| Kakaku |
スバル WRX STIレビュー・評価
WRX STIの新車
新車価格: 379〜710 万円 2014年8月25日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 80〜1202 万円 (525物件) WRX STIの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| WRX STI 2014年モデル |
|
|
39人 |
|
| WRX STI 4door 2010年モデル |
|
|
10人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
WRX STI 2014年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.28 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.04 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.83 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.85 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.00 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
2.85 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.83 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
| レビュー表示 |
|
|---|
レビュアー情報「使用目的:買い物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > WRX STI 2014年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2025年2月28日 02:16 [1095121-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
12月から商談を始めて、1月に契約しました。
納期は3月予定です。
当初は、値引きがしょぼくて車両5万、オプション7万(ナビパックの割引)だけでした。
帰省した先のディーラー(県外)で見積もりして頂いたところ、車両10万、オプション22万といわれて見積書をいただき地元のお店に行きました。
※親がスバル車に乗っているのでお世話になっているディーラーに見積もりをお願いしました。
地元のお店で県外のディーラーと同じくらいの価格帯にならないなら県外で購入しますといい、再度商談をして、車両22.8万 オプション12.6万の合計35万の値引きになったので購入しました。
※ディーラーで紹介する自動車保険に入るという条件での値引きです。
保険も今使っている自動車保険は、本車両は対象外でしたのでちょうどいい落とし所でした。
保険料も自分が想定した金額内でしたので、自動車保険もお願いして契約しました。
見積もりをしてくれた帰省先のディーラーでは、帰省した際にSTIパーツの購入取り付けをお願いしようと考えてます。
車も軽く試乗しただけですが、乗りやすく車両感覚も分かりやすく、レスポンスも良かったです。
納車後は、早く車に慣れていろんなところに行ってみたいです。
3/15無事に納車されました。
ディラーで納車前に事前に買っておいた藤壺のマフラーを取り付けてもらいました。
いい音出て最高です。
クラッチはそこそこ重いですがラフに走っても街乗りではエンストなく楽に乗れました(MTを愛車で乗るのはレガシィ以来約2年ぶりです)
慣らしで1000km未満 4000rpm以下縛りで乗っていますが2000も回れば周りに余裕で付いていけます。
これで8000rpmまわすとどうなるか想像できないですw
本当にいい車を買いました。
EJ20もこのモデルで恐らく最後なので大事に乗ります。
PS.WRXに全く関係ないですが、ディラーで聞いたところ時期フォレスターはMT設定なくなるみたいです。
MTもそこそこ需要は有ると思うんですが、時代なんですかねぇ、、、
●1年半乗ったので燃費情報等を追記します。
1年目(18.3〜19.3)のガソリン代と平均燃費(街乗り+高速合わせて)は、
ガソリン:26万7千円 平均燃費:7.5(高速が7割くらい) 走行距離は1.3万kmくらいです。
街乗り燃費は5〜7キロです(乗り方と街中の道路環境で大きく変わります。)
冬場は、5〜6キロです。(暖気で。。)
バイパス等流れがよいところで8キロ〜9キロです。
高速燃費は、9キロ後半〜11キロです。
最高で11.5キロでした。(80〜100キロ巡行を500km淡々と走行して)
1000キロ時にエンジンオイル交換、ミッションオイル、デフオイル等オイル系はすべて交換してます。
エンジンオイルは10W40のオイルをエンジン保護目的でずっと使っています。
走行性能は言うことなしです。
気づいたらあっという間に法定速度超えそうになります。
雨の日の安定した走行性能はさすがAWDという抜群の安定感です。
しかし、渋滞にハマると左足が死にそうになります、、(笑)
坂道発進のアシストは切りました。微妙な傾斜でアシスト入ってエンストしかけるので。。
もう少しでEJ20エンジン搭載車は新車では絶滅するのでほしい人は買うことをおすすめします。
追記(7年乗って2025/02/28
直近通勤用の軽を買いましたので年間走行距離が3000km以下になりました。
走行性能は相変わらず最高ですが燃料が高すぎるので2か月に1回の給油にしています。いまは平日や雨の日は乗らずにガレージ保管しています。土日の趣味カーになりました(笑)
所有している間にレリーズベアリングからの異音で保証交換で4万キロでクラッチ新品いれたり(クラッチ代は実費で工賃は保証のついでなので無償)、追加メーターいれたり色々しました。6年目半ばでエンジン洗浄も実施しましたが、後日センサーが煤にまみれてしまいエンジン不調でA/Fセンサーを交換しました(保障対応です、保証なければトータル3万くらい)大きなトラブルはなく乗れてます。
Dも隔月1回以上行っていてWRXと軽の面倒見てもらってます。
たまにサービスで別作業を依頼したりしてます(ありがたや)
燃費も直近の夏に400kmほど下道を9h程走行して12km/Lくらいはでました(法定速度で走行してます)が、夜間走行だったのでドラックが半端なく速くて恐ろしい思い出です…
燃費性能自体は7年経っても特に大きく変わらず運転の仕方で振れるので街乗り6〜8キロ 高速10〜12キロくらいだと思います。(走行速度で大きく振れます)
お世話になってるDで車検を通しますが、納車時から付けていたフジツボのオーソライズRが近接排気音が100dbを超えてしまいマフラー交換が必要になりました(7年7万キロ使用)
目安として13〜15万が車検費用になりました(車検費用とは別でマフラー交換が10万越えで出費が痛い…)
車検は消耗品ややる整備内容によって変わると思うので参考程度で。
参考になった29人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX STI 2014年モデル > EJ20 Final Edition FULL PACKAGE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年7月28日 19:59 [1476167-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
EJ20ファイナルエディションを購入いたしました。一言で言って最高です。
【エクステリア】
ごつくてメリハリあるデザインでかっこいいです。
最近流行りのやや近未来的(表現が正しいかわかりませんが)な流れるようなデザインではなくゴツゴツしててかっこいいです。
ファイナルエディション限定のBBSの金の19インチホイール・チェリーレッドのライン・エアアウトレットグリルなど実際みると目立つ装備が多いです。
子供からよくガン見されます。
あと個人的にはシルバーのキャリパーもいいです。
通常モデルの黄色のキャリパーはちょっと好みではなかったので...
【インテリア】
こちらも限定装備であるシルバーのアクセントがあり個人的には気に入ってます。(ただし、ちょっと汚れがついたら目立ちそうでこわいです...)
内装のスウェード素材も好きなのでこれもまた良しです。
ただちょっとドリンクホルダー周りが少し安っぽいですかね..
