Kakaku |
レクサス CTレビュー・評価
CTの新車
新車価格: 355〜488 万円 2011年1月1日発売〜2022年10月販売終了
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
CT 2011年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
73人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
CT 2011年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.23 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.08 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.57 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.05 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.96 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.28 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.41 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュー表示 |
|
---|
レビュアー情報「重視項目:価格」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > レクサス > CT 2011年モデル > CT200h version C
2024年1月16日 19:22 [1803342-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
フロント |
サイドビュー |
リヤ |
![]() |
||
インテリア |
今回は一昨年生産終了したCTに乗ってきました。10年にわたってレクサスブランド入門車という役割を担っていたクルマです。今回はレクサスが考えるブランド入門車というものを体験してみました。
東京で展開されているレクシェアというレクサス車専門のレンタカー屋を見つけたのでそちらでお借りしました。クルマは後期型のVersion.Cでした。走行距離は6ケタkmでしたが、ヤレた感じなどもなく綺麗な状態の個体でした。
【エクステリア】
正直、中期型まではお世辞にも質感が高いとは思えなかった。はっきり言って安っぽかった。
この後期型になってようやく質感あるデザインになったと思った。また、それも上手くまとまっているので、僕は嫌いじゃない。ただ、ややおじん臭い感じがして好きになりきれないという思いもまたある。
【インテリア】
これは流石に安っぽいと言わざるを得ない。色々見るべきところはあるので1つずつ見ていこう。
シートは革と一部ファブリックをあしらった合わせ物だが、座り心地は良い。調整類も電動で操作しやすく、ランバーサポートやシートヒーターも着いてるので快適だ。惜しいのは腰からお尻にかけてが沈み込んでいるので、長時間乗ると腰の一部がやや疲れたことぐらいだ。
運転席まわりだが、ステアリングは握った感触が一部ヌルッとしていて気持ち悪く、僕は好きではない。対してウィンカーレバーの節度感や落ち着きのあるウィンカーリレー音は良い。
メーターのデザインはトヨタのハイブリッド車あるあるなパターンだが、真ん中に大きくスピードメーターがあり、数字も適度な大きさになっているので視認性が良い。
インパネまわりだが、ここの質感が一番問題だと思う。以前、旧型NXに乗った時にもインパネまわりの質感には良い印象を受けなかったが、これはそれよりも酷い。
まずいいところだが、POWERスイッチとハザード、エアコンのスイッチ類の配置が絶妙なこと。この距離感は上手く計算されてると思う。
それ以外が悪いところなのだが、まずはナビを操作するマウスの操作性が最悪。画面のポインターの反応の悪さに何度イラついたことか。おまけにナビの画質も信じられないもので、何年前のナビですかという感じ。
