| Kakaku |
プジョー SUV 3008レビュー・評価
SUV 3008
174
SUV 3008の新車
新車価格: 489〜540 万円 2025年7月2日発売
中古車価格: 29〜598 万円 (284物件) SUV 3008の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| SUV 3008 2025年モデル |
|
|
2人 |
|
| SUV 3008 2017年モデル |
|
|
49人 |
|
| 3008 2010年モデル |
|
|
10人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
SUV 3008 2025年モデルの評価
- 4 0%
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.00 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.00 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.00 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.00 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.50 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.00 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.00 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > プジョー > 3008 2010年モデル
2024年4月21日 04:13 [1359721-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
2024.4追記
プジョーとしては売れている現行3008の初代モデルです。
プラットフォームも古いタイプのCセグメント用のPF2プラットフォームを採用しており、初代308と同じものです。このプラットフォームはやはり古さを感じるもので、現行3008と比べると明らかな差を感じますね。あと大きな違いは、最新の先進安全装備の有無です。プジョーシトロエンなどでは最新のプラットフォームを使っていない車種、たとえばシトロエンC3などは先進安全装備が貧弱です。
少し前に代車として借してもらいましたのでレビューします。
【エクステリア】
良くも悪くも個性的ですが、マイナーチェンジ後は少しアクが抜けた感じで少し一般受けしやすくなりましたが、エグさが良いとも言えるので微妙ですね。
【インテリア】
横一直線に並ぶハザードなどのスイッチ類のレイアウトが現行3008と同じで、それはこの初代3008から受け継いだものです。現行型のように目新しさはありませんが、オーソドックスに纏まっています。
ステアリングは初代208からのiコックピットでないもでるなのでステアリングがとても大きく感じプジョーだとなると違和感を感じますね。
もう2008より5年になりましたがiコックピットが扱いやすいので古さも感じますね。
【エンジン性能】
BMWと共同開発とされる1.6Lのガソリンターボとアイシン製の6ATは十分なトルクを持ち、1500kgくらいのボディを軽々と走らせます。
【走行性能】
現行型の1.6Lガソリン車のようにSUVトップレベルの走りではありませんが、それなりに良好な走りをしてくれます。
【乗り心地】
やや固めで快適な乗り心地です。
【燃費】
代車の為良くわかりませんでしたが、返却時給油したところ11km/Lくらいでした。
まあそんなものでしょう。
【価格】
価格は決して安くありませんが、中古市場は特に初期型では安売り傾向なので、程度が良くて認定中古で総額100万程度ならばアリです。
【総評】
初期型は何となく獅子舞の頭部分のような印象で、個人的にはそれほど興味はありませんでしたし、マイチェン後はかえって中途半端な印象でした。
プジョーはこのころのモデルからアイシン製の6ATが採用されるようになり、トラブル多くて悪評の高い独自開発のAL4とよぼれる4ATも消滅していきました。
予算が許せば3008は明らかに大進化をとげているので現行モデルがおすすめとなりますが、低予算で買えるSUVとしてとすすめです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > プジョー > SUV 3008 2017年モデル > GT BlueHDi
よく投稿するカテゴリ
2024年2月15日 23:26 [1813367-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
2022年GTLine BlueHDi
1年以上乗った感想です。
〇前車 MB Cクラス(過去ドイツ車ばかり)
〇購入動機・・前車車検なので乗換検討。ところがMBは希望車種2年以上待ち。この際ドイツ車以外も良いかな、又、SUVも良いかなと。候補に挙がったのがプジョー3008で、聞けばオーダー後2〜3か月くらいで納車OK とのことなので、こちらに決定。
(本当はPHEVが良かったのだが、給電口が反対サイドなので諦めた)
〇良い点
・iコックピット・・個性的 小径ハンドル・・・自分には合っている。とても運転しやすい。
・足回り・・・固くなく、ダルくもない、よく動き挙動が安定している。疲れない。絶品の足回り。
ここはドイツ車より好み。
・標準装備のオールシーズンタイヤ、年に数回の積雪地域だが積雪時普通に走れた。
静かで乗り心地も良く、毎冬スタッドレス交換の煩らわしさ解放されたのが嬉しい発見。
〇良くない点
・当たり前だが車外エンジン音やかましい(3008だけではないが)。夜アイドリング時に向かい
の家から窓を開け睨まれた。車内では巡行時は問題ないが、発進時など回転を上げるとブオーンと不快な音がするので回転を上げないように運転するので、結果。充分にトルキーさが感じられないこと
になっている。
・カックンブレーキ なかなか慣れない。同乗者に運転下手と思われる。
・エンジンレスポンス・・・最大の問題。アクセル少し強めに踏むと加速開始までけっこうラグがある。右足と車の間が直結していない感覚で、ダイレクトな操縦感が希薄。
納車後、ディーラーから家に帰るときに「あぁ何でこんな車買ってしまったのか」と一瞬後悔したのはこのエンジンレスポンス。
<ゆっくり快適に移動するには何ら問題なし。そもそもSUVとは概ねそういう乗り味なのか?>
ーーこれ以降は大きな問題ではないがーーー
・ハンドル少し細く、断面形状が複雑で握った感触が硬い。ハンドルカバーを付けたくなる。
・オプションナビが使いづらい。あまり役に立たない。
・ミュージックサーバ無し。SDなどメディアスロット無し。選択肢があまり無い。
・レザーシートのパターン、背中ゴツゴツ感あり。薄着時にちょっと不快。
・サンルーフ後ろぎみなので運転者には恩恵があまり受けられない。
・停止保持がない。
・モニタータッチ操作がメイン。格好悪いモニターは小さく遠いので運転中に操作がやりにくい。
特にアイドリングストップOFFはモニターから2アクション必要。アイストが嫌いで毎回OFFにするのだが運転中のOFFのやりにくいこと。1アクションの物理スイッチがあればと思う。
(モニターはブラックアウト頻発。回復手段覚えてからは困らなくなったが・・・)
・オーディオ音質は評価出来ず。
スタイリングはSUV車の格好良さの基準が自分の中で?なので正確に評価出来ない。大きな問題ではない。
強いて言えば3008はあまり走ってないので個性的か。そこは評価したい(?)
