| Kakaku |
三菱 i-MiEVレビュー・評価
i-MiEV
113
i-MiEVの新車
新車価格: 226〜398 万円 2010年4月1日発売〜2021年2月販売終了
中古車価格: 22〜98 万円 (108物件) i-MiEVの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| i-MiEV 2010年モデル |
|
|
30人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
i-MiEV 2010年モデルの評価
- 3 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.37 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.08 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.52 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.29 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.26 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.24 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.78 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
| レビュー表示 |
|
|---|
レビュアー情報「乗車人数:1人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 三菱 > i-MiEV 2010年モデル > M
よく投稿するカテゴリ
2020年4月21日 16:17 [1315331-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
充電プラグ昇降器 |
充電操作箱正面 |
充電操作箱内部 |
超遅まきながらのレビューで失礼します。
東芝製SCiB-LiBの良さに惹かれ、Spacia-Tから同年式のi-MiEV_Mに乗り換えてみました。
(色はよく見るパールホワイト+ブルーのツートンです)
防災も主目的なので、急速充電口からAC100V1500Wが外部給電できるPowerBOXも揃えてみました。
そこで、性格が真反対な両車を、バッサリ比較してみました・・・
・ステアリングは
Spaciaが素直、i-MiEVは切った後の戻り力が無くゴーカートのよう、遊びは少ないので許せる。
軽のタイヤサイズに普通車並みの荷重が掛かったFR駆動が招いた結果?
(うーん、軽EVの難しさを知ったかも、それともi-MiEV特有か?)
・車両重量
Spacia-Tは870kg、i-MiEV_Mは1,070kgと見た目より重い。
・乗り心地は
車両重量が200kg重いi-MiEVが当然良く、1000〜1300cc車に近いほど細かい振動が減って疲れない。
Spaciaは軽くて細かい振動多く一般道での長距離は意外と疲れた。
・タイヤ空気圧からも
Spacia-Tは280kPaと高くて車重が軽く、やや跳ねる感じ。
i-MiEV_Mは250kPaとやや高めでも車重が重く、跳ねる感じが少ない。
・荷物搭載量
両車とも後席倒した場合、Spaciaが約2倍ほどで圧倒的有利。
i-MiEV_Mも工夫次第で何とかなる。
・0-100km/h加速時間
Spacia-Tは約10秒(音はうるさい)
i-MiEV_Mは20秒をやや超え、30km/h以降の加速が物足りない。
・高速道路走行性
Spacia-Tは100km/h超える連続巡航も全く不満なし。怖いほど走る。
i-MiEV_Mは(EV全般に)高速巡航が不向き、空気抵抗で電池激減り。
・市内走行性
i-MiEVが静かで心地よく疲れない。電費も激安。
・スタイル
i-MiEVの可愛い外観形状は好み。Spaciaはハイト系の機能美。
内装はSpacia-Tが圧倒的に便利で今風。
・後席ドア
Spaciaは電動スライドドア、オートクロージャー付。i-MiEVは普通のヒンジドア。
・座面地上高
Spaciaは少し高めで見晴らしよいが、頻繁に乗るときはやや高く感じる。
i-MiEV_Mは丁度よい高さで使いやすい。アルト・エコやPriusのように低く過ぎなくて乗り降りしやすい。
これはチョイ乗り多発な軽として意外に良かった。
・最低地上高
i-MiEVは電池が予想以上に床下から出派っていて、田舎の路面凹凸で腹をこすりやすい。
街乗り専用と思わせる低い最低地上高だった。
低めのPriusより低かったのにはやや驚いた。気をつけないといけない。
・PowerBOXの使用感(Priusの1500W,AC給電コンセントと比較)