あとトランクはセダンにしては広いですし!トランクスルーもありますし!5人も乗車できるので!普段使いにも問題なく使えます!
4ドアセダンのスポーツカーの良さを痛感しました!
【エンジン性能】
2000回転以下はトルクがもうちょびっと欲しいと思いますが不便だなと思ったことはありません。低速トルクを求めるようなエンジンでもありませんし!
それよりも通常モデルのWRX STIにも乗ったことがありますが6500回転から上が更にスムーズに回ります!吸い込まれるような加速です!
やはりEJ20は気持ちが良いので大好きです
【走行性能】
まず安定性が高いです。コーナーも安定性が高い状態でおそろしく曲がって気持ち良いです
。安定性が高いので安心して曲がります。お見事としかいいようがありません。
私はプロのレーサーではありませんのでこういった拙い意見ですが
普通の方が乗ったら走行性能に満足すること間違いないでしょう。
曲がるのも直線を加速するのも気持ち良い。
そしてスバルお得意の高性能なAWDですのでもちろん雪道でも安心して乗れます。
ほんとオールラウンダーで素晴らしいです。
【乗り心地】
乗り心地もびっくりしましたが
今のスポーツカーって昔のスポーツカー(以前2009年式のスポーツクーペに乗ってました)ほど路面からの突き上げもなく走りますね。ゴツゴツした路面でも問題なく走ります。けっこうしなやかでびっくりしました(もちろんクラウンなどのセダン並ではありませんが)
そしてボディ剛性がたかい車に乗ってる感覚も個人的に好きです。
車内の音は昔のスポーツカーに比べればすごく静かですが、ロードノイズが少しだけ気になりますかね。まぁこれはタイヤの問題かと思いますが。
【燃費】
流れの良い一般道たまに踏んで走れば9km/L
がらがらの一般道で超エコ走行して14km/L
高速道路11km/L
田舎在住でこの燃費です。
まぁ一般的には燃費が悪い部類ですが思ったより燃費がよいです!!
【価格】
「破格」
この一言につきます。
定価500万円でこの性能はバーゲンセールとしかいいようがありません。
【総評】
次期WRX STIとも悩みましたがレヴォーグのフロントが好みではなかったので2020最後のWRX STIにしました。
ただおそらくスバルが誇るWRX STIですから時期WRX STIの性能も素晴らしいでしょう。
ただ私はこれからもずっーとこのVABのEJ20ファイナルエディションを大事に乗り続けます。見た目も性能も全くと言ってよいほど文句ありませんし、ほんのちょびっとした欠点もかわいいもんです。
一生モノです。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX STI 2014年モデル
よく投稿するカテゴリ
2020年12月28日 16:50 [1403108-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
後期型のアプライドDのtypeSです。
新車では買える金額ではなかったですが、新古車で走行ほとんどなしでSUBARUで購入しました。
最後のEJ20ということで思い切りました。
MT運転は十数年ぶりでクラッチミートが非常に狭く、未だにエンストしてます…
納車後、300キロぐらい走行して一泊旅行に行きました。
満足感が溢れ出ました。
昔、GC8かGDB、GVBに乗りたかったのですが、家族構成からこういう車はダメでしたが最後のEJ20で何とかごり押しでした。
リセールバリューは深くは考えていませんが、確実に減価償却で値段が下がる車ではないと思いますので大事に乗りたいです。
燃費を気にする車ではないです。
高速で10ぐらい
下道で6ぐらいです。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX STI 2014年モデル > Type S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 5件
2019年10月3日 07:57 [1011833-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
納車時には押し出しが強くてリヤに大きな本棚(リヤウィング)も付いていてカッコイイと思いましたが、
今は見慣れた上に他のスバル車との違いが分かりにくい…
本棚も無くても良いんじゃないかと最近は思います。燃費が悪くなるし(笑)
たまにGSやコンビニで声を掛けられたり、子供逹に指を指されて騒がれるのは、少し恥ずかしい…
でも好きなデザイン。
【インテリア】
見た目は良いですが、質感が??。色んな所からビビリ音等がする。
素材の低コスト化や作り込みの簡素化が見える。
もう少し、高価な素材と作り込みをして欲しかったです。
【エンジン性能】
サーキット等の競技に使わないなら、申し分なしです。
吸排気系、ECU共にノーマルですが満足です。
4桁万円する外車に敵わない事も有りますが
価格差を考えれば大満足です。
【走行性能】
オプション等の変更点
STIのタワーバーとロードステフナーのみ装着してます。
ブレーキパッド音とダストが嫌だったのでAftermarketパッドに変更してます。
走行性能は申し分なしです。
高速道路のレーンチェンジ、直進安定性共に高いレベルにあるので安心して運転出来ます。
1?????でハンドルから手を離してもピタッと直進してくれます。
少しハイペースで首都高速等を走行しても、
アクセルに応じて頭の入り方を調整できるのでナチュラルな感覚で走行出来ます。
雪道では、デフをAUTOのままで雪がない時と同じ様な感覚で普通に走れます。
遊びたい時はタックイン、フェイント、パワー、デフロック等
どれでも分かりやすい挙動なので楽に遊べます。
【乗り心地】
私は嫌いではないですが、突き上げ感があるので
乗り心地重視の方には不満かも…
ただ、マイナーチェンジでショックが少し柔らかくなったそうなので
現行モデルでは良いのかもしれません
【燃費】
街乗り5?7?/?
高速 9?11?/?
パワーや車のキャラクターを考えれば問題無しです。
でも、欲を言えばもう少し走って欲しいです(笑)
【価格】
まあ、こんな価格なんだと思います(笑)
今よりも、ドイツ車 の様に高級感と走行性能を高い次元で両立させて
価格を上げても良いのかな。
【総評】
悪いクルマでは無いです。いや、良いクルマです。
最低でもあと2年は乗ります。
それを踏まえて言うと、
スバルの苦悩を感じるクルマです。
走行性能、高級感(作り込み、内装の素材)がいまいちマッチしてません。
惜しいです。
段差を乗り上げる時の異音など残念です。
異音が出ない様に注意すれば鳴りませんが…
競技をやるでも無く、本当の意味で楽に速いクルマに乗りたい方は
このクルマを選ぶべきでは無いのかもしれません…
S4やレヴォーグにするべきでしょう…
全てを簡素化した競技ベースのタイプRAを復活させて
価格が高くなってもこのクルマをもっと高次元で良いクルマにして欲しかったです。
カタログモデルでは最高位のクルマなんですから…
※あくまでも私的な感想です。
ここまで、お付き合い頂き有難う御座いました。
2019/10/03 追記です。
4年11ヶ月(約5年) 37000km乗った感想と驚いた事を述べさせて下さい。
総評
やっぱり良い車です。未だに飽きません。因みにフルノーマルです。
STIのタワーバーとボディ下に付けるフレシキブルなんとか(すみません、忘れました…)
は装着してます。リミッターも解除してません。
ここ2年の正月に青森の酸ヶ湯温泉に行ってますが、何も困ることがありません。
困るどころか楽しすぎます。何度も言いますがフルノーマルです。
運転が上手くなった様な錯覚してしまう位(笑)
安心して雪道を走れます。
今年、富士スピードウェイの本コースも1度走りました。
アクセルコントロールでスライド量を調節出来るので楽しめました。
リミッターが付いて居るので直線では物足りなさを感じましたが
つくづくノーマルのバランスの良さを感じる事が出来ました。
タイヤは前後ともV105です。ブレーキパッドはエンドレス Type Mです。
以前、内装の事とか書いてましたが、慣れのせいか気になりません(笑)
良い車です。
驚いた事
乗り換えを少し考え、今流行りの車中泊も出来そうな車として
プラドを見に行ったのですが、査定させてくれとの事で
査定をお願いした所…
何と、310万円の下取り価格でした!
