| Kakaku |
日産 リーフレビュー・評価
リーフ
459
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| リーフ 2025年モデル |
|
|
0人 |
|
| リーフ 2017年モデル |
|
|
117人 |
|
| リーフ 2010年モデル |
|
|
128人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
リーフ 2025年モデルの評価
- 5 0%
- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
無評価 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
無評価 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
無評価 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
無評価 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
無評価 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
無評価 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
無評価 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル > X V Selection
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年5月8日 10:40 [1580020-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 1 |
購入後半年が経った感想です。一番不満なのは、航続距離ですね。40kwなので約200キロほどしか走れない。
遠方に行き道の駅などで充電しようと思ってもプリウスとかエセev車が充電してて終わってもそのまま駐車してたりマナーの悪い人が目立ちます。
良いのは、燃費かな。加速も良い。gが感じれる。ハンドリングも楽しめる。
ワンペダルは、快適だが同乗者は、ブレーキ効きすぎて気持ち悪いと。
オーディオもこだわる人は、満足出来る。社内が静寂でエンジンの電圧ばらつきによるノイズも無く良い音が出る。
同乗者と会話も声が良く聞こえる。
同じ車が少なくて良い。赤黒ツートンは、ほぼ見なくてgood。
充電設備が増えたら快適だけど時勢は、トヨタ連合が牛歩戦術してて停滞してるのでまだまだかな。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2020年9月10日 10:11 [1366481-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
エアコンを使わない時期なら満充電で300km、エアコンが必要な時期なら280km走れます。
一日の走行距離がこの範囲に収まる人は買わない理由はないでしょう。
静かさや走行性能を知ってしまうともうエンジン車に戻れません。
ただ、サイズは一回り小さくしてほしい。
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル > S
2020年5月16日 13:57 [1328669-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 1 |
24kwモデルから40kwモデルに買い換え、18000km走行しました。
【エクステリア】
24kw(中期)と比べると、落ち着いたデザインになったが、整っていない感じになり古くさい感じがする。
【インテリア】
個人的に言えばモデルチェンジ前の方が未来的な感じで気に入っていた。
40kwモデルはよく言えば落ち着いた感じ、悪く言えば古くさい。
7インチ液晶パネルは中途半端、特に、スピードメーター、真ん中にちょこんと表示されて小さい、右側に七ログメーターがあるので存在自体が疑問です。いろんな意味でがっかりです。
【モーター性能】
1.5トンの重量にもかかわらず、申し分ないパワーです。一般道路から高速道路までスムーズに加速申し分ないです。24kwモデルと比べて、高速域ののびがいいです。
【走行性能】
しっかりした足回り、通常の道では、ふらついたりがたついたりすることはまず無いです。
【乗り心地】
当然のことながら、エンジンによる振動は全くない。長距離乗ると、体への負担は軽くいつまでも乗っていたくなる。
【価格】
補助金を含めてもハイブリッド車に比べて割高です。
【グレード】
グレードSを所有しているが、購入の台車として、グレードG借りたことがあります。
プロパイロットは、自動車道路でしか使えませんが、ハンドルを握っていれば、ハンドルも車線に合わせて自動で曲がり、前の車に合わせて走行してくれるので楽です。一方、グレードSは、一定速度の調整のみなので使い勝手は悪いです。
グレードGは標準装備のプロパイロットパーキングですが、表示がはっきりしていれば、使い勝手が良いですが、表示がないと設定しないといけないのでめんどくさいです。
タイヤもGグレードはアルミホイールで17インチ、Sグレードはスチールホイールの16インチの違いもあり、17インチは見てくれが良いですね。がっちりしているがゴツゴツ感があり、個人的にはしなやかで柔らかい感じの16インチの方が好きです。
よほどお金に余裕がないか、カーナビを自由に選びたいなどの理由が無い限りは、充電量が多い62kwのグレードGをおすすめします。ただ、個人的には16インチを選べるグレードXも捨てがたいですが、プロパイロットをつけると17インチになってしまうのが残念です。
【40kwと24kw(中期)】
同じ日産の充電器で30分充電すると、40kwモデルなら15〜20kw/h、24kwモデルなら10〜16kw/hと結構な差が出る。
24kwモデルは冬場寒いと更に充電速度が落ちて満足に充電できないこともあったが、40kwモデルは、寒さに強いようで、落ち込みは見られなかった。ただし、夏場や長距離走行には弱く、走行バッテリー温度が上がってしまい、充電速度が遅くなるのが難点である。
【総評】
ハンドリングと静粛性、一般のガソリン車と比べても格段に素晴らしい。
ハンドリングは重たいバッテリーが中央部に乗っており、それを支える車体剛性がしっかりしているため申し分ない。