(1)使えるが操作と扱いが煩雑過ぎる。時々使っていないと緊急時使えないほど面倒。
(2)重くて大きく、扱い難い扁平形状。
(3)夜間の防災給電では盗難防止が難しい。
(4)18万円の価格は今や余りに高価(個人では買わない?価格、新古でも11万ほど)
以上から、操作性の設計の詰が甘く却って高価になっている。
他社のHVやPHVは7万円でMOP可能で、コストと使い勝手がよい。
今後の新型EVは、動力電池からのACインバータは標準組込が防災上最良であり、EVとして真価がある。
市内や近辺専用のEVとして、安い深夜電力で充電する使い方では、この車は最良です。
EVとしての優位性は、他の方が書いておられることに同感であります。
<2020.4.21 追記>
Prius PHVに倣って、充電プラグの昇降器を造りました。
i-phoneでの動画が上手に撮れず見難くなったことお詫びします。
クチコミで書いた自作充電操作箱も併せて写してみました。
標準付属の充電ケーブルでは100V充電はできなかったので、リーフ用をヤフオクで注文し100Vアダプタコードを自作してかませようと思います。
Prius PHVよりもあれこれすることが多いi-MiEVでしたが、趣味として楽しさがありました。
参考になった14人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > i-MiEV 2010年モデル > M
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 1件
2019年9月25日 15:53 [1160815-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
計算値 |
暖房を使うと直ぐにこうなる。 |
ホンダディーラーで50kw急速充電中 |
1年1万キロ走行の感想です。
1年前の前回投稿時からEVにも慣れ、当初間違った見解も散見されるのでここで訂正と加筆させてもらいます。
ガソリン代の約半分以下の充電コスト。
中古車を格安で購入し、三菱ディーラーの3年保証付き。
ランニングコストはあらゆる面でガソリン車を上回る大変お得なクルマ。
大きなトラブルは無く、猛暑の炎天下で充電ストップした事くらい。
【良いところ】
1.高級車並に静か。(低速では)
2.発進性能が(軽自動車としては)高い。
3.ガソリン換算1リッター50キロ。
4.イオンではEV専用の無料普通充電が可能。
5.ガソリン車より圧倒的に滑らかな走行性能。
【もう一歩】
1.航続距離は実質的に75km。(ガソリン換算なら5リットル分程度)
2.ヒーターは絶望的に効かない。
3.設計の古さを感じる地味な内装。
4.低回転にしかパワーが無く2段目の変速が欲しい。
【総評】
「近距離コミューターのセカンドカーとしてならば」と言う条件付きの使い方がベスト。
つまり、近所の買い物程度のクルマであり、工夫して乗る事が好きなひと向け!普通の考えでは乗れないと感じた。自分は好きだが、、。
多くの場合、EVは電池劣化が激しいが、アイミーブMの東芝製SCiB搭載車は6万キロで105パーセントと新品と変わらない性能を維持している。
【補足】
電気代は電欠から満充電まで単相200vで4時間半290円くらい。
最近三菱ディーラーの急速30kw充電だとパワーを絞っているのか?30分で62パーセントくらいしか増えないので家で充電するのと充電料金は変わらなくなっている。ショッピングモールやホンダディーラーの50kw急速充電器は爆速なので、充電単価は高くても早く終わるので料金は変わらない。
コンビニの急速充電が一番コストが高く30分で375円。
これで60kmから80kmは走行可能。一番高いレートで充電してもガソリン代の半分程度なので、あまり気にせず何処でも構わず充電している。私は余裕を見て残り4分の1になったら充電しているので、電欠まで走れば100km。
【性能】計算値(別表EXCEL参照)
最高速度122.4km/h。8000回転。
(リヤタイヤで計算、メーター読みは126km/h)
100km/h巡行は6535回転(計算値)
最高出力41ps最大トルク16.3kgは共に1800回転で発生し、その時の到達速度は27.5km/h。ここまでは1600cc車と同等以上で軽のターボを大きく上回る。
その後、最大出力を一定に保ったまま3025回転45km/hで軽のターボ車と同等の9.7kg/mのトルクまで落ち込み、更に4500回転60km/hで軽のノンターボ車と同等のトルクまで落ち込む。
モーターのパワーマージンは発進からせいぜい45km/hまでで、60km/h以上ではほぼ全部のガソリン車より劣る事になる。
EV特有の異次元に感じる加速感からなのか?速い気がするが、実際には100km/hまでの加速力は最新の軽自動車のターボ車もしくは1000CC車の方が速い。モーターの3000回転以上は逆起電力による抵抗との闘いなので高回転は不得意!2段変速機が欲しい!
