| Kakaku |
日産 フェアレディZ 2002年モデルレビュー・評価
フェアレディZ 2002年モデル
165
フェアレディZの新車
新車価格: 315〜682 万円 2002年7月1日発売〜2008年11月販売終了
中古車価格: 39〜622 万円 (310物件) フェアレディZ 2002年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:フェアレディZ 2002年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ベースグレード (MT) | 2002年7月30日 | ニューモデル | 1人 | |
| バージョン T | 2003年10月1日 | マイナーチェンジ | 1人 |
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.58 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
2.42 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.36 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.96 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.58 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
2.96 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.71 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > 日産 > フェアレディZ 2002年モデル
よく投稿するカテゴリ
2023年12月10日 17:16 [1790706-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
フロントバンパーは純正だとかわいい印象がぬぐえないので、お好みに応じてロングノーズ気味のAftermarket Aeroを巻きましょう。
リップだけでも上品でいいかもしれません。
【インテリア】
はっきり言って最低です。Z33の内装は何から何かまでプラスチッキー。両サイドのエアコンルーバーがZ形の意匠があったり積載性も最低限はありますが、言葉通り最低クラス。
新車価格を考えると内装を犠牲にして走りに振ったんだなと納得はできますが…
【エンジン性能】
DEエンジンとHRエンジンはスペックよりフィーリングが大きく異なります。
過給機をつけない場合はHRがおすすめ。
吹け上がりもよく、オートマのECUチューンで実測240から260ほど出ます。
【走行性能】
地を這うような走りではないものの、安定感は抜群です。後発のZ34と比べるとZ33の方がヒョコヒョコしてないのでよくいえばゆったり感があります。悪く言えばシャープさでは34に軍配。
しかし安定感からか気がつけばとんでもない速度が出るような車です。高速では速度の出しすぎに気をつけましょう。
もし手に入るならnismoのパフォーマンスダンパーを前後につけてみてください。
後輪2駆とは思えないほど安定し、限界走行での走安性が格段にアップします。
【乗り心地】
よほど硬いサスセッティングにしない限りは跳ねずに普通車並に落ち着いて乗れます。
【燃費】
思ったよりは悪くない、されど悪い…
大体街乗りは6~7、高速で9~11です。
楽しくてお出かけの頻度が増えると月末はヒーヒー言うことになります。
【価格】
当時の新車価格として考えたらかなりのバーゲン価格。現在はZ33もMT相場が上がってしまったのでMT中古はコスパ○
AT中古は未だに数十万から100万あれば買えるのでコスパ◎です。
【総評】
排気量の多い車ってどんな加速感なんだろう?とか後輪駆動の車ってどんな車なんだろう?2人乗りのクーペってどんな感じなんだろう?という方々には入門編としておすすめします。これから中古で買うならATをおすすめします。 両方乗りましたが、前時代的な5速トルコンとはいえ一定の腕がなければこの車はベタ踏みATの方が快適で速くて楽しい。
レリーズの持病もオートマは大丈夫だし。
日常使いでは燃費、タイヤ代や冬季の諸問題等はありますが自制心さえ持って乗れば視界もそれほど悪くなく小回りも効いて本当に楽しい車ですよ。迷っている人はぜひ買おう。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > フェアレディZ 2002年モデル
よく投稿するカテゴリ
2023年11月29日 17:25 [1785497-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
2007年式後期型バージョンNISMOでのの評価になります。
S耐久仕様のエアロで他のグレードより群を抜いてカッコいいです。大型のFリップにリアはウイングタイプのスポイラー、特にリアの大型ディフューザーはS耐仕様そのものです。スタイルに惚れて購入した様な物です。F18-9j/245、R19-10j-275 レイズの専用鍛造アルミはブラックのボディに溶け込んで大変よいです。
【インテリア】
これは打って変わって最悪という言葉を使わせて頂きます。グレーのハーフレザーの内装は汚れてるのかなと言う程、色質感が悪い。座面もヘタリが速くすぐにたわみが出ます。インパネ及びメーター周りやステアリングも造りと言うかデザインが古臭くテンションが下がります。ダッシュもなく、シートの真後ろに車検証を入れるボックスがあります。まあその辺りはスポーツカーなのでやむを得ないが何とかダッシュは確保して欲しかった。私はレカロのフルバケRS-Gに交換してドライビング性の向上と見た目も良くなりました。
【エンジン性能】