エンジンがないため、振動や音などはしない。しかし、静かゆえ人によっては、走行中にタイヤが気になるかもしれない。その際は、静音性の高いタイヤを選ぶと良い。
駄目な点は、車の充電です。特に、急速充電スタンドが、少なく偏りがあるので、時間帯によっては、充電待ちを覚悟しないといけないことです。遠出だと時間が読みにくいので使いにくいですね。
更に、ZEPS3、使い勝手が悪くなり、わかりにくいです。ZEPS2と比べて充電代が跳ね上がり、メリットの一つの維持費が高くなった。
多少高くても電気自動車を楽しみたい。自宅が深夜安い電気料金のプランに加入して、充電器があり、自宅以外ででは極力充電をしない。該当する方はリーフを購入してもいいと思うが、使い勝手が悪く、数少ないメリットだった維持費が高くなったので、おすすめできませんね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル > e+ G
よく投稿するカテゴリ
2020年4月29日 01:37 [1245302-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
所有しているので辛口評価しますがいい車です。
【エクステリア】
可もなく不可もなくごく普通の外観
【インテリア】
10数年前なら結構いい内装だが軒並み他社の内装が良くなり特にトヨタの内装が大幅に良くなってる現在かなり見劣りがする、チープさを感じる。
上を見上げるとライト廻りのちゃちさ、至るところのネジのむき出し、操作ボタンの押しにくさ。
乗り出し300万円以下の車にも負けるのは何とかしてもらいたい。
シートレイアウトに関しても、前席は90度迄しか倒れず、後席はリクライニングせず、後席を倒せば段差が35?もありフラットにならない。
大柄な人は後席では頭がぶつかって辛い、後5?高ければまず当たる人はいないと思う。
もっとも多くの人は問題ないと思うが世界でも売るのだから改善した方が良いと思う、190?近い人は注意。
ナビが7インチなのは使いにくい、特にアラウンドビューとバックモニターで分割されるので小さすぎて見にくい、これならバックモニターだけの方がよっぽど良い。
7スピーカーこれは売りなのか?全く音は良くない売りにするならドアのスピーカーはもう少し大きく更にこの大きさの車でも最低でも11スピーカー位は必要。
e-plusGでは標準装備だが他のモデルで選択する理由は全く無く自分でスピーカーを変えたりツィーター、ウーファーを追加した方が良い。
【エンジン性能】
モーター走行はリニアで気持ちが良くたまにガソリン車を運転するとあれっこの車調子が悪い?って思ってしまう。
この爽快感はガソリン車では味わえない。
【走行性能】
最近は馴れてしまったがとにかく走りは楽しい、将来の電気自動車の伸びしろを考えるとガソリン車には戻れないかも。
ただ雨の日ブレーキが効きにくい、回生ブレーキにあぐらをかいてブレーキ性能を落としている気がします、パッドを変えるだけでも改善するかも。
挙動はオーバーステア気味で重さからか結構簡単にコースを外れてしまうので山道ではガソリン車のように飛ばさないように。
雪道には強く普通に走っていれば不安は全く感じない。
e-plusではe-pedal時の反応を弱くしてしまっているので残念な部分です、e-pedal40k試乗の時は楽しくて使ってましたがe-plusでは全く使わないですね。
【乗り心地】
脚はノーマルでこれぐらいあれば私は大満足あえてAftermarketに変えると言う気持ちも起こらない。
リアがトーションビームと言う事を考えても一般使用では不満無いレベルになっている。
シートに関してはちょっとやわいしあまり良くない、長距離運転には向かない。
ただ試乗した40Kの布シートよりはe-plusG標準の革シートのおかげでしっかりしている、布シートより沈みこみが少なく若干疲れにくい印象。
【燃費】
62Kの実用域は53.2K程
航続距離350キロ弱
電費は6.5程度
(ecoモード、エアコンON、連れ待ち中もON、たまにラフ運転)
頑張れば6.9程度、油断すると6.3
冬場でも電費があまり落ちないのは進化しているがそもそも旧型は8位走るのでパワーに振り分けたと言う事でしょうか、それは正解ですが誰でも電費8位で走れるモードがあっても良かったかと。
【価格】
まだまだ高く買おうと思う人は少ないかも。
逆にもう少し高くても外観、特に内装やシートアレンジを頑張れば購買層は増えるかも。
マイナーでナビは大きくなったものの価格は上昇
【総評】
まだまだ不出来な部分は多いが、走行性能に関してはガソリンよりも良いですし、航続距離に関しては遠乗りを考えても一応実用域に達したと思います。
充電によるバッテリー温度の上昇も40kの半分程度なので当日の繰返し充電でも熱による走行不能にはなりにくい、冬場は体感としてそれほど落ち込みは感じなかった。
駄目な部分を結構書いたが総評としては気に入っています。
参考になった38人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル > e+ G
よく投稿するカテゴリ
2019年11月30日 15:25 [1266659-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
キャップの穴より水漏れか? |
追加カバー |
参考:スイフト |
アッパーマウント・カバーの件で、追記致します。
前回のカバーでは、水が浸入することが判りました。
カバーのトップにある穴から、入ると思われます。
ここを塞いで、更にゴム製ライトカバー(内径10?)をすることにしました。
どうなることやら・・・
なお、前回「CCA」値を「CCI」値と誤記致しました。すみません。
**********************************************************************************
購入後2か月(走行1,600km)程ほど経ちましてご参考になればと思い、バッテリー劣化等のご報告を致します。
ア、リーフスパイ・ライト(ELM327)を使ってみましたので、数値をご報告いたします。
・AHR;174,35
・SOH; 98,84
・Hx ;100,64 (気温10℃)
(Torqueを検索するより、リーフスパイ・ライトでアプリを探す方が良さそうでした。)
イ、アッパーマウントは、ネット情報通りで、錆る感じでした。
シリコングリス塗布後、ニッサン他車用のキャップ54330を装着しました。
(スイフトには着いてましたので、日産の苦境が想像されます・・・
ガンバレ、ニッサン!)
