| Kakaku |
三菱 i-MiEVレビュー・評価
i-MiEV
113
i-MiEVの新車
新車価格: 226〜398 万円 2010年4月1日発売〜2021年2月販売終了
中古車価格: 22〜98 万円 (104物件) i-MiEVの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| i-MiEV 2010年モデル |
|
|
30人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
i-MiEV 2010年モデルの評価
- 3 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.37 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.08 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.52 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.29 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.26 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.24 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.78 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
| レビュー表示 |
|
|---|
レビュアー情報「重視項目:快適性」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 三菱 > i-MiEV 2010年モデル > M
よく投稿するカテゴリ
2021年1月1日 18:08 [1126386-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
i-MiEV(撮影地は飛騨萩原) |
軽自動車買替で三菱ディーラーにて中古車を探し、同年式ガソリン軽自動車(eKワゴン)との比較で価格差が20万円以下なので飛びつきました。
【エクステリア】
近未来的フォルムは今でも通用、中古でも「これ新車?」と聞かれますよ。
既にラッピングがついており目立ちますが広い駐車場で見失うことはありません(笑)
【インテリア】
内装に無頓着な自分はあまり気にしません。至って普通
ただメーター周りはリーフみたいに未来の車に相応しくしてほしかった…ディスプレイの表示項目が少ないです(残念)。
シートヒーターがないため冬は寒く、外付けシートヒーターで冬の航続距離を延ばしました。
【走行性能】
出足のダッシュは強烈!狭い道から主要道路に出るとき頼もしいです(笑)
信号待ちの際、自分が先頭だと後続車が見る間に遠ざかりますが、あまり加速すると電池がすぐ減るのが怖い!!(自爆)
電池による低重心が乗り安定性にも寄与しています。
エンジン音がないため電車に乗っている感覚です。
【乗り心地】
運転席の乗り心地は前愛車eKスポーツに比べエンジン音がないだけ快適(笑)
オーディオ音量も空調MAX時以外は小さくて済み、あとはノードノイズや風切音のみ。
片道120kmのロングドライブでも急速充電スポットさえ判ってれば15分の充電休憩を挟むことで疲れ知らずのドライブに(笑)ガソリン車だと疲れる行き先でも電気自動車なら問題なし。
後部座席が高めなので家族には座りにくいと不評です。
春秋など空調の要らない時期は快適ですが、冬の空調の効きが悪いため寒さ対策が必要です。
【電費】
満充電からの実測、一充電で冬でも70km走れます。春の平坦地で100km。国道一本道空調なしで12km/kWhです。
ガソリン代と比べて電気代が相当安いのは魅力。深夜充電で1kWh14円だとガソリン代の約1/10です。
電気工事士なのでタイマーつきEV充電コンセント回路を自ら設計設置。電気自動車は電気屋の知識が生かせて相性もいいです。将来ソーラー発電とVtoHで自宅電力も賄えるかも。
急速充電も三菱電動車両サポートに入っていれば15分120円で充電可能。
【価格】
5年落ちの中古で総額百万以下。同年製の軽自動車より高いですが、ガソリンやオイル交換の代金が要らず計算上2〜3年で逆転するのでこちらにしました。
劣化の心配が少ない東芝製SCiB電池は充放電特性がよく、冬の急速充電でも15分で80%までいくので満足です。
乗りつぶす頃には安くて高性能なEVが出てきてほしいです(笑)
「動く蓄電池」の本領を発揮させるべくMiEVpowerBOXも買いました。セットアップ作業込15万円は高いですが100V/1500W出せるので電気工事や電気設備試験などの作業には使えます。
今後出てくる軽EVには標準装備あるいは10万円以下のメーカーオプションで設定してほしいですね。
【総評】
航続距離の短さや暑さ寒さなどのネガを打ち消すのに頭を使います。前者はスマホアプリの活用、後者は各種工夫で乗り越えました。それができれば経済性もバッチリで電源も取り出せる最高の相棒。
ロングドライブがしたければ三菱電動車両サポート入会は必須。日産リーフのZESPほどではなくとも比較的安く急速充電できます。普通充電なら無料になるコースもあるので参考までに。
プレミアムコースなら年1回電池測定が無料になります!中古購入なら事実上必須
参考になった36人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > i-MiEV 2010年モデル > M
よく投稿するカテゴリ
2020年4月21日 16:17 [1315331-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
充電プラグ昇降器 |
充電操作箱正面 |
充電操作箱内部 |
超遅まきながらのレビューで失礼します。
東芝製SCiB-LiBの良さに惹かれ、Spacia-Tから同年式のi-MiEV_Mに乗り換えてみました。
(色はよく見るパールホワイト+ブルーのツートンです)
防災も主目的なので、急速充電口からAC100V1500Wが外部給電できるPowerBOXも揃えてみました。
そこで、性格が真反対な両車を、バッサリ比較してみました・・・
・ステアリングは
Spaciaが素直、i-MiEVは切った後の戻り力が無くゴーカートのよう、遊びは少ないので許せる。
軽のタイヤサイズに普通車並みの荷重が掛かったFR駆動が招いた結果?