約5年落ちのA型ですよ! D型以降のモデル違ってモノブロックの6キャリパーでは無いのに…
しかも雨晒しの車庫なのに…
金額を聞いたらより愛着が湧いて来たので
もう少し乗ろうかなぁ。って悩む気持ちが出て来ちゃいました。
行間修正しました。
参考になった55人(再レビュー後:34人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX STI 2014年モデル > Type S
よく投稿するカテゴリ
2018年12月14日 16:26 [1007255-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
試乗車として、使われていたものが中古車とし出ていたので、S2000(AP1-110)からの乗り換えです。
決めては試乗して、動力性能を気に入ったことです。
【エクステリア】
外見は、個人差があるので、詳しくは言及しません。個人的に、好きな点はフロントの厳つさです、この厳つさは他の車種にはない魅力ですね。イマイチなのは、インプレッサのときに比べるとフェンダーの張り出しが抑えられている点ですね、あと車体に対してタイヤが小さく見える点です。
【インテリア】
この価格帯としては、もう少し頑張って欲しいところですが、機能的には全く不満はないのでとくに文句はありません。むしろ、上質さのために重量がかさむことのほうが、嫌ですね。
重量に関係ない点なので、ぜひ改善してほしいところは、ステアリングのボタンの安っぽさ、ステアリングの把持部の革、もっと握ってる感を演出してほしいです。ドライバーズカーとして最低、ステアリングはどうにかしてほしいです。
S2000から比べるとだいぶ同乗者を意識した作りですね、エアコンのボタンの配置など。
【エンジン性能】
文句なしです。3000回転からのトルクの膨らみは凄まじいです。比較車両としてGolf Rを出しますが、それに比較するとこちらのほうが暴力的ですね加速感は、しかしごく低速域はレスポンスもトルクも全くだめです。
これはフリクションの大きいボクサーの宿命かもしれません。。。(ECUチューンでレスポンスは少しは改善するみたいですが)
余談ですが、ボクサーは面白いエンストをします笑(F20Cでは粘った回転域500回転くらいでもストンとエンストします)
パワーは2500回転、5500回転で段付きを感じます。まるで二段ロケットですね。このパワー変化が体感的に凄まじいパワーが出ていると感じる要因でしょう、昨今のターボ車(先に述べたgolf)はあまりにパワーの出方が線形過ぎて体が自然と予測してしまう。やっぱ、加速感を演出するのは、パワーの変動、非線形なエンジン性能曲線に依りますね。(とどのつまりVTEC)
SIドライブのインテリジェントモードはいらない、レスポンスも悪いし燃費も変わらないです。
【走行性能】
題目通り、スタビリティモンスター。仕事でEPSの研究をしており、様々な車の走安性をのって比較するのですが、よくいいと言われる外車のそれを遥かに凌駕していますね。(個人的主観)まぁここは官能評価も関わってくる領域なので詳しくは言えませんが。
EPSを研究している身で言うのもなんですが、油圧パワステは素晴らしいですね。一番差を実感するのが、高速での微操舵域(レーンチェンジなど)この部分が、電動に比べるとリニアに反応します。
コーナにおいては、ヨーモーメントの立ち上がりはS2000に軍配が上がりますが、侵入、定常旋回、脱出と全てにおいて安定しています。安定しているから速いとはいえないですが、安心はします。落ち着いて速いと言ったほうが正確ですね。S2000は目を三角にして走る必要がありますね、あれはあれで楽しいですが。
ブレーキは、予想したほど効かないですね、剛性感もそんなにですね、ブレーキホースをステン製に変えたら変わるかもしれません。
【乗り心地】
硬いという評価をよく目にしますが、個人的にはちょうどいいくらいです。このパワーであまりに、柔らかいと怖い気がします。ちなみにビル足はKYBでOEM生産しているらしいです。海外ブランド、生産中国とかよくあるので、安心ですね!!
同乗した友だちによると、後席のほうが乗り心地良いそうです。リアはそういえばダブルウィッシュボーンなのでそれが影響かもしれません。フロントはラリーを意識してかストラットですね。サス形式を気にしている人はストラットのことをとやかくいいますけど、耐久性と走行性能とったらストラット一択でしょ!!!
