| Kakaku |
日産 リーフレビュー・評価
リーフ
459
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| リーフ 2025年モデル |
|
|
0人 |
|
| リーフ 2017年モデル |
|
|
117人 |
|
| リーフ 2010年モデル |
|
|
128人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
リーフ 2025年モデルの評価
- 5 0%
- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
無評価 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
無評価 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
無評価 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
無評価 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
無評価 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
無評価 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
無評価 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル
よく投稿するカテゴリ
2022年8月17日 20:46 [1611723-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
乗り心地はひどく、特に雨の日は限界低く危く、他車と同じ感覚で走ると必ず事故ります。わかりやすく限界域で表現するとプリウスの80%、欧州車の60%てとこです。noteはいい車なのに車格上のこちらがこんなひどいのはなんてでしょうか。オーナー車ならnote買うほうがマシですよ。
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル > e+ X
2020年5月25日 00:23 [1331091-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 1 |
リーフ旧型モデルのオーナーです。新型e+の試乗レビューで、主に旧型との比較になります。
○良かった点
・航続距離が伸びた事で遠出の際の充電に要す時間が減らせた事。
・高速での走行安定性が良くなった。
X悪かった点
・加速が旧型より悪い。(重量が増したので当然ではありますが。)
・充電が遅い。これは想定外でした。これまで何度も指摘されているにもかかわらず採用しないバッテリー冷却システムのせいでしょうか。
・メーターが見づらい。旧型より明らかに視線移動が大きくなりストレスになります。なぜ今更アナログに戻すのか私には理解不能です。
☆その他もろもろ
・昨年末に更改された新充電プラン(ZESP-3)は
あまりにもひどい改悪です。私の利用状況(週3回の急速充電)を新プランに当てはめると、これまで月2,200円だったものがおよそ5倍の約10,000円になります。さらにこれまで無料だった通信サービスまで有料に。これでは日産の電気自動車を購入するメリットを私には見いだせません。
さらにこの電気自動車の所有を継続するかどうかにかかわる重要な変更内容を、窓口であるディーラーがオーナーに何の知らせもせず、カード会社に丸投げしている姿勢も理解に苦しみます。(一部地域では連絡している所もあるそう)
<総評>
旧型リーフの乗り味、コストメリットにはとても満足していたため、次も新型リーフへと考えていましたが、実際に試乗して感じた新型の顔をした中身の退化(笑)と充電プラン改悪に伴うメーカー、ディーラーへの不信感もあり、今後絶対に日産の電気自動車は買わないと決めました。
購入を検討中の方は色々なリスクを覚悟した方がいいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった125人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル > e+ X
2020年1月12日 19:49 [1291693-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
良く出来た実用車である。
2泊3日の試乗にての感想である。
1)外見;一目で、リーフとわかるし、先進性も感じられる
2)内装;日産車そのもの 外見に比し先進性は、皆無だ。プラスチックの使い方が?