ウ、リア・トノカバーの端が、夜間うっかりすると顔に当ることが』判明。
百均の自転車スポーク用反射材を装着しました。
エ、補助バッテリーのCCI値は当たり前ですが、問題ありませんでした。
参考になった23人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル > e+ G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年10月12日 03:20 [1267179-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
今の日産車を象徴する、無難でまとまったデザイン。
しかし、EV車という近未来を象徴するカテゴリーで見た場合、もう少し浮世離れしたデザインでも良かったかなぁとは思う。
【インテリア】
この部分に関しては、総体的に辛口の評価が多いように思う。
確かに本体価格や走りのパフォーマンス、次世代自動化技術搭載車という、高付加価値の車にしては・・・ちょっと・・・っていう感じなのかな思う。
すべてにおいて高いグレードの車だけに、少し勿体ない気がする。
【エンジン】
当然モーター駆動なのだが、背中を押されるように伸びて行く加速感は圧巻の一言。
今までいろんな高出力エンジンに乗って来ましたが、この加速感は一度体験すべき価値があると思う。
それと同時にモーターならではの異次元の静粛性。
これも今までの車の意識が一変するショックを受けると思う。
【走行性能】
車重が重い事と、バランスが低重心という事が関係するのか、コーナリングは至って素直な反応をしてくれる感じです。
車内でも頭が揺れる事もなく、気持ちいいステアリングを楽しめます。
見た目以上に、走りのパフォーマンスの高い車だと思います。
【乗り心地】
これは個人差もあるとは思うが、率直に路面からのゴツゴツ感が多少ある感じ。
全体的には乗り心地は良い方かとは思うが、高級車と比べると、若干落ちる感じがする。
スポーティに走りたい人には程よい堅さだと思う。
好みが分かれる味付けなので、一度試乗する事を勧めます。
【燃費】
EV車なので燃費という概念はありません。
このカテゴリーはまだまだこれからの部分であり、基準となる数値が無く、如何に1回の充電で長い距離を走れるかというところのレベルだと思います。
ちなみにガソリン代にあたる電気代ですが、1ヶ月あたり¥2,000の定額で充電スポットでの充電し放題、それに家充電分を加算しても、¥5,000もあれば十分だと思います。
仕事とかで毎日距離を走る私の場合であって、使い方次第ではもっと安くなると思います。
【価格】
正直高いと思います。
私が思うに、多分バッテリーに相当のコストが掛かっているのではと思います。
割高感があるのは、そういう事だと思います。
今後バッテリーは買取ではなく、シェアリングシステムになると、車の価格も下がり、充電に変わるバッテリー交換という事で、充電に関する時間もかなり短くなると思われます。
【総評】
一言でいうと、この車は乗る人を選ぶのかなぁと思います。
つまり使い方によって、凄くメリットの大きい車であると思いますが、反面毎日100km前後走る人には、充電という時間の掛かる作業が待ち受けてるので、それが面倒に感じる事があるかと思います。
その辺をきっちり理解し、対応可能な人には購入をお勧め出来ると思います。
EV車ならではの圧倒的な加速感と静粛性、劇的に安価なランニングコストなど、この車の魅力は図りし得ないと思います。
今なら補助金や優遇税制もあるため、お買い得な車であることは間違いありません。
とにかく一度試乗してみると、今までのEV車に対するイメージが確実に変わると思います。
実際私も買い替えの選択肢の中にリーフは全くありませんでした。
3日試乗して体感した結果購入しました。
今は満足しています。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル
2019年2月18日 00:55 [1201884-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
自分が絶対に買わないであろう車種なのですが、EVとはどんなものなのだろう?と思い借りてみました。
【エクステリア】
以前のリーフはズングリしてて何だかんだパッとしないデザインだなと思ってたので現行型は良くなったな!と思ってはいましたが、実際に見ると格好良くはなったなと思います。特にリアの独特なデザインが好きです。
その代わり、逆に初代の方が見た目のインパクトはあったなと思い少し複雑な気持ちになりました。
良くも悪くも現行型はガソリン車の様な普通のデザイン。
【インテリア】
これも、何だか普通〜〜のガソリン車の様な感じがしました。
初代のリーフもプリウスに比べて普通の車っぽいインテリアだと思いましたが現行型は更に普通のガソリン車の様なデザインに思いました。
独特な近未来デザインより落ち着くのでこれはこれで有りだと思いましたが、質感がちょっと低いかなと思いました。
プラスチックと布張りで、ソフトパッドレザーも少し使った方が良いかな?と思いました。
【エンジン性能】
電気モーターと言うのは、20年前から電動アシスト自転車に乗ってたので、あの独特な力強さ感は分かってましたが、いざ乗ってみるとやっぱり電気モーターの力は凄いですね。
街中の0発進は個人的にストレス0でした。
0-60km/h全開加速をしてみましたが、心臓がビックリすると言うか、ちょっとだけ気持ち悪くなる様な強烈な加速感を感じました。
また、高速道路でも余裕タップリでした。
しかし燃費?電費?が気になりました(笑)
【走行性能】
