| Kakaku |
日産 フーガ 2009年モデルレビュー・評価
フーガの新車
新車価格: 399〜723 万円 2009年11月1日発売〜2022年8月販売終了
中古車価格: 30〜486 万円 (508物件) フーガ 2009年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:フーガ 2009年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 250GT | 2017年11月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 250GT | 2015年12月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 250GT | 2009年11月19日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| 250GT A Package | 2017年11月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 250VIP | 2017年11月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 370GT | 2015年2月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 370GT | 2012年6月13日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 370GT | 2009年11月19日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| 370GT FOUR | 2015年2月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 370GT Type S | 2015年12月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 370GT Type S | 2012年6月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 370GT Type S | 2009年11月19日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| 370VIP | 2015年2月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド | 2012年6月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ハイブリッド | 2010年11月2日 | ニューモデル | 2人 | |
| ハイブリッド VIP | 2019年12月23日 | マイナーチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.00 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.30 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.06 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.10 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.33 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.08 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.95 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:2人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > フーガ 2009年モデル > 250GT A Package
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年3月4日 19:57 [1109450-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
20歳で新車フーガを購入しました。金額も高い為aパッケージにしました。
[外装]パーフェクトです。セダンの中でも大きいと思います。さすがEセグメントです。フロントライトウィンカー等もLEDライトで明るいです。
好みの分かれる外装だとは思いますが、分厚い感じが高級感を醸し出してます。
[内装]これもまた高級感があります。
ステアリングも分厚くスイッチがたくさんあります。笑
ドアもスタイリッシュなデザインで外車のイメージですね。試乗で現行某セダンを乗りましたが、格が違います。日本車のセダンではトップクラスだと思いました。特に気に入ってる部分は、
トランクを開け閉める時に軽く押しただけで最後は自動で閉まってくれます。外車に良くある機能ですね。
[乗り心地]車両重量があるので(1700kg)スピードは出づらいですが、普通に走行してるぐらいでは気になりません。すごく静かです。ロードノイズや風を切る音もほとんど聞こえません。ですがエンジン音はちゃんと聞こえます。段差もスムーズにクッションしてくれます。
[燃費]ここは一番の欠点です笑。平均は7キロちょっとです。まぁここまで色々な機能があるとしょうがないかなと。燃費は気にしないようにしてます。
[総評価]見た目が好きなら購入して後悔はしない車です。ロイヤルサルーン、アスリートなどと同レベルの車ですがフーガの方が高級感あります。街中を見てもフーガは意外とレアな感じがして好きです。日産車ですが日産のマークは一つもなく、知らない人は外車だと思うデザインですね。内装も基本設計は古いですがそれもまた味があって好きです。フーガを越す日本車セダンはLSぐらいかなと思いますね。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > フーガ 2009年モデル
2017年10月22日 01:21 [1072071-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
テールランプがセクシーです。他の車には無い高級感ですね |
ハイヤー乗車中の車内。フロントフェイスもカッコよく、高級車だとわかります。 |