(うーん、軽EVの難しさを知ったかも、それともi-MiEV特有か?)
・車両重量
Spacia-Tは870kg、i-MiEV_Mは1,070kgと見た目より重い。
・乗り心地は
車両重量が200kg重いi-MiEVが当然良く、1000〜1300cc車に近いほど細かい振動が減って疲れない。
Spaciaは軽くて細かい振動多く一般道での長距離は意外と疲れた。
・タイヤ空気圧からも
Spacia-Tは280kPaと高くて車重が軽く、やや跳ねる感じ。
i-MiEV_Mは250kPaとやや高めでも車重が重く、跳ねる感じが少ない。
・荷物搭載量
両車とも後席倒した場合、Spaciaが約2倍ほどで圧倒的有利。
i-MiEV_Mも工夫次第で何とかなる。
・0-100km/h加速時間
Spacia-Tは約10秒(音はうるさい)
i-MiEV_Mは20秒をやや超え、30km/h以降の加速が物足りない。
・高速道路走行性
Spacia-Tは100km/h超える連続巡航も全く不満なし。怖いほど走る。
i-MiEV_Mは(EV全般に)高速巡航が不向き、空気抵抗で電池激減り。
・市内走行性
i-MiEVが静かで心地よく疲れない。電費も激安。
・スタイル
i-MiEVの可愛い外観形状は好み。Spaciaはハイト系の機能美。
内装はSpacia-Tが圧倒的に便利で今風。
・後席ドア
Spaciaは電動スライドドア、オートクロージャー付。i-MiEVは普通のヒンジドア。
・座面地上高
Spaciaは少し高めで見晴らしよいが、頻繁に乗るときはやや高く感じる。
i-MiEV_Mは丁度よい高さで使いやすい。アルト・エコやPriusのように低く過ぎなくて乗り降りしやすい。
これはチョイ乗り多発な軽として意外に良かった。
・最低地上高
i-MiEVは電池が予想以上に床下から出派っていて、田舎の路面凹凸で腹をこすりやすい。
街乗り専用と思わせる低い最低地上高だった。
低めのPriusより低かったのにはやや驚いた。気をつけないといけない。
・PowerBOXの使用感(Priusの1500W,AC給電コンセントと比較)
(1)使えるが操作と扱いが煩雑過ぎる。時々使っていないと緊急時使えないほど面倒。
(2)重くて大きく、扱い難い扁平形状。
(3)夜間の防災給電では盗難防止が難しい。
(4)18万円の価格は今や余りに高価(個人では買わない?価格、新古でも11万ほど)
以上から、操作性の設計の詰が甘く却って高価になっている。
他社のHVやPHVは7万円でMOP可能で、コストと使い勝手がよい。
今後の新型EVは、動力電池からのACインバータは標準組込が防災上最良であり、EVとして真価がある。
市内や近辺専用のEVとして、安い深夜電力で充電する使い方では、この車は最良です。
EVとしての優位性は、他の方が書いておられることに同感であります。
<2020.4.21 追記>
Prius PHVに倣って、充電プラグの昇降器を造りました。
i-phoneでの動画が上手に撮れず見難くなったことお詫びします。
クチコミで書いた自作充電操作箱も併せて写してみました。
標準付属の充電ケーブルでは100V充電はできなかったので、リーフ用をヤフオクで注文し100Vアダプタコードを自作してかませようと思います。
Prius PHVよりもあれこれすることが多いi-MiEVでしたが、趣味として楽しさがありました。
参考になった14人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > i-MiEV 2010年モデル > M
