| Kakaku |
プジョー SUV 3008レビュー・評価
SUV 3008
173
SUV 3008の新車
新車価格: 489〜540 万円 2025年7月2日発売
中古車価格: 32〜598 万円 (275物件) SUV 3008の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| SUV 3008 2025年モデル |
|
|
2人 |
|
| SUV 3008 2017年モデル |
|
|
49人 |
|
| 3008 2010年モデル |
|
|
10人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
SUV 3008 2025年モデルの評価
- 4 0%
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.00 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.00 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.00 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.00 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.50 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.00 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.00 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:スポーティ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > プジョー > SUV 3008 2025年モデル > GT HYBRID
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2025年11月7日 13:49 [1987059-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
最初はそれほどだったが慣れて来たらカッコよく見えて来た。だが顔は前車の408が1番。
リヤゲートが結構寝ているデザインだが後席は180cmの私が乗っても圧迫感無し。
家族4人の長距離ドライブでも408よりも圧迫感ないとの家族評価。
デザインと居住性が絶妙なバランスだと思う。エクステリアの良し悪しは100%個人の好みなので刺さる人に刺されば良い。
【インテリア】
運転席に座った時のコクピット感は他車には無い満足度。シフトスイッチが手元から奥に移動されたのはマイナス。センターコンソールに手を置きながらシフトスイッチが操作できる方が絶対便利で楽だと思う。
インパネの一体液晶メーターは先進性だけでなく操作性も良く暗所になると照度が変わるので見にくくなる事もない。
Dレンジに入っている表示は出るがどのギアに入っているかがスポーツモードにしないと表示されないのはなぜ??
あとグローブボックスに純正車検証ファイルが入らないのにはビックリ。小物やタオル類しか入らない。左ハンドル車もそうなのか、右ハンドルにした弊害なのか? 後席足元は408程の広さはないが308よりは広い。iコクピットと繋げるUSB-Cコネクタがセンターコンソールのフタを閉めた中にある為、使い勝手は悪い。なのでOTTOCASTにして無線接続で使用。
【エンジン性能】
1.2リッターターは408より車重が約190kg重いが日常運転なら気になる事はない。
さすがに急加速時は瞬発力には欠けるが、そのような運転はほとんどしないので問題無し。5人乗車でもストレスなく走る。
マイルドハイブリッドたが、巡航速度でもモーター走行し、片道5キロほどの距離で3.5キロをモーター走行する時もありうたい文句に偽り無し。日本車で言うところのマイルドハイブリッドとはちょっと違う感じで、モーターがエンジンのアシストもするし、モーター単独でも結構走る。 たまに停止時から動き出す時にトランスミッション?がギクシャクする時がある。回生ブレーキは強めでブレーキを踏む量が前車の半分以下の感覚。ただアクセルをOFFにすると回生ブレーキが作動するため、アクセルをOFFにしての惰性運転は出来ない。
【走行性能】
新しいプラットフォームや車格の違いか、408では感じなかったプジョー特有の猫足感を感じる。硬すぎず柔らか過ぎずで、総じて乗り心地良い。これは試乗で感じてみてほしい。
【燃費】
これは要注意。購入時にセールスから説明がなかった点で、エンジンが止まるとエアコンコンプレッサーが止まるため、冷風が出なくなる。近頃の猛暑環境では耐えられない。設定低くするとか、アイドリングストップを切りエンジン止まらないようにしたり工夫。気にしながら乗るとストレスなので夏場のドライブは割り切るしかない。8月に納車され約1ヶ月半1,000km走行、街乗りメインで満タン法での燃費は13.7キロ。秋冬春、年間通してどうなるか?
追記→往復700キロの旅行で燃費21キロ記録
高速走行7割で。
【総評】
最近は似たようなフェイスの車が多くなっているが、唯一無二のデザインで他車とは一線を画す存在感。エアコンの件は想定外だったが、エクステリア、インテリア、動力性能全て満足。
ドライバーだけではなく、同乗する家族も前車よりも乗り心地が良いと好評。
初めて408でプジョーに乗り、日本車にはないデザイン性や先進性にすっかり魅了され、3008でそれがさらに昇華された。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2025年8月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 540万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > プジョー > 3008 2010年モデル
2024年4月21日 04:13 [1359721-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
2024.4追記
プジョーとしては売れている現行3008の初代モデルです。