平成23年7月の一人京都旅行でMKタクシーを2日間予約し、寺院巡りした際にフーガ250GTハイヤー仕様平成23年式に乗りました。
公共交通機関はバスに乗れないほど混雑しており、レンタカーでも渋滞でイライラするため、タクシーを予約したのです。
小型タクシー料金で予約していたのですが、見事、閑散期の懸賞に当たり、フーガで利用させていただいたのはいい思い出です。
ドライバーさんに降りるたびにドアを開けていただいたのもいい思い出です。庶民ながらVIPな体験ができました。
恥ずかしながら、このハイヤーに乗るまでフーガの存在を知らなかったのですが、首相官邸で使われていたりと、日本を代表する車なんですね。
実は私も2015年に新車から15年愛用したスバルインプレッサWRX細目初期型ライトから買い替えるとき何度も試乗してフーガへの買い替えを考えたのですが、家族の猛反対にあい、結局フリードを新車購入しました。家族は実用的な車じゃないと嫌だということで・・・
ちなみにインプレッサWRXは売却当日に突然運転席側雨どいが勝手に外れ、査定額が下がりました(泣)永く愛用したので魂が宿っていたのかもしれません。最後の抵抗を受けました(笑)
旅行では黒色本革仕様に乗りましたが、乗り心地も最高です。ちょっとふわふわした感じでしたが、快適性は高い。あと、エアコンの効き良すぎ!外気温36℃でしたがエンジン掛けて1分で車内が涼しくなります。MKタクシーのドライバーさんも最高の車だと断言していました。さらに、ドアを閉めると外部の音がシャットアウトされます。
ちょっとカーナビの画面が見ずらい気がしますが、いぶし銀のフロントパネルも綺麗です。
あと、なぜか京都の観光地周辺を通った時は駐車場に止めてあっただけで何人かフーガをジロジロこちらを見てくる人がいました。
現在ほど街中でフーガを見掛けなかったので珍しかったのかもしれません。
当時新車でも319万円くらいで購入できたと記憶していますので、少し後悔しています。
今でも中古購入を含めてフーガ狙っています。
最近では新型デミオや、マツダロードスター(平成2年式を新車購入して昔乗っていたので)、アウディA1、BMW3シリーズ、スバルWRXなど惹かれる車が増えましたが、フーガに乗った時の感動が忘れられず、今でも中古サイトを見ることをやめられません。
現行型でも高級感が増し、誰が見てもいい車だな・・・とわかるデザインだと思います。ちなみに初代型も好きです。丸いテールランプがカッコイイ・・・クリアテールバージョンだとワルな感じが出ています。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > フーガ 2009年モデル
よく投稿するカテゴリ
2017年9月15日 06:48 [1059582-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
PY50からの買い替え検討。参考になりませんがイメージを幾つか。
【エクステリア】
日本人好みの仕上がりになったのではと思います。
少なくともL社のスピンドルグリルよりも私はこっちのほうが好み。
エンブレムもバッチチューンをしなくてもデフォルトで
インフィニティ。特別な感じです。
【インテリア】
高級感が増しました。ナビはHDDへと変わっており
サクサクした操作は好感が持てます。ナビ音声も
若干、マイルドトーンになって安心しました。
※追記
カップホルダーの位置が相変わらず悪いです。
パドル仕様でない場合はシフトノブの操作を強いられますが
そんな時に500mlのペットボトルがあると
肘と干渉し、操作しずらいです。ここも是非とも
次期モデルで改善してほしいです。
【エンジン性能】
吹け上がりも良く、良いと思います。
程よく車内にエンジン音を聞かせる工夫は
初代から変わっていません。
これならIMPULチューンは必要ないかも。
【走行性能】
ふらつきがあまり感じられず、追い越しも十分です。
【乗り心地】
良くなりました。
ブレーキを掛けた時の、フロントからの沈み込みは
高級感を感じさせます。
【燃費】
5km/lと言ったとこでしょうか。既に、燃料計が申し訳
なさそうに小さく配置されている時点で走りを楽しむ
車なのかと思います。
【価格】
欧州車の新車価格を考えればお買い得かもしれません。
【総評】
えっ?!こんなに変わっちゃったのと言うくらい変わりました。
正直驚いています。コクピットからの眺めもヘッドライトの出っ張りが
強くなり、まるで機関銃を操作しているかのような気分になりました。
慣れるのには時間がかかると思いますが、慣れてしまえば車体感覚が
掴めると思います。
欧州車を意識しているのか、ヘッドライト類はLED化され
3タームシグナルや、デイライト点灯といったことが搭載されてます。
初めて乗る人は少し戸惑うかもしれません。
デザイン的にはリアをもう少し頑張って欲しいですね。
あとはハンドルをもう少し太くしてほしいです。ここは初代からでしたので
是非次のモデルに期待してみたいと思います。
参考になった15人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > フーガ 2009年モデル > ハイブリッド
よく投稿するカテゴリ
2016年2月8日 09:45 [902230-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
初期型(走行5万km)を購入し、その後、8,000km走行した私の実感を記載しました。
初期型は中古車価格がだいぶこなれてきていますが、これからその中古の購入を検討されている皆さまの一助となればと思い、投稿させて頂きました。
特に「エンジン」と「モーター」の相関性について言いたい事がたくさんあり、そこは皆さまも最も気になるところと思いますのでもしよろしければ参考になさってください。
それでは、項目別に行きます。まずは「良い点」から。
【乗り心地】
柔らか過ぎると言うオーナーもいるが、個人的にはとてもいい塩梅。
以前乗っていたクラウンアスリートとは正反対。
ミシュランプライマシー3を履かせましたが相性も良く、大きな入力にも上手く対応。
ガツン!という衝撃は決して伝えて来ず、全て角が取れていて好みです。
【エクステリア】
好みの別れるところでしょう。
私は好きです。
【インテリア】
レクサスGSあたりの直線的なデザインも上手いが、個人的には嫌味のない曲線美だと思う。
エクステリアの流れを組めば、これでいいのではないか?
【シート】
やや柔らかいが、包まれ感もあり、調整幅も広いため、疲れにくい。
後席も広々ではないが、やはり包まれ感があり、安心出来る。
助手席のオットマンは秀逸。
何故もっと普及しないのだろう?
