Kakaku |
レクサス CTレビュー・評価
CTの新車
新車価格: 355〜488 万円 2011年1月1日発売〜2022年10月販売終了
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
CT 2011年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
73人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
CT 2011年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.23 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.08 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.57 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.05 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.96 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.28 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.41 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュー表示 |
|
---|
レビュアー情報「使用目的:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > レクサス > CT 2011年モデル > CT200h
よく投稿するカテゴリ
2024年6月22日 15:27 [1596533-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ナビ・ブレーキアシスト システムチェック |
ハイブリッド システムチェック |
EVランプが点灯 |
いつものようにスポーツクラブへ走らせていたら急に写真のようなメッセージが。見たこともないメッセージなのでオーナーズデスクへ電話。「走行をやめてレッカー車を手配します」と、言ってくれましたが、ブレーキアシストが気になりながらも自宅が近かったので自宅へ恐る恐る戻り保険会社へ連絡。レッカーの特約があったので購入店へレッカー移動、レンタカーの手配を手際よくしてくれました。
要はメインのハイブリッドのバッテリーの寿命で普通のガソリン車としては動いたので走行できたと思います。
レクサスからやはりハイブリッドのバッテリー交換の必要があると連絡あり、工賃込みで297000円!交換しなければ走らせないし交換を依頼しました。10万キロぐらいでバッテリー交換かと思ってましたが、案外長く乗れました。13年目で237000km。もう私の身体の一部ですからまた新たに乗り続けます。これであと10年は乗れると思います。次はエンジンかなぁ!
と、言うことで今回のレビューで、私のレビューは終わりです。目標は40万キロ、頼みますよCT!
参考になった71人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > CT 2011年モデル > CT200h version C
よく投稿するカテゴリ
2021年10月23日 15:45 [1508507-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
前から見ると高級感や重厚感があるがサイズはコンパクトで街乗りしやすい |
【エクステリア】
街乗りコンパクトカー(Cセグハッチバック)が欲しくていろいろ検討したがCT200hが一番好み。
フロントサイドリアの見た目も、全体のバランスも塗装もタイヤホイールも好み。
フロントグリルもドヤ感は少なく上品に感じる。
【インテリア】
過度に派手ではなく落ち着いた高級感があって好み。革ハンドルの質感とL‐TEX(シート2色カラー)がすごくいい。
【エンジン性能】
街乗りでは十分。プリウスよりパワーを感じるチューニング。スポーツモードは加速が気持ちいい(パワーが上がって車体が軽くなった感じ)。
【走行性能】
街乗りでは十分。ワイドローで足回りやや硬めで安定感がありセンターキープしやすくカーブロールも抑えられてて運転が楽しい。走り出し、アクセル、ブレーキもハイブリッドにしてはスムーズでよい。
【乗り心地】
都内など狭い道が多い場所ではハイブリッドコンパクトカーは取り回しが楽。室内スペースも小柄な人なら問題なし。運転席は◎、助手席はロードノイズを感じるが総じて〇、リアシートが狭いのはもうしょうがない。
【燃費】
20km/Lくらいいけるので、ラグジュアリーカーにしては十分。
【価格】
基本仕様が10年前の車なので新車で買うには高く感じる。現行車をCPOで購入したが状態が良い中古で価格が抑えられた車体あれば買っても後悔しないと思う。
【総評】
街乗り用のコンパクトカーで上品な高級感、安全性、故障の少なさなどを重視するのであれば満足できると思う。最新の機能がある車も良いが、10年以上現役のCTは完成度が高いと思う。SUVのずんぐりデザインが好みではないので、CTは廃版ではなくフルモデルチェンジして更に良くなって販売続けてほしい。
参考になった27人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > CT 2011年モデル > CT200h
よく投稿するカテゴリ