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 1件
2019年9月25日 15:53 [1160815-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
計算値 |
暖房を使うと直ぐにこうなる。 |
ホンダディーラーで50kw急速充電中 |
1年1万キロ走行の感想です。
1年前の前回投稿時からEVにも慣れ、当初間違った見解も散見されるのでここで訂正と加筆させてもらいます。
ガソリン代の約半分以下の充電コスト。
中古車を格安で購入し、三菱ディーラーの3年保証付き。
ランニングコストはあらゆる面でガソリン車を上回る大変お得なクルマ。
大きなトラブルは無く、猛暑の炎天下で充電ストップした事くらい。
【良いところ】
1.高級車並に静か。(低速では)
2.発進性能が(軽自動車としては)高い。
3.ガソリン換算1リッター50キロ。
4.イオンではEV専用の無料普通充電が可能。
5.ガソリン車より圧倒的に滑らかな走行性能。
【もう一歩】
1.航続距離は実質的に75km。(ガソリン換算なら5リットル分程度)
2.ヒーターは絶望的に効かない。
3.設計の古さを感じる地味な内装。
4.低回転にしかパワーが無く2段目の変速が欲しい。
【総評】
「近距離コミューターのセカンドカーとしてならば」と言う条件付きの使い方がベスト。
つまり、近所の買い物程度のクルマであり、工夫して乗る事が好きなひと向け!普通の考えでは乗れないと感じた。自分は好きだが、、。
多くの場合、EVは電池劣化が激しいが、アイミーブMの東芝製SCiB搭載車は6万キロで105パーセントと新品と変わらない性能を維持している。
【補足】
電気代は電欠から満充電まで単相200vで4時間半290円くらい。
最近三菱ディーラーの急速30kw充電だとパワーを絞っているのか?30分で62パーセントくらいしか増えないので家で充電するのと充電料金は変わらなくなっている。ショッピングモールやホンダディーラーの50kw急速充電器は爆速なので、充電単価は高くても早く終わるので料金は変わらない。
コンビニの急速充電が一番コストが高く30分で375円。
これで60kmから80kmは走行可能。一番高いレートで充電してもガソリン代の半分程度なので、あまり気にせず何処でも構わず充電している。私は余裕を見て残り4分の1になったら充電しているので、電欠まで走れば100km。
【性能】計算値(別表EXCEL参照)
最高速度122.4km/h。8000回転。
(リヤタイヤで計算、メーター読みは126km/h)
100km/h巡行は6535回転(計算値)
最高出力41ps最大トルク16.3kgは共に1800回転で発生し、その時の到達速度は27.5km/h。ここまでは1600cc車と同等以上で軽のターボを大きく上回る。
その後、最大出力を一定に保ったまま3025回転45km/hで軽のターボ車と同等の9.7kg/mのトルクまで落ち込み、更に4500回転60km/hで軽のノンターボ車と同等のトルクまで落ち込む。
モーターのパワーマージンは発進からせいぜい45km/hまでで、60km/h以上ではほぼ全部のガソリン車より劣る事になる。
EV特有の異次元に感じる加速感からなのか?速い気がするが、実際には100km/hまでの加速力は最新の軽自動車のターボ車もしくは1000CC車の方が速い。モーターの3000回転以上は逆起電力による抵抗との闘いなので高回転は不得意!2段変速機が欲しい!