もともと設備充実度、豪華さなどは期待はしていなかったが・・・やはり想像通りか。
違うエンジンの車に乗り換えたいが・・悩んでます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年6月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 479万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > プジョー > SUV 3008 2017年モデル > GT BlueHDi
よく投稿するカテゴリ
2022年3月19日 08:18 [1562507-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
3008 GT Blue HDi が納車されてから約1000km慣らし運転したので評価します。
【エクステリア】
唯一無二で遠くから見ても一目で分かるルックスに一目惚れしました。牙のようなデイタイムライト、爪痕のようなテールライト、シームレスなフロントグリル、車高を抑えたスマートな出立ち、大変気に入ってます。彼女を迎えにいく際に遠くからすぐに気づいてくれます。曰く「縦長のライトが分かりやすい」とのことです。
【インテリア】
質感は価格相応で、ものすごく高級という印象はありませんが、とにかくi-Cockpitの包まれ感、小径ハンドルとディスプレイはやはり唯一無二。自分が運転しているという感覚が他の車に比べて強く感じられます。アンビエントライトは車内がとてもムーディーになるので良いですね。明るさ調節もできます。
【エンジン性能】
トルクフルでかつ反応が良く素晴らしいです。一つだけ気になる点があるとすれば、アイドリングストップからの始動がとても静かなのは良いのですが、再発進する際にギクシャクする時があります。恐らく急発進が苦手な私が柔らかくアクセルペダルを踏んでいる+再始動と同時にアクセルペダルを踏んでいる為だと思われます。思い切って踏んじゃえばギクシャクしませんし(加速がトルクフル…)、ちゃんと再始動が終わるコンマ1秒待てば何てことないのですが。
【走行性能】
基本的に都内の市街地メインなのであまり走行性能を感じる場面は少ないものの、スポーツモードで走るとエンジンが唸りを上げて荒々しく俊敏な走りになり面白いです。小径ハンドルはとにかく運転しやすいです。パワステもスルスルと回り直感的なコントロールがしやすいです。全長も短めなので、ハンドルの切角も深く旋回が楽々で駐車がしやすいですね。この車の大事なポイントだと思います。駐車といえばバックカメラにナンバープレートの一部が映り込みます。フランスのナンバープレートに合わせたカメラの設置位置だからだそうで、思わぬところで外車なんだなと感じさせられました。もちろん十分バックカメラとして機能しているので問題はありません。
オートブレーキホールドは欲しかったですね!
【乗り心地】
素晴らしいです。1000km程度走ったからか、徐々に足回りがこなれてきて住宅街の小さな段差、縁石などでは「え?こんな小さな段差だっけ?」と思えるほど柔らかくいなします。これには驚きました。前車が2014年式のムラーノでしたが、走行中にドンっと突き上げるようなフィーリングがあったので、その場面が格段に減りました。そして静粛性についてですが、基本的にとても静かです。時々ライバル車に比べて静粛性は低いと仰るレビューも見られますが、路面の音をある程度拾うのと、外の音を遮断するのは別かなと思っています。路面環境を把握するためにロードノイズを多少感じ取れる方がドライバーにとっては安全にも繋がるのでは?と。3008は腰から上=窓やドアからは外の音はほとんど入ってこないので、しっかり遮音できている快適な空間かと思います。ボルボはあえてロードノイズは拾うように設計してるそうです。静粛性が全てと思ってた私にとってはアハ体験でした。
【燃費】
街乗りメインで14.2から16km/Lですね。この車体でこれだけ都内で走れれば感動ものです。しかもディーゼル。前車(ムラーノ ガソリン7から8km/L)と比較すると燃料代が半額以下になりました。素晴らしいです。郊外の下道を走った際は18km/L超えました。
【価格】
満足いくお値引きをしてくださいました。プジョーは新古車がとても安くなる傾向があり、実際迷いましたが点検プランに入れるのは新車だけなので今回は新車購入となりました。価格帯で言えば比較対象は国産、外国産どちらもそれなりにありますが、人と被りにくくここまで個性的なルックスの車をこの価格で買えるのはプジョーならではでしょうか。
【総評】
購入にあたり、予算550万前後に収まる個性的なルックスで愛着の湧きそうな車種を探していました。当初の候補はCX-8、新型アウトランダー、C5エアクロス、XC40、ティグアンでした。比較対象の車はそれぞれ素晴らしい機能や個性、高級感などがありましたが、都内の某高級住宅街の近くだと上記の車たちや更にハイブランドな車がとにかくたくさん走っており予算が限られる私にとっての個性的なルックスのSUVでかつ燃費性能が優れている車種はそう多くはなく様々検討してプジョーの3008にしました。結果は大満足です。
参考になった18人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > プジョー > SUV 3008 2017年モデル > GT Plug-in Hybrid4
よく投稿するカテゴリ
2021年12月2日 03:09 [1519635-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
3008のプラグインハイブリットです。
デメリットを中心に書きますが、本人は気に入っていますので・・
今までは1000万円前後の車中心に乗ってきていますので、少し辛口になるかと思います・・
●比較車
外国車としてはアウディ、ポルシェ、BMWにベントレーなど
国産車としてはレクサスRX450h、NX300h、UX200にLX600h
【エクステリア】