そして一番最悪だったのは、30プリウスの頃からある謎パターンのシフトレバー。操作感もなく、誤操作を誘うだけのこのシフトは僕が最も嫌いなこともあり、インテリアの評価にはかなりマイナスに響いた。
今回、後席は荷物置きでトランクは使っていないので評価には触れない。
【エンジン性能】
ユニットは30プリウスの頃からある1.8L4気筒+モーターの組み合わせ。穏やかに走る分にはさほど感じないが、発進や高速の合流など加速が必要な場面でとにかくかったるい。モーターの加速感は問題ないが、エンジンパワーが不足しているのとボディ補強の為に重くなっているせいだろう。
Sレンジやドライブモードの変更も試してみた。Sレンジではステアリングに着いたパドルで6速の有段変速ができるが、これはほぼ意味がなかった。
ドライブモードをスポーツにすると多少加速が良くなるが、感覚的には急加速みたいでアクセルに対するリニアさもなくてぎこちなかった。エコモードではかったるいものが更にドンガメになったので即止めた。結局、一番重宝したのは渋滞や低速時のEVモードだった。
【走行性能】
まずボディの剛性面だが、補強して重くなっているだけあってしっかり感はあった。ただ、シャキッとしていない。というのも、ベースとなるプラットフォームが20年前のカローラベースのものなので、古さを隠し切れていないのだ。
サスペンションだが、いいと思ったのはリヤのしっかり感だ。リヤシート下に搭載されたハイブリッドバッテリーの重さも相まってかコーナリング時のリヤの安定感が高かった。
このクルマで最も走りに寄与しているのは、クルマの低重心化とパフォーマンスダンパー、前後スタビライザーのセッティングだと思う。実際、直進安定性は高いし、コーナリングではロールも少なく首都高のカーブも曲がっていけた。
気になったのはブレーキだ。踏み始めの遊びが多く、効き始めもかなり弱い。そのくせ強く踏み込んでいくと急激に効いてくるのでコントロールが難しい。回生ブレーキとの協調制御も今ほど繊細でなく、停止はほぼカックンブレーキ。これはどうかと思う。
【乗り心地】
全体的な印象としてはカタめ。路面のいいところでは本当にいいのだが、凹凸のある荒れたところでは衝撃をかなり伝えるので、良くも悪くもトヨタらしい乗り心地になっていた。これはもう少し路面の荒れたところでの乗り心地を良くするべきだったと思う。
【燃費】
今回、多少アクセルを強く踏まなければならない場面も時々あった中で、平均燃費は19.5km/Lだった。東京都内と首都高、また冬場で常にエアコンを使用していたことを考えれば良いと思う。また、レクサス車では数少ないレギュラーガソリンなのでおサイフにも優しい。
【価格】
普通の中古車屋で前期型や中期型を買うなら100万も要らない。もしこれがレクサスディーラーでのサービスも受けたいのなら認定中古車のCPOとなるが、こちらは後期型しか取り扱いがなく、価格も飛んで250万スタート。あなたはどちらを選ぶ?
【総評】
今回はレクサスブランドの入門車として提示された価格とそれに見合った質感とのバランスを重点的にレビューした。
結論から言えばアンバランス。色々とツッコんだところはあるが、個人的に評価に大きく響いたのは古さを隠し切れず安っぽいインテリアやかったるいパワーユニット、そしてコントロール性の悪いブレーキだろう。逆にこれらさえ何とかなればレクサスブランド入門車としては完璧だったと思う。
昨年末に新しい入門車としてLBXがデビューした。CTとは変わってSUVタイプのクルマだが、CTから12年経った今のレクサスが考える入門車も見てみたいと思った。だが、個人的にはCTのようなハッチバックタイプの入門車がまたあってもいいかもしれないとも思った。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > CT 2011年モデル
よく投稿するカテゴリ
2022年5月10日 01:38 [1580746-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > CT 2011年モデル > CT200h version C
よく投稿するカテゴリ
2021年10月23日 15:45 [1508507-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
前から見ると高級感や重厚感があるがサイズはコンパクトで街乗りしやすい |
【エクステリア】
街乗りコンパクトカー(Cセグハッチバック)が欲しくていろいろ検討したがCT200hが一番好み。