しかし、変化が無いのが一般には安全につながるだろう。
3)操作性;よいとは言えない。理由は、電池の重さがFFにより、引っ張ってます感がどうも強く出ている
ワンペダルを営業マンは、自慢していたが、3日乗っても慣れない。i3の方が癖が弱く思う。
4)乗りごご地;営業マンは、高級車のような低重心で良いと言っていて期待したが、ほど遠い。
高級車の定義を間違えているのかもしれない。
5)走行距離;400KMは、高速を使うと一気に減ってしまうので、無理だった。60〜80キロ走行なら可能なの
だろうが、今や高速を使わない遠距離は、まず考えられないので、実走行では、300KMを目安に
充電場所等も計算しないとまだまだ、不安が残るだろう。旧来からすると凄く伸びた感があり、
本当は、期待していたのだが、休息30分を兼ねて、必ず急速充電は、要るのが、わかった。
6)トータル;EV車で国産車でないといけないと言うヒトには、この車は良いかもしれないが、
テスラ、EU車を含めドンドンでるので、今後を期待したい。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル > G
2019年4月12日 19:15 [1216071-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
3ナンバーで取り回しにくいですが、ソナーがついており運転はしやすい。ルームミラーもカメラで撮影されたのが写っている
【インテリア】
カーナビはおはようございます。こんにちわ等挨拶をしてくる。目的地につけば、おつかれさまです等礼儀正しい。
シートヒーターとか、ハンドルヒーターとか、燃費悪くする装置はてんこ盛り、ハイテク装置満載、洗練されたコックピットです
【エンジン性能】
モーターは人工的に作られた音しか聞こえません。誰がどんな運転をしてもうまく運転できるようになっていて、直ぐに80KMくらいになり、120KMになると、アクセルが反応しなくなり、基本流れにのった運転になる、120KMでもECOでエンジンは動きます。あとアクセルをはなすと回生ブレーキが働き、充電します。だから、アクセルにマイナスがあります。基本電気自動車ってすごいねと思います。
【走行性能】
アクセルをふめば、直ぐに80KMくらいまで立ち上がります。ハンドルを軽自動車より軽いです。ブレーキもよく効きます。回生ブレーキもエンジンブレーキより効きます。120KMよりは速度が上がらないような気がします。高速道路では無理な追い越しはできないように思います。
【乗り心地】
マジで静か、シートもホールド感あって心地よく、乗れる。振動もほとんどない。
【燃費】
電池で動いている為、電源を入れていると電池はへります。何キロ走ったからどれだけ減るのではなく、シートヒーター使用とかエアコン使用とかにより、電池のへりが違います、高速で走っても、ECOであれば電池を食わないし、とろとろでも走ったり、とまったりしてモーターに負荷をかけまくると、電池は減ります。また、電池なので、道の駅やスーパーで無料で充電できる為、いかに要領よくやるかによっても、電池の減り方は違います。カタログの表記にも問題あると思います。基本田舎で、運転して、300KM走って、急速充電2回して残50%でした。40Kで
【価格】
コスパはまだまだだと思います
【総評】
まちがいなく電気自動車の時代来ると感じさせる車であることは間違いないです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル
2019年2月18日 00:55 [1201884-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
自分が絶対に買わないであろう車種なのですが、EVとはどんなものなのだろう?と思い借りてみました。
【エクステリア】
以前のリーフはズングリしてて何だかんだパッとしないデザインだなと思ってたので現行型は良くなったな!と思ってはいましたが、実際に見ると格好良くはなったなと思います。特にリアの独特なデザインが好きです。
その代わり、逆に初代の方が見た目のインパクトはあったなと思い少し複雑な気持ちになりました。
良くも悪くも現行型はガソリン車の様な普通のデザイン。
【インテリア】
これも、何だか普通〜〜のガソリン車の様な感じがしました。
初代のリーフもプリウスに比べて普通の車っぽいインテリアだと思いましたが現行型は更に普通のガソリン車の様なデザインに思いました。
独特な近未来デザインより落ち着くのでこれはこれで有りだと思いましたが、質感がちょっと低いかなと思いました。
プラスチックと布張りで、ソフトパッドレザーも少し使った方が良いかな?と思いました。
【エンジン性能】
電気モーターと言うのは、20年前から電動アシスト自転車に乗ってたので、あの独特な力強さ感は分かってましたが、いざ乗ってみるとやっぱり電気モーターの力は凄いですね。
街中の0発進は個人的にストレス0でした。
0-60km/h全開加速をしてみましたが、心臓がビックリすると言うか、ちょっとだけ気持ち悪くなる様な強烈な加速感を感じました。
また、高速道路でも余裕タップリでした。
しかし燃費?電費?が気になりました(笑)
【走行性能】
ボディ自体の重さは感じますが、想像してたよりもコーナー性能は高いと思いました。
高速道路での急なコーナーも何事もなかったかの様に走れました。
車の見た目以上に安定感がありました。
【乗り心地】
まぁ、とにかく静かで気持ちの良い乗り味でした。
タイヤがエナセーブのEC300でコレですので、ルマン5やレグノ辺りを履いたらどれだけ静かなのだろう?と思いました。