最近もう1台軽のターボ車も購入したのだが、スタートダッシュだけはアイミーブが速く、それ以外は最新の軽ターボの方が速い。
【最後に】
急速充電インフラがダメな現状、EVは家で充電しながら近場の一般道のみで使用し、遠出するのは冒険に近い。
空調性能は「かなり」劣り、クーラーは効くが、温水ヒーターは絶望的に効かない!冬は後付シートヒーターと膝に毛布を掛けて顔にはマスクとマフラーの完全防寒する事になる。
この劣悪な暖房性能や充電インフラの悪さなども含めて電気自動車は「普通の考えの人」には到底オススメ出来ないと感じた。
電気温水暖房使用時の航続距離は実質37キロ(電欠までなら55キロ)まで落ちるので、11月〜2月の寒い時季は暖房無しで乗り切る工夫と忍耐力が必要。最近追加購入した、スペーシアギアの方が圧倒的に快適である事を付け加えておく!
高容量な電池が完成してもEVの普及には50kw程度の急速充電器ではパワー不足、350kw級でチャージできる超高速な充電インフラが必要不可欠。日本の電力事情から察するに例え高容量で安い全固体電池が完成したとしても10年経とうがEVの普及は無いと感じた。
参考になった65人(再レビュー後:40人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > i-MiEV 2010年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年9月24日 16:26 [1064718-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
2010年製 Gタイプ3万kmの中古を、2016年に50万円で購入。
フル充電で走行可能距離が80〜90kmでした。
ディーラーにて、バッテリー容量測定をすると、75%でした。
それから週末、祭日には、近くの無料急速充電スポットで充電しました。(月に10回ほど)
その間、普通充電は、ほとんどしていません。
1年後に容量測定すると、65%だったので、バッテリー交換となりました。
2010年製で2017年にバッテリー交換となりましたが、全て無料でした。
フル充電すると、走行可能距離が140〜150kmになりました。
100km以上走行できるようになったので、かなり楽になりました。
良い点
皆さんがおっしゃる通り、モーターなので、加速が良いです。
高速道路走行時、普通の軽自動車ならエンジン音が少しうるさいですが、全くの無音です。
もともとフロント2スピーカーなのですが、リアにもスピーカーを取り付けて、
4スピーカーにすると、エンジン音が無いため、いい音がするような気がします。
悪い点
これも皆さんがいわれる通り、走行可能距離が短い。
山など、坂道が続くときは、急激にバッテリーが減ります。
エアコンの効きが悪い。冷房も暖房も。雨の時にフロントガラスが曇るとエアコンを入れても曇りがとれにくい。
エアコンを入れると冷房の場合、後続可能距離が10〜20km減る。暖房の場合、20〜40kmほど減る。
夏のほうが、急速充電しても時間が短く、航続可能距離も長い。冬は、充電時間が長く、航続可能距離が短くなる。
総評
誰にでもおすすめできるクルマでは、ありません。
悪い点が多いですが、かなり気に入っています。
バッテリーも交換してもらったので、あと5年以上は、乗りたいです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > i-MiEV 2010年モデル
2017年3月4日 21:14 [1008825-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】でかでかとコンセントのデカール?が車体に貼ってあり、電気自動車然としたカタチ、佇まい。しかし、急速充電用リッド開閉レバーだけ座席下ってのもいかがなものだろうか。あと充電口が従来ガソリン車と同様な位置にある必要は無いように思われる。充電施設の場所によっては車の前や後ろでも構わない。もっとも充電コードが長いので届かないという事もないが。
