらいでしょうか。エコが流行りのこの時代に、残念ながら、時代遅れもいいところです。
ですから、この車の購入を考えている人は、購入時の価格だけでなく、維持費も結構かかることを考慮しておかれた方が良いと思います。
【価格】
ベンツのEクラスやBMWの5シリーズの3分の2以下の値段で、ほぼ同性能(残念ながら150km以上の高速性能では負ける)の車が手に入るのですから、価値観の合う人には安いだろうと思います。
【総評】
A地点からB地点まで、快適で、安全(おそらくは緊急時の安定性やハンドリング性能)で、高速に移動でき、また4ドアセダンの実用性も持っているという意味では、国産車では数少ない車の一つではないでしょうか。
室内スペースを重視した1BOXカーや「リッター○○km走る」を自慢しあう人がほとんどの、今の日本で、こんな車を欲しがる人は少なくなってしまったとは思いますが。 ただ、大きすぎるボディサイズや、マッチョなデザインから見ても、日産の狙いは明らかにアメリカ市場です。今の日産にトヨタほどの余力があれば、本当に日本人向けの、ドライバーズカーが作れるでしょうが・・・・・。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
フーガの中古車 (全2モデル/573物件)
-
- 支払総額
- 155.0万円
- 車両価格
- 140.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 9.4万km
-
フーガ 450GT 車検整備付き HID スマキー2 ETC 4500cc 黒本革シート 純正18AW 純ナビ サイド バックカメラ タイチェン 革巻きハンドル
- 支払総額
- 88.8万円
- 車両価格
- 74.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 11.2万km
-
- 支払総額
- 99.2万円
- 車両価格
- 82.5万円
- 諸費用
- 16.7万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 5.8万km
-
フーガハイブリッド 3.5 VIP スマートキー ナビ アルミホイール 本革 オートエアコン
- 支払総額
- 123.2万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
40〜1100万円
-
30〜747万円
-
739〜6329万円
-
30〜3586万円
-
23〜190万円
-
39〜1724万円
-
36〜155万円





