しーとは腰高、ホールド性悪いです。変えたい、、、
【燃費】
街乗り6 高速10
【価格】
このスペックでこれなら安いです。
【総評】
ながなが書きましたが、いい車です。試乗して、是非S#にいれて回してあげてください。
同価格帯の外車なんてはっきり言って話ならないくらいいいですよ。
【追記項目 18年12月現在】
長距離ドライブで、神奈川から九州へ運転中静岡あたりでエンジンチェックランプが点灯しました。
原因はTGV(タンブルジェネレータバルブ)の故障。症状としてはSIドライブの変更不可とエンジンの吹けの悪化です。とりあえず道中のディーラーの見解では、エンジンが壊れるということは無いとのことでしたので走りきりました。その後、正式にディーラーで無償修理して頂きましたが、プラグ交換が保証に含まれて無いのは頂けません。燃調が狂っててかぶっていたため、S207純正の7番に交換しました。まだ2万キロも走っていないのに、壊れるなんてスバルの品質はこんなものなんでしょうか?少し残念です。
因みに保証なしであれば、10万以上の出費でした。
しかし、ディーラーでの対応は大変満足のいくものでした。スバルは昨今の問題が示すとおり、規模の拡張に品質が追いついていないと感じます。
最後に、定番のライトチューンということでHKSスーパーターボマフラ+SARDキャタライザ+強化ブローオフバルブでt-getフラッシュエディターを入れました。結果としては定量的なデータはありませんが体感で最低でも20馬力はパワーアップしたと感じます。サイトに書いてあるような大幅なパワーアップはしてないかな…
DIYやろうとしてる人はキャタライザーの交換はプロに任せたほうがいいです。とても苦労しました…。
定番と言われてるだけあって費用対効果は抜群と感じました。
駄文失礼しました
参考になった50人(再レビュー後:31人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX STI 2014年モデル > Type S
よく投稿するカテゴリ
2017年8月8日 12:17 [1052395-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
納車直前の相棒 |
納車直前の相棒? |
WRX STIと東京タワー |
![]() |
||
夜の街に映える |
はじめまして。
当方初レビューで不慣れなため、乱文ご容赦ください。
5月、B4のエアバッグ交換等のリコール修理のため、久しぶりにディーラーに訪問しました。
その際に12年乗ったB4が7月下旬に車検切れになるので、発表されたばかりのWRX STIの話をしました。
6月下旬にB4リコール修理の際に、見積りをもらうも、値引きなしでOP、諸経費込みで560万円超に驚きました。
その後の交渉で値引きUP、下取りUP、隠し玉の7月納車が可能であることが最後の一押しとなり購入に至りました。
【エクステリア】
D型になり精悍さが増したフロントフェイス好きです。フォグランプ廃止でシンプルでカッコいい。
MAZDAやTOYOTAのよりも、このメカニックなフロントは、私と同世代には受け入れやすいかもしれません。
大型のリアスポイラーはこの歳ではちょっと恥ずかしいかと思いましたが、STIのアイデンティティでもあるし、装着しました。
形状もよく考えられているようで、バックミラー越しに見ても後方視界の妨げになりません。
ノーマルでも十分いいのですが、せっかくなのでSTIのアンダースポイラーを装着しました。
【インテリア】
12年ぶりに新車を購入しましたが、以前のLEGACY B4 2.0GT spec.Bと比べるとかなりいいと思います。
SUBARUは内装の悪さと外装の継ぎ目が目立つ、パーツのジョイントが悪いイマイチなイメージがあったのですが、
なかなかどうして、今のところ残念さは感じられず、価格なりのラインは確保されているようです。
シートはOPのレカロシートにしました。普段乗りには十分なホールド感で悪くはないです。
内装は基本ブラックに赤のステッチが入っていて自分好みです。
【エンジン性能】
FA20の6速MT車が出たら燃費も向上するし、買い替えたいなあと思いつつ、なかなかでないので、今回もEJ20。3台目です。
よく言えば成熟したエンジンですが、設計の古さは否めません。如何せん燃費効率が悪すぎます。
とは言え、BH,BLに搭載されたエンジンとは別物の様相。
今では貴重な走りに特化したエンジン。大切に乗りたいです。
【走行性能】
街中・高速ではとても性能をフルに発揮できないと思いますが、
経済性を度外視して、走る・曲がる・止まるを突き詰めていくと、ここに至った感じです。
どんなに自動運転化が進んでも、一番大事なのはドライバーが自分の意志で思いのままに操作できること。
そういう意味ではレヴォーグでなくWRX Sでなく、WRX STIがラインナップにあって、それを選ぶ理由になるのでしょう。
普段はSモードで走っていますが満足です。Iモードでも十分かも。
高速でS♯にしてみましたが、凄い加速にびっくり。これは別次元の走りになります。
理性を失わないように自制しなければなりません。
【乗り心地】
固いです。継ぎ目の多い首都高では突き上げる感じが強く、人を乗せて移動する手段としてはお勧めできません。
C型よりもマイルドになったとの記事も目にしますが、あくまで運転の楽しさとそれを理解してくださる方でないと許容しにくいかも。
【燃費】
まだ納車されて数日のため、毎日街乗りと1回だけ首都高を走っただけですが、
燃費計で見ると今のところ5.7(街乗り)、B4は12年間平均で7.4でしたので、悪いですね。
夏休みに長距離ドライブをしてみて様子を見ます。
【価格】
本体の値引きはかなり渋い。過去2回B4を購入したときは結構引いてくれたですが、
今は車両本体の値引きは少なく、ディーラーOPから引いて、見かけの値引き率を上げているようです。
乗り出しで500万円超は一般的には安くはないと思います。
でも今はもうAWD・6速マニュアル・2Lターボ車はこれしかないから。
それに価値を見出せる人には安く感じられるかもしれません。
【総評】
他の何かと比較して云々する車ではないです。
コイツに乗りたいんだという意志があれば燃費も古いエンジンも他車との比較も関係ありません。
買って後悔することはありません。少しだけ後悔するのはたぶんガソリン代とタイヤ交換のときでしょうか。
所有する喜び、操作する喜び、唯一無二の存在…。
今となっては数少ない男のロマンを体現する車だと思います。
参考になった50人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX STI 2014年モデル > Type S
よく投稿するカテゴリ
2017年4月26日 11:27 [1023612-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
納車後3ヶ月 10,000km程度走行後のレビューです。
エクステリア:
Type-Sの大型リアスポイラーは目立ち過ぎかと思ってましたが装着率も高く見た目は気にならなくなりました。
また後方視界の妨げも気にならず邪魔になりませんでした。
個人的にはトランクスポイラーくらいで、おとなしめの概観が良かったのですが慣れてきました!
ただし、ディーラーオプションのSTIのフロントスポイラー+スカートリップは傾斜の付いた箇所で段差がある場合などでよく当たります・・バンパー本体に当たる前にヒットするので消耗パーツと思えばいいでしょう。
インテリア:
質感は以前のGH8と比べれば良くなってますが中身はほぼほぼレヴォーグ!
ところどころにSTIのロゴがある程度、メーターもほぼ共通ですよね。
シートはオプションでもいいからスポーツシートが欲しいと思いました。
エンジン性能:
GH8と同じEJ20とは思えないくらい良く回るエンジンでついつい高回転よりにしていることがあります。
乗り始め当初は発進時のトルクが薄く感じてましたがいまは全く気になりません。
※SI-DRIVEは[I]モードで乗ることが多いです。 自分の乗り方だと[S]、[S#]はギクシャクしてしまうのとトルクの出方がエンジン回転数に合わせてスムーズなのが好み。
走行性能:
標準タイヤですが良くまがり、以前のGH8では感じなかった横Gを感じながらカーブを通過していきます。
サーキット走るわけではないので極端な走行しないのでWRXが勿体無いくらいですが・・
STIのパフォーマンスパッケージとリアストラットタワーバー装着状態。
※DCCDはマニュアルの−(一番下)かオートの-にして運転することが多いですが雪上等の滑りやすい環境での運転していなかったのでレビューは参考にならないかもしれません。
乗り心地:
試乗したときに感じたとおりの硬めの乗り心地・・交差点で轍のあるような場所だと跳ねてしまいますが慣れれば問題なし。
あとは乗り手の好み!!