プラットフォームも古いタイプのCセグメント用のPF2プラットフォームを採用しており、初代308と同じものです。このプラットフォームはやはり古さを感じるもので、現行3008と比べると明らかな差を感じますね。あと大きな違いは、最新の先進安全装備の有無です。プジョーシトロエンなどでは最新のプラットフォームを使っていない車種、たとえばシトロエンC3などは先進安全装備が貧弱です。
少し前に代車として借してもらいましたのでレビューします。
【エクステリア】
良くも悪くも個性的ですが、マイナーチェンジ後は少しアクが抜けた感じで少し一般受けしやすくなりましたが、エグさが良いとも言えるので微妙ですね。
【インテリア】
横一直線に並ぶハザードなどのスイッチ類のレイアウトが現行3008と同じで、それはこの初代3008から受け継いだものです。現行型のように目新しさはありませんが、オーソドックスに纏まっています。
ステアリングは初代208からのiコックピットでないもでるなのでステアリングがとても大きく感じプジョーだとなると違和感を感じますね。
もう2008より5年になりましたがiコックピットが扱いやすいので古さも感じますね。
【エンジン性能】
BMWと共同開発とされる1.6Lのガソリンターボとアイシン製の6ATは十分なトルクを持ち、1500kgくらいのボディを軽々と走らせます。
【走行性能】
現行型の1.6Lガソリン車のようにSUVトップレベルの走りではありませんが、それなりに良好な走りをしてくれます。
【乗り心地】
やや固めで快適な乗り心地です。
【燃費】
代車の為良くわかりませんでしたが、返却時給油したところ11km/Lくらいでした。
まあそんなものでしょう。
【価格】
価格は決して安くありませんが、中古市場は特に初期型では安売り傾向なので、程度が良くて認定中古で総額100万程度ならばアリです。
【総評】
初期型は何となく獅子舞の頭部分のような印象で、個人的にはそれほど興味はありませんでしたし、マイチェン後はかえって中途半端な印象でした。
プジョーはこのころのモデルからアイシン製の6ATが採用されるようになり、トラブル多くて悪評の高い独自開発のAL4とよぼれる4ATも消滅していきました。
予算が許せば3008は明らかに大進化をとげているので現行モデルがおすすめとなりますが、低予算で買えるSUVとしてとすすめです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > プジョー > SUV 3008 2017年モデル > GT Black Pack
2023年12月8日 01:21 [1789720-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
このクラスのSUVの中でもトップクラスの
デザイン。かなり好み。
【インテリア】
悪く無いが、新308, 408と比較すると
高級感や画面の大きさなどは物足りない。
パノラマサンルーフはプジョーの美点。
【エンジン性能】
ディーゼルの代車を1週間借りたが、
トルクがあり使いやすい。
ただ、1500ccの308SWと加速は大差なし。
【走行性能】
腰高感は少なく、扱いやすい。
ワインディングも楽しそう。
【乗り心地】
とても良い。後部座席は、308より
確実に広い。408よりは狭いか。
【燃費】
代車のため、評価不能。
【価格】
代車のため、評価不能。
【総評】
エクステリアデザインが素晴らしい。
走りも文句なし。
300馬力で四駆のハイブリッドに比べれば
普通だが、フランス車はやはりディーゼルが
良い。次期型はディーゼル無くなると思う
ので、ラストチャンスか。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > プジョー > SUV 3008 2017年モデル > GT Plug-in Hybrid4
よく投稿するカテゴリ
2021年12月2日 03:09 [1519635-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
3008のプラグインハイブリットです。
デメリットを中心に書きますが、本人は気に入っていますので・・
今までは1000万円前後の車中心に乗ってきていますので、少し辛口になるかと思います・・
●比較車
外国車としてはアウディ、ポルシェ、BMWにベントレーなど
国産車としてはレクサスRX450h、NX300h、UX200にLX600h
【エクステリア】
←好みもありますが、かっこいいと思います・・
サイズはレクサスUXと同じぐらいで大きくなく小さくない感じです。
個人的にはレクサスRX・レクサスLXなどを乗っていましたのでコンパクトに感じています。
若干、レクサスよりも塗装が薄い感じがします・・
【インテリア】
←デザイン的には◎
操作性については、レクサスと比べると70点ぐらいです。
具体的には
○ナビの操作性が悪い。
※ナビを使用していると案内時にTVや音楽が途切れる。
※操作を間違えると面倒・・
※テレビを見て音楽に変更する時は、一度TVをOFFにしないといけない
※ナビの反応が遅い
○エンジン停止後はすぐにしかシートが動かせない。その為、停止して、気分転換に座席を倒そうとしてもエンジンスタートしないといけない
○アウトランダーのようにリチウム電池が使えたら・・
←すぐにバッテリーの警告灯が付きます。ディーラーに聞きましたら問題ないそうですが・・
○ウインカーとワイパーがうるさい
○バックにした際のカメラの反応がワンテンポ遅い
○視界が悪いところで、少し前に出てカメラ確認ができない
○ライトのOFFがない。
○ガソリンの給油がしにくい。
○オープン時のドアは安っぽく感じます。
○スイッチが光らないので、夜は位置が分かりにくい
【エンジン性能】
←プラグインハイブリットです。加速もよく快適に走ります。
ベタ踏みしたらドイツ車より気持ちよいですし、電気の反応が早くて面白いです。
ターボ車特有のタイムラグは無く、電気の反応の良さがイメージ通りに走ってくれます。
ただし、
電池残量がゼロの場合、加速時などで電気とガソリンの切り替えが悪い時もあります・・
なお、
プラグインハイブリットとして、電気では60キロほど走りますがコツがいると思います。
○40キロ以下で走る
○下り坂やそこそこのスピードで流れがある場合は回生ブレーキ仕様のBモードを使う。
○エアコンよりもシートヒーター優先
←膝にブラケットをかけて乗るとエアコンはいりません。
なお、エアコンの効きは良いというか、吹き出し口のバランスが悪いかも・・
●追伸
○一度、電池残量がゼロになりますと、回生Bモードでの充電は数値に表れません。