最近もう1台軽のターボ車も購入したのだが、スタートダッシュだけはアイミーブが速く、それ以外は最新の軽ターボの方が速い。
【最後に】
急速充電インフラがダメな現状、EVは家で充電しながら近場の一般道のみで使用し、遠出するのは冒険に近い。
空調性能は「かなり」劣り、クーラーは効くが、温水ヒーターは絶望的に効かない!冬は後付シートヒーターと膝に毛布を掛けて顔にはマスクとマフラーの完全防寒する事になる。
この劣悪な暖房性能や充電インフラの悪さなども含めて電気自動車は「普通の考えの人」には到底オススメ出来ないと感じた。
電気温水暖房使用時の航続距離は実質37キロ(電欠までなら55キロ)まで落ちるので、11月〜2月の寒い時季は暖房無しで乗り切る工夫と忍耐力が必要。最近追加購入した、スペーシアギアの方が圧倒的に快適である事を付け加えておく!
高容量な電池が完成してもEVの普及には50kw程度の急速充電器ではパワー不足、350kw級でチャージできる超高速な充電インフラが必要不可欠。日本の電力事情から察するに例え高容量で安い全固体電池が完成したとしても10年経とうがEVの普及は無いと感じた。
参考になった65人(再レビュー後:40人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > i-MiEV 2010年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年9月24日 16:26 [1064718-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
2010年製 Gタイプ3万kmの中古を、2016年に50万円で購入。
フル充電で走行可能距離が80〜90kmでした。
ディーラーにて、バッテリー容量測定をすると、75%でした。
それから週末、祭日には、近くの無料急速充電スポットで充電しました。(月に10回ほど)
その間、普通充電は、ほとんどしていません。
1年後に容量測定すると、65%だったので、バッテリー交換となりました。
2010年製で2017年にバッテリー交換となりましたが、全て無料でした。
フル充電すると、走行可能距離が140〜150kmになりました。
100km以上走行できるようになったので、かなり楽になりました。
良い点
皆さんがおっしゃる通り、モーターなので、加速が良いです。
高速道路走行時、普通の軽自動車ならエンジン音が少しうるさいですが、全くの無音です。
もともとフロント2スピーカーなのですが、リアにもスピーカーを取り付けて、
4スピーカーにすると、エンジン音が無いため、いい音がするような気がします。
悪い点
これも皆さんがいわれる通り、走行可能距離が短い。
山など、坂道が続くときは、急激にバッテリーが減ります。
エアコンの効きが悪い。冷房も暖房も。雨の時にフロントガラスが曇るとエアコンを入れても曇りがとれにくい。
エアコンを入れると冷房の場合、後続可能距離が10〜20km減る。暖房の場合、20〜40kmほど減る。
夏のほうが、急速充電しても時間が短く、航続可能距離も長い。冬は、充電時間が長く、航続可能距離が短くなる。
総評
誰にでもおすすめできるクルマでは、ありません。
悪い点が多いですが、かなり気に入っています。
バッテリーも交換してもらったので、あと5年以上は、乗りたいです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > i-MiEV 2010年モデル
2017年3月4日 21:14 [1008825-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】でかでかとコンセントのデカール?が車体に貼ってあり、電気自動車然としたカタチ、佇まい。しかし、急速充電用リッド開閉レバーだけ座席下ってのもいかがなものだろうか。あと充電口が従来ガソリン車と同様な位置にある必要は無いように思われる。充電施設の場所によっては車の前や後ろでも構わない。もっとも充電コードが長いので届かないという事もないが。
【インテリア】特に悪くはないが、シフトゲートパターンに工夫が欲しかった。従来型ATのパターンなんだが、Bレンジ←→ECO or Dレンジへの動かし方が、スムーズでは無いように感じられる。イマイチ。
【エンジン性能】低速時でのトルクがあるから、特に街中では扱いやすいし、アクセルに対する反応性も良かった。
【走行性能】上下動の動きに対して足回りが付いて行っていないように思われた。特に後ろが。道路のうねりに対して跳ねてしまっていたから。低速でも起こる事象だったので、整備がわるいのか、元からなのか?正直、もう乗りたくない。
【乗り心地】上と同じで基本的なところがおかしい気がする。
【燃費】走行距離150kmで急速充電3回。但し、A/Cの使用も最小限、Dレンジもほとんど使わず、速度もかなり抑えての結果。高速SAで充電待ちが2回あった。100%からなら60kmは十分に走れたが、結構、BTTもヘタってる様子。80%充電だと50kmそこそこの走行距離になった。
【価格】無評価。