燃費:
高速主体でマルチファンクションディスプレイ上では11キロ台が出てました。
実質はおおむね8キロ台です。
価格:
カタログ価格のType-Sの400万円台は高いと思えるがエンジンや走行に係わるSI-DRIVEやDCCDなどの装備を考えればノーマル状態でこれだけの性能であれば安いかも。
総合的には満足・・今後も継続して操ることが楽しくなるクルマがなくなないことを期待します。
不安な点がひとつ・・吸気がフロントグリルのところから上に上がったとこに今までのと同じインテークがあるが新鮮とゆうか直接導風できるよになると良い・・夏場など本来の性能が発揮されているのか不安かつ冷却が気になります。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX STI 2014年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2017年1月16日 16:27 [914768-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
フロントタワーバー追加 |
こちらはリアのタワーバーこれお勧めす!! |
純正ステアリング私の手には太すぎで換装しました |
![]() |
![]() |
![]() |
納車間もないバンパー外し、、、、近隣の冷たい視線は気にしません(笑) |
HKSフッラッシュエディターでエンジンCPUマップ書き換え |
月末に届きます。車検対応マフラーの抜けの悪さを改善たく投入します!! |
【エクステリア】
最近やっと見慣れましたが、個人的には前愛のインプレッサ GH-8の方が好きですが
最近の欧州車支流を意識したコーンケーブノーズです。
「どいてよ!!こらっ!!」 って顔をしていませんか?(笑)
少し悪いお顔していると思います(笑) どことなく○ボ?に似ている様ないないような
そして大きいリアウングはWRXアイデンティティだと思い四十路おやじには目立ちますがオプションで選びました(笑)
【インテリア】
スポーツモデルカーにインテリアの質感を求めてはいけないのかな?
VABになって本当に良くなっていると思います。
以前のスバルのGRBやGHインプの内装と比べると2ランクはUPしているとおもいます。
アルカンターラと本革コンビのシートの質感も良いです(運転席と助手席はブリッドシートに換装してしまいましたが・・・・・)
以前のGH-8インプも程ではありませんが、冬の朝の冷え込みは内装からキシミ音が盛大に、、、、、、暖房が効いてきて車内が温まると静まります
【エンジン性能】
新直噴エンジンのFA20のMT車が出るまで待とうと思いましたが
EJ20は完熟の域に達していると思われます
トルクフルなエンジンで扱いやすく、特性はトルクバンドが広く台形のトルクカーブを描きながらMAXパワーまでどかんと加速して行きます
回せば・・・・・・・・あ〜ぁSTIだぁなぁと・・・・・・・加速Gでシートに身を押さえ付けられながら感じます
私の自制心が壊れてきました
ですが何だかんだで2000ccのエンジンです。車重もトールミニバンより少し軽い位・・・・・坂道や0キロ発進 低速時は重く感じます、HKSのフラッシュエディターでエンジンCPUのマップを書き換えました。
【走行性能】
抜群の安定感と制動力
アクティブトルクべクタリング・・・・・・・もうここまで完成してくると自分の腕ではありません・・・・・・・電子制御システムの進化を感じます
旋回性能・制動力・直進安定性・もう文句ありません
あと忘れてはいけないのが車内の静粛性・・・・・・以前のインプレッサSTI仕様をお乗りの方はびっくりすると思います
主婦の方が近所のスパーやドラッグストアにお買い物に行くような車ではありませんが、ちゃんと日常を意識して作られているのがWRXの二面性です。 家族が快適に移動できて、なおかつサーキットの様な場所でもちゃんと走る・・・・・・・・・・
欲張りな車です・・・・・・・即ち 家族持ちのお父さんでも購入のチャンスがあるスポーツカーなんです・・・・・・・・
車の運転が慣れるにつれてリアの路面追従性がいまいち釈然としないんです。低速走行時はバタバタ感があり又速度レンジが上がるにつれてリアの落ち着きが無くなる感じか払拭できずに リアとフロントにタワーバーを投入しました
【乗り心地】
この車は見た目こそ4ドアのセダンですが中身は、ストイックなスポーツカーです
レートの高いスプリングと、ショートケースで倒立式の減衰力の高いアブソーバーが装着してありすので
後部座席座る妻用にテインDampersを取付けました・・・・・・
また路面追従性に不安を感じ前後にタワーバーを取付けました
【燃費】
8K/L この車に低燃費は求めていませんでしたが・・・・・・・・・ GH-8インプより1割低い位なので驚いています
【価格】
これの車でこの価格は・・・・・・・破壊的な価格だと思います。日本人だけの特権だと思います。イギリスやアメリカで買うと・・・・・・・・
同レベル外車だったらいくらするんでしょうか? 私には買えない値段です
【総評】
MT車が絶滅危惧種なので大切に乗りたいと思います。
ブレンボキャリパーの高制動力と引き換えに、ブレーキダストが結構な量がでます。私はパールホワイトを選びましたが、アイスシルバーメタリックにすれば良かったかなと洗車をする度に感じます(笑)
先日も富士重のクレーム修理から上がってきました色々な小トラブルを抱えていますが根気よく付あって行こうとおもっています
そして家族持ちのお父さん アルファードやエルグランドなどもいいですが、スポーツカー如何でしょうか?VABのハンドルを握る度にやけてしまう危ない四十路おやじレビューでした
参考になった38人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX STI 2014年モデル > Type S
よく投稿するカテゴリ
2016年12月31日 00:02 [990478-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
今までは本当に4ドアスポーツカーというデザインでやや子供っぽい印象でしたが大人なスポーツセダンになりましたね。
ただ「速い」だけでなく、洗練された場所を選ばないデザインは新たなWRXという車のコンセプトに合っている。
【インテリア】
他社のような奇をてらった斬新さは無いもののインパネやサブディスプレイも見やすく使い易いレイアウト。
質感は歴代のWRXの中でも一番いいと思います。
車両価格は上がっているのに、標準シートがレカロじゃなくなったのだけが悔やまれます。