←好みもありますが、かっこいいと思います・・
サイズはレクサスUXと同じぐらいで大きくなく小さくない感じです。
個人的にはレクサスRX・レクサスLXなどを乗っていましたのでコンパクトに感じています。
若干、レクサスよりも塗装が薄い感じがします・・
【インテリア】
←デザイン的には◎
操作性については、レクサスと比べると70点ぐらいです。
具体的には
○ナビの操作性が悪い。
※ナビを使用していると案内時にTVや音楽が途切れる。
※操作を間違えると面倒・・
※テレビを見て音楽に変更する時は、一度TVをOFFにしないといけない
※ナビの反応が遅い
○エンジン停止後はすぐにしかシートが動かせない。その為、停止して、気分転換に座席を倒そうとしてもエンジンスタートしないといけない
○アウトランダーのようにリチウム電池が使えたら・・
←すぐにバッテリーの警告灯が付きます。ディーラーに聞きましたら問題ないそうですが・・
○ウインカーとワイパーがうるさい
○バックにした際のカメラの反応がワンテンポ遅い
○視界が悪いところで、少し前に出てカメラ確認ができない
○ライトのOFFがない。
○ガソリンの給油がしにくい。
○オープン時のドアは安っぽく感じます。
○スイッチが光らないので、夜は位置が分かりにくい
【エンジン性能】
←プラグインハイブリットです。加速もよく快適に走ります。
ベタ踏みしたらドイツ車より気持ちよいですし、電気の反応が早くて面白いです。
ターボ車特有のタイムラグは無く、電気の反応の良さがイメージ通りに走ってくれます。
ただし、
電池残量がゼロの場合、加速時などで電気とガソリンの切り替えが悪い時もあります・・
なお、
プラグインハイブリットとして、電気では60キロほど走りますがコツがいると思います。
○40キロ以下で走る
○下り坂やそこそこのスピードで流れがある場合は回生ブレーキ仕様のBモードを使う。
○エアコンよりもシートヒーター優先
←膝にブラケットをかけて乗るとエアコンはいりません。
なお、エアコンの効きは良いというか、吹き出し口のバランスが悪いかも・・
●追伸
○一度、電池残量がゼロになりますと、回生Bモードでの充電は数値に表れません。
その為、表記上は電池残量がゼロですが、時速30キロ以下だと数キロはモーターで走ってくれます。
とりあえず、距離5キロぐらい走ると回生Bモードにします。
【走行性能】
←エンジンと電気でよく走る為、カーブなどでは剛性感が弱く感じることがあります。
気になるのはリアのロールです。タイヤなのか剛性なのか・・という感じです。
とりあえず、
足下にプレートなどで剛性が高めれると嬉しいです。
ノーマルのレクサスレベルという感じで、アウディなどの外国車のようなカチっと感はないです。
なお、
オールシーズンタイヤの特性かグリップ力や雨の日の僅かな滑りが気になります。
やはり、オールシーズンタイヤはサマータイヤより微妙に弱く感じますが、普通に運転する方は気にするレベルではないと思います。
個人的にはその癖が分かりましたので気にはなりません。
【乗り心地】
←かなり良いです。程よいホールド感から3時間巡行の長距離も楽でした・・
個人的にはレクサスUXよりは良いです
なお、
助手席は手動か・・
【燃費】
←ハイブリッドとしては21キロ/L
高速で飛ばすとガソリンの減りが速いです。体感としては100キロ前後が気持ちいいかと思います。
普段は電気中心です。
そのため、1000キロ走って80キロ/Lほどです。
ただし、スポーツモード等で遊ぶと燃費は60キロ/L前後になります。
セコセコと50キロ圏内中心に走ると燃費は伸びます・・
月に2000キロぐらい走っていますが、ガソリンは2ヶ月に1度、4,000円ほど給油するペースです。
【価格】
←この性能だけを考えると安いと思います。値引きは想像にお任せします。
家の電源工事等は商品込み(200V)で25万円ほどしました・・
【総評】
←個人的には100%です。
電気によるレスポンスが良いので、より運転が楽しく感じます。
基本は50キロ圏内、時々150キロほどの距離ならベストの車かと思います。
唯一気になるのはレクサスと違いリセールバリューかな・・
ただし、
全てに対して満足しています。
参考になった35人(再レビュー後:32人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > プジョー > SUV 3008 2017年モデル > GT BlueHDi
よく投稿するカテゴリ
2021年4月9日 08:42 [1421095-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
新古で購入した6ATディーゼルモデルを3年半乗りました。基本性能は満足していましたが、初期モデルで細かい装備の物足りなさが気になり、リセール価格が高いタイミングで手放して、同じPSAグループの別車種に乗り換えました。
【エクステリア】SUVらしい剛健さとフランス車らしい洒落っ気が共存したグッドデザイン。テールランプの三本爪デザインは本当にカッコイイです。マイナーチェンジしましたがフロントフグリルは現行モデルよりシンプルで個人的にはこちらが好みです。大きさも必要十分にして取り回しも良くジャストサイズでした。
【インテリア】購入の決め手になった一番のポイントのが運転席周りのデザインでした。他のどの車にもないコックピット感は唯一無二だと思います。小口径ステアリングは初め違和感ありましたがすぐ慣れました。ほとんどの操作をタッチパネルで行なう点は正直使い易いとは言えず、残念ながらマイナスポイント。
【エンジン性能】プジョーの2Lディーゼルは軽快でトルクフルなのにディーゼルエンジンとしては静かで本当に優秀です。我が家には北欧V社の同サイズディーゼル車もありますがエンジンは総合的にはプジョーの方が上。さすが長年ディーゼルを手がけてきたメーカーと感心しました
【走行性能】SUVでも重さや鈍さは感じず街中でも高速でも軽快。現行8ATとは比較できませんが6ATで何の不満もありませんでした。