【総評】車が古い?せいなのか、色々物足りない部分が多かった。電気自動車だからとか、関係なく、車としてみてもそう感じてしまった。ガソリン車をそのまま電気仕様にしたようなそんな感じ。最新版は改良されているんだろうか…。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > i-MiEV 2010年モデル > M
よく投稿するカテゴリ
2016年11月27日 17:59 [980541-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
3年落ち中古(おそらくレンターカーのリース切れ)を1年以上乗っての感想です。
購入する当たって、通勤距離の短さがEVの購入を決めることになりました。とかく重視したのが経済性です。当然、候補車種はリーフかこの車かとなりますが、狭い道を走ることが多いため、リーフは早々と候補から外れました。後はグレードの選択となるわけですが、ネットを検索した結果、電池の劣化を気にした結果Mを選択しました。購入年は大量にリース切れ物件が中古として出回っていたようで、チャンスと思って購入しています。
1年以上乗って、車の性格がよくわかるようになり、現在は月1回は遠出を楽しみにしている状態です。
経済性については、当初の目論見通り、10年で購入費と維持費が償却できそうです。何しろ、維持費が安い。特にオイル交換のためにディーラーに顔を出さなくて済むのはありがたいです。充電は家で夜間電力が安いのを利用できるので1回の充電が100円程度です。この維持費の安さが遠出するようになった原因で、おかげさまで運動不足状態です(笑)。
もっとも、遠出した場合は移動先の充電においてはガソリン代並みですが、一部の道の駅などは無料で利用できる上、1回の走行距離がせいぜい300kmぐらいなので、大した金額にはなりません。
不満点は、
・外れの車のせいか前タイヤの空気圧が抜けやすい。ディラーにも見せましたが、原因不明とのこと。
・タイヤが独自のため、しかも前後が違うサイズのため、タイヤが消耗して交換しようとした場合、通常の軽並みの値段で購入できない点。長く乗るとこの面が将来の不安になります。他の方の評価を見ると、結構タイヤが消耗するらしいので。
・以前乗っていた車は軽ではないのですが、やっぱり軽だなと思ってしまう造り込み。特に、せっかくEVに乗っているから静かだと期待しますが、走っているとややガタガタというところがあり、興ざめします。
なお、よく言われる航続距離の問題は購入前によく検討しているので、全く気にしていませんが、降雪地帯に住んでいるため、冬には不安がありました。1シーズンの経験した結果ですが、航続距離が夏場80〜100kmに対して、40〜60kmと結構落ちます。通勤距離が短いので特に問題になる距離ではないですが、片道20kmだったら後悔したかもしれません。なお、やっぱり寒いので、少し暖房を入れたり、電熱シートを入れて寒さをカバーしての結果です。
遠出をしたら航続距離がネックになるという人が多いとは思いますが、当方は飛行機並みに(笑)計画してから遠出しますので、全く問題なりません。思いつきでどこかへ行ったとしても、現在は受電スポットが充実している上、スマホで充電スポットを検索できますので、全く苦になりません。唯一の問題は充電の待ち時間があるくらいか。この車は15分で80%まで充電できるので個人的には許容範囲です。
外観は今でもそれなり古さは感じませんが、インテリアはさすがが1世代古いと感じます。もっとも、特に気にしていませんが。
今にして思えば、ナビ付きの中古を購入したのは正解でした。スマホでどこに充電スポットがあるかはわかりますが、ナビで案内があると楽です。また、ナビがあるから安心でして遠出ができます。
全体には経済性で選んだとおりの車として、大変満足しています。何しろ、父が母にこの中古車を購入しようかと考えたほどです。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > i-MiEV 2010年モデル > M
よく投稿するカテゴリ
2015年5月23日 16:18 [827099-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
13万キロ走ってくれたムーブの車検を機にMタイプの中古を120万円で購入しました。走行距離8,000キロで車検は1年ちょっと残っています。レンタカー落ちのようで状態は新車並でした。
【エクステリア】
三菱車にしては良いデザインと思いますがライト周りに表情がなく昆虫的です。
【インテリア】
現在の軽自動車と比較しては酷かと思いますがいたってシンプルです。鍵穴が引っ込みすぎていて差し込みづらいのとシフトゲートに照明がないため今でもまごつきます。
【エンジン性能】
軽自動車と考えると静かで力強いと思いますが常にバッテリー残量を考えてしまうため爽快感はかなりスポイルされます。
【走行性能】
可もなく不可もなくですが軽のガソリン車と比べると車の重さを感じさせられます。
【乗り心地】
足回りが固いせいかゴツゴツしています。 30キロまでは高級車並でそれ以上の速度ではロードノイズが盛大になって普通の軽自動車並になります。
【燃費】
エコ運転を心がければ満タンで120キロ、普通に走っても60キロは行ってくれそうです。