乗り心地はちょっと硬いかな?と思いました。
【燃費】
260kmしか走行してないので分かりませんが、残量は17%でした。
【価格】
絶対に買おうとは思わない車なので未評価ですいません(⌒-⌒; )
【総評】
想像以上にパワフルでアクセルレスポンスも良くてストレスの殆ど感じないパワー感は良かったのですが、あまりにも先進性の感じなさ過ぎるインテリアや、無駄に大きなボディ、そして個人的に運転してて眠くなってしまって運転する楽しさみたいなのはあまり感じないと思いました。
一度乗ったからもう次は借りないと言うレベルです。
そしてプロパイロット技術もまだまだですね。
白線はバッチリ見えてるのに何故だか急にハンドルアシストが解除されたりもしました。
ドラポジもイマイチでした。
特にマツダ車と比べたら。
あの強烈な発進加速だけですかね、個人的には(⌒-⌒; )
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル > e+ G
2019年2月3日 10:43 [1151592-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
前回乗った時は酷暑のせいか電費が芳しくなかったので改めて試乗してみました。
せっかくなので新しくでた62kwhの方に乗させてもらいました。
【電費】
2月のわりに暖かい昼間に信号の多い街中約4kmをエアコン、ヒーターともオフ。2人乗車で5.2だった。
今回はバッテリーが62kwhになってるので単純計算で322km走れることになる。
前回が192kmだったので、これは大きな進化だと思う。
ただ車体価格が500万近くするので価値観による違いでこの車の評価は大きく変わってくると思う。
【プロパイロット】
自動運転による車庫入れをやらせてもらったが、縦列駐車や車庫入れが苦手な人には持ってこいの装備だと思う。
ただ時間がかなりかかるので、せっかちな人や運転が上手な人は自分でやった方が早いと思うだろう。
【補助金】
今現在は国からの補助金はないらしいので購入の際は再度確認した方がいいと思います。
【当初のレビュー】
フルモデルチェンジしてカッコ良くなったリーフとスティングレーハイブリッドターボを比べてみました。
【エクステリア】
丸かった前モデルに対し張りがありソリッドでカッコ良くなった。
イカつくスクエアなスティングレーとは客層が全く異なると思った。
ただ350万するXグレードだったが、なんとハロゲンヘッドライトだった。
電気自動車なら全グレードLEDにして欲しかった。
↑
今回のマイナーチェンジで全グレードLEDに変わってます。
【インテリア】
プラスチッキーな部分がわりと多く、値段のわりには高級感はあまり感じなかった。
エンジンではないので、もちろんタコメーターはない。
【室内の広さ】
スタイルからして仕方ないが、スティングレーの方が広い。
室内幅はリーフが10cm広いが、室内長はスティングレーが42cm長い。
【走行性能】
エンジンではないので驚くほど静かでよく走る。
初めて乗った人はこの走りに驚くだろう。室内が静かなだけにすごくスムーズに感じる。
坂道もグイグイ登り速い。ただ車重700kg(e+Gとの差は880kg)の差で仕方ないとは思うがスティングレーの方が軽快だ。
【乗り心地】
しなやかな乗り心地のスティングレーに対し、少しではあるがフワフワ感を感じたが全然悪くはない。
ロードノイズは両方ともよく抑えられている。
ちなみに純正タイヤはブリヂストンエコピアのスティングレーに対しリーフはダンロップのエナセーブだった。
【インテェリジェントルームミラー】
当日は雨だったのでカメラに水滴が付いて見えなかった。晴れの日にまた乗りたい。
↑
今回は快晴だったためかなりキレイに見えました。
【ナビゲーション】
上位2グレードには標準で7インチが装着されているが、充電インフォと連動してることもあり市販のナビには変えられないらしい。
9インチや10インチが主流となってきてるのでマイナーチェンジで大型化することを望む。
【電費】
信号多い街中を約4km、坂道ありエアコンオン2人試乗で、4.8km/kwhだった。
バッテリー容量が40kwhなので単純計算ではあるが、市街地走行だと192kmしか走れないことになる。
ちなみに同じ試乗コースでスティングレーは16km/Lだった。
【充電】
2160円で充電し放題のカードがあるが充電ポイントはよく使われてるのを見かけるので、13万(日産から8万の補助あり)ぐらいかかるらしいが家庭用充電器を設置する必要があると思う。
ただ家庭用だと急速充電できないのが残念だ。
【価格】
車体価格でスティングレーの165万に対し、リーフは473万(e+Gグレード)。
308万円の差をどう取るかは価値観の違いがあるので受け取り方は人それぞれだろう。
【総評】
走りがいいだけに実電費を考えるとインフラの整備が急務だと思った。
もしくは物理的に不可能だとは思うが、通常の家庭用コンセントで充電できるようにすべきだと思う。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル
2018年10月30日 14:54 [1170050-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
先ずエンジン始動時に『無音』である。
無音の中から走り出す、では無くフルパワーとなる加速性が超凄い。
高速走行時からの加速が更に凄い、追い越し割り込みがいとも簡単にできる。
操縦性・走行性・安定性がもの凄く優れている。
運転した者で無ければ此の感触は判らない、判らない!!