シート素材は質感が良いが、耐久性に問題があるとの情報を知って3万円程度のシートカバーを装着しました。
【エンジン性能】
玄人向け。ランエボ5からの乗り換えで比較するとやはり低回転域が非力。
燃費や加速感のための味付けなのかわからないが、登りやコーナーが続くコーナーでスムーズに力を取り出そうとすると2500rpm以上をキープしながら走らなければならず、なんだか2サイクルのバイクのようだなと思って乗っています。
速く走っていればパワーバンドを外すことは無いと思いますが、ランエボと比べてしまうと少し癖があるなという印象。
昔のインプやランエボの方が加速だけならそっちの方が速い。
【走行性能】
とにかく懐が深く、安定性が高い。
スポーツカーし過ぎていないので、路面の状況や車体状況を必要最低限の情報が伝わり、把握しやすい。
速い車は専ら、情報量が多すぎて疲れる傾向にありますが適度な情報量だと思います。
もっと情報量を増やして、スポーツカーらしくしたいならTEINなどのDampersと純正OPのドロースティフナーやタワーバーは必須になってきます。
また、ホイールベースが長くなった?からかわかりませんが今グリップしている状況かもわかりやすいですが滑りだしてからの修正に余裕があり、本当に安定性の高さを実感します。
加速は確かに速いですが、安全性やロスを無くす為なのか昔の車のような過激さは抑えられています。
圧倒的な点は純正タイヤでも懐の深いコーナー速度で、TEINのDampersと595RS-R装着のエボより圧倒的に速くて安心感がある辺りは完全に趣味の車と感じます。
アクティブ・トルク・ベクタリングは冬道で重宝します。
OFFでステアリングを目いっぱい切ってドンと繋いでやるとすぐにスピン状態になりますが、ONで同じ状況ならスピン状態にはなりません。
【乗り心地】
ベースとタイプSと乗り比べましたが、ビルシュタインはやはり一般的な車と比較すると硬いです。
しかし、一番不快に感じる細かな振動はいなされ、ただ硬いだけではないサスでした。
MINIという車を比較に出すと味付けのせいで、不快に感じる細かな振動が非常に伝わり、シャコタンやリジットを想像します(;´・ω・)
それに引き換えやや、カヤバは乗り心地が良く、体感的イメージとしてはS4やレヴォーグと変わりません。
ただし乗り心地だけかと思えば運動特性は大きく違うようで、ビルで走ったコーナーでは破たんせずニュートラルとアンダーのはざまな走りなのに対し、カヤバはややオーバー気味で、乗り心地からすれば逆のイメージだっただけに少し驚きました。
【燃費】
長距離は平均13km/Lなので瞬間は16などもたたき出します。
街乗りは平均9.3km/L。8〜10を行ったり来たりなのでこんなものですね。
【価格】
高い。
トヨタより純利益出してる時点でかなり強気な価格設定だと思います。
もうほんの少し安ければもっと多くの人にスバルの良さが伝わるのになと思う。
また、不具合が多いのも…総評で書かせてもらいます。
【総評】
総じて非常に満足ですが…
・買って速攻でプロペラシャフトシール圧入不良でオイル漏れ見つかる
・ウィンカーASSY内部に曇り、フォグはもともと片方がやや曇ることはありましたがAftermarketバルブに交換したらさらにひどくなった
・トランク内部に霜がついたのか、水が浸入したのか、水分が混入
・フューエルリッド(給油口扉)が凍結して開かなくなる
書いてて思ったんですが、なんか不具合が外車っぽい…w
あれ?スバルって国産車だったよね?(;´・ω・)ってなりました。
外車だと思って付き合っていこうと思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX STI 2014年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2016年12月13日 19:31 [985181-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
B型ベースグレードの羽根なしです。購入して約1.5年25000キロ走行しましたのでレビューいたします。
【エクステリア】
外観は好みもあるかと思いますが個人的には1世代前のGVBのほうが好みです。
ガンダムのような感じですがハチの巣グリルは好みです(笑)
LEDヘッドライトなどライト系も暗いなどの不満もないです。
しいて言えばFOGがガラスレンズからプラスチックになったことでHIDやハイワッテージバルブは取り付けできないので素直にLEDにするかレンズユニット交換しかありません。
運転については見切りもよく視界もいいと思います。
【インテリア】
これは先代に比べ質感が上がりました。ただ皆さんが指摘するようにシートは普通すぎてとてもスポーティとは言えないと思います。ホールド性も皆無です。
何気にパワーウィンドウがALLAUTOになったのは良いですね!
個人的には質感は上がったけどファミリーセダンの装備?
スポーツカーではない気がしますが今の時代には合っていると思います。...
【エンジン性能】
熟成されたEJ20で走りは変わりません。ただECUの味付けが先代と異なりトルクバンドが低回転域です。
低回転から加速し5000rpm位からは加速せずただエンジンが回ってるだけという何とも寂しいセッティングです。
なんか直噴エンジンのようなセッティングです。.
その為かギアのつながりとエンジン回転数が合いにくいと思います。
私はECU(エンジンコンピュータ)を書き換えて高回転域をパワーバンドにしてもらい改善!
【走行性能】
これは申し分なしです。AWDなのによく曲がりますし安定感が違います。トルクペダリング気が付かないくらい自然に介入してきます。
びっくりした機能は、坂道発進の際ブレーキから足を話しても1秒くらいはブレーキが利いた状態になるので非常に坂道発進が楽です。
(オフにすることも可能みたいです)
あとバックする時もアクセルを煽らず、そーっとクラッチを繋ぐと車がアイドリング回転数を保持しようとしてくれるためエンストしません。
逆にアクセルを煽るとエンストしちゃいます(笑)
よくできてます。
クラッチも重くない部類です。
なので、渋滞や坂道、車庫入れはMT車はつらいというのは昔の話だと思いました。
【乗り心地】
カヤバサスは私は好みではありませんでしたのでDampersに変更しました。
HKSのハイパーマックスSpec-Aですがこれがまたいい!弄らないのであれば
タイプSをお勧めします。
【燃費】
以外に悪くないと思います。とはいっても最近の車に比べると悪いですが.....