ボディ自体の重さは感じますが、想像してたよりもコーナー性能は高いと思いました。
高速道路での急なコーナーも何事もなかったかの様に走れました。
車の見た目以上に安定感がありました。
【乗り心地】
まぁ、とにかく静かで気持ちの良い乗り味でした。
タイヤがエナセーブのEC300でコレですので、ルマン5やレグノ辺りを履いたらどれだけ静かなのだろう?と思いました。
乗り心地はちょっと硬いかな?と思いました。
【燃費】
260kmしか走行してないので分かりませんが、残量は17%でした。
【価格】
絶対に買おうとは思わない車なので未評価ですいません(⌒-⌒; )
【総評】
想像以上にパワフルでアクセルレスポンスも良くてストレスの殆ど感じないパワー感は良かったのですが、あまりにも先進性の感じなさ過ぎるインテリアや、無駄に大きなボディ、そして個人的に運転してて眠くなってしまって運転する楽しさみたいなのはあまり感じないと思いました。
一度乗ったからもう次は借りないと言うレベルです。
そしてプロパイロット技術もまだまだですね。
白線はバッチリ見えてるのに何故だか急にハンドルアシストが解除されたりもしました。
ドラポジもイマイチでした。
特にマツダ車と比べたら。
あの強烈な発進加速だけですかね、個人的には(⌒-⌒; )
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル > X 10万台記念車
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 21件
2019年2月3日 01:27 [1197286-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
2015年6月にEV(24KW)デビュー 以来、3年で12万キロ走行 車検後に営業マンから新型リーフ(40KW)を薦められ、思い切って乗換え
5か月で15000キロ走行 eペダルやプロパイロット等で快適カーライフを満喫中 勿論、充電を気にする頻度も激減で楽しさ上昇
でしたが、先日出勤しようとリーフのドアロックを解除しようとしたが、解除出来ない。電池切れと思いスペアキーを使っても解除出来ない
仕方なく手動でドアを開け乗り込んだが、スタートスイッチが作動しない 全くの無反応の状態で初めてバッテリーが上がったと気付く
ドライバー歴40年超の私が思い出せ無い位の久しぶりの故障 営業マンに連絡し対応して貰う EVもバッテリーが上がる事を初めて知る
原因不明 ルームランプはじめランプ類は、全てoff状態 後日、ディラーに行きコンピュータ診断をするが、異常無し
コンピュータ診断で異常無しと判断されても実際バッテリーは上がったのだから、何処かに原因があるはず 私の使い方が悪い様な雰囲気
原因を調べろよと言いたかったが、時間が無かったので帰宅する
ブルーバードU以来久しぶりに日産の車を所有したが、車は良いが会社の体質が悪いのかなと思ってしまった
前会長は、私腹を肥やす事に必死 社長以下は上司を引きずり下ろす事に全力を傾け、社員は適当に製造販売する
誰もユーザーに目を向けていないそんな体質?!
今年後半からアウディやジャガー ワーゲン ベンツ ポルシェにフェラーリまでEVを売り出す 勿論テスラタイプ3もアメリカで着々と販売数量を伸ばしている ここにトヨタが加われば残念ながら今の日産の存在感は無くなるでしょう そんな危機感を感じているのかな
私の次の車は、10000%日産以外 次のその日まで黄色と黒のツートン ナンバー20-20の愛車リーフを大事に乗って行きます
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル > G
2018年10月22日 20:55 [1168003-2]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 1 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
リーフ 2017年モデル グレード G
中古車じゃなく、レントですのでカテゴリーを試乗にしての
再レビューです。
CR-Z所有ですので、大人3人の中距離ドライブはしんどいので
以前から入会していた、日産e-シェアモビで新型リ−フを借りました。
2018年10月20日、午前9時〜午後9時迄。
総走行距離は600キロと少し。余裕を見ての12時間シェアレントでした。
兵庫県西宮市=静岡県浜松市まで9割方高速道路での移動。
勿論、事前に充電するプランは立てています。
このレビューは完全に個人的な物であって、全てがそうではないと
断った上で書きます。
【エクステリア】
前モデルが奇抜だったため普通な感じ。それほど良くは感じなかった。
このクラスでトップノットアンテナはないなと。ドルフィン型にしないのは
コストダウンのためだろうけど、ダサい。
トップノットにこだわるなら、充電状態がわかるよう、青→黄→赤みたいに
発光する遊び心があっても?
【インテリア】
フィットクラスですね。まずメーター。速度計がアナログでびっくり。フルデジタル
だと勝手に思ってました。視認性は普通レベル。最近の軽自動車の方が
高級感があると思います。(高級グレード)
ハンドル調整にテレスコピック機能がないのには閉口ですね。
あと、凄く違和感を覚えたのが、左右フロントサイドガラスの妙なこぶしのような
膨らみ。視認性も良くない。何か入っているのか?
ナビで良かったのはノングレアだったくらい。画面も小さく見ずらい。
ここも前モデルを踏襲しているのか。
このナビで、ETCの使用履歴を見る事ができなかった。(操作法知らないだけ?)