外国車を含め、全ての高級車に付けるべきでは?
【オーディオ】
純正のまま乗っているが、マニアでもなければ充分満足出来るレベル。
iPodも認識する。
出来ることならEQにミドルレンジを加えてくれるとさらに良かった。
【その他】
フォレストエアコンのゆらぎ具合がなかなか良い。
フォレストとというネーミング通り、とても静かで自然に効いていて心地良い。
インテリジェントクルーズコントロールもいい。
高速道路は言うまでもなく、国道でも信号の少ない地方路線の長距離ドライブには本当にありがたい。
皆さんおっしゃる通り、まさに“半自動運転”。
これももっと普及させるべきで、間違いなく高速道路での事故は減ると思う。
ただ、強い逆光(夕陽を真正面から受ける)や、酷い雨の時にレーダーが前車を捉えていないことが数回あり、ヒヤッとした経験がある。
それではここからが「最も言いたいところ」になります。
【エンジンとモーターについて】
モーター走行時の滑らかさは素晴らしい!
高級車だから元々車内が静かなのは言うまでもないが、それをモーターで走らせるのだから驚くべき静かさになる。
過去にゼロクラウンアスリート3.5にも乗ったが、ちょっと次元が違う。
プリウスのモーター走行時ももちろん静かだが、ボディの遮音設計にかかっているコストが違う分、静かさのランクが違う。
リーフにもレンタルで10日間ほど乗ったが、やはりフーガハイブリッドとはボディの作りが違うので静かさの質が根本的に異なる。
とにかくモーター走行時は最高なのだ。
さて、ハイブリッドなのでやがてエンジンがかかる。
(しかも早い段階ですぐかかる!)
問題はここからだ。
先ほどまでのあの“超高級な静けさとスムーズ感”は一体どこへ?
あまりにも落差がある。有り過ぎる。
エンジン音そのものも良くないが、モーター走行時とは全く別のクルマに変身してしまう。
低回転域のトルクが非常に薄いエンジンであることから特に低速域は耐え難い。
(うるさいばかりで、ちっとも前に進んで行かない!)
おそらくこのクルマで最もストレスが溜まるのは、エンジンで低速走行する時だろう。
信号でSTOP&GOのたびに「さっきまでのあのスムーズ感を返せ!」と叫びたくなる!(日本は信号だらけだからなおさら・・・)
それくらいエンジンへ切り替わる瞬間と直後が不快です。
このような理由からとにかく低速時はモーターだけで走らせたいので極力エンジンがかからないように努力するがこれが非常に難しい。
モーターだけで走るのは至難の業。
大型セダンだから車重があるし、前述の通り、すぐエンジンがかかってしまうチューニングだからすぐエンジンがかかってしまう。
それになんとかしてモーターだけで走らせようと努力するとほんの少ししかアクセルを踏めない。踏めないから自転車並の出足になる。ストレスが溜まる。
「ならば踏めばいいじゃないか。」と言われそうだが、他の投稿者の方もおっしゃっている通り、低速域でエンジンがかかるとモーターとの動力の受け渡しがギクシャクするし、前述の通り、低速域のエンジンフィールが誠に不快だからとにかくエンジンがかからないように走りたくなるのです。
(下り坂など、ある程度スピードに乗ってからエンジンがかかればギクシャク感は無いのだが…)
一方で、このクルマ、高速道路では水を得た魚。
極めて速く、滑らか。
独製高級車もなんのその。
街乗りではあれほど扱いにくい3.5?エンジンが豹変。
高速道路だとびっくりするくらいスムーズだし、7ATも生きて来る。
逆位相サイレントシステムもここで本領発揮。
ミシュラン、プライマシー3の出来と相まって車内は静粛そのもの。
このクルマは高速道路を長距離走るためのクルマ、街乗りで使ってはいけないのだと実感する。
【まとめさせていただくと・・・】
とにかく“惜しい”のです。
エンジンが早くかかり過ぎるのです。
もっとモーターだけで走らせるように設計して欲しかったのです。
リチウムイオンバッテリー計が満タンなのに平気でエンジンがかかるとがっかりするのです。
バッテリー残があるうちはもっともっとモーターだけで走らせて欲しいのです。
実車は5万km走行済みの中古でしたが、詳細記述の通り、高速走行や乗り心地は最高だっただけに手放すかどうか迷いました。が、毎日高速を走るわけはないし、街乗りの扱いにくさと天秤にかけて8,000km走行後やはり手放すこととしました。
以上、ご参考になりましたでしょうか?