その為、表記上は電池残量がゼロですが、時速30キロ以下だと数キロはモーターで走ってくれます。
とりあえず、距離5キロぐらい走ると回生Bモードにします。
【走行性能】
←エンジンと電気でよく走る為、カーブなどでは剛性感が弱く感じることがあります。
気になるのはリアのロールです。タイヤなのか剛性なのか・・という感じです。
とりあえず、
足下にプレートなどで剛性が高めれると嬉しいです。
ノーマルのレクサスレベルという感じで、アウディなどの外国車のようなカチっと感はないです。
なお、
オールシーズンタイヤの特性かグリップ力や雨の日の僅かな滑りが気になります。
やはり、オールシーズンタイヤはサマータイヤより微妙に弱く感じますが、普通に運転する方は気にするレベルではないと思います。
個人的にはその癖が分かりましたので気にはなりません。
【乗り心地】
←かなり良いです。程よいホールド感から3時間巡行の長距離も楽でした・・
個人的にはレクサスUXよりは良いです
なお、
助手席は手動か・・
【燃費】
←ハイブリッドとしては21キロ/L
高速で飛ばすとガソリンの減りが速いです。体感としては100キロ前後が気持ちいいかと思います。
普段は電気中心です。
そのため、1000キロ走って80キロ/Lほどです。
ただし、スポーツモード等で遊ぶと燃費は60キロ/L前後になります。
セコセコと50キロ圏内中心に走ると燃費は伸びます・・
月に2000キロぐらい走っていますが、ガソリンは2ヶ月に1度、4,000円ほど給油するペースです。
【価格】
←この性能だけを考えると安いと思います。値引きは想像にお任せします。
家の電源工事等は商品込み(200V)で25万円ほどしました・・
【総評】
←個人的には100%です。
電気によるレスポンスが良いので、より運転が楽しく感じます。
基本は50キロ圏内、時々150キロほどの距離ならベストの車かと思います。
唯一気になるのはレクサスと違いリセールバリューかな・・
ただし、
全てに対して満足しています。
参考になった35人(再レビュー後:32人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > プジョー > SUV 3008 2017年モデル > GT BlueHDi
よく投稿するカテゴリ
2021年4月9日 08:42 [1421095-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
新古で購入した6ATディーゼルモデルを3年半乗りました。基本性能は満足していましたが、初期モデルで細かい装備の物足りなさが気になり、リセール価格が高いタイミングで手放して、同じPSAグループの別車種に乗り換えました。
【エクステリア】SUVらしい剛健さとフランス車らしい洒落っ気が共存したグッドデザイン。テールランプの三本爪デザインは本当にカッコイイです。マイナーチェンジしましたがフロントフグリルは現行モデルよりシンプルで個人的にはこちらが好みです。大きさも必要十分にして取り回しも良くジャストサイズでした。
【インテリア】購入の決め手になった一番のポイントのが運転席周りのデザインでした。他のどの車にもないコックピット感は唯一無二だと思います。小口径ステアリングは初め違和感ありましたがすぐ慣れました。ほとんどの操作をタッチパネルで行なう点は正直使い易いとは言えず、残念ながらマイナスポイント。
【エンジン性能】プジョーの2Lディーゼルは軽快でトルクフルなのにディーゼルエンジンとしては静かで本当に優秀です。我が家には北欧V社の同サイズディーゼル車もありますがエンジンは総合的にはプジョーの方が上。さすが長年ディーゼルを手がけてきたメーカーと感心しました
【走行性能】SUVでも重さや鈍さは感じず街中でも高速でも軽快。現行8ATとは比較できませんが6ATで何の不満もありませんでした。
【乗り心地】運転席以外知らないので後席の乗り心地が分からないのですが、トーションビームというシンプルな構造の割に乗り心地は上々です。プジョーが長年の歴史で極めた技なのだと思います。
【燃費】街中13-14、高速16-17
【価格】同じPSAグループ乗り換えのプラス査定あったかもしれませんが、新古車購入3年後のリセール価格は予想以上に良かったです。外車はリセール期待できないので乗り倒すしかないというイメージが変わりました。
【総評】初期モデルでパワーシート・シートヒーター未装備なのが気になりだして買い替えという決断に至りましたが、デザイン・走行性能は非常に高い満足レベルでした。ファーストクラスパッケージが付いたモデルだったら乗り続けていると思います。
参考になった12人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > プジョー > SUV 3008 2017年モデル > GT BlueHDi
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年2月9日 21:01 [1420055-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
外観とアマゾナイトグレーの色が、ドンピシャで、4WD車を売って買ってしまいました。
【インテリア】
先代の3008 も良かったのですが、更に洗練され、囲まれ感も最高です。ミラースクリーンの使い勝手はイマイチかつ、ブラックアウトして、暑い中エアコンの操作が出来なかった事がありました。
【エンジン性能】
実用域で速くパワフルです。長距離を走る人ならディーゼルはお勧めです。静粛性はマツダ車の方が、静かかなぁ…
【走行性能】
アドバンスドグリップコントロールは結構使えます。並のFFなら登れない雪の蔵王の急坂を登りきりました。でも、4WDには明らかに負けます。
【乗り心地】
最高です。これより良いと言われるシトロエンは一体どんな乗り心地なのか…と考えてしまいます。
【燃費】
期待値より、若干下回る感じ
【価格】
ガソリン車は納得。ディーゼルは高いと感じる。
【総評】
今までドイツ車ばかりで、初フランス車ですが、目から鱗の感覚です。ATはアイシン製だし、電子系もドイツ車に追いついてきて(信頼性はまだかな)、フランス車ならではの乗り心地!乗ってみる価値はあると思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > プジョー > SUV 3008 2017年モデル > GT BlueHDi
よく投稿するカテゴリ