後期型の35HRは高回転型になり期待しましたが、全開テストしたらトルクは割とあるがエンジンレスポンスと高域のピックアップがイマイチ伸びが悪く速く感じない、6000で早々にパワーは頭打ちになり7500まで回るが惰性で回っているだけという3.5Lとしてはまあ普通かなと思い手をいれました。CPU換装、チタンマフラー、Y字型チタンフロントパイプ、純正入れ替えタイプのエアクリと、CPUと吸排気チューンを奢りました。これにより全く別物の車になり驚きました。シャシダイですが330馬力位出て中々にパワーアップしました。純正の封印箇所が多いのかかなりフィーリングがかわります。CPUが要になりますが、お金を掛けた分の性能は十分出てくれます。
【走行性能】
NISMOの足が純正で入っていますが、足をAftermarket品に変えた様なフィーリングがノーマルなのに感じられる足です。ブレンボのブレーキはまあまあ効きますが、パッドの減りが速くダストが凄いのでエンドレスのパッドに交換しました。安定した良いブレーキになりました。結構良い足ですがDampersよりはロールが出るのでそこがうまくいけば路面の吸収も良く、割と良い足だと思います。あとビスカスLSDはいただけないです。純正でも機械式のトルセンLSDが欲しいところです。
【乗り心地】
上記にある様に硬めですが、NISMOのサスペンションは車高はノーマルより10mm程度しか落としていないので、ストロークは十分確保されているので路面の吸収が良く乗り心地はスポーツカーとしては丁度良いと思います。
【燃費】
25kmの通勤距離で、一般道、高速、バイパスと走行するのでトータル燃費になります。上記のエンジン仕様でリッター8km位なので、3.5Lのスポーツカーとしては悪くは無いと思います。
【価格】
Z33はグレードにより差異はありますが、全体的には車格から考えても安いと思います。特に中古はスポーツカーのなかでも割と安いと思います。前期型の中古は安いので、予算が少ない場合はお勧めです。
【総評】
個人的な好みもありますが、日産の内装は昔から悪いです。走りはトルクがあり中々速い車ではあります。チューニングベース車としてもお勧めの一台です。価格を考えると良い車だと思えます。
- レビュー対象車
- 新車
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > フェアレディZ 2002年モデル > バージョン T
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年12月29日 18:24 [1287482-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
頭文字Dの池田に憧れてとうとうZ33を購入しました!後期だし色も違うけど…
【エクステリア】
完璧です。言うことない。
【インテリア】
助手席のうしろに荷物入れられるし収納はそこそこ。路面の悪いところを走るとトランク音が気になる時もあるけど、スポーツカーの宿命ですね
後期なのでハザード位置とか内装は文句なし
【エンジン性能】
カタログ数値313馬力はダテじゃないなと。低回転からパワーが有り余ってる感じが伝わってきて初めて乗った時に「オホー」ってなりました。まだサーキットには行ってないけどこれは期待大です。
【走行性能】
峠も高速も最高に気持ちええーの一言。とにかくトルクもりもりなのが最高。
【乗り心地】
シートが低いので足とか腰が悪い人はちょっと困るかな。まあこれもスポーツカーなので(ry
【燃費】
街乗りで6切らないのでいいです。燃費気にしたら楽しめないので普段は燃費計見ない主義
【価格】
走行距離少なかったのでそこそこしました。それでも割安だけど。満足です。
【購入を考えてる方へ】
後期は車外品が少ないので、いじる人は前期の方がいいかも。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > フェアレディZ 2002年モデル
よく投稿するカテゴリ
2019年1月8日 10:08 [1185969-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
もうこの先(笑)、このような大排気量のレシプロエンジン搭載した車に乗れる機会もないだろうと思い、Zの中でもデザインが一番気に入っているこの車を中古で購入しました。 2006年登録(修正2016→2006)のベースグレード。早々5.7万キロです。
最新の車に比べれば電子装備類などは比較するまでもなく、オーディオ(ナビ)やドラレコ、バックカメラなどは全て最新のものに自分で交換しました。Z33のオーディオ(ナビ)交換方法等はYouTubeにも沢山上がっているのでDIYでもやりやすい方かなと思います。所有目的はは100%趣味(ドライブ・車いじり)です(笑)。初期登録から12年経過した所での率直な感想です。
【エクステリア】モノフォルム的なマス感のあるデザインで個人的には好みです。Fライト周りはとても凝っていると思います。またリアスタイル(Cピラー廻り)は、Z31あたりを彷彿とさせる印象です。
【インテリア】デザイン的にはエクステリアと統一感があり居住性と相まって(ほどほどなタイト感)、スポーツカーに乗っている、というタイト感があります。内装色もブラックで統一されておりシンプル&レーシーな印象です。但し材質はやはりチープですね。プラスティッキー。質感を重視したといわれる手で触る箇所(ドアハンドルやセンターコンソール類)はソフトなタッチな塗装のせいか爪等で傷がつきやすい。既に下地が出ている箇所もあり、今後補修する予定です(これも割補修理しやすいようです。また楽しみでもあります)。
【エンジン性能】トルクがもの凄いです(笑)。前車がアクアといこともあり、慣れないと信号でリアが空転してました(笑)。トルクで走るエンジンが好きで、この車を選んだ点もあります。まさにアメ車という感じでしょうか。
【走行性能】高速では100km/hの針の位置を維持する(超えないように)するのはストレスです(笑)。タイヤはロープロファイル(18インチ45前後異形サイズ)、サスも高速走行向きなのでしょう、近所を走っていると少しバタンバタンとする感じですが、70km/hを超えると安定感が増して気持ちがいいですね。ハンドルも適度に重くて安心感があります。後方視界は良くはないです(悪くもない)。バックミラーはそれほど視界は良くないです。必須とまではいきませんが、バックカメラがあると後方駐車で気持が楽です。あとパレット式の機械式駐車場では気を付けないとアルミホイールのリムを擦ります。ワイドですね(笑)。