シートはまあまあ。シート、ステアリングにヒーターは付いていれば有難い装備。
アラウンドビューモニターは、慣れると便利だと思うが、
センサーが付いているのなら
要らないかな。プロパイロットも自分は要らないな。
【モーター性能】
ハイブリッドは、30系、50系プリウス、アクア、C-HRと乗っており、
静かなのは確かだが高速だとロードノイズが気になり、大体同じ。
遮音にもコストダウン?かな。
e-ペダルは、乗り始めはギクシャクだが、慣れれば本当にワンペダルで走行できるので
これはこの車最大のメリットだと思う。
【走行性能】
特段電気自動車と感じる部分はなく、ごく普通。1500cc〜レベル。
【乗り心地】
17インチが影響するのか、突き上げがかなりあった。けれど気にならないレベル。
流石にリヤにトーションビームはどうかと。
【価格】
助成金がなく、トップモデルで250万位が妥当。
あとで知ったが、モーターに冷却装置が付いていないとか。
新プラットフォーム、リヤ、マルチリンク、遮音性を上げたら300万超えても。
販売において、ちゃんと市場調査をしてるのか疑問。
満充電400キロ走行は明らか過大広告では?
アメリカでは250キロでコマーシャルしてるみたいだけど。
JC08モードからWLTCモードに変更になるが、表示変更するのか?
【総評】
ここからが本題と言うか、どうしてもやり切れないというか、そう言う話になります。
満充電状態で借りました。メーターには270キロ走行できるような表示が。
浜松までは下道入れて片道300キロ位なので途中1回、浜松で1回
帰り途中にに1回の急速充電で足りると思いました。
(借りる前に急速充電でどれだけ走れるか、下調べはいています。)
結果書きます。
9時30分出発(満充電)
1回目の充電、上り東名刈谷PA 30分
2、3回目の充電、浜松の日産ディーラーで2回 計1時間
(1回目の充電で10パーセント行かなかったため。)
4回目の充電、下り東名刈谷PA 30分
5回目充電、下り東名阪御在所SA 30分
6、7回目の充電、下り新名神土山SA 1時間(待ってる人がいないため。)
8回目の充電、下り名神桂川PA 30分
充電だけで240分に待ちがありましたので300分超えてます
とにかく、急速充電で7~8割は充電でき、最低でも150キロは走れるだろうと。
こいつ馬鹿かと思われるかもしれませんし、
充電の仕方間違ってると指摘されるかもしれませんが、
1回の充電で50キロ位しか走れないのですよ。
上記の様に、計算して時間通りに返却できるはずが帰着が12時頃になり
時間に間に合いませんでした。(ホームセンターの開閉店時間なので24Hじゃない。)
コールセンターに数回電話をし、事情説明しました。土日は対応できないらしく
明日以降になる予定です。(対応は大変丁寧で良かった)
正直、車歴は長く、故障や事故以外、不安に思った事はなく、
普通に高速走っているのに物凄く精神的肉体的にも苦痛で、
通るPA、SAには必ず入ってみて充電器があるかを確かめながらの走行でした。
ゆっくりできたのは1回目の充電時の休憩だけでして、後の14時間弱は車に
張り付いてました。。。
画像何枚か載せます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった131人(再レビュー後:109人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル > G
2018年9月3日 11:16 [1155453-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
【エクステリア】
先代よりは普通になりました。
【インテリア】
電気自動車だからそちらに開発費八割
九割使ったんだろうなとドア開けた瞬間
感じてそれは運転席に座り確信に変わり
ました。もう少し頑張ってほしい。
【エンジン性能】
【走行性能】
電気自動車てこうだよね!と新幹線に
乗っているような感じでした。
出足のトルクフルな感じは電気自動車
ならでは。
ただしeペダルはコツが掴めないせいか
不自然で私には合いませんでした。
【乗り心地】
私にはよくも悪くもなく東京走る分には
不足はありません。
悪路はわかりませんがリーフで山奥に
行かれるかたは少ないと思いますので。
【燃費】
電費はどうなんでしょう。
雨天で曇り止めつけつつ街中を流してる
分にはよくも悪くもない感じです。
リーフで遠出するイメージはインフラ以前に
バッテリー性能が(実質400キロ走るくらいに)
上がらないと考えたことがないです。
街中を走るなら最高のクルマだと思います。
【価格】
バッテリー価格と量産したことを踏まえたら
安くはないけど仕方ない部分もありますね。
実質400キロきちんと走れるなら実用性も
ある上でコスパもあるなとは私は思います。
【総評】
遠出はしなくて街中使用をメインにする方なら
一つの選択肢としてありだとは思います。
これから成熟していくであろう技術の通過点の
1台としては頑張れ日産て思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > 30X
よく投稿するカテゴリ