【インテリア】特に悪くはないが、シフトゲートパターンに工夫が欲しかった。従来型ATのパターンなんだが、Bレンジ←→ECO or Dレンジへの動かし方が、スムーズでは無いように感じられる。イマイチ。
【エンジン性能】低速時でのトルクがあるから、特に街中では扱いやすいし、アクセルに対する反応性も良かった。
【走行性能】上下動の動きに対して足回りが付いて行っていないように思われた。特に後ろが。道路のうねりに対して跳ねてしまっていたから。低速でも起こる事象だったので、整備がわるいのか、元からなのか?正直、もう乗りたくない。
【乗り心地】上と同じで基本的なところがおかしい気がする。
【燃費】走行距離150kmで急速充電3回。但し、A/Cの使用も最小限、Dレンジもほとんど使わず、速度もかなり抑えての結果。高速SAで充電待ちが2回あった。100%からなら60kmは十分に走れたが、結構、BTTもヘタってる様子。80%充電だと50kmそこそこの走行距離になった。
【価格】無評価。
【総評】車が古い?せいなのか、色々物足りない部分が多かった。電気自動車だからとか、関係なく、車としてみてもそう感じてしまった。ガソリン車をそのまま電気仕様にしたようなそんな感じ。最新版は改良されているんだろうか…。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > i-MiEV 2010年モデル > M
よく投稿するカテゴリ
2015年11月6日 13:15 [872759-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
平成24年製Mを28000キロ走行で70万で購入しました。
電化製品のリチウムイオンバッテリーの劣化の嫌な経験があったので電気自動車には手を出さなかったのですが、アイミーブMのバッテリーの素晴らしさを聞いて、初めて電気自動車に乗りました。
3ヶ月、往復40キロの距離を通勤に使用した感想は………
もう、アイミーブに夢中です。20年以上、15種位の車に乗って来ましたが、最も大好きな車になりました。
と言うか私にとっては車ではなくて家電製品な感じです。
ガソリン、エンジン音、オイル臭……いわゆる車臭い部分に興味がなかった私にとってアイミーブの家電的な感覚はどハマりの最大の要因なのかもしれません。
良い点
?加速が凄い!
全く走りに興味がなかった私が電気自動車の加速の凄さに夢中になりました。エコの為に電気自動車を買ったのに走りにハマってしまいました。無音でスタートダッシュする感覚はクールです。
エコ運転してる軽自動車をさんざん煽っていた車を無音で引き離す感覚はダメだと思いながらもやってしまう。
?超経済的!
毎月10000円かかっていたガソリン代が1500円位の電気代に変わりました。オイル交換も入らなくなりましたし。
?静かな車内!
静かな車内の利点を生かすため、リアのスピーカーを自分で付けました。純正フロントスピーカーとの差が激しいのでフロントスピーカーも変える予定です。
?ガソリンスタンド行かなくていい!
これは助かります。
悪い点
?静か過ぎて歩行者や自転車が気づかない。
これが最大の欠点です!
怖いです。
?連続走行距離が短く、遠出が面倒。
まあ、よく言われる欠点です。
セカンドカーなので私はあまり関係ないですが。
だいたい110キロから120キロ走ります。クーラー付けると80キロから90キロ。暖房つけると60キロから70キロ位です。
暖房はつけっぱなしにしないし、シートヒーターや厚着で対応できるので助かります。
冷房はつけっぱなしにしないと走れないから冷房の方が電気食わないのは良かったです。
?誰も電気自動車と気づかない。
白のアイミーブなので言わないと誰も気づかない。内装も外装も普通の軽自動車なので、せっかく電気自動車なのだからリーフみたいに内装も外装も差別化して欲しかった。
しかし、もっと売れてもいい車だと思います。
メインカーも電気自動車にしたいですが、7人乗りの電気自動車はまだないですもんね〜………テスラ以外には。
トヨタも2050年までに大半を電気自動車にするって言ってますから、今後に期待したいです。
ただトヨタの水素式電気自動車より私は充電式電気自動車がいいかな?