ある意味スーパーカーだと思います。条件によりますが走ろうと思えば1キロを1円で走れます。
【価格】
中古としては普通だったと思います。
【総評】
自分の生活スタイルに合った良い車だと思いますが冷房と暖房の問題があります。冬までにff式の石油ファンヒーターをつけられないか検討しています
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > i-MiEV 2010年モデル > M
よく投稿するカテゴリ
2014年11月13日 01:29 [764564-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
Mグレードです。自分がどのように使うのか、住んでいる地域の地形などがよい条件化は大きな要因です。
ガソリン代があがったので買い替え。遠出もあまりしないのでちょうどよいと思いました。
主に標高差400メートル、13キロの道のりの通勤に使っています。(条件厳しすぎ・・・。)
【エクステリア】
よいです。角度によって、すごくよい。
【インテリア】
鍵穴がもう少し右に出てほしい。シフトレバー周辺が暗い。他はとてもよい。窓が大きく開くので風がよく入る。
【エンジン性能】
非力。41psでは平均4パーセントの坂道はつらい。気持ちのよい加速は60キロまで。高速は避けたい。電欠が怖い。下道専用なら悪くないけれど、過度な期待は厳禁。
【走行性能】
よく曲がる。重心も低く安定しています。加速力はもっとほしい。
【乗り心地】
よいです。シートもちょうどよい硬さと高さ。
【燃費】
条件による。当然ながらくだりなら回生ブレーキでおつりが来る。平地でも速度が出た分こっそり回生で回収。ただ上り坂はプラグコードの外れたエヴァンゲリオン状態。特に残り半分の切ると粘り強さがない。すごくあせります。家の手前10キロが平均4パーセントの坂なのでひやひやです。平地なら1回の充電でエコ運転を心がければ100キロ行ってくれますが、山間部の環境だとくだりで稼いでも70キロぐらい。
そして運転技術。この車は運転手を選びます。電費の上下にものすごくそれを感じます。
【価格】
新車価格がもっと安ければよかったのですが・・・。現行機種はどちらのグレードもバッテリーの寿命はよさそうなので。中古でも高めです。バッテリー交換が安ければ躊躇なく買えるのですが・・・。5年保障と8年まで格安交換でも考えてしまう。(せこ!)規定量のバッテリー性能は維持してしまいそうなので。保障内容はばっちりですが、ここはあまり損得を考えてはだめですね。8年で交換したら、バッテリー性能も上がるので本当はおいしい。5年で乗換えを考える人にはよいですね。
充電時間などは使い勝手がいいです。パワーと山間部の電費以外はメーカーの思惑通り。よくまとまってます。
【総評】
よく考えて買うべき車です。
・自分が乗る地形はどうか。
・消耗品であるタイヤの入手とその価格。
・考える運転を楽しめるか。
これらをクリアして満足いくと考えます。
経済性は予想通り。乗り心地もよいです。2日に一度、家に帰って充電はわずらわしさがないです。誤算はモーターの非力さです。
維持費をもっと安く上げたい人にはミニキャブミーブをお勧めします。乗り心地は微妙ですが。
たぶん、乗りこなしていくことで満足度はもっとあがると思います。いろいろ情報を集めたいです。
【訂正と追加】
バッテリーが本来の力を発揮し始めたのか、加速がよくなりました。(バッテリーリフレッシュしました。)速度を上げてからの回生は使えます。アクセルワークで速度維持したまま大きく充電できます。また航続距離は平均して80kmを確実に超えて走ります。
電費、上り坂と平地の違いは1:5.道を選べば距離がかなり伸びます。
ということで、ポイントアップです。あとは、外出先の充電方法がすっきりすれば問題はすべて解決です。
参考になった14人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > i-MiEV 2010年モデル > M
よく投稿するカテゴリ
2013年4月15日 19:45 [588600-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
セカンドカーとして購入しました。
在庫処分で凄い値引きだったので、思わず衝動買いです。
普段使いの町乗り用と割り切れば、航続距離の短さもまったく問題なしです。
【エクステリア】
愛嬌のあるデザインは、いまだに新鮮に感じます。
【インテリア】
最近の軽と比べると寂しい感じ。
必要最低限のものはある、という以外は特筆すべき事もない。
【エンジン性能】
モーター性能は申し分なし。
60km以上出すことがほとんどないため、パワーの無さも気になりません。
低速のトルク感とリニア感が気持ちいいです。
【走行性能】
三菱車はしっかり剛性感があり安心できます。
クルマに無頓着なヨメでも「このクルマはハンドルがシッカリしてるね」だそうです。
ベースがシッカリしているので、走行性能には満足しています。
【乗り心地】
軽自動車らしくない乗り心地です。
ただ・・・シートがイマイチ体にあわない。
固いのは問題ないけど、どうも腰が痛くなるのはポジションが悪いのかな?