2018年3月4日 23:00 [1109528-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 無評価 |
愛車の鷹目インプレッサスポーツワゴン1.5L NA MTが不具合で入院している間に、代車として乗ることとなったCT200h(総走行距離10万km以上)。
約1ヶ月間、通勤(往復120km)/社用車(?)/家族でのレジャーなどいろいろ乗り回すこととなったのでレビューさせていただきます。
【エクステリア】
ネット上でちらほら囁かれていますが、たしかにオーリスに似ている気もします。
ですがトヨタとレクサスという同じ系列のブランドですから致し方ないですかね。
とりあえず「L」字を模したエンブレムを見ただけで、車に詳しくない人も「おお〜」と言ってくれるブランドのパワーは流石。
仕事上がりの時とか、車に近づくとサイドミラー下や車内をほんのり照らす「おもてなし照明」で地味に癒されました。
【インテリア】
内装の質感や気配りのされ方も流石で、
運転者の自分のみならず、同乗者にも快適な空間となるよう贅が感じられます。
さすがにナビなどは古さを感じますが、USBメモリで曲は聴けますし、
ナビ画面自体も、車体設定(起動音や照明その他詳細設定)のための場でもあるので、あと数年経ってもAftermarket品への交換を検討することはなさそうです。というか交換できないでしょうね。
シートヒーターは背中まで温まるタイプなので冬場は重宝。
電動シートではありませんでしたが、重量増になることを思うと別に良いかな...と思いました。
一方で唯一解せないのはメーター内の表示。
電気のみで走行している「EV」アイコン表示と、同機能をボタンで強制していることを示す「EVmode」表示の離れ具合に疑問を感じましたが、ETC挿入有無のアイコンやスポーツモード表示などなどなど。
よく見ると、切り替え毎に必要な情報があまりにメーター内に散らばっており、整理されていない印象を受けました。
【エンジン性能】
ガソリンエンジンは5500回転で限界のようですが、
モーターと組み合わさることで、高速道路でも上手くすれば1000回転程度で巡航可能なのは面白いです。
ところで、はじめてハイブリッド車に乗るなら恐らく誰もが期待してしまう「EV走行」、つまりは電気だけで走るソレですが...
結論から言えば「限定的に可能」です。
「EVmode」ボタンで強制してもなお、周囲の交通を気遣うなら、時速60km以下でもアクセルの踏み方次第で簡単に反故にされガソリンエンジンを使わざるを得なくなります。
それでもあくまで電気だけで走りたいなら、周囲からの冷ややかな目線に耐えながら長蛇の列で先頭を務める覚悟が必要となることでしょう。
確かに燃費はインプレッサAWDより良いですが、
個人的なイメージでは、この車の「ハイブリッド」たる魅力は「ターボの代替としてのモーター」というイメージと思われてなりません。
パワーを得るためのハイブリッド。
そして「結果的には燃費も良かった」という風に思えてしまいます。
もちろん、周囲の迷惑にならないよう気遣いながら、無駄を省く運転を心がけて頂いた上でのことですが。
【走行性能】
「よく曲がる!」と思えたインプレッサ(5ナンバー)に対する3ナンバーボディ。
ボディやタイヤ幅、さらにはアンダーとかオーバーとか言われる例のステア特性を考えても、余裕をもってカーブを曲がれる点は素敵です。
不要なロールはしませんし、極めて素直なハンドリング...と思いましたが、横置きエンジンなFF特有のトルクステアだけは若干感じてしまいました。
それでも、mm単位での操舵に応える本車のハンドル操作感は「気持ちいい」の一言。
高速道路より峠道。
そんな車だと思います。
【乗り心地】
ボディ剛性が相当高いのか、運転者も同乗者も荒れた路面で疲れを感じにくくなりました。
【燃費】
ガソリンエンジンとモーターの合せ技で(不調だったインプレッサスポーツワゴン1.5NAの)1.5倍くらいは良い気が...します。
【総評】
一番安いレクサスで、今となっては型落ちモデル。
それでも車としては、乗り降りから運転まで非常にスムーズで安心感を感じる一台と思います。
全ては、レクサスというブランドと、重たいバッテリーを支える事すらできるボディの強さあってのこと。
車を知ろうが知るまいが万人に共通する満足感にもつながる事でしょう。
そして見た目はどうあれ、乗って走って分かることがあると再認識させて頂きました。
一方で1.4トンにも達する本車あたりが、FF車としての限界点ではないかとも思われます。
強烈なモーターの加速の際に浮き上がるフロント、その結果逃げようとするトラクション。
唯一ここだけが、AWDであるインプレッサにまた乗りたい!と強く思わせる要素でありました。
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > CT 2011年モデル > CT200h
2016年12月15日 22:21 [985758-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
11年23万キロ乗ったプリウス20型からの乗り換えを考えて、1年くらいに渡って、いろいろな車に試乗したので半忘備録として残していきます。自分の忘備録なので、満足度=総合評価点は個別の項目に関係なく4点にしています。満足度の平均は4点が相場のようなので右に倣え、です。
なお、最終的には新車で満額出したい車が見つからなくてT_T、レビューしているorしようとしている、いずれかの中古車になりましたが、、、。現状それで満足はしております。
【試乗形態】
ディラーにて1時間ほど1回。
【エクステリア】全体に普通の出で立ち。”L”のエンブレムの分だけ、ちょっとだけ存在感あり?