【乗り心地】運転席以外知らないので後席の乗り心地が分からないのですが、トーションビームというシンプルな構造の割に乗り心地は上々です。プジョーが長年の歴史で極めた技なのだと思います。
【燃費】街中13-14、高速16-17
【価格】同じPSAグループ乗り換えのプラス査定あったかもしれませんが、新古車購入3年後のリセール価格は予想以上に良かったです。外車はリセール期待できないので乗り倒すしかないというイメージが変わりました。
【総評】初期モデルでパワーシート・シートヒーター未装備なのが気になりだして買い替えという決断に至りましたが、デザイン・走行性能は非常に高い満足レベルでした。ファーストクラスパッケージが付いたモデルだったら乗り続けていると思います。
参考になった12人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > プジョー > SUV 3008 2017年モデル > GT Line
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年1月16日 08:14 [1410197-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ファーストインプレッションで惚れて購入です。ボディカラーはホワイト×ブラック。
購入から半年全く飽きも来ず大変気に入っております。
最近街で同胞をちょこちょこ見かける様になりましたが、それでも希少価値もありかなりの確率で信号待ち等で歩いてる人から車体を見つめられます(贔屓目でなくそう思います)。
フロント周りも好きですが、特にサイドビューの絞った感じのデザインが秀逸と思います。
【インテリア】
なんといっても i-cockpit の囲まれ感と小径ハンドルによる囲まれ感で、さぁ運転するぞ〜!感が堪りません。
最初心許なかった小径ハンドルも慣れると非常に回しやすく、他車に乗った時の普通のハンドルが大きすぎて回しにくいと感じるほど。
敢えての難点は3つ。
一つは太いAピラー。
カープの時や右左折の際にピラーと大きめのドアミラーで比較的大きな死角が出来るので慣れないと運転しづらい。
二つ目は皆さん仰ってますが、ドリンクホルダーの位置と硬さ。シフトチェンジの際左腕の干渉がありますね。
まぁただ両方とも段々と慣れてはきますが。。
三つ目、助手席シートの操作が硬くやりづらいです。
そういえばディスプレイ表示がフランス語に突然変わってしまいました(多分どこかを触ってしまったと思います)。
説明書見てもどう戻したら良いか分からず、そのままにしてます。警告表示とかだと困ると思いますが、これはこれでエスプリ効いたおしゃれ感かな、と思い楽しんでます(笑)。
【エンジン性能】
1.6ℓターボ ガソリン(ハイオク)エンジンですが、パワフルに良く回ります。
マイチェンでアイシン製の8AT搭載と聞いて安心感もってますが、少しシフトチェンジのタイミングが遅いかな、と感じる場面あります。
パドルシフトによるギアダウンの際、一瞬ギアが抜けすぅ〜っと前に進む感覚があります。
【走行性能】
よく走ります。
高速道路での加速も良く、一般道でも足回りもハンドル操作によくついてくる感覚は以前乗っていたAudiにも共通したヨーロッパ車特有の素晴らしいところかもしれません。
よく言われるプジョーの猫足という感じではありません。
【乗り心地】
若干硬めな印象です。
ただ個人的には硬くキビキビ走る感じは好きなのでむしろ好印象です。
【燃費】
街中で10kmを少しオーバーするくらいでしょうか。
高速と一般道の差は思ったよりも少ない印象ですが、高速を制限速度で流すと12-13kmほどは走ります。
【価格】
オプション(サンルーフ、シートマッサージ、シートヒーター等)を付けたのでスタートは高額になりましたが、キャンペーンで値引きに加えローン金利ゼロを選択出来たので納得してます。
その分下取りが落ちるのかもしれませんが、同じ車格の他の欧州車や直近発売の日本車SUVに比べるとむしろリーズナブルと感じます。
【総評】
細かい点で少しづつ難点はありますが、半年レベルでは特に故障等もなく非常に気に入ってます。
フランス車は初めてですが、長い付き合いとなれば良いな、と思っています。
- 頻度
- 毎日
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年6月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 416万円
- 本体値引き額
- 50万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > プジョー > SUV 3008 2017年モデル > GT Line DEBUT EDITION
2020年7月12日 19:30 [1011947-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
だいぶ仕様が変わったので再レビューです。
【エクステリア】
欧州では2008が売れたので、3008もその方向でのモデルチェンジとしてきましたがす、実車は全く造形も異なり別物となっています。
全体的なデザインは抑揚と緊張感のある面構成で、アグレッシブなSUVらしい造形はとても魅力的な感じです。
【インテリア】
メーターパネルは液晶ディスプレイです。
液晶パネルのため、何種類かメーターに表示が切り替えられますが、308のように普通のメーターにしてほしかったですね。
内装はとても洗練され、かつ先進的なインテリアで、9インチのタッチパネルディスプレイが標準装備で、オーディオや各種設定がタッチパネルで行える、イマドキの仕様ですが、エアコンの温度設定までタッチパネルなのは308と同様にどうなのか?なとは感じます。
それにしても欧州車とマツダでは常識のセンターディスプレイ標準装備は、たとえばプジョーでは2013年の208から、マツダは2014年のデミオから標準装備となりましたが、いまだオーディオレスが常識???の国産車で標準装備になるのは何時のことなのでしょうか?