運転した人は必ず次からのガソリン車には必ずと言っていいほど購入しないし乗らないでしょう断言します。
※私経験者としては日産リーフのパワーには感動と感銘を受けました。もう二度とガソリン車には乗りません!!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル > G
2018年9月3日 11:16 [1155453-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
【エクステリア】
先代よりは普通になりました。
【インテリア】
電気自動車だからそちらに開発費八割
九割使ったんだろうなとドア開けた瞬間
感じてそれは運転席に座り確信に変わり
ました。もう少し頑張ってほしい。
【エンジン性能】
【走行性能】
電気自動車てこうだよね!と新幹線に
乗っているような感じでした。
出足のトルクフルな感じは電気自動車
ならでは。
ただしeペダルはコツが掴めないせいか
不自然で私には合いませんでした。
【乗り心地】
私にはよくも悪くもなく東京走る分には
不足はありません。
悪路はわかりませんがリーフで山奥に
行かれるかたは少ないと思いますので。
【燃費】
電費はどうなんでしょう。
雨天で曇り止めつけつつ街中を流してる
分にはよくも悪くもない感じです。
リーフで遠出するイメージはインフラ以前に
バッテリー性能が(実質400キロ走るくらいに)
上がらないと考えたことがないです。
街中を走るなら最高のクルマだと思います。
【価格】
バッテリー価格と量産したことを踏まえたら
安くはないけど仕方ない部分もありますね。
実質400キロきちんと走れるなら実用性も
ある上でコスパもあるなとは私は思います。
【総評】
遠出はしなくて街中使用をメインにする方なら
一つの選択肢としてありだとは思います。
これから成熟していくであろう技術の通過点の
1台としては頑張れ日産て思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル > G
2018年8月2日 19:27 [1147380-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
パット見た感じ平凡ながらシャープな印象!
【インテリア】
ハンドル周りはよくできていますが天井やピラーなど全体的にチープ、
軽さを出すためなのかもしれませんがもっと凝った作りにしてほしかった
【エンジン性能】
アクセルを踏んだ途端にモーターからの加速がすごく気持ち良い
【走行性能】
音が静か!動いているけど高い周波数音がするくらいで不思議な感覚
【乗り心地】
短い距離ならいいけれど長距離は少し疲れる、シートがフニャっとするのと足回りの作りが甘い
【燃費】
初代モデルからかなり進化した、走っていても残りの後続距離が目減りする事が殆どない
【価格】
補助金が出るにしてもオプションを付けて乗り出しの価格になると高い!
【総評】
初代リーフも乗った事がありますが当時のインフラの少なさ、満充電にしても走行しているうちに
残りの航続距離がみるみる減ってしまう、そんな思い出がありました。
いきなり400km!本当か??