2021年2月1日 13:01 [1416138-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
GT Blue Hdiが納車され3年以上使用した評価です。
【エクステリア】
新型も販売開始されましたが、フロント周りのデザインはマイチェン前の方がスッキリしていてカッコ良いと思います。
坂本龍一さんも3008 タイアップCMで言っているように、足しすぎない方が良い好例と思います。
【インテリア】
デザインセンス抜群であり、i-cockpit のフロントメーターは見やすいです。
エアコン操作性などは、他車種同様にタッチパネルだけなので、いまいちです。
【エンジン性能】
6速ディーゼルは、出だしが少し重くて、シフトチェンジもギクシャクします。
8速では改善されているようですね。うらやましい。
走り出してしまえば、トルクフルで軽快です。
【走行性能】
概ね満足です。
小径ハンドルは使いやすいです。
【乗り心地】
ガソリンも乗った事がありますが、車種のあるディーゼル車の方が、しっとりとした乗り心地に感じました。
【燃費】
3年間23,000km走行で平均燃費15km/Lです。
高速だと19〜20km/Lです。
【価格】
ドイツ車に比べたら超お買い得!
プジョーも高くなって来ましたが、最近は国産車も高いので、良心的な価格だと思う。
【総評】
皆さんが心配される故障ですが、電子制御のエラーは多いですけど、走行不能にはなった事はありません。だいたいはエンジン切って少し待てば、解決します。
大体1年で不具合は出尽くしますので、その後は好調になりますよ。(たぶん…)
この車種はリセールも良いようですので、おすすめ致します。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > プジョー > SUV 3008 2017年モデル > GT Line DEBUT EDITION
2020年7月12日 19:30 [1011947-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
だいぶ仕様が変わったので再レビューです。
【エクステリア】
欧州では2008が売れたので、3008もその方向でのモデルチェンジとしてきましたがす、実車は全く造形も異なり別物となっています。
全体的なデザインは抑揚と緊張感のある面構成で、アグレッシブなSUVらしい造形はとても魅力的な感じです。
【インテリア】
メーターパネルは液晶ディスプレイです。
液晶パネルのため、何種類かメーターに表示が切り替えられますが、308のように普通のメーターにしてほしかったですね。
内装はとても洗練され、かつ先進的なインテリアで、9インチのタッチパネルディスプレイが標準装備で、オーディオや各種設定がタッチパネルで行える、イマドキの仕様ですが、エアコンの温度設定までタッチパネルなのは308と同様にどうなのか?なとは感じます。
それにしても欧州車とマツダでは常識のセンターディスプレイ標準装備は、たとえばプジョーでは2013年の208から、マツダは2014年のデミオから標準装備となりましたが、いまだオーディオレスが常識???の国産車で標準装備になるのは何時のことなのでしょうか?
荷物室は深く奥行きも広く、寸法を計測しましたが、トノカバー下だけで520Lという数値に嘘はなく、多くのライバル車の中ではダントツの収容力です。
さらに、スペアタイヤを廃止して、サブトランクもあるとなお良いでしょう。
【エンジン性能】
1500kgのボディを1.6Lターボは、軽々と加速させます。踏み込んで高回転まで回してもエンジンの唸りは遠くで聴こえる感じで高級感があります。日本で使うにはこのパワーで十分そうです。
このあたりは、排気量が増えるごとに余裕が増す感じで、CH-Rの1.2ターボはクルマのコンセプトからするとパワー不足、ティグワンの1.4Lはそれなり、3008の1.6は十分なものがあります。
ディーゼルの方はトルクは400Nと強大ですがややフロントヘビーなのが残念なところで、比較的軽い車重なので、欧州仕様には存在する1.5Lディーゼル300Nでも十分なパワーで前後バランスが1.6ガソリン並みに良いことを考えると、本質的に走りの良いSUVなので残念なところですが、ライバル車が全て2Lのため競合上は仕方ないところです。
【走行性能】
進化ポイントはアイシンAWの8ATとなったこと。
これでVWティグワンのDSGは全く優位性がなくなってしまいました。
さらにアップダウンや連続コーナーのある試乗コースを一時間近くも試乗することができました。
以前の試乗で足回りがソフトめでかつ車高が1.6mを超えるSUVのため、308のような走る楽しさはないと勝手に想像していました。
ところが、ソフトに感じる足回りは、かなりハードにコーナリングしても抜群の安定感で全く不安を感じることのない秀逸なものでした。
ロールも小さく、ステアリングもとても正確です。アクティブサスでもないのに、なぜこんなにしっかり踏ん張れるのかが不思議です。
いままで乗ったSUVの中では一番良いといっても良いくらいの走行性能です。
メーカーは車高が高いSUVだから走りがイマイチでも仕方ないとあきらめなくて良いクルマに3008を仕立てたと言っていますが、ありがちなセールストークと想像していました。まさかこんなレベル高いとは想像もしていませんでしたね。この足回りの技術は凄いです。
気になったのは後方視界の悪さ。2008に比べて明らかに後方視界は悪いです。
【乗り心地】
少し柔らかすぎる気もしますが、乗り心地は良い感じで2008と比べるとソフトな印象です。
意外なことに柔らかさと走りを両立させていました。
【燃費】
燃費を求めるならディーゼルを選択し、走りが優先ならガソリンと選択肢が広がりました。
試乗ではこれまでの燃費表示は8km/lと散々な数値でした。
私が気を使って乗ったら11.5km/lをマークし、丁寧に乗ればカタログ燃費の14.5km/lは簡単に超えそうでした。
ディーゼルも試乗しましたが、12.5km/l程度で街乗りでは308の1.5Lと比べたら燃費は落ちますが、高速では8ATの威力もあってカタログ値の21.2km/lは軽く超えるでしょう。
【価格】
コスパの良いマツダのCX5と比べるとやはり割高ではあります。
当初よりも価格設定は値上がりし、ティグワンと比べても大きくお買い得とは感じなくなりました。
良い点は必要な装備品はナビとETCくらいで、それ以外の装備は全て必要なものは標準装備なこと。
姑息なオプションだらけで軽の低グレード並の標準装備しか無く、簡単にオプションが100万近くなるアウディQ3と比べたら良心的な価格設定です。
