| Kakaku |
『日本のスポーツカーも捨てたもんじゃない!』 日産 フェアレディZ 2008年モデル JTB48さんのレビュー・評価
フェアレディZ 2008年モデル
165
フェアレディZの新車
新車価格: 345〜651 万円 2008年12月1日発売〜2022年1月販売終了
中古車価格: 88〜698 万円 (391物件) フェアレディZ 2008年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > 日産 > フェアレディZ 2008年モデル > Version S
よく投稿するカテゴリ
2017年6月29日 09:49 [915358-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
総走行距離が1万キロを超えたので再レビューです。前回の各項目から特に変わった事はありません。当初見られたシフトレバーの入りの渋さ(1→2)は最近見られなくなりました。※ミッションオイルは慣らし運転終了後に交換済み
シンクロレブコントロールも今の歳を考えると付いてて便利だと思ってしまうのがおっさんですね(笑)。流石に重量のあるクルマですので1万キロ位でタイヤの摩耗がかなり進んでいます。1万5千キロ位で交換になりそうです。
トータルでの燃費も排気量を考えるとリッター10kmはいきますのでまあ満足です。しかし5月の自動車税は66500円ですのでこれは大きいですね。国産車としては大排気量車ですので低速からトルクがある為ズボラ運転も得意です。
ウルトラマンベリアルに似たフロントヘッドライトの造形ですが乗ってしまえば気になりませんが洗車後に遠くから見るとやっぱり丸形ヘッドライトがZには似合うと思います。
走りの日産も今ではまともなFRのMT車はフェアレディZだけですので子育てが終わった同年代の方には乗って欲しいものです。
今年は東京モーターショーが開催されますが新型が登場するとかしないとかでネットではZ35の話題が出回っています。北米でも既にスポーツカーよりSUVの人気が高いのでZ35が出たとしてもATの設定だけになるのではないかと杞憂しています。まあ仮にそうなったらZ34のMT車は希少価値が出るのでかえってずっと乗れる気がします。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- スポーティ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年3月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 426万円
- 本体値引き額
- 40万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった33人(再レビュー後:26人)
2016年3月20日 10:45 [915358-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】ブーメランシェイプのヘッドライトとテールランプは初めは馴染めませんでしたが意外と愛嬌のある顔つきです。マイナー前はドジョウみたいなグリルでしたので好きになれませんでした。リアスタイルの眺めは踏ん張りのきいたデザインで国産車ではベストですけど狭いところでは苦労します(笑)。ボディカラーはオーロラフレアブルーパールですがカタログで見るより藍色に近い感じです。地味な色に見えますが通勤に使用していて駐車場でも目立たないのでかえって都合良いです。
【インテリア】内装はブラックなので見た目狭く感じます。リアサイドなんかウインドウが付いているだけで死角が多すぎます。しぼの使い方はドイツ車に劣ります。マーチと大して変わらないくらいかな?相変わらず北米輸出重視の車種なのでサイドブレーキは助手席側にあります。センターのカップホルダーが近いのは良いけどシフトする際にぶつかるのでドアポケット側に置いた方が良いです。ハザードボタンは通常ある位置になくシフトレバーの右手前にありボタンも小さいので慣れないと探す人も多いと思います。ドライブコンピュータは3連メータのセンター側に陣取っていますがこの辺はボクスター&ケイマンのほうがさりげなく表示していたのでデジタル速度計とか付けて欲しかったです。ドライバーズシートは座面のセンターが凸部になっているのは日産の良心を感じます。ユーザー評価では大柄だとか言われていますが私にはジャストサイズでした。メーカーオプションのナビは付けないとストレージボックスのカバーになりますので購入する人はほとんどオプションで付けると思います。オプション購入前提でのデザイン設定はせこく感じますね。付属のオーディオセットはAftermarket品と交換しにくいので音に拘らなければ純正で十分でしょう。
【エンジン性能】3700ccですので公道を走る限りは不満はないです。オプションでマフラーを換えましたので若干うるさいです。まだ完全慣らし中なので無理な走りもできませんが低速からトルクがありますので気が付くとスピードが出過ぎてしまいますね。
【走行性能】慣らしが終わればかなり面白い走りもできますが今は普通の運転ですのでまず問題ないです。シンクロレブコントロールは若い頃だったら不要だけど今の年齢だと付いてて良かったと思います。
【乗り心地】タイヤのサイズを考えればまずまずじゃないでしょうか?硬すぎず柔らかすぎず..。
【燃費】燃費計では8〜9km/L位です。エコランすればもっと伸びそうですが。
【価格】あと200万円出せばポルシェボクスター&ケイマンが買えますので微妙です。ただノーマルのポルシェボクスター&ケイマンはパワーが無いので買える人はSを選ぶでしょう。Z32時代から考えれば時代を考えても高くなったとは感じません。
【総評】国産スポーツカーは大体乗ってきましたが何故かフェアレディZは乗る機会が無くやっと購入した次第です。気が付けばRX-7やスープラは無くなっちゃったけどしっかりZは販売を継続しています。搭乗時の仮想ライバルは987ケイマンSでしたのでパワー的には互角ですがいかんせん車重が重すぎます。あと150?減量してくれたら最高なんですが..。モデル末期で次期ZはダウンサイズターボになるみたいですがやっぱりZはおおらかな北米志向それもカリフォルニアなんかで映えるスポーツカーですのでしばらくは乗り続けていこうと思います。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年3月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 426万円
- 本体値引き額
- 40万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった7人
「フェアレディZ 2008年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2022年10月15日 09:11 | ||
| 2021年7月26日 16:21 | ||
| 2017年11月17日 00:31 | ||
| 2017年6月29日 09:49 | ||
| 2016年5月6日 18:44 | ||
| 2016年1月7日 06:19 | ||
| 2015年8月5日 02:19 | ||
| 2015年6月29日 23:00 | ||
| 2014年9月23日 06:20 | ||
| 2013年9月4日 06:14 |
フェアレディZの中古車 (全7モデル/1,287物件)
-
フェアレディZ バージョンST Aftermarketマフラー Dampers 18インチAW
- 支払総額
- 154.8万円
- 車両価格
- 136.8万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2002年
- 走行距離
- 9.3万km
-
- 支払総額
- 262.0万円
- 車両価格
- 244.8万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 748.0万円
- 車両価格
- 728.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 166.6万円
- 諸費用
- 3.2万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 13.9万km
-
- 支払総額
- 764.8万円
- 車両価格
- 739.0万円
- 諸費用
- 25.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
730〜5930万円
-
107〜890万円
-
739〜6329万円
-
30〜3586万円
-
24〜486万円
-
35〜598万円
-
80〜1202万円
-
78〜483万円
-
83〜450万円