2018年3月21日 08:36 [1055998-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
ついに購入してしまいました。中古ですが。
1か月、寒い時期に運用しての感想です。
【エクステリア】
前方からはよし。慣れてしまいました。後方からはいまだに違和感があります。前方は2010年モデルの方が好きかな。
【インテリア】
よい。装備も充実していて驚きです。使える。内装はブラックではなくホワイト。乗ってて違和感ないです。
【エンジン性能】
踏み込めばグンと加速する。マイルドな運転もできる。車重が軽ければ面白そう。
1か月乗り込んで、慣れてきてしまいました。
【走行性能】
スピード加速について文句なし。クルコンと相まって、モーターの特性が生きます。
高速道路、周りの流れと合わせて、無理のない走りでした。
クルコンでの減速。回生がよく効き、少しずつ速度が落ちよいです。また、クルコンによる加速も無理がないです。
正直なところ、電費を意識した運転はクルコンに勝てないと悟りました。
山道ばかりの運転ですが、問題ないです。速度コントロールも旋回性も問題なし。
【乗り心地】
シートの相性がよかった。疲れない。
シートヒーターなどの装備で快適です。
【燃費】
山間部1kwh当たり6?出ていました。平地が混ざると8km。高速走行で130?走ったところで残り30%。早めの充電をしました。
多分、高速走行は150?は余裕でいけると思います。
普段使いも150?走ったら充電にしています。あと一日分の電気は残っているんですけれど。
あまりビクビクしなくても運用できるようになりました。
【価格】
新車は高い!でも内装もそれなりに作っていて、原価も考えると納得。
中古なら値ごろ感あり。
バッテリー寿命に関して、まだ不明。12セグ残っていますが。60万円で交換できるなら、車に乗り換えよりも交換でよさそうです。
劣化して100?・充電時間増加になったらそうしようかと。
【総評】
気になったこと
・スタートボタンが左側。キーを回すのが右側だから合わせてほしかった。違和感があります。
・走行中はバッテリー温度は上がらなかったが、急速充電で1〜2メモリ上がる。外気温33℃でレッド手前。
夏は急速充電1日2回までかな?しっかりとしたバッテリークーラーがついていれば気にせずさらに長距離いけた。
冬でも1セグは上がりました。補充電という考えで、容量80%越えなければ長距離の運用も安心できそうです。
・オーディオの音質はあまりよくない。すぐに限界が来る。音がこもってしまう。普通に聴く分には問題ない。
・でかい。小回りが利かない。ハンドリングにはなれましたが、かなり余裕を持っても駐車場で1回切り返し。Uターンも切り返し。
旋回半径が5メートルを切ってくれればだいぶ違うのですが。
・急速充電気が増えたり、ナビで簡単に検索できるので運用上の不安はものすごく軽減されます。ただ、圏外で通信できないことがあるのが残念。
・回生ブレーキが本領発揮できるのはバッテリー残量が85%を切ってから(冬季)
よかったこと
・ハンドル付近に操作系が集約されていて、とても快適です。特にクルコンは機械に無理をさせている感じはなくモーターと相性抜群。ハンドルがゲームパッドのような感じで操作できます。
・疲れない。長距離も運用できるバッテリー容量。同乗者を乗せるなら80?が行動半径になります。高速道路を使うなら補充電休憩で100?。充電のためではなく10分間トイレ休憩として。同乗者に不満を感じさせない運用として。
・純正ナビは、ev利用者のことを考えて作られているので、とても便利でした。ただ、負荷をかけすぎるとダウン。(数百曲音楽を入れたDVD再生である曲番を超えてランダムかけると)回避できるので問題なし。
・余裕のある走り。加速も巡航速度も。これで不足なんてどんな運転しているんだ?
・エアコンがよく効く。窓が曇ってもすぐに曇りが取れる。アイミーブから乗り換えて、快適です。
・荷物結構詰め込めます。充電口のランプなど細かい装備がうれしいです。
など。
大型で小回りが利かない点は不満が残りますが、運転していて困る点がなくなったことがとても良いです。
日産充電カードもあるので、つい遠出をしてみたくなってしまいます。下道なら月2000円で済みますから。
買うことができてよかったです。本当にガソリン車に戻れそうもありません。
参考になった50人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2018年2月28日 06:49 [1107751-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
納車後1週間ほど経ちました。
【エクステリア】
ハッチバックでこの形は、かっこいい方だと思います。最近のSUV的な形も好きではあるのですが、あまり大きくなると家族が運転できないし、車庫にも収まらないので、私的にはちょうど良いです。
SUVやミニバンだと乗り込むとき高く感じるし、同クラスの車で低く乗り込むものもありますが、リーフだと自然に座れる気がします。
写真や店舗で見たときは、小さい車に感じていました。でも自宅の車庫や出先の駐車場でみると、大きく感じます。 私としては困りませんが、小さい車だと思って勘違いして買わないように!