街中では7〜8km/Lです。
【価格】
皆さんも言ってますがこの性能でこの価格はバーゲンプライスだと思います。
ただ乗り出し400万円以上なので若者にはなかなか手の出ない価格ですが
私のような子育てもひと段落してミニバンからセダンでもいいかなと思い始め
ちょっと速くて楽しい車がいいという方には頑張れば購入可能な価格かと思い
ます。
【総評】
この車種は弄るパーツも豊富でECU書き換えも結構なショップで対応しています。
エンジン自体もいい意味で熟成されてるので下手に弄って壊れることもないでしょう。
中古でいいので是非若い方に乗ってほしい一台です。
MT車は乗りにくというのは一昔前の話だときっとわかるはずです。
それにこの手の車種は自分の好みの味付けをして末永く乗ってもらえると思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年8月
- 購入地域
- 熊本県
- 新車価格
- 379万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX STI 2014年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2016年11月8日 04:22 [975199-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
初スバルです。
子供が一人居ますが、ミニバン等へ乗るつもりはなく、セダンタイプのスポーツカーへの乗り換えを検討してWRXを購入しました。
休日使用がメインです。
ちなみに、Cタイプでの納車となりました。
丸目の頃のSTIも購入を検討した事が有りましたが、今のSTIはかなりコンフォート寄りですね。
試乗の時から感じていましたが、静粛性や剛性は格段に良くなっていますが、シートが純正でレカロで無くなっていたのには驚きました。
良いのが欲しければS207を買えということですかね?
妻もスポーツカーが好きでMTも普通に運転し、色々こだわりを持ってますが、シートは酷いと嘆いています。
WRX S4のMT版と思った方が、今のSTIはしっくり来る気がします。
足回りはタイプSと悩みましたが、両方試乗をさせてもらい、ベースグレードを選びました。
ホイールのスポークが多いので、洗浄は大変ですが純正ホイールにしては見映えが良いと思います。
後席の乗り心地は申し分無いようで、子供はジュニアシートに座らせていますが、走り出すと直ぐに寝ます。
乗り心地がよく、眠くなるんだそうです。
国産でMTのスポーツカーで…と条件を絞っていくと、トランク容量も欲しいとなればWRX位しか候補が有りませんでした。
低速域のトルクの細さも大分改善されて、悪い意味でも良い意味でも進化はしていると思います。
相変わらず、後退時のエンストのしやすさは健在で、そこは未だWRXらしさが受け継がれているのだと感じます。
ディーラーの体質で驚くことも多いですが、暫くはお世話になりたいと思うので、大人しく指示に従おうと思います。
アドバンストパッケージは付けましたが、なかなか便利なので、装着をお勧めします。
ですが、スバルのガラス系のボディーコーティングはお勧めしません。
撥水のガラス系コーティングなので、屋外に駐車しておくと(カーポートでも)雨ジミが出来やすく専用のケアセットでも十分なケアが出来ないので、よく検討した方が良いと思います。
あと、新車で買うならホイールコートも初めからやっておいた方がいいです。
ダスト量はある程度覚悟してましたが、以前乗っていたFD2なんて比じゃないくらい出る上に、ホイールがガンメタ色なので、ケアしないと焼き付いて茶色くなりカッコ悪くなります。
低ダストのパッドは純正では無いとの事なので、細かいことですがホイールコートは大事だと思います。
操作性と加速性は申し分なく、燃費が悪いのは宿命なので諦めています。
燃費が悪いと感じる方は、乗らない方が良いと思います。
スパルタンなスポーツを求める方にも向かないと思います。
輸出をメインに作っていると担当の営業から聞きましたが、昔の身を焦がすような熱は車からは感じられず、本当に大人しい車になってしまったと感じるからです。
WRX STIに静粛性の改善とか言う日が来るなんて、思いもしませんでした。
窓空いてたっけ?と感じるくらいの、ダイレクトなエンジン音が聞こえていた時代も有ったと思うのですが、それに比べたら室内の静粛性は物凄く向上したと思います。
個人的には、つまらなくなったと思ってしまいますが、ナビやら色々鳴り物が付いていると静粛性も大事なので仕方ないのでしょう。
STIといえば一種のステータスの様な気がしていましたが、レヴォーグなどにもSTIの設定が出来たということは、もうSTIはステータスではなく、ただのグレードの呼び名の一種になってしまったという事だと思いました。
昔から憧れがあったので、その点が少し寂しく不満に感じる点でも有ります。
価格については、WRX STIであれば妥当だと思いますが、S4のMT版と思ってしまうとリーズナブルでは無いと感じ、星は3つにしました。
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX STI 2014年モデル > Type S
よく投稿するカテゴリ
2016年9月29日 07:10 [820647-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
参考になった6人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX STI 2014年モデル > Type S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 49件
2016年4月16日 23:47 [923120-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
86からWRX STIに乗り換えました。
乗り換え理由としては、結婚を機に妻の両親を載せることが多くなることからレヴォーグを検討していたのですが試乗したことでどうしてもVABが欲しくなりこちらになりました。
86との比較ですが、
スポーツカーとしては86の方がらしい…と思ってます。リアシートはありますが、ほぼ2人乗り、低いスタイルからいかにもスポーツカーというスタイルはほんとに好きでした。でもVABの羽は最高です!
足回りはどちらも低速だと固いです。VABは足回りは純正、シートをレカロに変えたので余計にゴツゴツが伝わってきます。
シフトフィールは比べることもできないぐらいVABの方圧勝です。ギアがスコスコ入って全く別物。温まってくるとホントに気持ちよく入ります。
コーナリングは86の方がよく曲がりますが、ボディ剛性の違いからかVABの方が安心できます。加速はもちろんVABです。街乗りだと86も不満はありませんでした。
86も手放すのは嫌だったのですが、VABに乗り換えて満足してます!私は30歳ですが、特に若い方にVABに試乗しに行ってほしい!絶対に欲しくなるはずです!