荷物室は深く奥行きも広く、寸法を計測しましたが、トノカバー下だけで520Lという数値に嘘はなく、多くのライバル車の中ではダントツの収容力です。
さらに、スペアタイヤを廃止して、サブトランクもあるとなお良いでしょう。
【エンジン性能】
1500kgのボディを1.6Lターボは、軽々と加速させます。踏み込んで高回転まで回してもエンジンの唸りは遠くで聴こえる感じで高級感があります。日本で使うにはこのパワーで十分そうです。
このあたりは、排気量が増えるごとに余裕が増す感じで、CH-Rの1.2ターボはクルマのコンセプトからするとパワー不足、ティグワンの1.4Lはそれなり、3008の1.6は十分なものがあります。
ディーゼルの方はトルクは400Nと強大ですがややフロントヘビーなのが残念なところで、比較的軽い車重なので、欧州仕様には存在する1.5Lディーゼル300Nでも十分なパワーで前後バランスが1.6ガソリン並みに良いことを考えると、本質的に走りの良いSUVなので残念なところですが、ライバル車が全て2Lのため競合上は仕方ないところです。
【走行性能】
進化ポイントはアイシンAWの8ATとなったこと。
これでVWティグワンのDSGは全く優位性がなくなってしまいました。
さらにアップダウンや連続コーナーのある試乗コースを一時間近くも試乗することができました。
以前の試乗で足回りがソフトめでかつ車高が1.6mを超えるSUVのため、308のような走る楽しさはないと勝手に想像していました。
ところが、ソフトに感じる足回りは、かなりハードにコーナリングしても抜群の安定感で全く不安を感じることのない秀逸なものでした。
ロールも小さく、ステアリングもとても正確です。アクティブサスでもないのに、なぜこんなにしっかり踏ん張れるのかが不思議です。
いままで乗ったSUVの中では一番良いといっても良いくらいの走行性能です。
メーカーは車高が高いSUVだから走りがイマイチでも仕方ないとあきらめなくて良いクルマに3008を仕立てたと言っていますが、ありがちなセールストークと想像していました。まさかこんなレベル高いとは想像もしていませんでしたね。この足回りの技術は凄いです。
気になったのは後方視界の悪さ。2008に比べて明らかに後方視界は悪いです。
【乗り心地】
少し柔らかすぎる気もしますが、乗り心地は良い感じで2008と比べるとソフトな印象です。
意外なことに柔らかさと走りを両立させていました。
【燃費】
燃費を求めるならディーゼルを選択し、走りが優先ならガソリンと選択肢が広がりました。
試乗ではこれまでの燃費表示は8km/lと散々な数値でした。
私が気を使って乗ったら11.5km/lをマークし、丁寧に乗ればカタログ燃費の14.5km/lは簡単に超えそうでした。
ディーゼルも試乗しましたが、12.5km/l程度で街乗りでは308の1.5Lと比べたら燃費は落ちますが、高速では8ATの威力もあってカタログ値の21.2km/lは軽く超えるでしょう。
【価格】
コスパの良いマツダのCX5と比べるとやはり割高ではあります。
当初よりも価格設定は値上がりし、ティグワンと比べても大きくお買い得とは感じなくなりました。
良い点は必要な装備品はナビとETCくらいで、それ以外の装備は全て必要なものは標準装備なこと。
姑息なオプションだらけで軽の低グレード並の標準装備しか無く、簡単にオプションが100万近くなるアウディQ3と比べたら良心的な価格設定です。
【気になる点】
おそらく次回のマイナーチェンジで対応してくると思われますが、半自動運転をサポートするレーンポジションキープアシストが未装備なこと。ティグワンはオプションとはいえ対応しています。
気になる点で前回書いていたApplecarplayとANDOROIDAUTOにマイナーチェンジで標準対応しました。
【総評】
まずは見た目の内外装の質感の高さが魅力的です。
ヨーロッパでカーオブザイヤーを獲得したのはよく理解できる中身の濃いクルマです。
オーディオは標準装備されており、イマドキ使い勝手の悪いCDも廃止され、USBやbluetoothのみとなり、6スピーカーとスペックは地味ですが音質も良いです。
大人4人がゆったりと乗れ、ライバルより大きなトランクも装備し、内装は質感も高く、走行性能も申し分なく、もはやベンツやBMWなどのプレミアムカーと比較してもクオリティでも遜色ないレベルになってきました。プジョーブランドが目指すプレミアムカー路線は成功しつつあるようです。
クルマの本質的な良さが理解できる方にはおススメの選択肢がこの3008ですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった40人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > プジョー > SUV 3008 2017年モデル > Allure LED Package
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年4月26日 00:38 [1321682-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
2020年4月にアリュールLEDパッケージ購入。サンルーフ無し。300Km走行。
購入候補に挙げている方の参考になれば。
【エクステリア】
アマゾナイトグレーにしました。
外見のデザインが一番の購入動機です。
どの方向から見てもデザインに一貫性が感じられ好きです。
【インテリア】
運転席周りのデザインは未来的で格好良く機能性も持ち合わせています。使いこなすのに慣れは必要かと思います。中央モニター下とメーター下、カップホルダー、フロントドア両サイドに青い間接照明があり綺麗です。ハンドルの手触りが抜群に良く気に入っています。小径なデザインも好きです。
グローブボックスは狭いですが、厚さのある車両のマニュアルとウエスを一枚入れて問題ありませんでした。
前席シートは適度な固さとホールド感で疲れにくいと思います。後席は背もたれが起き気味で好みが分かれる所。後席の頭を支える部分は女性だと高さを一番低く設定しても合わず、外しています。
前席カップホルダーは運転席だと左手で扱うので右利きの人はちょっと気になります。シフト操作の際に飲み物に触れてしまいます。
後席の肘掛け部のカップホルダーはお茶の500?ペットボトルでなんとか刺さるサイズ。缶コーヒーならちょうど良いです。
トランクは十分な広さがありました。開口部サイドにポケットがあり、車検証入れを納めました(斜めになりますが)
【エンジン性能】
1.6リッターガソリンターボエンジンは街乗り、高速共に力不足を全く感じない加速で満足です。振動はほとんど感じません。
【走行性能】
8速ATはシフトチェンジ時にショックも無く滑らか。アクセルの反応は踏んだ後、少しラグがありスピードが上がります。敏感に反応する必要は無い車なので気になりません。ブレーキは踏みはじめに強く効くタイプで繊細な操作をしないと低速時はギクシャクします。
パワステが低速時はかなり軽く車庫入れ等は楽です。高速走行時は重くなります。安定感があり疲れませんが、カーブからの立ち上がりでハンドルを戻す際、その重さと小径のハンドルということもあり、カーブの角度に合わせてハンドルを微妙に調節するのが難しく、戻しすぎて横揺れの原因になる事も。要練習。