【インテリア】
値段に対して、あまり高級感・未来感を感じない点は、やや不満ではあります。
視認性とか飽きが来ない点などはいい点かもしれません。
シートは少しでも高級感を出したいとも思って、革にしました。 標準だと安っぽく感じてしまいます。他車のように、革で無くてももう少し機能性を含めて良いシートにできなかったのか…
一番の不満はナビです。 小さいし、操作も手を伸ばさないと行けないし、ハンドルのスイッチでできることは限られているし…
プリウスPHVやテスラほどではないにしても、もう少し大きく、席横かハンドルのトラックパッドで操作できたり、さらにインパネ内に詳しく表示したりできなかったものでしょうか…
それとHUDとかにすれば未来感も出ていいと思うのですが… せっかくの先進性をアピールする車にしては、ダメすぎます。
Apple Carplayに少し期待してましたが、さほど便利にも思えません。YouTubeとか一般アプリをすべて映せ、iPad埋め込みのように、使えるのであれば、意味がある気がします。
【エンジン性能】
(モータです)
これに惚れ込んで購入を決めました。 パワーもレスポンスもいいです。
音も無く、あっという間に高速に走るのを体験すると感動すら覚えます。
スポーツカーに乗った経験は無いので、比較はできないのですが、自身がこれまで乗った乗用車の中では間違いなく最もいいです。 瞬間的であればプリウスのEVパワーモードなどと同じ感じかとは思います。
【走行性能】
e-Pedal、最初は違和感有りましたが、すぐになれました。
基本的にはONで乗ってます。 40〜60km/hで走っていて交差点進入前30〜50m程前からアクセルを弱めれば、そのまま減速して右左折できます。 逆に20〜30km/hで走っていて、減速が弱く感じるときもあります。 でも、ブレーキを踏めばいいだけなので、不満では無いです。
【乗り心地】
安定感があって、揺れなどは感ませんし、街中での操作性も非常にいい気がします。
ただ、時々、道の凹凸を強く感じるときがあります。 ふわふわしているよりはいいのかもしれません。
【燃費】
(電費です)
ZESP2で出先で充電し、自宅でも充電しています。 これまで毎月一万円以上かかっていたことと比べると、そのコストを考えずにどこにでも行けるのは嬉しいです。
最近ガソリン価格も高くなった気がしますので、看板の価格をみると逆に嬉しくなったりします。w
通勤時は自宅に帰れば充電できるので別にいいのですが、時々数百km走ることがあるので、航続距離については心配していました。
実際、満充電で250〜300kmくらいは走れると思うのですが、充電器の空きや、充電時間のことなども考えて、どのタイミングで充電しようかは結構考えないといけません。 高速道路などでは50kmくらいは残すつもりで予定立てないと心配です。
急速充電30分しても100〜150kmほど走れる分しか増えません。
購入前は満→空の300km走るたびに充電と思っていましたが、実際には残す分なども考えると100km毎ほどに継ぎ足し充電するのが現実的な気がします。
充電中にいろいろ用を済ませるので、待っている時間はさほど苦でもないのですが、その充電器に先客がいたりして、空くまで別の車に先を越されないかと、車を離れられないのが面倒です。
【価格】
他に現実的な価格で買えるEVがなかったので、この価格であきらめましたが、私としてはすごく高い車に感じます。
車各とかサイズとかインテリアとか、いろいろ考えると、この金額には誰も思わないのでは?と思います。
実際、他の人に聞かれて、金額を答えると皆ビックリします。
あと100万円ほど安ければ、まだまだ売れると思います。(そうなると充電待ちが増えるのは困りますが。)
ま、それでももちろん、維持費や税金の点で安くなると言うのはメリットにはなりますが、その差額を回収するほどでもない気がします。HVやPHVの車もその差額を回収できるほどでないのと同じでしょうが。
それより、新しいものに乗るワクワク感や乗り心地などに、この金額を払うつもりがあるかどうかなのかもしれません。
オプションに関して
プロパイロットはあって良かったと思います。(というか、これも購入の決め手のひとつ)
プロパイロットPは、まぁ、無くても良かったかな。安くなるのであれば。
インテリジェントルームミラーは、有ってよかった。もう少し見やすいと嬉しいけど。
シートヒーター・ハンドルヒーターは嬉しい。
【総評】
その他の細かい不満点として、
100V コンセントがEVなのになぜか無い( 電気で走れる=家電が使える、 と考えてしまうのは素人でしょうか。)
アプリの使い勝手に期待しすぎたのかもしれませんが、全然良くありません。 現在の充電状況など、アプリにリアルタイムで分かるのかと思っていましたが、更新しいないと変更されないし... 充電完了のプッシュ通知位して欲しいです。
全体としては、
現時点で、ちょっとがんばれば買える価格・EV(でのメリット)・先進機能など総合的に考えると、リーフが現実的な選択肢なのかな、と思って、いろんな不安・不満はありますが購入を決めました。
あとは、購入後すぐに陳腐化したりしないことを祈るだけです。 価格・EV・先進の面で、他にイイ車がすぐに出てきたらショックが大きすぎます。
参考になった32人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > 30X thanks edition
よく投稿するカテゴリ
2017年2月22日 22:52 [1004659-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
70代父のおそらく人生最後の車になると思います。
e‐powerも選べるタイミングでしたが、前車の下取りもリーフ購入が条件で破格の値段を出してくれたこともあり、契約に至りました。
自宅はオール電化でドリーム8契約で、担当ディーラーは2キロの距離に有ると言う理想的なリーフオーナーでして、週に3回程度往復約100〜130?の買い物がメインの使用目的になります。
今は満充電で200キロ程度の走行可能距離になってますが、最厳冬期でこの数字なのでこれ以下にはならないだろうと楽観視しています(笑)
内外装デザインは好みが別れるでしょうが、12マーチ的なデザインで好きです。
でも、電気自動車としてはもっと先進性を出して頑張ってほしかったですね。
純正カーナビは地デジの感度が物凄く良くて驚きました!
が、SDで音楽も聴けない。DVDも視聴出来ないでは折角起動させたまま充電出来るのに、充電中に何をすれというのだろう??