と思い試乗しましたが満充電でも400に近い数字は出なかったです。280km前後で
今回の試乗では高速が50km、一般道を約150km走行しました、そのうち充電は2回で、それも
残りの航続距離は60%、190k前後でしたが念のため早めの充電。
アクセルを踏んだ途端に後ろからすごい加速があり一般道で運転するのにアクセルの加減がなれるまで
少し難しいです、外気温31度の中でエアコンは常にオンでしたが常にエコモード走行だったせいか距離を走っても
急激に残量が減ることはなかったですし、安心感も初代より改善されていました。
一番驚いたのはプロパイロット機能とその他の予防安全装備!高速道路の走行がかなり楽でした、
この技術がもっと実用化されるには法の整備だけになってくるのかな?と感じました。
不満はインテリアのエアコンパネル周り、風量を調節するスイッチは運転席側にあるのに温度のスイッチが助手席側で
運転席から操作するのに遠い、左右独立エアコンではない、アームレストが中途半端な大きさであっても意味がない、天井などの内装がチープ。
いざ運転してみると取り回しがあまり良くなく見通しも悪い、ハンドルがD型なので曲がる時に違和感がある。などです、
まぁEVの国産第一号を発売してから約7年、二代目になり予防安全機能やプロパイロットなどの先進技術は
かなり高いレベルで進化していて、今後は先進技術はどこのメーカーも標準になってくるでしょう、いずれはバッテリーも15分の充電で600km
とかになってくるかも?何といってもガソリン代がかからない!エンジンがない分関連部品の交換が必要ない!これが大きなポイントでしょう
家族5人で遠出は厳しくても充電時間が気にせず取れて、近場を乗り回すには最高な1台だと感じました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル > G
2018年2月16日 20:26 [1103925-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
題名通り借り出して1日乗りました。その感想。
【エクステリア】前モデルよりもフロントデザインを中心に引き締まった感じになった。ただ、正面から見るとノートと区別がつかない?的な。デザイン統一感はありますが。
【インテリア】まずまずですかね。このクラスであれば。ノートとかの2割増しの質感。落ち着いた感じで長く使えると思う。チェストボックスがちょっと小さくないかな?スマホも大きいサイズは収納無理かも。4.7インチくらいだと多分、大丈夫。USBコネクタも中に装備されていたと思う。
【エンジン性能】前リーフとの比較でも大差はないかな。電気モータ独特のスタート時での駆け出しの速さは内燃機関にはない特徴。やっぱり電気自動車は都内など、キビキビ走る必要に迫られる状況で生きると思う。
【走行性能】イーペダルは何気に便利。ブレーキを使う回数が減ると疲労感も薄れる。けど、あれ、後ろを走る車はどう思うのだろう?回生ブレーキ強くて結構、スッと止まるから、詰めて走る車が後ろに居た場合、通常のブレーキの間合いとちょっと違う。自分以外の要素が入るから、果たしてどうかな。プロパイロットは走行中でもハンドルの舵角に補正が入ってきます。最初は違和感満載だったけど、これもペダルと同じで慣れで便利になるね。オートパーキングは自分で止まる位置をモニター上で決めなければいけないので、別になくてもいいかな。位置決めの間で駐車できてしまうから。
【乗り心地】前のリーフよりしっかり感はあるのかな。前のはフワフワしてたから。後部座席での乗り心地を試してなかったので、いつかまた乗るときがあったら。酷かったのが標準カーナビ。測位がズレまくって道路2本くらいズレる時もあった。また、本来曲がる場所を過ぎてからここで左折です、っていわれても。測位精度に問題があるように感じた、かなり強く。個体の問題であればいいが。初めて行く場所だと不安感満載だった。
【燃費】A/C ON 強度1 温度設定25℃。外部循環。シートヒータLo の状態。 フル充電から198km走って残り12% 400kmって売りだけど、それはさすがに非現実的な使い方によるのでは。けど、前のよりはるかに距離は伸びてる。バッテリーがへたった前モデルだと100km走れなかったから。問題はどこまでバッテリーの寿命を延ばせるか、急速充電を繰り返すと一気に性能劣化するでしょうし。バッテリー交換のサポート充実は必須だね。
【価格】無評価