【燃費】
電費はよく分かりませんが、普通充電1回で100km程走れて200円程度なら安いのでは。
特に深夜割引料金でもないですが、22円/kwh×9kwhで200円くらいですね。
オール電化等で深夜割引だとこれの半額以下も可能ですね。
【価格】
在庫処分のビックリ値引きでしたので、普通の軽自動車と同じくらいで買えました。
ランニングコストの安さを考えるとお買い得だったと思います。
【総評】
昔から漠然とEV欲しいな〜と思ってましたが、
こんなに早く買うことになるとは思ってもみませんでした。
随分身近になったものです。
急速充電インフラがまだまだなので、長距離にはやはり向かないと思います。
(充電施設を調べて遠出するのも楽しいですが)
自宅での普通充電を前提に普段使いの足としてであれば、最適ではないかと思います。
- 購入時期
- 2013年3月
- 購入地域
- 岐阜県
- 新車価格
- 260万円
- 本体値引き額
- 100万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > i-MiEV 2010年モデル > M
よく投稿するカテゴリ
2012年8月5日 21:31 [524547-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
【インテリア】基本的にはiと変わらず、いまだに色あせていない。
【エンジン性能】Dレンジでは十分に早く、高速でもOK。Eレンジは高速ではやや力不足。
【走行性能】ハンドリングはとてもスポーティでとても楽しめます。
【乗り心地】言い過ぎかもしれませんが、空飛ぶ絨毯のような感覚が味わえる。
【価格】軽と考えると、「M」でも割高感はありますが、今後数年後に判断できると思われる。
【総評】走行距離の短いことはそれに合わせた使い方であれば、全く問題ありません。ただ1つ気に入らないことがあります。「M」は価格を下げるために装備を簡略化していますが、フロントガラスや運転席、助手席の窓ガラスをヒートプロテクトガラスから、UVカットガラスに格下げされていますが、これが問題です。フロントの傾斜がきつく、冷風吹き出し口が手前にあるため、顔のあたりがとても暑い。「i」ではすべて標準になっているのに、オプションでも選べず、エアコンを強めにかけなければならず、走行距離が短くなってしまいます。これは絶対標準にすべきだと思います。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
i-MiEVの中古車 (108物件)
-
アイミーブ G 充電ケーブル付/ナビ/地デジTV/Bluetooth音楽再生/ETC/シートヒーター/HID/15AW/スマートキー
- 支払総額
- 28.9万円
- 車両価格
- 20.0万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.2万km
-
アイミーブ M パワーウインドウ エアコン エアバッグ ASC キーレスキー 禁煙車両 ダブルエアバック アルミホイール ナビTV付 パワーステアリング ワンセグ ABS メモリーナビ
- 支払総額
- 39.7万円
- 車両価格
- 36.0万円
- 諸費用
- 3.7万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 39.7万円
- 車両価格
- 36.0万円
- 諸費用
- 3.7万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.4万km
-
アイミーブ G 純正ナビ D席シートヒーター ASC アクティブビリティコントロール D席シートヒーター車両接近通報装置 ウィンドウデフォッガー ユピテル前方ドライブレコーダー 純正フロアマット
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 55.3万円
- 諸費用
- 4.5万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
13〜83万円
-
15〜445万円
-
43〜408万円
-
54〜623万円
-
65〜417万円
-
55〜513万円
-
46〜358万円
-
170.0万円
-
66〜89万円






