フロントサイドリアの見た目も、全体のバランスも塗装もタイヤホイールも好み。
フロントグリルもドヤ感は少なく上品に感じる。
【インテリア】
過度に派手ではなく落ち着いた高級感があって好み。革ハンドルの質感とL‐TEX(シート2色カラー)がすごくいい。
【エンジン性能】
街乗りでは十分。プリウスよりパワーを感じるチューニング。スポーツモードは加速が気持ちいい(パワーが上がって車体が軽くなった感じ)。
【走行性能】
街乗りでは十分。ワイドローで足回りやや硬めで安定感がありセンターキープしやすくカーブロールも抑えられてて運転が楽しい。走り出し、アクセル、ブレーキもハイブリッドにしてはスムーズでよい。
【乗り心地】
都内など狭い道が多い場所ではハイブリッドコンパクトカーは取り回しが楽。室内スペースも小柄な人なら問題なし。運転席は◎、助手席はロードノイズを感じるが総じて〇、リアシートが狭いのはもうしょうがない。
【燃費】
20km/Lくらいいけるので、ラグジュアリーカーにしては十分。
【価格】
基本仕様が10年前の車なので新車で買うには高く感じる。現行車をCPOで購入したが状態が良い中古で価格が抑えられた車体あれば買っても後悔しないと思う。
【総評】
街乗り用のコンパクトカーで上品な高級感、安全性、故障の少なさなどを重視するのであれば満足できると思う。最新の機能がある車も良いが、10年以上現役のCTは完成度が高いと思う。SUVのずんぐりデザインが好みではないので、CTは廃版ではなくフルモデルチェンジして更に良くなって販売続けてほしい。
参考になった27人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > CT 2011年モデル > CT200h
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年9月30日 22:51 [1162467-1]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 2 |
価格 | 1 |
会社の車です。私はノートe-PowerNISMOに乗っていますので
それとの比較も交えて書かせていただきます。
【エクステリア】
好みはあるでしょうが、毎日見ていて見慣れても今も飽きないので
まぁ良いほうなのでしょう。
【インテリア】
地味な上にスイッチ類が雑然と並んでいていつも迷います。
これが400万円の車なのでしょうか。
【エンジン性能】
1800ccのエコカーエンジンです。
それ以上でも以下でもなく、何の感想も喜びもありません。
【走行性能】
最初乗ったときには「お、結構速いじゃん」と思いましたが間違いでした。
400万円もする車にもかかわらず、動力性能はコンパクトカー並みです。
低速域から高速域まで、見た目に比べて動力性能が全般的にまったく
足りていません。
モーターアシストも昔はまぁまぁと思いましたが、e-Powerが出てしまった
今では、比べるのは可哀想なレベルです。アクセルを踏み込んでからの
緩慢なレスポンスから「ラバーバンドフィール」と世界中から揶揄される
トヨタのTHSシステムそのものです。こんな車に400万も払ったのかと
思うと信じられません。
まぁ所詮は30プリウスのパワートレインですから当然ですね。
ノートe-PowerでもNISMOは特にレスポンスに優れているので、違いが
顕著すぎてもはや比較対象にはなりません。見た目はスポーティですが、
こんな車では峠で攻め込んでみようかなど微塵も思えませんね。
【乗り心地】
プリウスと同じパワートレインですのでエンジンはもちろん煩く、
400万円もする車のくせに遮音も全然ダメです。私のノートNISMOももちろん
全然ダメでエンジン音が煩いですが、大抵の人はNISMOはそういう車では
無いとわかった上で買っていると思いますが、この車は違いますよね。
足回りはスポーティさを売りにしてる車だけに固めですが、なにしろ
動力性能がショボすぎるので固くて乗り心地が悪い面ばかりが目に付きます。
【燃費】
ノートe-Powerと、街中や常識的な速度の高速ではどっこいです。
よく見かけるプリウスのような高速の追い越し車線を延々と飛ばすような
走り方をする場合の燃費だけは関心しますね。まぁトヨタTHSの今となっては
唯一のメリットでしょうか。正直、皆さんドライブレコーダーを付けている昨今
では追い越し車線だからと言ってそんなに飛ばせるはずもなく、ましてや