MCで今時のトヨタのクジラの歯風マスクをまとわされてしまいましたがレクサスだけに違和感はないかな。
【インテリア】スポーツ風味で着座位置、ルーフともに低め。普通の感覚で乗り込もうとすると頭擦りそうになります。運転席も狭め、窮屈。普通にドライビングポジション取ろうとしたら頭つかえました。むむ〜。さらに後部座席も狭いので、ファミリーユースには使いにくそうです。内部容量的にはコンパクトカーレベルくらいと割切り必要そう。
内装は高級車としてみると安っぽいかな。ぱっと見える部分はソフトな素材を使っていますが、隠れている部分は樹脂多め。今時のトヨタ品質です。高級車と思わなければ別段普通ですが。
オーディオはさすがのレクサス品質。エントリークラスでもレクサスはレクサス。臨場感溢れるサウンドを奏でてくれます。10年前にISを試乗したときも同じことを思いましたが純正オーディオでは最高峰レベルですね。
【エンジン性能】一生懸命お化粧重ねたもののエンジンはプリウスのまんまという感じ。アクセル踏んだら、いつも聞いているまったく同じフィーリングのエンジン音が鳴り響きます。これを聞いた瞬間、ちょっと興ざめしちゃいました。ハイブリッドシステムも「ちょっと制御変えてまーす」とセールスさんは言うものの差はわかんない。
【走行性能】↑同上
【乗り心地】めっちゃ良い足ってほどじゃないですけど、シャシーの剛性はさすがに(先代)プリウスよりは高いとみえて、硬めの足回りですが、(先代)プリウスよりは、コーナーでもすいすい〜っと、道路の凸凹もそこそこしなやかに段差をいなしてくれます。エンジンをシャシーが勝ってるので絶対パワーはあまり無さそうですが乗り味はいいです。ただ50型プリウスはかなり剛性もボディの完成度も上げてきてるので、今だとちょっと微妙かな。
ただ、さすがに静粛性は新型プリウスも頑張ってますが、根本的な防音材の量とかコストの考え方が違うんでしょうね、こっちはさらに上です。
【燃費】短期試乗利用のため未回答。
【価格】まぁ、高いか安いか言われたら、めっさ高いとは思いますが値段のことを純粋に損得勘定したらレクサスなんて選びませんわな。。。
【総評】現状ではかなり設計の古い車ですので先代とならともかく新型プリウスと比較すると微妙なところもなきもしもあらずですが、レクサスの”おもてなし”代はプライスレスとして、それでも違いはやはりあります。私的には静粛性とオーディオの出来はトヨタとレクサスの間には今後モデルを重ねても越えられない壁はありそうなので、ここにお値段差以上の価値を見いだせれるのなら手を伸ばす価値はあるのではないかと思います。ちょっとカーオーディオこだわると、下手したらもう1台車買えるんじゃないのってくらい泥沼にはまることありますから。しかも、そこまでいってもよくなる保障がないのがオーディオの恐ろしいところ。
まぁ、私的ポイントはそこですけど、他にも差はあると言えばやっぱりありますんで、そこにどのくらい価値を見出せるかどうかってことでしょうね。そこは人によって千差万別でしょうし。
PS.