【満足度】概ね、いいと思うけど、肝はやっぱりバッテリーになるよね。電気モータ自体は内燃エンジンより寿命が長い。長く乗るにはバッテリー交換を前提にしてないと新車をその度買うことになってエコではないよね。結局、イメージなんだよな。そこに予算を掛けられるのか、使い続けられるのかは個人の尺度にもよるけど。
【充電について】今回、片道198kmの旅程で往復を行ったのですが、復路の静岡SAで急速充電を行った際、30分で64%程度まで充電出来ました。バッテリー容量が増えた分、100%にはなりませんでしたね。容量増加の恩恵と言えるものですけど。長期テストならバッテリーの劣化具合も分かるんですが。なにせ借りものですからね。。。
【オートパーキング】上で使わないと思うと書きましたが、確かに使う事は無いと思うんですが、ナビモニターの左上にカメラというボタンがあってこれを押すと、四方を映してくれるんですね。SAやPA、前向き駐車をする場所ではあれ、便利ですね。今の車ってボンネットの見切りがなかなかしにくくて、スペースを詰めて停車させる場所でちょっと怖い時があるので。転ばぬ先の杖ツールだな、と思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル > G
2017年10月25日 11:34 [1072937-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア
初代のエクステリアデザインもよかったのですが、ちょっともっこりしすぎてました。
今回は多くの方が言われるように,万人受けするデザインになったと思います。
まあどちらかといえば「かっこいい」デザインです。
【インテリア】
Xでいいのですが、オプションでプロパイロットとLEDヘッドライトをつけて,DOPと諸経費は別で約380万円の車になりました。
これならG買った方がはやいです。なかなかメーカーの価格設定に狙いあり。
価格対しての内装のチープ感は否めません。座席もホールド感は悪くはないですが,心地よいというほどではありません。
【エンジン性能】
初期型と比べて明らかに静かです。パワー感は似たものです。
【走行性能】【乗り心地】
ノートに採用され、eペダルが素晴らしいと思いました。なにせ重たい。2名乗車でおそらく2トンあります。
私が感じことに乗り心地は初代の方がいいです。トヨタ的な味付けでした。
剛性感もあり、重量と重なってけっこう最悪な乗り心地です。200〜300kg軽量化して理想は1380kgぐらいです。
これが最大の理由で購入を見送りました。
【燃費】
試乗なので省略。
【価格】
高いのか安いのかわかりません。補助金ありで、液物のメンテがほぼありません。
Gで見積もりをとり、400万円越え・・・
【総評】
リーフニスモに期待します。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル > G
2017年10月9日 09:55 [1068598-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
先代に比べて格段に良くなっていると感じました。
リアにデヒューザーのようなものが標準で付いているのはいいと思いました。
ノートeパワーのようなガソリンエンジンで発電した電気で走る車ではなく、完全な電気自動車なのでマフラーがないのは見慣れませんが、スッキリとしていいかもしれませんね。
あとは意外に大きな車なので狭い路地等は気を使うかもしれませんね。
【インテリア】
シートもしっかりた感じがしてよかったです。
メーターも先代より見易くなっていると感じました。
【エンジン性能】
エンジンではなくモーターになりますが、アクセルに対しての反応はよく、操作しやすくなったと思います。
アクセルを踏むと最大トルクになるので、加速感はいいですね。
【走行性能】
ハンドルは軽めですが、しっかりとした感じで操作性はよかったです。
モーターの加速感もあり、スポーティな走りにも対応できていい感じでした。
eペダルを選択するとアクセルだけで走る・停まるができます。
選択中はブレーキを踏まなくても停まっていることができます。
減速が最初は慣れないと思いますが、慣れると便利かもしれませんね。
ただ、他の車を運転する場合は注意が必要でしょうが。
ACCは便利だと思いました。
【乗り心地】
硬めの感じですが、乗り心地は悪くなかったです。
【燃費】
ガソリンを使わないので燃費とは言わないでしょうが、ガソリンスタンドに行かなくていいのは便利かもしれませんね。
ただ、遠くに出かける場合はよく計画しないと大変そうですが。
【価格】
装備的にSだとイマイチ、Xにオプションを付けるならGにという感じになるのでしょか?