高速は家族と乗る機会が多いのでそんなに飛ばしませんので無意味ですね。
残念ながら多少の燃費の良さなどは車両価格が無駄に高いことで圧倒的に
相殺されてしまうんですがね。
【価格】
200万円でこの車が買えならまぁまぁ良い選択ではないでしょうか。
残り200万円はレクサスのエンブレム代ですね。
私のような貧乏人には、正直どうしてこんな車がこの値段で売れるのか
まったく理解できません。
値引き額は会社で買ったので知りません。
回答しないと投稿できないようなので、適当です。
【総評】
はっきり言って、こんな車に400万円も出すなんて、もう少し有意義な
お金の使い方があるんじゃないの?と思ってしまうレベルの車です。
プリウスの外観だけ少しマシにしたような車を平気で販売するレクサス
ブランド力というのはそういうモノじゃないでしょうに。
e-Powerが出てきた今となっては、トヨタTHSは何一つ勝てるところは無い
ですね。次期THSも動力性能はたった25%UPとか噂されていますので、
先日出たノートe-PowerNISMO Sにすら太刀打ちできないでしょう。
燃費だけを求める人ならまだ検討の余地もあると思いますが、レクサス
買う人なんてはっきり言って燃費なんてどうでも良いですよね。
他車が到底太刀打ち出来ないような圧倒的な性能差こそがプレミアム
ブランドの価値なのかと思っていましたが、レクサスはずいぶん日本的
なのですね(笑)
e-Powerは変速機の搭載などまだまだ伸びしろのあるシステムですので
燃費だけが取り柄のハイブリッドシステムはようやく淘汰される時代が
来たと思うと嬉しいです。
参考になった61人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > CT 2011年モデル > CT200h version C
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 143件
2018年1月1日 16:12 [1091546-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
セルシオ30からの乗り換えです。ほとんど通勤専用になりますが、もったいないぐらいです。エアサスとは違うだいぶ硬めの足になります。車体もコンパクトで、揺れも少なくキビキビ曲がってくれます。
道路が荒れてると突き上げ感はかなりあります、、、
走りを楽しむ1人乗りにはいぃと思います。
スポーツモードにすると走りも激変します。2500cc以上のパワーがでてると思います。高速にのると気付かず120ぐらい出ています。静寂性はかなり高いです。吸音材を使いまくってますから。よく高いプリウスと例えられますが、全く違う車です。
土日はALPHARDにのってますがCTの方が快適に曲がるし加速も静かさも比べ物になりません。
インテリアは少し残念です。プラスチック感がすごいです。シフトも軽く高級感はないです。バージョンLで皮にするならバージョンCのモケットがいぃかと思います。
ポジションメモリーがないので嫁が乗った後シートを戻すのが面倒ですが、、、
オプションでシートを合皮にするとポジションメモリーがつきますが、合皮よりモケットの方が気持ちいいと思います。
ナビは運転手しか見えません、、、小学生が助手席と後ろに乗ると画面が見えないらしいです。
子供がいる方はおススメできません。独身にはおススメします。
参考になった11人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > CT 2011年モデル > CT200h
2016年12月15日 22:21 [985758-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
11年23万キロ乗ったプリウス20型からの乗り換えを考えて、1年くらいに渡って、いろいろな車に試乗したので半忘備録として残していきます。自分の忘備録なので、満足度=総合評価点は個別の項目に関係なく4点にしています。満足度の平均は4点が相場のようなので右に倣え、です。
なお、最終的には新車で満額出したい車が見つからなくてT_T、レビューしているorしようとしている、いずれかの中古車になりましたが、、、。現状それで満足はしております。
【試乗形態】
ディラーにて1時間ほど1回。
【エクステリア】全体に普通の出で立ち。”L”のエンブレムの分だけ、ちょっとだけ存在感あり?