【燃費】V6 3.5Lエンジンなので覚悟していましたが、今の処、標準装備の燃費系で、高速含めた郊外快速路で7.5km/L 街乗り(渋滞含)で4.9km/L です。できれば街乗りで7km/hは行って欲しいのというのが心の声ですが(笑)。。
→(1/5訂正)年末年始に下道200km、高速100kmほど走ってきて計測し直した結果です。
市街地(渋滞含む) 4.5km/L
郊外一般(信号少なく流れの良い幹線路) 9.0km/L
高速(渋滞なし:100km/hで巡行) 12.5〜14.0km/L
【価格】12年落ちの中古車を購入したのでN/Aですが、10年経過しても褪せる事のない魅力があるのがZですね(個人的感想)!中古で欲しかった車を安く手に入れ、自分でいろいろと手を入れて楽しむのが私のカーライフなので、今はとても満足しています。
(中古車で購入する際に気を付けたいポイントはリアゲートハッチのダンパーへたりは要確認です)
これで最後の?バブルカーかもしれないと思うと、これから大事に乗って行きたいと思います。
参考になった33人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > フェアレディZ 2002年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2016年5月26日 17:25 [933123-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
スポーツカーらしいデザインでいいと思います。
ちなみに個人的には先代のZ32と後継のZ34と比べるとカッコイイ順はZ34→Z32→Z33です。
Z32はZ33よりも全高が低いのが見た目的にもカッコイイですね。
Z34はZ33をベースに今時のスポーツカーへ進化した感じが出ていてカッコイイと思います。
Z33は歴代のZと比べると不細工系だとは思いますが、またそこがいいところでもあります。
エアロを付ければ印象が変わるのでノーマルにはない色々な雰囲気が出せるのはいいと思います。
【インテリア】
インテリアのデザイン自体は悪くはないと思いますが、素材が安っぽいですね。(実際に安いですが)
シートにはもう少しお金をかけてもいいと思います。(レカロに交換すれば解消されます)
Z34ではそれなりに改善されていますが、値段が値段ですからね…(値段で考えると見合っていないと思いますが)
2シーターなので実用性はないですが、運転手と少しの荷物だけ乗せられれば問題はないですね。
そもそもが実用車ではないですからね。
個人的には広いミニバンより狭いクーペの方が落ち着きます(笑)
【エンジン性能】
V63.5LのNAです。
排気量が大きいのでアクセルを踏み込むとそれなりの加速をしてくれはしますが、MTで引っ張って楽しむ車ではないですね。
個人的にMTが好きなのですが、この車はATの方が合っていると思います。
【走行性能】
運転席が低い位置にあるので普通に走っていてもスポーティに感じます。
ノーマルだと足回りは弱いので、年式的にもリフレッシュを兼ねて交換した方がいいですね。
【乗り心地】
スポーツカーにしてはいいと思います。
スポーツカーというよりはスポーティーカーなのかもしれませんが。
【燃費】
ガソリンの消費だけを考えると悪いです(笑)
でも燃費に期待して買うワケではないでしょうから、個人的にそこは問題になりません。
【価格】
現行のZ34と比べると新車価格は結構安かったと思います。
現在は中古のみで中古になると距離や年式を考えると2ドアクーペが欲しい人にはお買い得だと思います。
【総評】
この車1台で全てをこなすのはムリです。
家族の為の車や通勤の為の車が必要になると思います。
パーツや色々なノウハウが豊富にあるので、ベースを安く買ってその分自分の好みにカスタマイズした方が楽しいですね。
Zというクルマは年式や形式はあまり気にせず、自分が好きで乗っている人が多いので古くても安心して乗れると思います。
ただ、維持費は税金や保険、ガソリン代等を考えると結構かかると思います。
でもそれも好きならある程度なら問題はないと思います。
あまり手を加えることを考えていないのであれば年式は新しい方がいいです。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
フェアレディZの中古車 (全7モデル/1,285物件)
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 166.6万円
- 諸費用
- 3.2万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 13.9万km
-
- 支払総額
- 764.8万円
- 車両価格
- 739.0万円
- 諸費用
- 25.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 762.6万円
- 車両価格
- 745.0万円
- 諸費用
- 17.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 95km
-
- 支払総額
- 556.3万円
- 車両価格
- 539.0万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 298.8万円
- 車両価格
- 288.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 1999年
- 走行距離
- 13.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
730〜5930万円
-
107〜890万円
-
739〜6329万円
-
30〜3586万円
-
24〜486万円
-
35〜598万円
-
80〜1202万円
-
78〜483万円
-
83〜450万円