長文、失礼いたしました。
参考になった79人(再レビュー後:76人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > フーガ 2009年モデル > 370GT Type S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 10件
2015年4月20日 00:01 [816928-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
Y51フーガ250GTコンフォートサス付(初期型2011年式、新車、外装色 スーパーブラック、内装 プレミアインテリア)から
同370GT typeS(一部改良型2013年式、5000km中古車、外装色 ホワイトパール、内装 ブラックレザー)に乗り換えです。
同車種の乗り換えですので、比較も入れつつインプレッションしています。
[インプレッション]
エンジン音は250GTと比べると、回転数をあまり上げずに加速するので静かです。ただベタ踏みすると、凄い音と怖いぐらい加速します。
250GTで不満だった、急な追越し時などの加速は大満足です。
4WASの効果か非常に良く曲がります。特に違和感は感じずに思ったように曲がるので、楽しいです。
250GTよりも大きめのブレーキが付いていますので、安心して止まれます。フィーリングも自然です。
高速域での安定性と乗り心地は素晴らしいです。コンフォートサスより断然良いです。思ったよりふんわりした乗り心地ですが、100kmで走っていても50〜60km位に感じる位の安定性があります。
低速では路面が悪いと結構揺すられますが、高級セダンらしく衝撃を上手く丸めています。また助手席に人を乗せた時よりも、一人の時の方が乗り心地が良いです。個人的に、一人の時はコンフォートサスよりも良いと思います。
シートは硬め(typeS専用革シートは硬め)でしっかり体を支えてくれる為、長距離でも非常に疲れにくいです。
typeSは高級セダンと言うよりも、スポーツクーペと言う方が似合うと思います。後席重視の方には、コンフォートサスをお勧めします。
デザインは迫力がありながら、上品さも兼ね備えていて素晴らしいと思います。typeS専用の黒いヘッドランプ、20インチアルミ、フロントバンパーは、ホワイトパールと非常に相性が良いです。
個人的には現行マイチェンモデルも含めて、Y51の中で一番のデザインだと思います。
改良後モデルなので改良前の250GTと比べると、細かい部分が改善されています。ドア開閉時の音(車体側に小さなゴムのような部品が追加されている)やしっかり感、内装のメッキ加飾プラの強度(ナビの操作周りを押すとへこみ、軋む音がしていた)、丁寧な塗装などです。
少し気になっていた部分が確実に良くなっています。
改良前のtypeSに試乗した時に感じていたハンドルが轍に取られる、リアが跳ねるなども改善されています。ただ、ハンドルは少し重くなっています。
[次期モデルで改善してほしいこと]
typeS用シートのホールド性向上、滑りにくい表皮の採用、背もたれを長く(180cmの私では肩全体がカバーされません)してほしいです。
bmw5シリーズMスポの標準シートは上記の点をクリアし、素晴らしいです。
ハンドルをもう少し手前に出来れば、ポジションを取りやすいです。またハンドルを下げるとメーターが隠れてしまいます。
高速の継ぎ目などを超える時、硬くないのに少し跳ねます。もう少しフラットな乗り心地を望みます。
日本車なので仕方が無いかもしれませんが、タイヤとフェンダーの隙間が広いです。もう2、3cm狭めると丁度良いと思います。
※完成度と満足度は非常に高いですが、より高みを目指して欲しいのであえて書きました。
[総評]
前車250GTと比べると、改良型で細かな品質向上されています。エンジンに余裕があり、走行安定性も非常に高く、20インチながら乗り心地も良いと思います。デザインも非常に素晴らしいです。
改良型で走行距離が非常に少なく、ホワイトパール、ブラックレザー、サンルーフの組み合わせは全国にこの一台しかありませんでした。
乗り換えて大正解でした。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
フーガの中古車 (全2モデル/568物件)
-
フーガ 250VIP 走行距離22000キロ/黒革シート/サンルーフ/純正ナビ/アラウンドビューモニター/LEDヘッドライト/前後ドライブレコーダー/助手席電動オットマン
- 支払総額
- 260.0万円
- 車両価格
- 240.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 90.5万円
- 車両価格
- 77.0万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 355.0万円
- 車両価格
- 338.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.9万km
-
フーガ 250VIP メーカーHDDナビ フルセグ アラウンドビューモニター レザーシート LEDヘッド リヤサンシェード リヤ読書灯 後期モデル クルーズコントロール ETC
- 支払総額
- 88.3万円
- 車両価格
- 78.8万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
40〜1100万円
-
30〜747万円
-
739〜6329万円
-
30〜3556万円
-
23〜190万円
-
39〜1724万円
-
36〜155万円