MCで今時のトヨタのクジラの歯風マスクをまとわされてしまいましたがレクサスだけに違和感はないかな。
【インテリア】スポーツ風味で着座位置、ルーフともに低め。普通の感覚で乗り込もうとすると頭擦りそうになります。運転席も狭め、窮屈。普通にドライビングポジション取ろうとしたら頭つかえました。むむ〜。さらに後部座席も狭いので、ファミリーユースには使いにくそうです。内部容量的にはコンパクトカーレベルくらいと割切り必要そう。
内装は高級車としてみると安っぽいかな。ぱっと見える部分はソフトな素材を使っていますが、隠れている部分は樹脂多め。今時のトヨタ品質です。高級車と思わなければ別段普通ですが。
オーディオはさすがのレクサス品質。エントリークラスでもレクサスはレクサス。臨場感溢れるサウンドを奏でてくれます。10年前にISを試乗したときも同じことを思いましたが純正オーディオでは最高峰レベルですね。
【エンジン性能】一生懸命お化粧重ねたもののエンジンはプリウスのまんまという感じ。アクセル踏んだら、いつも聞いているまったく同じフィーリングのエンジン音が鳴り響きます。これを聞いた瞬間、ちょっと興ざめしちゃいました。ハイブリッドシステムも「ちょっと制御変えてまーす」とセールスさんは言うものの差はわかんない。
【走行性能】↑同上
【乗り心地】めっちゃ良い足ってほどじゃないですけど、シャシーの剛性はさすがに(先代)プリウスよりは高いとみえて、硬めの足回りですが、(先代)プリウスよりは、コーナーでもすいすい〜っと、道路の凸凹もそこそこしなやかに段差をいなしてくれます。エンジンをシャシーが勝ってるので絶対パワーはあまり無さそうですが乗り味はいいです。ただ50型プリウスはかなり剛性もボディの完成度も上げてきてるので、今だとちょっと微妙かな。
ただ、さすがに静粛性は新型プリウスも頑張ってますが、根本的な防音材の量とかコストの考え方が違うんでしょうね、こっちはさらに上です。
【燃費】短期試乗利用のため未回答。
【価格】まぁ、高いか安いか言われたら、めっさ高いとは思いますが値段のことを純粋に損得勘定したらレクサスなんて選びませんわな。。。
【総評】現状ではかなり設計の古い車ですので先代とならともかく新型プリウスと比較すると微妙なところもなきもしもあらずですが、レクサスの”おもてなし”代はプライスレスとして、それでも違いはやはりあります。私的には静粛性とオーディオの出来はトヨタとレクサスの間には今後モデルを重ねても越えられない壁はありそうなので、ここにお値段差以上の価値を見いだせれるのなら手を伸ばす価値はあるのではないかと思います。ちょっとカーオーディオこだわると、下手したらもう1台車買えるんじゃないのってくらい泥沼にはまることありますから。しかも、そこまでいってもよくなる保障がないのがオーディオの恐ろしいところ。
まぁ、私的ポイントはそこですけど、他にも差はあると言えばやっぱりありますんで、そこにどのくらい価値を見出せるかどうかってことでしょうね。そこは人によって千差万別でしょうし。
PS.
レクサスは使っている豆も違うとみえてコーヒーが今まで行ったディーラーの中で一番美味しかったです^^
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > CT 2011年モデル > CT200h version L
2016年5月7日 21:50 [928694-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
【エクステリア】見た目"レクサス"なので高級感ありあり。高級コンパクトで見れば標準な高さ。ただ、最近のNXなどの外観を見慣れていると少し古い感じは否めない。
【インテリア】ダークな色調で統一されているが、天井などは色を明るい色に変更可能な点はよかった。インパネはダークな方が見易いが全体がダークだとちょっと圧迫感があるのでインパネ以外が明るい色になるのは嬉しい点。ナビは標準だしBDまで見れることには少しびっくり。手を置く場所に操作マウスがあるのはとても使い易い。少し驚いたのはフロントガラスが狭かった。ディーラーさんの話では抵抗を考えてのことらしいが、初めて乗った時は圧迫感を感じてしまった。慣れれば問題ないかもしれませんが...