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > i-MiEV 2010年モデル > M
よく投稿するカテゴリ
2015年5月23日 16:18 [827099-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
13万キロ走ってくれたムーブの車検を機にMタイプの中古を120万円で購入しました。走行距離8,000キロで車検は1年ちょっと残っています。レンタカー落ちのようで状態は新車並でした。
【エクステリア】
三菱車にしては良いデザインと思いますがライト周りに表情がなく昆虫的です。
【インテリア】
現在の軽自動車と比較しては酷かと思いますがいたってシンプルです。鍵穴が引っ込みすぎていて差し込みづらいのとシフトゲートに照明がないため今でもまごつきます。
【エンジン性能】
軽自動車と考えると静かで力強いと思いますが常にバッテリー残量を考えてしまうため爽快感はかなりスポイルされます。
【走行性能】
可もなく不可もなくですが軽のガソリン車と比べると車の重さを感じさせられます。
【乗り心地】
足回りが固いせいかゴツゴツしています。 30キロまでは高級車並でそれ以上の速度ではロードノイズが盛大になって普通の軽自動車並になります。
【燃費】
エコ運転を心がければ満タンで120キロ、普通に走っても60キロは行ってくれそうです。
ある意味スーパーカーだと思います。条件によりますが走ろうと思えば1キロを1円で走れます。
【価格】
中古としては普通だったと思います。
【総評】
自分の生活スタイルに合った良い車だと思いますが冷房と暖房の問題があります。冬までにff式の石油ファンヒーターをつけられないか検討しています
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > i-MiEV 2010年モデル > M
よく投稿するカテゴリ
2014年11月13日 01:29 [764564-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
Mグレードです。自分がどのように使うのか、住んでいる地域の地形などがよい条件化は大きな要因です。
ガソリン代があがったので買い替え。遠出もあまりしないのでちょうどよいと思いました。
主に標高差400メートル、13キロの道のりの通勤に使っています。(条件厳しすぎ・・・。)
【エクステリア】
よいです。角度によって、すごくよい。
【インテリア】
鍵穴がもう少し右に出てほしい。シフトレバー周辺が暗い。他はとてもよい。窓が大きく開くので風がよく入る。
【エンジン性能】
非力。41psでは平均4パーセントの坂道はつらい。気持ちのよい加速は60キロまで。高速は避けたい。電欠が怖い。下道専用なら悪くないけれど、過度な期待は厳禁。
【走行性能】
よく曲がる。重心も低く安定しています。加速力はもっとほしい。
【乗り心地】
よいです。シートもちょうどよい硬さと高さ。
【燃費】
条件による。当然ながらくだりなら回生ブレーキでおつりが来る。平地でも速度が出た分こっそり回生で回収。ただ上り坂はプラグコードの外れたエヴァンゲリオン状態。特に残り半分の切ると粘り強さがない。すごくあせります。家の手前10キロが平均4パーセントの坂なのでひやひやです。平地なら1回の充電でエコ運転を心がければ100キロ行ってくれますが、山間部の環境だとくだりで稼いでも70キロぐらい。
そして運転技術。この車は運転手を選びます。電費の上下にものすごくそれを感じます。
【価格】
新車価格がもっと安ければよかったのですが・・・。現行機種はどちらのグレードもバッテリーの寿命はよさそうなので。中古でも高めです。バッテリー交換が安ければ躊躇なく買えるのですが・・・。5年保障と8年まで格安交換でも考えてしまう。(せこ!)規定量のバッテリー性能は維持してしまいそうなので。保障内容はばっちりですが、ここはあまり損得を考えてはだめですね。8年で交換したら、バッテリー性能も上がるので本当はおいしい。5年で乗換えを考える人にはよいですね。
充電時間などは使い勝手がいいです。パワーと山間部の電費以外はメーカーの思惑通り。よくまとまってます。
【総評】
よく考えて買うべき車です。
・自分が乗る地形はどうか。
・消耗品であるタイヤの入手とその価格。
・考える運転を楽しめるか。
これらをクリアして満足いくと考えます。
経済性は予想通り。乗り心地もよいです。2日に一度、家に帰って充電はわずらわしさがないです。誤算はモーターの非力さです。
維持費をもっと安く上げたい人にはミニキャブミーブをお勧めします。乗り心地は微妙ですが。
たぶん、乗りこなしていくことで満足度はもっとあがると思います。いろいろ情報を集めたいです。
【訂正と追加】
バッテリーが本来の力を発揮し始めたのか、加速がよくなりました。(バッテリーリフレッシュしました。)速度を上げてからの回生は使えます。アクセルワークで速度維持したまま大きく充電できます。また航続距離は平均して80kmを確実に超えて走ります。