Gにすると400万円近くなりますが…。
【総評】
この車1台だけだと不便になるかもしれませんが、一回の充電で走れる近距離なら便利な車だと思います。
対費用効果は微妙かもしれませんが、ガソリンスタンドに行かなくていいのはいいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2017年モデル > G
2017年10月8日 04:24 [1068251-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
エッジの効いたバンパーtoフェンダー |
サイドシルは標準装備(笑) |
夜間照明は面構成を掴みやすい |
ノートe-power乗りです。
世間をお騒がせ中の日産チョンボの件を尋ねに昨日馴染みのディーラーへ乗り込んだところ、新リーフが試乗可能となっていたため予定変更でリーフに乗り込みました☆
以下はe-power3800kmの経験を基に独断と偏見に満ちた内容となるため、閲覧注意!でお願いします。
【エクステリア】
good
・奇を衒わなかったフロントフェイス。般若やブルドッグ面にならなくて良かった。
・直線基調ながらも曲面は使っている。要所にエッジを効かせた面構成で精悍さを感じる。『サイドビューに旧型を感じますねー』と話したら、ドア自体は殆ど変わってないとの事。
【インテリア】
good
・身長178cm体重82kgを受け止めてくれるフロントシート。座面のサイドサポートはオーダーメイドの如くハマり、背面ではノートの窮屈さは皆無。
・アナログスピードメーターの採用。運転中に即座に確認するには針の位置をおいて他はない。
・手にしっとり吸い付く本革巻きステアリングの質感。ノートもコレくらいあれば・・・
・センターコンソール前方のトレーはスマホや小物置きに最適!
bad
・シートの素材がチープ。ここはe-powerメダリストに軍配があがる。
・以外に窮屈なリアシート。座面も高ければ足の位置も高い、何より髪の毛が天井に触って落ち着かない。
・構造上リアフロアセンターに高めの段差がある。乗車定員5名だが、真ん中に座る人は小さく体育座りか、大股開いて段差を跨がねばならない・・・
・荷室は適度な広さだが、ラゲッジアンダーBOX(Dオプション)を併用しないと真価を発揮出来ない(標準装備だったら転じてgoodになるものを)
【モーター性能】
good
・モーターは信頼性に足る旧リーフ並びにノートe-powerと同じ。インバーターの改良で出力アップ出来るなんて、レシプロやロータリーでは考えられない!
【走行性能】eペダルのみ走行
good
・上質な加速感。踏み込んでもシートに押し付けられる乱暴さは無い。
・出力アップの恩恵か1.5tを超える車重を感じさせず、風のように軽やかに駆け上がっていく。
・eペダルの真髄は減速にあり!e-powerのワンペダルと同等の感覚で扱えるため、公道上の速度調整は意の如く操作できる。
・ハッキリ言っときます。渋滞時で優越感に浸れるのは新リーフとノートe-powerのみです♪
【乗り心地】
・試乗ルートは国道を緩やかに登り、旧国道のワインディングを下る地元特有のルート。
good
・足回り、ハンドリング共に硬すぎず柔すぎず上品な仕上がり。加速時に(ヒュオーン)と聞こえる音が心地よい。
・低重心のためか常用速度ではロールは感じなかった。ボディーの剛性感は高い。
【電費】
ほんの10km程度の試乗のため省略。
【価格】
・旧型より航続距離が延びて、実質安くなったのは喜ばしいが、バッテリー問題が未知数のため手放しに喜べない。
【総評】
私の常套句、『買わないけど、試乗させてください』に所長はじめいつも笑顔で『どうぞ』と答えてくれる地元ディーラー。
1台を10年以上乗り尽くすスタンスのため真の意味では上客ではないのであろう。
が、それでも多くの人に(新リーフに)乗ってもらいたいと言っていた。
現状ではバッテリーに不安要素を抱えるEVですが、『百聞は一乗りにしかず』ぜひ試乗される事をお勧めします。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル
よく投稿するカテゴリ
2017年8月29日 13:20 [1057793-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
電気駆動なのでセンターコンソールやフロントパネルを大胆になくしたデザインにしてほしい。
車は静かだがラジオの音が外に簡単にもれる。内外部の遮音性を上げてほしい。
路面の衝撃がコツコツと伝わる。雨が天井にあたると鉄板音がする。