【気になる点】
おそらく次回のマイナーチェンジで対応してくると思われますが、半自動運転をサポートするレーンポジションキープアシストが未装備なこと。ティグワンはオプションとはいえ対応しています。
気になる点で前回書いていたApplecarplayとANDOROIDAUTOにマイナーチェンジで標準対応しました。
【総評】
まずは見た目の内外装の質感の高さが魅力的です。
ヨーロッパでカーオブザイヤーを獲得したのはよく理解できる中身の濃いクルマです。
オーディオは標準装備されており、イマドキ使い勝手の悪いCDも廃止され、USBやbluetoothのみとなり、6スピーカーとスペックは地味ですが音質も良いです。
大人4人がゆったりと乗れ、ライバルより大きなトランクも装備し、内装は質感も高く、走行性能も申し分なく、もはやベンツやBMWなどのプレミアムカーと比較してもクオリティでも遜色ないレベルになってきました。プジョーブランドが目指すプレミアムカー路線は成功しつつあるようです。
クルマの本質的な良さが理解できる方にはおススメの選択肢がこの3008ですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった40人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > プジョー > SUV 3008 2017年モデル > GT BlueHDi
よく投稿するカテゴリ
2020年4月6日 10:17 [1316187-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
燃費改善モデルでかなり安く買えました。
納車はまだ先ですが、今から楽しみです。
納車後は、早速遠出をして走りや燃費、乗り心地など見たいと思います。
ボディカラーのブラックもかなり気に入ってます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年3月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 429万円
- 本体値引き額
- 80万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > プジョー > SUV 3008 2017年モデル > GT BlueHDi
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年9月6日 14:48 [1257239-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
春に一目ぼれして、6月の半期決算スペシャル(セールスマンのダイレクトメール)値引きで、約80万円ダウンと聞き、即決。7月納車で、1.5カ月、1,200kmほど走りました。この間、東京〜福島往復を2回。
★まずスタイリング。エクステリアもインテリアもホントにいい。妙に角ばらず、それでいてスポーティーな個性的なデザインが気に入っている。内装も、コックピットはガンダムみたいだし、レザーシートもかなり高級感あり(確かにオプション費用もサンルーフ込みながら、60万といいお値段だが・・)。
★ボディ剛性&サスペンションとのバランスは、そもそも猫足と言われるプジョーならではのしなやかさと、SUVらしいしっかりしたボディの堅牢さが融合し、とても良いドライブフィールに仕上がっている。
★ACC(アクティヴ・クルーズ・コントロール)は、全速度対応ではなく、30km/h以上のためよくクチコミでディスられているが、実は実際乗ってみると「完全停止」からはの追随はできないものの、10km/h前後のノロノロ状態でも、前車にしっかりついていってくれ、十分満足。
★唯一気に入らない点は、アイドリングストップ。10km/hを切った段階でエンジン切れてしまうため、急にニュートラルになってスコッと抜けたような感覚があること。これと相まって、ブレーキパッドが固く、普通にペダルを踏んでいるのに、止まり方がやや急で、同乗者の評判が悪い。
★グレードはGT BlueHDiで、2リットルのディーゼルターボエンジン。ディーゼルらしいカリカリしたエンジン音だが、車内はほんとに静かで全く気にならない。
前所有車は、BMW320i(2011年モデル)だが、乗り心地ははるかにグレードアップした印象だ。
※注 :値引額はファーストクラス&ナッパレザーパッケージ(60万円オプション)を加えたグレードの場合のもの。
参考になった29人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > プジョー > SUV 3008 2017年モデル > GT Line
よく投稿するカテゴリ
2019年6月18日 21:52 [1236127-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
CX5に似てなくもないですが、ずっとスタイリッシュです。ローバーとも違い、おしゃれな雰囲気です。
【インテリア】
これは本当にいいですね。落ち着いた感じです。コクピット周りのスイッチ配置もうまく、ACCのバーがあえて見えない位置にあってゴチャゴチャ感がありません。
【エンジン性能】
1600ccなのでどうかと思ったのですが、意外とパワフルですね。
【走行性能】
ハンドリングは軽快です。峠道もスムーズに曲がっていきます。ブレーキも安心感がありますね。
【乗り心地】
シートがなかなかよく、腰が痛くなったりとかはまったくありません。ハンドルが小さいのも使いやすいです。
【燃費】
リッター14キロぐらいでしょうか。そんなに悪くありません。
【価格】
まあ、価格相応かと。
【総評】
初のAT、SUVなので他の車と比べられませんが、図体が大きめの割に軽快感がありますね。ACCの出来もよく、ロングドライブも楽です。高速のSAで他のSUVと混じって駐車していても、目立ちます。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > プジョー > SUV 3008 2017年モデル > GT BlueHDi
よく投稿するカテゴリ
2019年5月3日 20:34 [1183802-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
2019年5月に4,000?走行しましたので燃費含めてのレビューです。
◆燃費
・4,000?走行(街乗りメイン) 平均燃費15.4?