バック時のリアビューは映像は荒いですがシミュレーションのラインが正確でイメージ通りに駐車できます。
安全性能について。
アダプティブクルーズコントロールは車間距離を一番遠くに設定してもスピードによっては近く感じて少し怖いです。スピードの自動制御も僅かながらギクシャクしていて車酔いしそうなので私は使いません。
その他の緊急時のブレーキなどは未経験。
ヘッドライトは明るくて見やすいです。オートハイビームも優秀。
オートワイパーはもう少し早めに動き始めてほしいのと、スピードの段階がもう少し細かく分かれていればよかったと思います。
【乗り心地】
車内の静粛性は高いです。
今回グレードをアリュールにしたのは乗り心地が先に試乗したGTより柔らかく感じたから。サスのセッティングも違うと思いました。タイヤがミシュランプライマシー3を履いているのも静かさ、乗り味の滑らかさに貢献していると思います。
振動に関してはギャップを拾った時に遠くで「トトン」と乗り越えた事がわかる程度。車高が高いので揺れはありますが早めに収まってくれるので安定感を感じます。
【燃費】
現在までのところ街乗り6割、高速4割でリッター13キロほど。まだ慣れず荒い運転の割には燃費が良いです。満足。
【価格】
好みの外見と満足できる乗り心地を考えて、この値段なら安いと思います。メンテの頻度、故障に関してはこれからのコストなので未知数ですが、少しでも長く付き合いたい車です。
【総評】
購入してまだ間もないですが大変満足しています。完璧ではないところが逆に愛着につながる程の個性を持った良い車だと思います。
参考になった12人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > プジョー > SUV 3008 2017年モデル > CROSSCITY
よく投稿するカテゴリ
2020年4月18日 18:00 [1319746-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
11台目の車ですが、毎回エクステリアに惚れて買っているので、今回も非常に
気に入っています。今までと違うのは全方位からの見た目を気に入っている
ということです。1年3か月経った今でも飽きが来ません。
【インテリア】
日本車にはないオシャレ感を気に入っています。唯一気になる点は中央コンソール
のドリンクホルダーに500mlペットボトルを入れると、左腕のシフトレバー操作
に干渉することと、そのボトルをホールドする爪が結構きつめで、取り出すのに
少し力が要るという点です。あまりゆるくてもダメですが、もう少し深ければ解決
したかもしれません。
【エンジン性能】
ガソリンの6速AT仕様ですが、通勤・仕事で毎日乗っていて何の不満もありません。
加速も減速も自分のアクセルワークのイメージと一致していて違和感を感じません。
【走行性能】
ドライブフィールは優秀です。車格の割に小回りが利くので、最初のころ前車が
AWDだったことをつい忘れてハンドルを切りすぎて慌てたほどです。それと私は
あまり身長が高くないので、最初どうかと思った小口径ハンドルがとても合って
いると感じます。シートを寝かせて斜め座りして片手運転をするような車じゃ
ありません。きちんと座って両手でハンドルを握って運転することがよくわかる
車です。
【乗り心地】
少なくとも猫足ではありません。むしろちょっと硬めです。ただシートが優秀
なので長距離・長時間乗っていても足腰への負担は少ないと思います。ランバー
サポートとシートヒーターの効果もあるかもしれませんが。
【燃費】
ハイオク仕様でこれまでのメーター平均値9.6?/Lですが、仕事上で長時間
アイドリングしてたことが何度もあるので、実際はもうちょっといいと思います。
【価格】
特別仕様車ということでお得感はあると思いますが、高い買い物には違いあり
ません。
【総評】
右側ドアミラーが格納するたびに変な方向に動いてしまうので交換してもらった
というのが唯一の故障履歴です。総じて大満足していて今度こそは(毎回そう
思って買うのですが)長く乗りたいと思わせる車です。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > プジョー > SUV 3008 2017年モデル > GT Line BlueHDi
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年4月18日 08:25 [1319580-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】メッキパーツ過多だが、イヤ味が無くて良い(さすがフランスセンス?)
【インテリア】GT Lineは内装上部もブラックになってしまう、明るい方が好きなので減点、後席のヘッドレストが使いにくいのでさらに減点
【エンジン性能】音が若干気になる場面もあるが、そんなもの吹き飛ばすトルク感がgood
【走行性能】8ATが良い仕事をして、市中も高速道路も楽ちん
【乗り心地】猫足と思ってたより堅い、ドイツ車風だが走行性能重視なんだろう
【燃費】まあ、どんな運転しても15km/Lはキープ
【価格】国産ライバル車と比べると数十万円高いが、レア感とデザイン料と思うとまあ妥協できるレベル、外国ライバル車の中ではお買い得価格
【総評】購入して乗り始めると、使い勝手に問題がチラホラ。
電動パーキングブレーキなのにブレーキホールド無し(緩い坂で発進時後退する)、アイドリングストップ等の設定を変えても始動時は常にデフォルト設定に戻ってしまうし、オーディオはラジオになってしまう。
と、まあ問題はあるが、外装デザインと走行性能で満足感は高い。
見た目と走行性能に惚れ込んで購入しないと、後悔するよ。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年2月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 461万円
- 本体値引き額
- 60万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > プジョー > SUV 3008 2017年モデル > GT Line BlueHDi
よく投稿するカテゴリ
2020年4月8日 20:48 [1316957-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
購入動機となったエクステリアで、他にはないスタイリングと思います。
販売台数も少ないので、特別感があります。
【インテリア】
購入して気に入った大きな要因のひとつです。
他の車にはない整備されたi-cockpitは使いやすいし、綺麗です。
【エンジン性能】
他の輸入車ではもう1ランク上のエンジン性能で、2Lクリーンディーゼルで400万円台は秀逸です。
【走行性能】
車体重量の割に、エンジンが良いのでかなり走りやすいです。
【乗り心地】
柔らかくはありません。程よい硬さで良いと思います。
【燃費】