レクサスは使っている豆も違うとみえてコーヒーが今まで行ったディーラーの中で一番美味しかったです^^
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > CT 2011年モデル > CT200h F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2015年7月11日 10:51 [840543-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
レクサスデザインが好きなので、
初期型CTもかなりいけてます!
純正エアロを装着しているので、
フロントはかなり張り出し感があり
所々にエッジが効いており
国産車の中ではセンスを感じます。
リアは大人しめですが、
ディフューザーを上手く使い
全高が低く見えるデザインは
goodです。
【インテリア】
今となっては少々古臭さは
否めません。
ただ、レクサス統一イメージの
内装デザインは使い勝手が良く、
モニターの位置やリモートタッチは
タッチパネルのナビよりパソコンの様で
違和感なく何方でも馴染めると思います。
車格から仕方がないですが、
リアシートに関しては
少々窮屈です。
大人5人のフル乗車は
バツゲーム状態になります。
わたしの場合、
ドラポジがかなり前気味なので
後席が女性なら
4人乗車でいけます。
トランクスペースは
cセグメントの標準的な
375Lなので1泊程度の旅行なら
問題ないでしょう。
CTに乗車スペース、トランク容量を
求めるならやめた方が良いです。
【エンジン性能】
プリウスと同じシステムですが、
上質感、滑らかさが違いますね。
この部分は、短時間の試乗では
気がつかないかも知れません。
ノーマルではパワーはありません。
普通のハイブリッドです。
私は物足らないのでスロコンを装着しました。
結果、別次元の車になります。
馬力が上がるわけではありませんが、
低速からのトルク感、
アクセルに対しての車の一体感が感じられます。
アクセルの設定を変えるだけで、
ここまで変わるので
凄いハイブリッドシステムだと思います。
【走行性能】
この部分も試乗だけでは
わからないかも知れません。
ボディーの強度が高いのは、
段差を乗り越えた時や
うねりがある所でわかります。
しかし真の性能を感じるシチュエーションは、
速度を上げた時と降雨時です。
高速走行は、欧州車レベルの安定感があります。
今まで所有した中でピカイチのレベルです。
そして雨の日はさらに安定感を感じるでしょう。
ステアリングフィールもかなり精密に良くできてます。前車がプリウスG’sでしたが、かなりチューニングされていると感じました。しかしそれとはまったくの別次元です。
センターの遊びが無く、
意のままに操っている感覚になり
自分の運転が上達したかの様にさえ感じます。
【乗り心地】
Fスポーツなのでかなり硬めの乗り心地です。
路面の情報を全て体に伝えてきます。
私は、ドライビングが好きなので
このセッティングが良いのですが
同乗者からは不満が出るかも知れません。
この辺は、
快適性をとるか走りに振るかの相反する部分なので
前者をとるなら別グレードを選択した方が良いでしょう。
【燃費】
プリウスよりは悪いですが、
街中15〜20km/l
郊外20〜25km/l
高速18〜21km/l
レギュラーなので
素晴らしい燃費だと思います。
【価格】
装備を考えると高いとは思いません。
ただし新車の場合、
基本値引きが0なので新車では
私は買いません。
【総評】
国産にライバルはいません。
メルセデスのAクラス、
BMWの1シリーズ、
audiのA3が対象になりますが、
あとは個人の好みで選べば良いと思います。
私は今回初めてレクサスを所有しましたが、
ここまで車の質を高めたかと満足しております。
スタイリングに惚れ、
シートに座るとヤル気にさせる
コックピット感。
走り始めるとステアリングから感じる路面コンタクト。
そして揺れ戻しの無いフラットな乗り味。
静かに走れば静寂性もかなり高いです。
ただし、
いわゆる最近の安全装備は完全に出遅れてますので、
その辺はマイナスポイント。
それ以外、
私には満足感の高い相棒です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > CT 2011年モデル > CT200h F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2014年11月24日 01:59 [772477-1]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > CT 2011年モデル > CT200h F SPORT