・GWで関東〜大阪往復1000? 平均燃費18.3? ※家族4名乗車
GWは基本的にはクルコンONで流れに乗り、時には流れをリードする速度で巡行し、決して燃費狙いの乗り方ではありませんでしたが、カタログ燃費を超える数値が出ていましたので満足です。
帰りは渋滞で2時間ロスしましたがそれでもこの燃費は、クルコンでの疲労度低減/燃料代も含めて価値ありです。
ナビはCarPlayでgooglemap/Yahooカーナビ/Apple純正mapを色々試しましたが、高速ではオービスを教えてくれるYahooカーナビ、
街乗りではgooglemapがベストでした。
--------------------------------------------
407SW(3.0)からの乗換えです。
欧州発表時から狙ってましたが、4回目の車検前にカクカクシカジカがあったことと、想像以上の値引きがあり購入を決断。
恐らく国内で一台しかない仕様。(勝手な予想)
◆仕様
・GT BlueHDI(8AT)
・マグネティックブルー
・サンルーフ無し
・ナビ無し(carplayで問題なし)
・機械式駐車場対策でバンパー交換。車幅1860mm→1840mmへ変更
【エクステリア】
欧州発表時より惚れているデザインなので文句つけようがありません。
【インテリア】
サンルーフ無しにしたことで、室内高に相当余裕あり。
当方183cmありますが、適切なドラポジで後席も問題ないニースペースがあります。
もとよりナビを信用していないのでナビレス。carplayで音楽も地図もイケるので満足です。
【エンジン性能】
V6 3.0Lからの乗換えですが、回した時の気持ち良さは劣るものの、余裕のあるトルクで快適です。
8ATの恩恵がまだわからず。
【走行性能】
トルクの立ち上がりが早いので高速合流、追い抜き時はストレスフリー。
ハンドリングはSUVでは相当クイックなほうではないかと。
グリップコントロールとACCはまだ試していないので不明。
【乗り心地】
後ろがトーションバーとは思えない快適さで、家族も満足。
【燃費】
納車後200km走行で13.8km/L。前車が6〜7km/Lなので、燃料代が安くなり、燃費は倍に。
【価格】
ライバル輸入車と比較し、エンジン性能、安全装備等々加味し適正価格かなと
【総評】
買って後悔はしないと思います。
全席広く、ラゲッジも520Lと広くファミリーカーとしてベターな選択の一つ。
ライバル車はフォレスター、CX5、ティグアンでしょうが、人とは違うものをお探しでしたらベストな選択です。
参考になった22人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > プジョー > SUV 3008 2017年モデル > GT BlueHDi
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 87件
2018年12月23日 14:48 [1113686-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
12,000kmを越えたので、レビューを更新します。ちなみにここまで、修理が必要なトラブルは起こっていません。
【エクステリア】外装色はアマゾナイトグレーを選択しました。決して派手な印象はありませんが、GT系はドアモールもメッキパーツが入っていて、外装色とルーフのブラックとメッキバーツの部分とのコントラストが気に入っています。車庫入れを心配していましたが、バックカメラのロジックが優秀で車庫入れは楽です。
【インテリア】個性を前面に出していて、一番お気に入りの部分です。覚悟はしていましたが、グローブボックスが劇狭で、ドアポケットをうまく使わないと収納はかなり厳しいです。センターの収納BOXも大きいのはいいのですが、仕切りがなくて下に深いので、整理して物を収めるの難しく、Aftermarket品のトレーを入れて使っています。シートはヨーロッパ車の常で調整はやりにくいですが、座り心地は優秀。付属のフロアマットはやはり貧相で、納車に合わせてHEBU製のマットを発注して付け替えました。身長182cmですが、iCockpitに違和感は感じなくて、運転しやすいです。しかし、ワイパー・ライト・オートドライブのスイッチの表示部分が見事にハンドルに隠れて、完全にブラインド操作になるのはやや問題ありでしょうか?