クリーディーゼル装備、SUVで街乗り軽油13km/L走るので、大変費用面での燃費は良いと思います。
【価格】
安全性能、エンジン、エクステリアの良さ、インテリア、あまり見かけない車種を考えるとコストパフォーマンスが高いと思います。
【総評】
購入してよかったと思います。ただ、まだ1200kmなので、日本車並みに故障しないこと、ぶつけないことを祈っています。
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > プジョー > SUV 3008 2017年モデル > GT BlueHDi
よく投稿するカテゴリ
2019年2月4日 07:10 [1197761-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
デザインはSUVらしさを表現していると思います。
だからといって、威圧感はなくちょうどいい感じです。
【インテリア】
ピアノタッチのインテリアは高級感があり良いと思います。
初見での使い勝手は良いと思いませんが、慣れれば使いやすいです。
【エンジン性能】
2Lディーゼルターボらしく、低速からトルクがありストレスを感じません。
【走行性能】
不整路での走行はしていませんが、急な坂道でも軽々と登っていきます。
【乗り心地】
舗装の悪い道でもサスペンションがいなしてくれて、乗り心地は極めて良好だと感じます。
【燃費】
主として通勤で使っていますが、12km/L程度となっています。
軽油なのでお財布にも優しいです。
【価格】
400万円程度なので、国産車に比べてやや高め。時期によりキャンペーンをやっているので、タイミングによってはかなりお買い得だと思います。
【総評】
オプションのファーストクラスパッケージ(30万円)は満足度が高いので必須だと思います。
足下の暖房の効きが悪いと思うので、シートヒーターは必需装備だと思います。
カープレイ対応となり、今後はナビソフト開発に期待しています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年1月
- 購入地域
- 福岡県
- 新車価格
- 448万円
- 本体値引き額
- 80万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > プジョー > SUV 3008 2017年モデル > GT BlueHDi
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年11月5日 01:57 [1171675-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
車にそこまで詳しくないですが、私なりに1000km乗ってみての感想になります。
また若干全車ヴェゼルとの比較にもなりますが、ご購入の参考になればと思います。
【エクステリア】
これは主観にもなると思いますが、購入のきっかけにもなった部分で、このクラスのSUVとしてはベストルッキングだと思います。
3008はフロントからリアまで国産車には無い魅力があると思います。
【インテリア】
何と言っても小径ステアリングとトグルスイッチが目を引きます。
小径ステアリングに関して、意外とハンドリングもしやすく違和感なく乗れます。トグルスイッチのお陰で、全体的にシンプルにまとまったデザインです。
ドアからセンターにかけて薄いグレーのファブリックのような素材が使われていますが、基本黒を基調とした内装を少し明るくさせていると感じます。
ただ全体的には高級感とは少し違った雰囲気なので、この辺りを求める方は好まれない雰囲気かと思います。
【エンジン性能】
とてもパワーがあり、街乗り、高速共に十分な加速です。
私のは8速ですが、3速目までは2000回転強でシフトアップし、それ以降は2000回転以下でシフトアップしていくので静かです。
外にいればディーゼルのカラカラした音はそれなりに聞こえますが、室内ではある程度エンジン音は聞こえますが、とても静かでガソリン車とそんなに変わらないと思います。
減速して行くときに、2速になるとエンジンブレーキが強めにかかるので、ブレーキに少しコツがいります。
【乗り心地】
猫足と言われるプジョーに乗ったことが無いのでその辺りは分かりませんが、思ってたより引き締まっています。ただ、段差等を乗り越える時に不快感は無く、足回りとシートのおかげか、トントンと乗り越えていきます。
全車ヴェゼルはガタンガタンという感じでした。
ここは実際に試乗して確かめてください。
【燃費】
ほぼ街乗りで13ぐらいです。
全車ヴェゼルハイブリッドで街乗り15位だったので、エンジンが大きくなり、軽油ということを考えると満足です。
【価格】
国産に比べると割高だと思います。
ここは輸入車に乗ってるんだと割り切っています。
【総評】
初めて輸入車ですが、まさか自分が輸入車を買うとは夢にも思っていませんでした。
それだけデザインと、試乗した時のフィーリングに魅かれたんだと思います。
先進機能や価格、信頼度は国産の方がきっと良いでしょう。しかし、車に乗り込む前の高揚感、運転している時のワクワク感など、もっと遠くへ行きたいと思わせてくれる車です。
車をただの足として考えていない方は是非試乗してみてください。
輸入車はVW、BMW、ボルボ等よく見かけますが、もっと多く走っていても良いメーカーなのにと改めて思いました。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > プジョー > SUV 3008 2017年モデル > GT BlueHDi
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年8月2日 10:58 [1147277-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
走行距離1万キロ越えてのレビューです。
※完全に個人の感想になります笑
・エクステリア
この車を選ぶ一番のきっかけになったのがエクステリアです。個性的で他に無いクールな感じはプジョーの革命だと思いました笑
ライオンの鉤爪を意識したらしいテールランプが一番お気に入りです笑
車体もコンパクトで、出先で困ることは無いです。
・インテリア
これまた個性的で、トグルスイッチや小さめの楕円のハンドル、タッチパネル、iCockpitって言うだけに、ただの運転席ではなくコックピット感はあります笑
内蔵されてる交換式のパフュームなどフランスらしいお洒落なところもお気に入りです。
アルカンタラのシートもなかなかグッドです。
ただ、ハンドルに隠れて見えないクルコン類のスイッチがあります笑
大衆車なので細かいところは割愛します笑
・エンジン
ディーゼルかガソリンでかなり迷いましたが、自分はディーゼルを選びました。正直1.6Lターボのガソリンは若干物足りなさを感じました。2Lターボのガソリンがあればガソリン一択でしたが…
ただ、時代の流れで色々なメーカーがディーゼル廃止してるので、この先ディーゼルを選べなくなるかもと思うと、選んで良かったです。
ただ、他社のディーゼルと比べるとガラガラ音がアイドリング、走行中も少し大きいかなと思います。