カーウイングス関係はインパネをマルチファンクション化して集約し、Aftermarketナビを導入し易くして欲しいですね。(DVDは視聴可能です!失礼しました。)
トヨタならこのあたりの煮詰めはぬかりないのでしょうが、日産車ですから、、、(笑)
参考になった15人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > 30X
よく投稿するカテゴリ
2016年12月14日 16:40 [985403-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
皆様コンニチワ。
30Xを今年5月に購入し、11,000kmほどになりましたので、
このクルマの個人的な判断で、性格(性能)?をお伝えしたいと思います。
あくまでも、個人的な評価ということで、皆様とのかい離があればお許しくださいマセ。(笑)
リーフに乗ってみて
・重量配分の良さで、標準装備エコピアでもカーブを攻めラレル。過信禁物。安全なところで。
・100km/hまでの加速は、ファミリーカーのものじゃぁない。
・夏場は電池温度上昇にハラハラし、冬場は充電量/hが少なくイライラ(ように感じる)。
・内燃機は燃料を買うが、リーフは(充電)時間を買う。これ大事デス。^^
(マンションなので設置できず、ニッサンにて給電シテマス。)
・重量対策でボンネット・ドア4枚アルミにしてるため、息子の初心者マークがくっつかない。(笑)
・重量対策?でスペアタイアを積んでいない。
・なにげなく さりげなく自動ブレーキが付いてる。これ、イイです。
・ホーンの音量・音質が、チョー控え目…・・・・・これで車検通るんデスカ?通るんデショーネ。^^
・個性がある設計思想(笑)。ブチャイクでも性能見てね♪。と勘繰りたくなる容姿。ソー思うワタシは好きです。
・ぱっと見は旧マーチ。狭い道路での対向車のすれ違い注意!相手車両が対向スペース空けてくれません。しばしば。
リーフ幅=クラウンアスリート-3センチ。
・当り前ですが室内静かデス。USBで音楽聞くとスピーカ品質がチョー控え目。
耐え切れずスピーカとホーンを交換しておりマス。個人の主観デス。
・シート、サスペンションの作り込みが、かなり固めに仕上がってマス。ワタシは大好きです。♪
・何気にリーフは通信やってマス。離れていても自車の位置をスマホで確認できマス。
・ドア4枚にプロテクトモール付けました。ドア全開まで一時ストップ機能がありません。(泣)
・内燃機関の排熱出ないため全シートとハンドルにヒーターついてマス。冬場の乗り方が変わりマス。
・立体駐車場に納まるサイズですが、H寸法ギリギリの1550mm。見晴らし良くガードレール気になりまセン。
・サンルーフのチョイスができず、残念。
と まぁ色々とカキコしてみました。
子供に手がかからなくなり、趣味のカメラ撮影に久々に復帰し
ガソリン代が無くなり、行動半径が伸びておりマス。
ご参考になれば幸いデス。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2015年3月18日 18:12 [807515-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ちょっと丸帯てて、コンパクトにみえるけど、
空気抵抗など、効率化された形なのでしょう。
問題ないレベルです
【インテリア】
3ナンバーであるだけに、アクアなどとは比べ物に
ならないくらい、余裕ありますね〜
アクア妻が乗ってま〜す。
【エンジン性能】
最高。
電気の力って凄いね。
前はマジェ乗ってましたが、こっちの方がなめらか、速いと感じるくらいです。
エコにすると、、笑っ
【走行性能】
ハンドル思った以上にやわらかい、反応するんで
快適です。
【乗り心地】
動力の震動全くありませんね。
静か、速い、なめらか。
昔の高級車のフレーズ総取り笑っ
【燃費】
月平均走行1300キロですかね〜。
ライトプランの1500円以外かかりませーん。
80%充電すれば、150走ってまーす。(3月)
ちなみに燃費平均8,6です。
【価格】
高いけどもよ、、、
将来総コストにして考えれば、いいんじゃないのって感じです。
【総評】
まぁ、オーナーの環境次第ですかね。
通勤、買い物などに使う程度では、文句なしでしょ。
通勤往復120キロ以内であれば、おすすめです。
ただ、運転技術求められる車です。笑っ
私の乗り方ですが、スタートは後ろの状況次第で。
基本ブレーキ踏まない運転で、8*6出してます。
赤信号なのにアクセル踏むような方は止めた方がいいかも。笑っ
参考になればと思いの投稿でした。ノシ
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
リーフの中古車 (全2モデル/831物件)
-
- 支払総額
- 137.7万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.3万km
-
リーフ X(30kwh) 9セグメント満充電時139キロ スマートキー2個 ETC ステアリングヒーター シートヒーター SDナビ DVD再生 ブルートゥースオーディオ バックカメラ
- 支払総額
- 32.0万円
- 車両価格
- 22.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.1万km
-
リーフ S 12セグメント満充電時141キロ表示 スマートキー2個 ステアリングヒーター シートヒーター SDナビ CD ブルートゥースオーディオ 205/55/16フロントタイヤ2本交換
- 支払総額
- 34.0万円
- 車両価格
- 21.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 127.8万円
- 車両価格
- 117.9万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 167.5万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 0.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
17〜499万円
-
22〜98万円
-
43〜408万円
-
54〜643万円
-
65〜417万円
-
70〜157万円
-
46〜358万円
-
170.0万円


