【エンジン性能】アイドリングストップ時、スタートする際の振動は全く感じられず作り込まれている感じがする。4速以上ですぐにハイブリッド運転に移るので、おそらく街乗りでもかなりエコな運転になると思います。ターボは付いていないが、スポーツモードでは加速もよく引っ張られる感じ。アクセルを離すと少しぎくしゃくするが慣れれば問題ないかもしれません。
【走行性能】シフトレバーの位置が手が届く位置ギリギリだったのは納得いかない点。CVTなのでシフトレバーを操作することは少ないのかもしれないが、運転中、操作しづらい位置にあるのはどうかな?と思いました。
【乗り心地】非常になめらか、静かで運転し易い車でした。
【燃費】試乗なので燃費はわかりません。ただ、ハイブリッドなので、ディーラーさんの話では高速では23km/L程度とのこと。
【価格】マイナーチェンジはあったものの、車の設計思想は2010年頃なので、最近の安全性能が付いておらずちょっと割高に感じました。同クラスの1シリーズ、Aクラス、A3などと比べると価格も高い。1円も値引きはしないとディーラーさんに言われました。
【総評】"レクサス"というブランドを購入するのであればいいと思います。その販売店だけかもしれませんが、洗車無料サービスもありましたので利用したくもなりました。ただ、安全性能が少ないので、現在発売されている同クラスのコンパクトカーと比べると割高に感じました。
余談ですが、ディーラの営業は全く売りたいという気概が感じられず、車のアピールも無く、聞いた事しか答えてくれず、日本車だしレクサスなので、少し期待感を持って行ったのですが、かなり肩すかしを食らいました。他のBMWやアウディ、FIATなども連絡を入れずに行きましたが、これほど熱意の無い営業をされると、熱がかなり冷めました。発売してからかなり時間も経っているので、購入するのであれば、あと1,2年後?のモデルチェンジを待った方がいいかもしれません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > CT 2011年モデル > CT200h F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2015年11月5日 17:03 [822999-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
スピンドルグリル&レクサスデイライトは
遠くからでもわかるレクサス車
新旧のレクサスの違いはまずここですね
個人的にこれがないレクサスは偽物?と思ってしまいます
(よく見たら旧型のレクサスだったり、トヨタ車にレクサスのエンブレムつけてたりと今の時代いろいろあるようです)
他車のパールホワイトを並べると卵のようなクリーム色に見えるので
レクサスのスノーフレイクホワイトは相当発色がよい
白が好きな方はこれだけでもレクサスを選ぶ価値はあるでしょう
細かい部分ではありますがルーフの両サイドに排水の溝があり
車体が汚れにくくするための工夫が施されている
後部のハッチバック、バンパーは構造上汚れがたまりやすいので
F専用のホイールはとてもかっこよい
また汚れにくいのでメンテナンスの部分で有利であることがわかった
【インテリア】
入った瞬間にわかる高級感
スタートボタンを押した直後のスタートアップ画面と品のいい音楽は気分を高めてくれる
シート位置は記憶されており家族で共用してもワンボタンで自分仕様のシート位置になる
静寂から始まるエンジンスタートとともにナビから丁寧に今日の日付&レクサスからのメッセージの有無を音声で教えてくれる
夜の演出は上出来
車のキーが一定の距離まで近寄るとサイドミラーから暖色系のダウンライトがともる
ドアをあけるとステップにレクサスロゴが青く光り出迎えてくれる
天井のメガネケースいれあたりからドリンクホルダーにむけてスモールブルースポットライトに品の良さを感じた
【エンジン性能】
エコ・ノーマル・スポーツのモードをワンボタンで変更でき
エコ→スポーツに変更すると、まるで別のもののエンジンになったような感覚に驚かされる
【走行性能】
走行性能エコノーマルスポーツを選べるボタンがあるので好みの走りを選べる
クルコンがついてるので坂道や長距離運転は楽
【乗り心地】
乗り降りは車体が低めなので若者向きな印象(もしかしたら大柄の方や疲れやすい年寄りは嫌うかもしれません)
固めな印象でしっかりとしたホールド感あり
標準のサラウンドスピーカーの数もかなりあり音に包まれるような感覚
アクション映画のBDを再生させたが映画館に早変わり
音質の良さも乗り心地に一役買っている
よほど大柄の方でない限り不満足な点はないように思える
エントリーモデルだからといって手を抜いていない所が好印象
【燃費】
良い
高級車はすべてハイオクなのかと思ってたが、レギュラーでOK
燃費は平均15〜20km/Lはでる
長距離だと、回生エネルギーを獲得できるためエコ運転を意識すれば30km/L弱はいくと思う
【価格】
Fスポーツにオプションいろいろつけても500万弱だったが
総合的にむしろ安く思える
レクサスのサービスやメンテ込でエコカー減税などの優遇もあり