2014年7月13日 17:59 [736327-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
CT200h F SPORTを1日借りる機会ができたので感想を書きます。
【エクステリア】
前モデルに比べてシャープになったと思います。
レクサスブランドのスピンドルグリルも違和感がなくよかったです。
個人的に横から見るとハッチバックというよりはワゴンに近い形をしていると思いました。
ちなみにボディカラーはブラックオパールマイカというカラーでした。
ブラックともパープルとも言えない感じの色でしたが、高級感があってよかったです。
ただ、キズに対しては気を使いそうですが…。
個人的にF SPORTならブラックルーフ&ホワイトノーヴァガラスフレークがいいと思います。
【インテリア】
F SPORTの標準は黒基調で落ち着きがあっていいと思いますが、オプションでダークローズ、ダークローズ&ブラック、ブルー&ブラック、ストレートグレー&ブラックが選べるのはいいと思います。
シートのホールド感もあり座り心地もよかったですし、長時間乗っていても疲れませんでした。
ナビの操作は慣れが必要かと思いますが、操作ができなくてもレクサスオーナーズクラブのオペレーターのサービスを利用すれば問題はないと思います。
あとはメータにあるマルチインフォメーションディスプレイはナビとも連動しているので視線をあまり動かさずに運転できるのはいいと思いました。
【エンジン性能】
基本はプリウスと同じ1.8L+モーターのハイブリッドですが、プリウスよりモーターのパワーを上げているそうです。
普段の街乗りなら十分だと思いますが、個人的にペースを上げていくとパワー不足を感じました。
【走行性能】
ボディ補強と足回りを強化したこともありハンドリングもよく運転していて気持ちがいいです。
ただ、エンジン性能にも書きましたがボディに対してエンジンが負けているのが少し残念だと思います。
【乗り心地】
乗り心地は少し硬めですが、嫌味のない感じでよかったです。
車に興味がない人を載せても乗り心地は問題ないとのことでした。
【燃費】
燃費は思っていたよりもよくはなかったと思います。
でも20km/Lは走ってくれるので不満はないと思います。
燃費重視なら納得はいかないと思いますが…。
【価格】
イニシャルコストは高いかもしれませんが、サービス面を含めて見るとそれ程高くはないと思います。
値段がネックならプリウスのG'sという選択もあるとは思いますが。
【総評】
サービスを重視しないことと、コストパフォーマンスを考えるならプリウスのG'sでいいとは思いますが、+αを求めるならCT200h F SPORTの方がいいと思います。
このあたりは完全に個人の好みなのですが。
レクサスブランドの車に乗りたいのであればF SPORTまでいかなくてもベースグレードでも十分だとは思いますが、走りを楽しみたいのであればF SPORTがオススメです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > CT 2011年モデル > CT200h F SPORT
2014年2月23日 22:40 [434614-2]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 2 |
価格 | 1 |
マイナーチェンジ=熟成という視点で書くと、、、、。
【エクステリア】
統一感が無いところは相変わらずトヨタらしさ全開。一つ一つのパネルを見るとプレスラインがが鋭く、、、的な感じですが、少し離れるだけで、それぞれの名だたる高級車のような個性は全くない。これがレクサス!!!というようなまとまり感は無く、、大げさなことを言うとオーリスと見分けがつかない場合も。勿論全然デザインは違います。あくまで「高級車ブランド」としたらです。
【インテリア】
日本らしく隅の隅までつくりが良いのは間違いないが、なんちゃって高級風。センスの悪いスイッチがやたらに多く、マークXとあまり変わらない。
使い勝手は本当に最悪で、よくよく見ると液晶の表示やナビのポップアップのしかたなど古くさく、先進性のかけらも無い。
ナビの操作パッドは日本の技術力の高さを感じるハイテク仕様これは本当にすごい。
【エンジン+モーター】
都市の渋滞を走るならばハイブリッドのメリットは大きいと思うが、50キロ以上を必要とする場面では力不足が目立つ。必然的にアクセルを踏み込み結果として郊外+都市部の平均燃費は16キロだった。これではハイブリッドのメリットを感じないどころか、錘を背負ってる意味がエンジン開発遅れの誤魔化しにしか感じれない。
【走行性能】
マイナーチェンジで確実に良くなっている。というか今までを考えると改善は必須であった。トヨタらしいハンドリングも大分消え、きびきび走るようになったこれは◎