パワーは普通に走る分には全然問題無いですが、中速域までは少し強く踏み込まないと非力な感じがします。ただ、スポーツモードにするとアクセルのレスポンスは良くなり、加速もなかなか力強くなり一味違う車になります。車内にエンジン音(擬似音?)も響きます笑
スポーツモードは面白いです。
・走り
ステアリングも程よいですし、小回りも思った以上なので満足です。
ただ、タイヤがm&sのせいか地面の凸凹を感じやすい印象です。
自動ブレーキなどの安全装備は一通り揃ってますが、安全性は正直わかりません笑
ナビもアップデートすれば良いのかもしれませんが、どうしようもなく残念な部分もあります。
ただ、FFですし大衆車なので、そこまで求めてないので自分はトータル的には満足です。
・燃費
15km/L前後ってところでしょうか。普通にグッドです。
・価格
他社ではオプションになるような装備がGTでは標準装備されてるので、むしろ妥当か若干安上がりな感じはあります。
ライバルはレクサス除く国産SUV全般と、外車ですとX1、Q3あたりでしょうか。
ただ、大衆車なだけあって実用性だけを求めるなら国産人気SUVと比べると割高感を感じてしまう方が多いかと思いますが、国産にはない個性に価値はあると自分は思います。
・総評
正直最初はプジョーなんて全く興味が無く、アルファロメオからSUVが出るという情報を聞いてからかなり待ってました。噂されるステルヴィオかGLCクーペの二択でしたが、ある日プジョーのディーラーを通った時見かけたのが3008でした。最初見た時は衝撃的でまさに一目惚れでした。
乗ってみれば全然悪くないですし、試乗した次の日にはすぐに契約しました。そのくらい人の心を動かす良い車だと思います。
正直実用性でいったら某国産人気SUVたちの方が良いですし、スペックにしても某外車SUVたちの方が上だと思います。けど、そんな事を気にさせない個性があるので、衝動買いしても満足です。
何気にヨーロッパカーオブザイヤーも受賞してますし。
そしてプジョーがまた5年7年後に3008みたいな衝撃的な車を作ってくれるのを密かに期待してます笑
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年5月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 426万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > プジョー > SUV 3008 2017年モデル > GT BlueHDi
よく投稿するカテゴリ
2018年3月3日 22:24 [1109174-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
契約して9月待たされました。
待っている間にどんどんと関心が薄れてきてしまいましたが、実際納車され、毎日乗るようになると乗るのが楽しいと思う車です。
納車後1か月が経過し、1,300キロほど走行した感想です。
【良いところ】
〇スタイル
購入を決めた最大の理由は、外観のかっこよさです。これまでのプジョーとは味付けが違います。
購入にあたっては、レクサスNXやBMWのX1も検討しましたが、スタイルで3008に決めました。
走っていて、まだ、一度も同じ車に出会ったことはありません。
〇インテリア
アルカンタラを使用したシートは心地いいです。
内装も高級感があり、乗っていて自己満足の世界に浸れます。
〇燃費・維持費
ディーゼルですので燃費は13〜14キロ 軽油ですので満タンにしても財布にやさしいです。
〇メーター類
タコメータが逆回転になっていて、見づらいとの記事がありました。実際に乗ってみると確かに少し違和感がありますが、4パターンほど表示変更ができますので問題ないです。カラー変更表示変更を楽しんでいます。
【ちょっと残念だと思うところ】
〇エンジン音
ディーゼルを感じさせないとか、ディーゼルには思えないほど静かだというようなコメントをよく見ますが、実際は、やはり、ディーゼルに違いなく、音もやはり、カラカラとディーゼル音です。一定のスピードになれば気になりませんが、渋滞や低速で走行する場面では、車内にいてもディーゼル音は、結構聞こえてきます。
〇取扱説明書
まったく、役立たずです。ナビ・テレビのレベル調整 という項目がありますが、調整つまみで調整します で終わりです。
何をどうすればよいのかどう変わるのか全く分かりません。
きわめて不親切です。
ヒューズボックスの説明もなく、どのヒューズがどれなのか。どこにヒューズボックスがあるのすらわかりません。
様々な設定をしたいのですが、どのスイッチを触ればどうなるのか、手探りの日々です。
この辺りは、国産車は非常に丁寧です。
〇ギア変速
坂道を走るとすぐに2速になってしまい、必要以上のエンジンブレーキを感じてしまいます。
また、6速ギアなのですが、ほぼ6速には、入りません。(高速を走れば6速になりました。)
この辺りが国産との違いかなと思います。もっと滑らかだと燃費もよくなると思います。
【総括】
ちょっとなぁと思うところがいろいろありますが、いろいろあっても、乗っていて楽しいし、わくわく感もあります。
これから、長く乗っていきたいと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年2月
- 購入地域
- 京都府
- 新車価格
- 444万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
SUV 3008の中古車 (全2モデル/284物件)
-
3008 GT ブルーHDi 純正ナビゲーション ファーストクラスパッケージ 認定中古車保証1年
- 支払総額
- 256.4万円
- 車両価格
- 238.0万円
- 諸費用
- 18.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 556.0万円
- 車両価格
- 538.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 209.7万円
- 車両価格
- 195.4万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 200.9万円
- 車両価格
- 190.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.3万km
-
3008 GT ブルーHDi ハーフレザーシート ディスプレイオーディオ バックカメラ 左サイドカメラ 前後ドラレコ ETC ワイヤレス充電 LEDヘッドランプ LEDフォグランプ
- 支払総額
- 171.8万円
- 車両価格
- 165.7万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜487万円
-
55〜596万円
-
24〜502万円
-
45〜673万円
-
53〜546万円
-
35〜449万円
-
45〜487万円
-
47〜491万円
-
149〜337万円



