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX STI 2014年モデル > Type S
2016年2月29日 15:16 [909250-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
愛車の点検時に代車で5時間程走り回りました。
個人的に憧れであるEJ20搭載のWRX STI。愛車レヴォーグとの比較やファミリー使用の視点等も少し入ります。
【エクステリア】
レヴォーグと共通部分は多いですが、間違いなくこちらの方が好みです。ヘッドライトやBピラー辺りまでは、全体的にレヴォーグと大きくは変わりませんが、フロントバンパーの造形が全く違い差別化がされています。こちらの方が攻撃的でかっこいいと思いました。
リアのデザインはレヴォーグの方に軍配が上がりますが、トータルで見るとスポーツセダンらしくマッチョで好きです。大きなスポイラーも特に後方視界には影響せず「昔ながら」という感じでスポーツカー好きには正しい装備かと。
ただ、テールランプはG4との差別化をして欲しかったです。
【インテリア】
水平基調でシンプル、質感等はレヴォーグと同等で悪くありません。ステアリングの本革の質が異なり、こちらの方が滑りにくいので操作性がいいです。
また、随所に赤色のステッチや赤色リング等、スポーティで明確に差別化されています。天井は黒色となり少し開放感に欠けますが、引き締まったインテリアに思えます。
後部座席は適度な空間で、広々とはしてませんが、セダンの割に閉塞感はあまりなく意外と快適です。カップホルダーもちゃんとあるので、ファミリーカーとしても使えるのではないかと思いました。
アイサイトはもちろん非装着なのですが、その為マップランプの作りがチープ過ぎで古臭いです。これは形状変えて欲しいレベルでした。
また、シートはレヴォーグやS4と共通のスポーティなシートですが、本格的なスポーツカーにはホールド性が高い方がいいのでは?と思いました。
ラゲッジはセダンとは思えないくらいの積載性があります。ワゴンのレヴォーグにはもちろん敵いませんが、後部座席も倒れてフラットになるので使い勝手もよく、声に出して驚くほど広いです。スペアタイア搭載も嬉しい装備です。
【エンジン性能】
伝統でもあるEJ20は思ったほど低速トルクが細くなく、300馬力オーバーにしては扱いやすいエンジンだと感じました。
ただ、一度踏み込むと高回転領域まで気持ち良く回り、別世界!ジェット機の離陸する時の様な、シートに身体を押さえつけられる加速!気分を高揚させるエンジン音と排気音も相まってかなり刺激的です。サーキットでもない限りこのエンジンを使い切るなんてそう易々とは出来ないですが、回すことが楽しいエンジンです。
後は長年使い続けてるエンジンなので、トラブルの心配も少ないので安心です。
【走行性能】
ステアリングを低速で切った時から感じる、キビキビ感はレヴォーグよりもさらに研ぎ澄まされています。全然違いました。高剛性ボディとサスの相性がいいのか、更に鋭く曲がる車です。
そしてやっぱり見切りがいい!運転がし易いんです。身構えることなく普通に運転出来てしまうので、楽しさにも直結しているのだと思います。ここがスバル車のいいとこかな?
個人的に一つ残念なのは、シフトでした。シフトチェンジする際に何と言いますか、「よっこいしょ、ガコッ」という表現になりますが、手首の動きで「スコッ」と入るショートストロークなるものを想像していただけに少し残念。以前86やBRZ、S660に乗った時は自分の理想的なシフトだったのですが、WRXはそれとは違い、シフトチェンジの際に力が必要に思えました。下手なだけかも知れませんが(笑)、前車のコンパクトカーのシフトに似たフィーリングでした。
【乗り心地】
一般的に言えば硬いです。
でも、それがどうした!これは生粋のスポーツセダン、乗り心地の良さは求めたらナンセンス!…とまでは言いませんが、意外と街乗りでも不快ではなく突き上げはありません。これくらいしっかりしたボディ剛性とサスペンションだからこそ大馬力を支えるスポーツセダンの安定、安心感なんだと思います。
今まででスポーツカーだとしても、流石に乗り心地が悪いと思ったのは、シビックタイプR(FD2)でしたので、それに比べたらむしろ快適です。(ただ、あの車はサーキット目線の素晴らしい市販車なのでコンセプトが違い、比べるのは御門違いでしょうね)
レヴォーグは上質な硬さ、WRXはスポーツカーらしい硬さです。後部座席の人からは少し苦言があるかも知れないです。
【燃費】
代車なので、無評価でお願いします。街乗りだと目を覆いたくなるのではないかと。ただ、燃費を気にする車なのかどうかですね。
【価格】
込み込みで400万オーバーだと思うので高い!と評価しそうですが、他のスポーツカー達と比べて下さい。ライバル多数の欧州だと、装備の違いはあるにしても、同スペックを求めると500万を平気でオーバーするのがほとんどです。それを考えたら破格と言えるのではないかと。
まぁ、個人的、一般的には高い部類であるのは間違いないですが(笑)
【総評】
こんなにもハイスペックなのに、意外にも扱い易いエンジン、見切りが良い視界、また積載性もあって、居住空間もそれなりにあるスポーツセダンはWRX STIくらいかと思います。
現行のスバル車では一番の熟成型で、噂では最後のEJ20搭載車とも言われています。次世代型に変わる前に歴史あるエンジン搭載車を所有出来るオーナーが羨ましい限りです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX STI 2014年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2015年12月10日 18:58 [883093-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
【エクステリア】
まずは見た目、自分好みの車であったので、満点です。
特にフロントアンダースポイラーが付いてると迫力が増してカッコいいです。
【インテリア】
スバルは内装が…とよく聞いていましたが、この車は内装もとてもかっこよく仕上がっていて、赤のアクセントカラーがスポーツカーらしさ、高級感を演出しています。
まぁ、同じ500万の車と比べるとまだまだなんでしょうが…そういう車ではないので。
【エンジン性能】
申し分ないです。まだS#モードに入れたことがないのですが、Sモードでも恐ろしいほどの加速をします。
【走行性能】
曲がる曲がる。ステアリングを切れば、思い通りの動きをしてくれてる感じがします。
【乗り心地】
脚は硬いです。でも運転している自分は不快とは感じません。突き上げ感ではなく、路面をトレースしている感じですかね…?
【燃費】
思っていたよりいいです。まだ700キロ程しか走ってなくて、給油も納車後から二回しかしてませんが、9-10km/lほど走ります。
【価格】
確かに、高いです…。20代前半でこの車を買ってしまって、全く興味のない人からすればただのアホだと思われていますが、私は世界的に見てこのスペックでこの価格は破格だと思います。良い買い物だったと思っています。そして、9月の決算期に契約したこともあり、50万ほど値引きもしてもらえました。なので大満足です。
【総評】
初めてのマイカー、こんな良いものをいきなり買ってしまって、もう次の車は落ちるしかないですが(笑)、できるだけ長く、大事に乗っていきたいです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年11月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 379万円
- 本体値引き額
- 50万円
- オプション値引き額
- 30万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
WRXSTIの中古車 (全2モデル/525物件)
-
インプレッサ WRX STi スペックC TEINDampers フジツボマフラー 純正STI18インチAW 純正STIフロントバンパー 純正リアウイング タイミングベルト交換歴有
- 支払総額
- 213.0万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 14.1万km
-
- 支払総額
- 309.7万円
- 車両価格
- 299.1万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 318.0万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.4万km
-
インプレッサ WRX STi スペックC ユーザー買取車 スペックC 2オーナー車 ディーラーメンテナンス車 HKSオイルクーラー Dampers 純正OP追加メーター ナビ ETC
- 支払総額
- 298.8万円
- 車両価格
- 293.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 402.1万円
- 車両価格
- 393.6万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 2.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
107〜890万円
-
44〜629万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
39〜1906万円
-
83〜450万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
-
50〜586万円



