スポーツモードは相変わらず、モーターが補助してる風だがただのおもりになっておりハイブリッドの意味が全くない。
【乗り心地】
17インチでFスポーツであったが、乗り心地は非常に良い。これがスポーツモデルとは気づかないと思う。
【燃費】
これぞ、トヨタハイブリッドといったところ。ウラを返せばプリウスと変わらない。値段やスポーツ走行を売りにしていることを考えると、スポーツモードはあまりにお粗末。燃費は激悪になるが、特にすいすい走る訳でもない。街中試乗での燃費はエコモード19キロ スポーツモード12キロであった。
【価格】
論外
日本車は確かに世界一安くコストパフォーマンスが抜群であるが、そこにたどり着くにはコストダウンなど様々な事情もある。見た目と名前だけに200万以上払うのは違う意味で高級。iphoneのアプリで「ただ値段が高いだけ」という高級アプリに考えはとても似ている。
【総評】
営業マンはトヨタの特別な製造と故障の少ないところが、値引きせずとも売れる「本物の高級ブランドの証」といっていた。
しかし、この営業トークや10年ほど前から100万円台で売られている車と同じシャーシ・パーツを未だに使い、内装を高級にして足を固めただけの車に乗り出し450万円をつけて「高級車です」と売っているのはいかがなものか??つまり値段ありきの高級車。自動車文化の遅れを象徴している様な商品はあまりに情けない。
日本車に関しては、そろそろお隣の国をコピー大国と馬鹿にしてる場合でないことに気づくべき。
日本車を嫌い外車を崇拝している訳ではない。これは残念ながら事実。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった58人(再レビュー後:55人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > CT 2011年モデル > CT200h F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2013年11月4日 15:24 [646475-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
納車式 |
初代アリストからレクサスGL350まで乗ってきました。別に、ニ台所有しています(ユーノスロードスター、ビッツ)。私専用がアリスト〜レクサスでした。
震災時、燃料供給が良く無くなり、その後レクサスのハイブリットHS250、CT200hと比較してデザインとFスポーツというのに惹かれCT200hを購入致しました。GSの下取りが予想以上でした。CT200hはFFというのと、電気式シフトに少しとまどいました。GSとは比べようもないほど非力でした。エコ、普通モードでは信号等の発進時にモタツキ感があります。レクサスデイーラーでは私には向いていないと言われましたが、時流やハイブリットに興味が有ったので選びました。スポーツモードの俊敏な加速には満足です。GSとは違う加速感です。ハンドリング、コーナーでの安定感にはFスポーツを感じます。やや荒い運転で燃費はリッター約15.2キロ。高速、街中、夏.冬を通して15キロを下回った事はありません。Cカテゴリーの車の中では一番好きなデザインです。ナビモニターが厚い、斜め後方視界が悪い。電気式シフトの感覚視覚は、頼りなく嫌い。運転席の適度なタイト感、革シートのサイドサポート感は好きです。後、照明のブルーから赤に変わるのも好きです。富士SPWで、全てのレクサス車、LF-AからCT200hの試乗をさせて頂いたり、日常的にも各種のレクサス車に乗らせて頂いておりますが、加速はLS600hとIS−F、別世界のLF-Aの加速は凄かったです。CT200hのスポーツモードの加速も踏み込んだ最初の加速が似たような感じですが・・初期加速だけです。一般走行の満足感が得られないので、IS300hをオーダー中。来年はIS300hのタイプLです。富士SPWで走ってもIS350のフィーリングにはかないませんが、IS250Fよりはフィリーング感よりパワー&燃費を選びました。車は趣味と仕事関係で、かなりのメーカーの台数、種類を乗っています。レクサスにしたのはアリストが好きだったのと、極楽運転(専用回線による走行中のナビセット・他)、お店のおもてなし、車のおもてなし(レクサスオ-ナーズデスク)に大満足しているからです。価格に見合ったサービスを受けられます。地域の販売店にもよるのでしょうが。コンサート、誕生日、洗車その他の『おもてなし』も現在うけています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > CT 2011年モデル
よく投稿するカテゴリ
2011年12月23日 23:12 [465136-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