電費、上り坂と平地の違いは1:5.道を選べば距離がかなり伸びます。
ということで、ポイントアップです。あとは、外出先の充電方法がすっきりすれば問題はすべて解決です。
参考になった14人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > i-MiEV 2010年モデル > M
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 6件
2014年9月5日 17:51 [750709-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
嫁のムーブラテから乗り換えでi-MiEVのMを購入しました。
展示車もほとんどなく、こんなに価格が下がっていることを知りませんでした。
検討した車はリーフ、タント、デイズルークス。
維持費の安さと走行性能でこれに決めました。
前中古車ディーラーに勤務、国産〜外車まで多種多様な車に乗る機会がありましたので、
それを基にカキコミします。
【エクステリア】
今まで販売された来た軽自動車の中で、個人的には最高のデザインです。
スクエア型が好きな方は、厳しいでしょう。
【インテリア】
今販売されている軽自動車(バン除く)の中で最低レベルです。
時代に逆行するようにフロアシフトで後部座席も狭い。
エアコン以外のボタン類が光らないので夜見えない。
それに真っ黒インテリア。せめてガソリンモデルの色があれば。
エクステリアに比べ、終わってます。
【エンジン・走行性能】
今まで販売された来た軽自動車の中で最高です。
エンジン+CVTがあと10年開発が進んでも到底追いつけないでしょう。
低速から高速まで、音もなくスムーズに加速していきます。
上り坂で最も違いが出て、2〜3速のウーウーが無くなります。
ここに魅力が無ければ買うことはありませんでした。
【乗り心地】
今まで販売された来た軽自動車の中で最高レベルです。
走行時の静寂性については、スピードによりますが、セルシオ・BMW7に匹敵します。
ただ、シート位置が調整できず高いです。
【燃費】
燃料代については、深夜電力使用で約\1/Kmです。スクーター越え。
今まで販売された来た軽自動車の中で最高です。
走行距離については、満充電で約100Kmです。
今まで販売された来た軽自動車の中で最低です。
【価格】
今まで販売された来た軽自動車の中で最も高いです。
しかし、補助金+維持費の安さを考えるとお買得です。
【総評】
インテリアと走行距離、充電器設置に問題さえ無ければ、最適な選択肢だと思います。
乗っていて気付いた事は、ガソリン代を理由に遠出していなかったことです。
今では、充電施設をわざわざ探して出掛けています。車のあり方について気付かされた気がします。
満足度は過去購入した車で一番かもしれません。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > i-MiEV 2010年モデル > M
よく投稿するカテゴリ
2013年1月14日 21:01 [564936-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
色々なデザインが選べるのでオシャレ。
冬場に暖房を入れると走れる距離が減るので
暖房入れないで我慢するしかない。
【インテリア】
4人乗りでちょっと狭め。窓も小さめで外が見にくい。
【エンジン性能】
パワーがあって安心感がある。
【走行性能】
氷の上を走って滑ると音で注意してくれる。
【乗り心地】
車酔いのひどい人でも安心して乗れる。
スーっとスムーズに動くので乗ってて楽しくなる。
エンジンが全くしないので静か。静かな分スピーカーからの音もクリアに聞こえる。
【燃費】
Mは満タンで実質100km走れる。
家で充電するのは楽しいですよ。
【価格】
補助金もたくさん出たのでお手ごろ。
【総評】
電気自動車の電気代は1ヶ月1000円。維持費が軽くなった。
満タンになるまでだいたい4時間。
車検は一回約30分と早くて楽です。
タイヤ交換もディーラーが無料でやってくれる。
iーMiEVに乗れば今まで乗ってきた車の乗り心地がいかに悪かったか実感するはず。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > i-MiEV 2010年モデル
よく投稿するカテゴリ
2012年1月28日 18:39 [476727-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
【インテリア】
上記2点は、以前試乗した軽自動車のアイと特に大きく変わりないです。アイ自体が、とても良いデザインと質感だったので、これで十分です。
【エンジン性能】