【総評】
購入後分かったことだが
最も安全性が高いレベルの車種である証「2015トップセーフティピック+」をなんとこのエントリーモデルであるCTが獲得したことだ
衝突時の人命を守るという機能だけにこれは重要なことではないか
これはなぜかISは逃している
よってISよりもCTの方が安全面で上回っているといえる
一つ気に入らないのはナビのオーディオでジャケット写真が表示できない仕様になっていることくらいかな
小回りがきき、扱いやすいサイズで日本の道路事情でとても使いやすい設計でありながら
一度乗り込めば非日常的空間を演出してくれるこのCTは
はっきりいって最高だ
参照URL:
【IIHS衝突安全】トヨタの12車種、「2015トップセーフティピック」に指定…自動車メーカー最多
http://response.jp/article/2014/12/26/240514.html
米IIHS 衝突安全評価一覧表 全71車中41車認定 メーカー別あり
BY · 2014年12月25日
http://car.lifelifelife.net/?p=5577
定期点検で新型RX,NX,LXを見る機会があり
幅が広すぎて普段使いにはとても扱いにくい印象
タダであげるといってももらわないです
やはりハッチバックコンパクトで高級感のあるCTは
いい車だと再確認しました
スノーフレイクホワイトは他社のホワイトよりとても白く清潔感があるので気持ちが良い
参考になった39人(再レビュー後:35人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > CT 2011年モデル > CT200h F SPORT X Line
よく投稿するカテゴリ
2015年5月3日 12:51 [821171-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
CT200h?レクサスの小さいのね。と、特に意識していなかったのですが。。。
何気に買い物の帰りにディーラーに遊びに行ってまいりました。
2015年1月に発売された「CT200h FSports X Line」が展示していました。
「んん!これいいね。かっこいい!」
「これCT200hだ。実物はいいなぁ!」
スピンドルグリルで顔もいい感じ。リアは悪顏でタイプ(笑)。どれどれ内装は?
ブラックとレッドのツートンでビビッときちゃいました。ここは好みで別れると思いますが、私は一目惚れでした。
結果、購入しました。ほとんど衝動買いの状態だったので、納車までの期間は期待感と後悔?が入り乱れでした(笑)
もうちょっと背伸びしてRCだったら・・・とかです。
【エクステリア】
・スピンドルグリルでイメージアップ
・リアデザインがカッコイイ
【サイズ/室内】
・オデッセイから比べるとやっぱり狭い(当然)
・年間99%夫婦2人で乗るので、これはこれであり(セダン系は最初から除外していました)
・リアは狭いけど、基本2人で乗ることを考えてるので特に問題なし(笑)
・ワイド&ローに好感。思ったより低い(良い意味で)
・サイドから見るとやっぱりショートサイズ
・助手席のコントロールに高さ調整がないのがマイナス(妻)このクッションで対応したら完璧!妻大喜び(笑)
http://item.rakuten.co.jp/yuukou/10000165/
【インテリア】
・ハンドルからメーターパネルまでの距離が近い!(レンタカーで乗ったビッツを思い出した)
・ブラックとレッドのツートンカラーは、標準にはないチョイ悪感に好感
・座った瞬間はさすがレクサス。候補だった他外車ハッチバックにはない高級感あり
【運動性能】
・ハイブリッド車と意識すれば問題なし。普通に走るなら問題なし
・Sportsモードであれば、特にストレスなし(もっさり感なし)
・燃費は満足(トータル走行1,313km 現在の平均燃費 22.1km)
・17インチタイヤでも静粛性は満足
・ブヨブヨでない適度に固めの乗り心地には満足
【その他】
・オーナーに対してのサポートに満足
・オーナーズデスク含めてのサービスコスト(車両に含まれる)には賛否両論だが個人的には満足
結論は、購入してよかったと思っています。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
CTの中古車 (601物件)
-
- 支払総額
- 208.3万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 259.1万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 157.7万円
- 車両価格
- 143.1万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 160.3万円
- 車両価格
- 149.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 184.3万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.1万km