シートが腰痛の原因になる角度。
車幅が分かりにくい。フロントピラーが邪魔で右左折時にこわい。
リーフ専用のナビが阿保すぎる。
安物の車とまではいわないが高級感はない。
遠出も日産さえあればたのしく行ける。
懸念事項:3年前は日産に行ってもいつでも充電できたが最近待ち時間が80%くらいの確立で発生する。早朝、昼間、深夜でも。
このままリーフが売れるとおそらく自宅での充電でないと長時間の待ち時間が発生することになる。
日産の充電施設が今の3倍(店舗あたり)になっていくならなんとかしのげるだろう。
余談:日産での充電は非常に気持ちよく過ごせる。30分は苦にならない。
参考になった55人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > リーフ 2010年モデル > 24G
2017年8月13日 23:17 [984567-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】特に悪くはないと思う。でも、ちょっとファニーかな。もうちょっといかつくても良いと思う。
【インテリア】平均的なインテリア。可もなく不可もなく。操作パネルは使いやすい配置。
【エンジン性能】立ち上がりが力強く、さすがに低速トルクの強い電気モータだと思った。するすると加速してゆくので、ストレス無く使える。
【走行性能】ほとんどをecoモードでの走行だったが、Dモードでなくても特に不満はない。回生ブレーキの効きもあまり強くなく従来型の摩擦ブレーキに比して極めて近い感じ。回生量が弱いのかも知れないが。素直なハンドリングで普通のガソリンやHV車と比較しても乗りにくいという事は無いと思う。回転半径も小さめで割に小回りは出来る方。
【乗り心地】案外、フワッとした感じ。高速道路で多少、横風に煽られたが。後席に座って長時間移動でも疲れにくいように思う。ファミリーカーとして最適な感じ。
【燃費】4.3万キロ走った車両だったが、電池の消耗が以外に早く、平均電費が6.5km/1kwh でした。ヘタってたんだろうか。A/Cも使わないようにケチっていたんだが。総走行距離が200kmで充電を3回、行った。談合坂SA下りへ入る前の長い緩やかな坂でも電池の減りが相当早く来てしまい、意外と距離が伸びなかった。これで4人乗車と仮定するともっと走行可能距離は短くなると思う。30KW版のリーフの方が中距離以上を走るなら向いている。ecoモードでも回生量はあまり影響されていないように思う。スマートEVやi3に比べるとブレーキの効かせ方は自然だが。
【価格】無評価。
【総評】既に指摘されていますが、やはり電気自動車を運用するには3つの要素が不可欠。1.自宅に充電設備(200V)があり、新電力契約も含め、電気の安い時間帯に充電できるよう準備しておくこと。2.自宅の周りや良く行く出先に急速充電設備がどこにあるか確認しておくこと。3.車移動は計画的に行い、電欠させないよう早めの充電を心がけておくこと、電池の消耗が進む、急が付く操作はしない事。
>電池の消耗が進む、急が付く操作はしない事
要素、4つだな、これ(笑)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった90人(再レビュー後:54人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
リーフの中古車 (全2モデル/830物件)
-
リーフ X(24kwh) 純正ナビ&TV シートヒーター Bluetooth接続 バックモニター インテリジェントキー 10セグ 満充電135km走行可能
- 支払総額
- 34.9万円
- 車両価格
- 24.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 242.8万円
- 車両価格
- 235.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
リーフ S 純正ナビ(Bluetooth CD) 地デジ バックモニター キセノン 前後シートヒーター スマートキー プッシュスタート ETC
- 支払総額
- 32.8万円
- 車両価格
- 26.4万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
17〜499万円
-
22〜98万円
-
43〜408万円
-
54〜643万円
-
65〜417万円
-
70〜157万円
-
46〜358万円
-
170.0万円




