軽自動車版より、断然こちらをお勧めしたいです。静かでトルクがあります。EVの良さですね。加速はリーフと同じく素晴らしい。
【走行性能】
不満なく、良いです。ベース車がiで良かったと思います。
【乗り心地】
静かさが加わると、何だか全てが良くなったような感覚になります。もともと、軽自動車らしからぬ乗り心地が好印象だったのですが、EV化で静粛性が加味されて、更に良いです。
【燃費】
【価格】
良いです。
【総評】
ベース車がアイだったことが、更なる良さになったのでは?後続距離が短いですが、軽自動車クラスのコンパクトなサイズは、短距離の通勤や、買い物などにも、使い勝手が良いかと感じました。軽自動車のなかでは、デザインも含めて質感や、使い勝手も巧くバランスさせているので、三菱iは、EVがとても似合うと感じました。EV化が非常にマッチしていると感じたので、少し甘めな評価かもです(笑)
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > i-MiEV 2010年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2010年11月5日 19:45 [355103-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
三菱の販売店で1時間500円のレンタカーを借りました。
1時間だけ借りた感想です。
ちなみに現在乗っているフィットとの比較となります。
一年前まではトッポに乗ってました。
正直、良い車です。なめてました。
【エクステリア】
早く運転したくて、ほとんど見てません。
【インテリア】
圧迫感のないデザイン。
普通の軽という雰囲気。
ドアロックの音がかなり大きい。
【エンジン性能】
エンジンは付いてないので、モーターの性能を書きます。
正直、軽の加速力をとは思えません。
気持ちいい加速をします。
【走行性能】
軽の走行性能どころか、フィットさえはるかに超えています。
シャーシや足回りがいいのか、安定感があります。
発進などのギクシャク感が皆無で、滑らかです。
【乗り心地】
フィットが固めのせいか、高級車並の乗り心地の印象。
加速力や環境性能より、乗り心地に一番驚きました。
【燃費】
一時間で61km走り電池は残り半分になりました。
【価格】
車両価格400万で補助金114万円なので、300万円ぐらいで買えます。
電気代はガソリン代の約3分の1だそうです。
これからの税制では優遇されそうな雰囲気があります。
電気自動車はまだまだ高いと思っていましたが。
走行性能、維持費などを考えると、逆に妥当かもしれないと思います。
【総評】
自分の中での電気自動車、i-MiEV,三菱のイメージが大きく変わりました。
とても良い車です。
1時間遊んで楽しかったです。
この車で走るのは2〜3時間が限界だと思います。
航続可能距離が400kmぐらいになれば、欲しいです。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
i-MiEVの中古車 (104物件)
-
アイミーブ G 純正ナビ D席シートヒーター ASC アクティブビリティコントロール D席シートヒーター車両接近通報装置 ウィンドウデフォッガー ユピテル前方ドライブレコーダー 純正フロアマット
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 55.3万円
- 諸費用
- 4.5万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.8万km
-
アイミーブ G ドライブレコーダー バックカメラ CD DVD スタッドレスタイヤ AW15インチ 電動格納ミラー エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ 運転席・助手席エアバック
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 50.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 5.8万km
-
アイミーブ G 200V急速充電器あり 100V充電も対応します 1オーナー 新車取説 スペアキーカロツェリアナビ BTオーディオ ETC
- 支払総額
- 39.9万円
- 車両価格
- 29.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 3.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
13〜83万円
-
15〜445万円
-
43〜408万円
-
54〜643万円
-
65〜417万円
-
55〜513万円
-
46〜358万円
-
170.0万円
-
66〜89万円




