【エンジン性能】皆さんの評価が最も高い部分ですが、ノーマルモードでの発進は加減がやや難しい?お上品にスタートしようとすると、逆に周りの車に少しおいていかれます(8ATでは改善されているのでしょうか?)。音楽はほどほどのボリュームで必ずかけていますが、この条件だとディーゼル音は殆ど気になりません。10,000kmを越えて少しエンジンが重くて、音もうるさくなった気がしてディーラーに相談したら、日本での使用条件ならエンジンオイルは5000-10000kmでの交換をお勧めしているとの事(最初から言っておいて欲しかった…)。メインテナンスプログラムを前倒で、オイル交換をしてもらったら、それなり改善した感じです。中速域でのドライバビリティーは、評判通りの素晴らしさで、大排気量NAのような気持ちよさです。スポーツモードは、街中ではアクセルが敏感すぎる感じです。ブーストも上がっていると思いますし、ESCが付いているにも関わらず、発進時に結構派手にスキール音が出るのもプジョーなりの演出なのでしょうか? スピーカーからのフェイクエンジン音も出て、少し高速よりの峠道を一人で走って浸るぐらいしか使い道は無いような気がします(笑)。
【走行性能】フロント:ストラット、リア:トーションビームかつ固定式のダンパーでよく頑張っていると思います。贅沢を言うときりがないですし、サスペンションがシンプルである事は、経年変化や修理費用に関し有利に働くはず(壊れないのが一番ですが...)。エアサスを含めた可変式ダンパー全盛期ではありますが、全般的にフランスの大衆車メーカーとしての良心を感じるバランスの良い足回りだと思います。前車が旧型ティグアンでしたが、負けていないです。プジョー初採用の前走車追従式オートクルーズも作動に不満はありません。前の車をきっちり追いかけてくれますし、デジタルメーターの表示もわかりやすいです。ゴールデンウィークの停滞混じりの高速も走りましたが、完全停止および車線変更しない限り加減速は車まかせで大丈夫でした。ETCゲートも前走車がいれば、とてもスムーズにくぐってくれます。完全停止後、30kmを越えてから再度セットしないといけないのは不便ではありますが、メーカーとして運転を車任せにし過ぎないための配慮だと思うことにします。ナビは今となっては旧型のパナソニック製ですが、まずまず普通に働いてくれます。運良く?Carplayはインストールできて、これも問題なく動いていますが、MapもしくはGoogle mapを作動させると、本来のナビは強制終了されます。先日Google mapでナビしている時に、高速で案内を無視して降り口を飛ばしたら、一般道に降りた事になって修正できなくて、少し怖い思いをしました。色々なご意見があるかと思いますが、現状やはり特に高速のある都市部では(ジャイロセンサーのある)オプションナビの装着を僕はお勧めします。今度の新しいpioneer製ナビの感想もぜひ聞かせていただきたいです。
【乗り心地】タイヤは18inch M&Sのままですが、乗り心地はこのクラスとしては及第点。先日友人に乗りご心地に定評のある新型Q5に乗せてもらいましたが、(贔屓目かもしれませんが)それほど差は感じなかったです。ディーゼル音を防ぐための防音はしっかり効いている感じで、通常走行での室内はかなり静かだと思います。ただ、純正スピーカーはやはり少しショボくて、フロントをセパレートタイプのJBL CLUB 6500C, リアを2wayのJBL CLUB 6520に交換しました。和洋問わずPOPSを聞くことの多い僕的にはとても満足のいく音になったと思います。
【燃費】時代の流れで、ディーゼルに乗る機会もこれが最後かと思って購入しました。皆さんの報告通りで15km/Lはキープできる印象で、良好です。8ATになって、逆に表示上の燃費が悪化しましたが(実はディーゼルゲートと関係あるのではと勘ぐっています。)、実燃費がどうなっているのかは興味深いところです。
【価格】発売時より20万円以上値上がりしましたね。でも8ATと同時に採用されたファーストクラスパッケージはとても魅力的です。レザーシートは不要ですが、これにメタリック塗装とナビとサンルーフをつけると500万円は確実に越えます。でも、最近ライバル車の価格も結構上がってきているので、他の輸入車と比べるとやや割安感があるのでは?