マークIIから乗り換えました。ステアリングフィール、シート、燃費に不満があったので、これらを改善してくれる車を探していました。
【エクステリア】
車体寸法の数字から受けるイメージより大きく感じます。直線的な部分が少なく、よく見ると手のこんだデザインということがよくわかります。
ドアミラーは大きくて、カバーの映りこみが少なく、見やすいと思います。ボンネットがダンパー開閉でないのはがっかりですが、滅多にエンジンルームを見る必要がないので我慢しています。また、バージョンC以下はルーフモールがブラックです。こんなところでグレードの差別化を図らなくてもよいのに…とひがんでしまいます。
オプションでナンバーフレームセットを付けました。これもレクサスなら最初から標準装備にしてほしいものです。
【インテリア】
わかってはいましたが、収納スペースがほとんどありません。せめてグローブボックスは、ティッシュボックスが入るくらいの大きさにしてほしいと思います。
後席の狭さ、装備、足元の温風吹出し口などに不満を持つ人は多いと思いますが、二人乗り前提で購入したので問題ありません。
足元照明は白色、ドリンクホルダー照明は青/赤ですが、マークIIのようなアンバー色の方がムードがあってよいと感じています。
本革は嫌いなのでファブリックのシートを選びましたが、電動式調整を選択できません。マニュアル式だと、微妙な位置調整ができないので困ります。
【エンジン性能】
「パワーがない」としばしば評価されていますが、国内の道路を走る限りでは、必要十分です。国産車の多くはアクセルペダルをちょっと踏んだだけでエンジン回転がぐっと上がるような味付けになっていますが、それと比べるとCT200hは走りはじめがソフトでスムーズなため非力に感じるのも無理はありません。私も試乗では、パワーが足りないかな?と感じてしまいました。
「エコモードだとぜんぜん走らない」という声も多いようですが、アクセルの踏込みに対するパワーの出方が緩やかなだけで、踏込みを多くすればそれなりに速く走れます。高速道路での加速もストレスなく、問題ありません。
【走行性能】
コーナリングはオン・ザ・レール感覚で、行きたい方向にすっと曲がれます。16インチより17インチの方が、その傾向をより強く感じられます。
ブレーキの感じは、ハイブリッド特有のものがありますが、慣れれば何の問題もありません。制動力は十分にあり、よく効くブレーキの割にはブレーキダストが少ないので助かります。
【乗り心地】
サスペンションは固めです。とはいえ、段差を乗り越えるときの突き上げは少なく、不快感はありません。シートのサポート性が大変よく、コーナーリングで体がゆすられることもないため、長距離ドライブでも疲労感はありません。
エンジン音がほとんどしないので室内は静かです。高速道路でも静かなのですが、それだけにかえってロードノイズが気になります。
【燃費】
道路状況(坂、信号)でかなり変わります。
ちょい乗り:16-17km/l、市街地:20-24km/l、高速道路(80-85km/h):24-28km/l
【価格】
G-link、点検やオイル・部品交換の費用も含まれていることを考慮すれば、納得できるレベルでしょう。ただし、レクサス店は値引きしないといっても、店によって下取り価格やサービスの内容が異なるので、割高・割安に感じる場合もあるでしょう。
【総評】
不満点はありますが、運転して楽しい車だし、たくさん走っても環境と懐にやさしいので、購入してよかったと思っています。今のところ、私にとって100点満点の車は世の中に存在していませんが、CT200hは最高点をつけることのできる車のひとつです。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > CT 2011年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2011年9月12日 22:33 [439336-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】スポーティで、キリっとした顔つきが魅力。新型GSも似ている。スタイリッシュで高級感もある。
【インテリア】コンパクトながら高級感は他社では味わえないレベル。質感は同ランク外車と比べてもワンランク、ツーランク以上は上。
【エンジン性能】時速100キロ以上の加速は、そこまで満足感はないが、不足を感じるレベルではなく、程よくスポーツ性能を求める人には最適。
【走行性能】コーナリングは逸品。スポーツモードは楽しみ倍増。
【乗り心地】硬いと言われるが、硬くは感じなかった。静粛性もあり、満足。
【燃費】プリウスには敵わないが、同じレクサスのISと比べて二倍以上燃費が良い。しかもレギュラーガソリン車。
【価格】割高感は否めない。レクサスブランドゆえ、ギリギリ納得できる範囲。