【総評】僕としてはとても満足しています。最近はタイミングが合えば、値引きも頑張ってくれるみたいですし、勢いで買ってしまっても後悔はないと思います。あと、プジョーは5年目までのメインテナンスプログラム結構手厚いです。
参考になった59人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > プジョー > SUV 3008 2017年モデル > GT BlueHDi
よく投稿するカテゴリ
2018年1月27日 20:18 [1099469-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
レクサスRXを見積もりしに行く途中でたまたま通りかかったプジョー店に先行で発売されてた3008GTiが目に留まり、大きさ的にもちょうどよく近々ディーゼルモデルも入るとの話を伺い、同じ買うなら最上級モデルがよかったのでその場で手付金払って即決しました。納期は6ケ月でした。
【エクステリア】
本国で発売された時に、デザインいいな〜日本でも発売されるかな?、と気にはなっていたので大満足。
グラスルーフもチルトアップとフルオープンが使い分けれるのがいいです。
【インテリア】
先進的なコックピット周りで最初は戸惑いましたが、慣れたら使い勝手もいいです。
メーターはハンドルの上から直視でき、全面液晶メーターは好みに応じて3パターンに切り替えられたり、警告などのあらゆる情報 表示がメーターを介し発せられるので、視認性がいいことは重要でよく考えられていると思います。
日本車や独車もいずれ真似てくると思いますね。
ナビはPANAの安モノ一択しかなく、もう少し選択視を増やしてほしいところですが、言われてる程は悪くはないです。
【エンジン性能・燃費】
ディーゼル=走らない、うるさい、黒煙の印象がありますが、実際乗ってみるとガソリン車と遜色ない静けさで、特に登り坂ではガ ソリン車の方がシフトダウンしエンジン回転上げないと登っていかないところ、このディーゼルは低回転でも余裕でグイグイ登って いくのでガソリン車よりはるかに静かなのは驚きでした。
またSPOTSモードにするとハンドルが重くなり、ターボのブースト圧も変わってスポーティーカー並みの加速が味わえ怖いくらいの 速さです。これだけよく走るのに高速走行メインで最高21km/L、市街地平均15km/Lくらいなのですごく経済的で楽しめます。
やはりディーゼル買うなら先行してる欧州車ですね、ハイブリッドなら国産でしょうが。
【走行性能】
単純な構造のサスペンションで期待してませんでしたが、余程激しい走行でもしない限り、全然問題ない感じです。前車が4輪ウイッ シュボーンでしたが、片輪だけ極端にうねりの大きい箇所があるのですが高速で試しても大差なく挙動が乱れるようなこともなかっ たです。
【乗り心地】
もともと若干硬めが好きなので欧州車によくある段差をうまく吸収する足回りで非常にいいです。
シートは位置合わせが難しく、未だに最適なポジションが得られていないので、長距離走行すると腰が痛くなるのが難。
バケット調のシートに乗るのが久しぶりなせいかもしれませんが。
【価格】
カタログ記載されていないような装備もあり、前後左右に超音波センサー・カメラ、ルームミラー液晶が搭載されてたり、
国産ではオプション設定となっているのが多いLEDヘッドライト・サイドエアバッグなども全て標準装着され至りつくせりなので
高いとは全く思いません、むしろ安いです。
【総括】
これまでも猫も杓子も、的な車は全く興味なかったので、販売台数が少なくほとんど乗ってる方がいないのがとにかく最高です。燃費重視の経済的な使い方もできる反面、いざその気になれば過給の効いたスポーティー走行も可能なので乗ってて楽しいです。
今のところ欠点は過剰に反応し過ぎる嫌いのある安全装備のセンサー類ですが、これも気に要らなければモニター上でON/OFF設定が可能なので何とでもなります。総じて不満もなくいい車だと思います。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > プジョー > SUV 3008 2017年モデル > GT BlueHDi
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 42件
2017年10月24日 22:57 [1040827-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
4月に注文書を出し5ヶ月の期間を待って無事9月に納車。3008gtディーゼルのブラックです(^^)
1ヶ月点検も無事に終え、3008の感想を伝えますね。
※個人的な感想ですので参考までに
★良いところ★
やはりルックス。かっこ良いです。
あと運転してて楽しいです
ディーゼルのトルク。中速域が半端ないです。
accとレーン離脱補助。70キロ以上でレーンをはみ出すとハンドルが戻ります。
キック電動テールゲート。反応が良いです。
ウェルカムランプ。夜にライオンが迎えてくれます。
燃費。街乗りで13〜14くらいです。
アルカンターラのシート。スポーティーで質感もよいです。
バッグギアに入れると、ミラーが下向きになり見やすいです。
走ってる道路の制限速度をモニターに表示
オートハイビーム。
エアコンパワー3段階。春や秋には良さそうです。
★残念なところ★
エアコンの効きが多少悪い気がします。パワーが3段階あるのですが、真夏がちょっと・・・
ワイパーがオートはあるのですが、無段階調整が無いです。
運転席のリクライニングがダイアル式。あとシートが多少固い。
usbメモリーで動画再生ができない。
パヒュームがカートリッジで1万円する。香りが無くなったら購入に気合いがいる。
ナビがメーター液晶パネルに反映されない。
ミラーヒーターが無い?気がします。
★オプションで欲しいところ
シートヒーター
電動シート
focalスピーカー
★感想★
1ヶ月乗りましたが正直買って大満足です。自分はGTディーゼルの中では早いほうの納車になり、今現在滅多に街ですれ違わないのでプジョー好きな人達からは目立ちます。
現在日本では半年以上納車待ちみたいですが、待って乗る価値はあると思います。オススメです。
参考になった36人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
SUV 3008の中古車 (全2モデル/275物件)
-
- 支払総額
- 389.8万円
- 車両価格
- 379.5万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.5万km
-
3008 GT 弊社デモカー 新車保証継承 ETC ドラレコ パノラミックルーフ カープレイ アンドロイドオート 360°コーナーセンサー バックカメラ サイドカメラ ヒルコントロール
- 支払総額
- 388.0万円
- 車両価格
- 368.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 66km
-
- 支払総額
- 506.1万円
- 車両価格
- 479.0万円
- 諸費用
- 27.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 219.8万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 313.8万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜510万円
-
55〜596万円
-
24〜502万円
-
45〜673万円
-
53〜546万円
-
35〜449万円
-
45〜498万円
-
33〜491万円
-
149〜400万円






