【総評】最上級グレードのバージョンLでさえ、パワーシートが助手席設定がないのはいただけない。
その他は満足感かなり高い車。いつまでも乗っていたいし、降りていても、ずっと眺めていたくなる車。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > CT 2011年モデル
よく投稿するカテゴリ
2011年5月25日 02:50 [412128-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
そこそこの出来栄え。
エコカーという位置づけの様相ではなく、コンパクト
スポーツカーという位置づけで観れば、好みは別れるが
個人的には及第点だと想われる。
【インテリア】
レクサス自体に乗るのが初めてだったが、期待した程の
モノでもなく、若干TOYOTAよりいいのか?という印象。
レクサスらしくないという評価もあり、何ともいえないが、
この個体だけを見れば、可も無く不可もなく。
インパネ周りは、個性があり、スイッチ類も煩雑ではなく、
使いやすい。
【エンジン性能】
プリウスとの比較になるが。
車重の問題化、モード燃費がプリウスより低いのは、致し方が
無い?特に峠を攻めるというものではなく、あくまでも一般
利用という位置づけであれば、まったく問題は無い。
プリウスと変わらないという点で、及第点ではないか。
【走行性能】
若干固めだが、剛性を感じ、安心感がある。
ハンドルの応答性もよく、違和感は無し。
先にも述べたが、飛ばす車ではないので、通常走行にしては、
重厚間を感じ、少なくとも安っぽくは無い。
加速も妥当、エンジン音も通常走行であれば、気にならない。
【乗り心地】
想ったより固め。
スポーツタイプがあるように、若干スポーティーなテイスト。
若干凹凸を拾うが、ダイレクトにはこないので、まずまず。
今はTOYOTAのミニバンを乗ってるので、余り比較にはならないが、
価格帯が近いという意味から考えれば、こんなものだと想う。
シートは好みが別れる。
バッケトテイストなそれは、ホールド感があり、ある種疲れない
と想われるが、長時間はどうか。その点は不明であり、不安要素。
【燃費】
実測していないが、概ね街乗りで18〜19との事で、ハイブリッド
としての意味を損なわないものと認識している。
数値上でのモード燃費が32k/hであれば、妥当な実燃費。
いい数値だと想われる。
【価格】
初めてレクサスを体感した感想含め、『割高』。
ダンパー内臓、静粛性の高さ(プリウスと比較)、オーナーズデスク
などの付加サービス、足回りの違いからして、+50〜100万程度の
差額であれば妥当感はあるが、基本150万以上の差がでるのは、若干
納得がいかない。
余裕があればいいが、ハイブリッドを主軸に購入するのであれば、
敢えてこの車を選ぶことも無いのではないかと感じる。
【総評】
前記したとおり、レクサス自体始めての経験だったので(LSなど知人
のを乗車したことはあるが、購入レベルでの体験は初めて)、高いという
ことは聞いていたが、実際コストパフォーマンスをトータルで考えると、
無駄に高い気がする。
仮に、レベルを落としてTOYOTA車にして、足回りやシートを交換しても、
全然安い。
無論、庶民の私だからそう感じるだけかもしれない。元々レクサスオーナー
の方は別の意見だろう。
あくまでも、私見であるということ。
他のレクサスを体感していないのではっきりとした答えはもてないが、
CTをベースに考えれば、特にこのメーカーを選ぶという確たる理由は、
見つからない。
ブランド、ネームバリュー、若干の高級志向。それを求めている方には
いい。
特に拘りがないのであれば、特に選ぶ理由は見当たらない。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
CTの中古車 (590物件)
-
CT CT200h Fスポーツ ワンオーナー 当社下取り車 クリアランスソナー 記録簿あり ナンバーフレーム シートヒーター スペアタイヤ
- 支払総額
- 191.8万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 158.9万円
- 車両価格
- 145.7万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 310.6万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 125.5万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 154.2万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.7万km