Kakaku |
レクサス ESレビュー・評価
ESの新車
新車価格: 602〜728 万円 2018年10月24日発売
中古車価格: 189〜4326 万円 (348物件) ESの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
ES 2018年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
30人 |
![]() |
ES 1989年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
0人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
ES 2018年モデルの評価
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.43 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.20 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.13 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.39 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.80 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.69 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.06 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:価格」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > レクサス > ES 2018年モデル > 300h
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年10月18日 16:22 [1378684-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
日産フーガ(3.7L)に10年乗り、ESベースグレードに買い替え。バージョンLとは標準装備に差があるので、取り付けたオプションもあわせてレビューします。
【エクステリア】
車体の大きさとFFは、車内空間の確保に寄与。また、クーペスタイルが美しく、特に斜め後ろからの眺めは気に入っています。スピンドルグリルは、Fスポの網目状のグリルよりもバージョンL、ベースグレードのデザインの方が好みです。
(オプション)
・三眼LEDヘッドランプ+アダプディブハイビームシステム(AHS)→遠目にしていても対象物を遮光してくれる優れもの。デザイン的にも単眼より好み。
・ブラインドスポットモニター(BSM)+パーキングサポートブレーキ(PKSB)→BSMは、高速追い越し時や市街地道路の車線変更時の安全確認に役立っている。また、ESは車体が大きいため、PKSBは、バック時の一助になっている。「ブレーキ!」のメッセージが一度出て助けられた。
・ハンズフリーパワートランクリッド→トランクの自動開閉に約8万円支払うのはどうなのか迷ったが、結局付けなかった。トランクの開閉時の感触は非常に軽く、スムーズです。自分でボタンを押して開ければ良いだけの話です(笑)。
・ドライブレコーダー、ナンバーロックナット、ホイールロックナット→ディーラーでの安全キャンペーン期間中であったため無料。ドラレコは前方向のみの録画機能しかないので、昨今の交通事情等を考慮すれば、追い金を出してワングレード高いドラレコにしておけば良かったかもしれない。
(その他の装備)
・電動パーキングパーキングブレーキ→今では珍しくない機能ですが、10年振りの新車でしたので、地味に感動。
・ホイール→ベースグレードの17インチホイールは個人的にカッコいいと思ってます。
・ドアミラー→取り付け口とAピラーに隙間があり死角が少なく、右折左折時の歩行者確認に役立つ。
【インテリア】
・12.3インチのナビは大きく見やすく、高級感にも寄与。大きさは正義であると思うようになった。小さいナビ画面の車はもう嫌です。ただし、フーガと違いタッチパネル式ではないので、入力時のスムーズさは欠けるような気がする。
・フーガにはBOSEサウンドシステムを付けていたが、ベースグレードではマークレビンソンを付けられない仕様のため、音質には期待していなかったが、自分レベルでは音質に全く不満はなく、逆に驚いている。
・フーガはセミアリニンシートであったが、ベースグレードはLtexという合皮素材のため、座り心地や質感を懸念していたが、セミアリニンのような質感(柔らかさなど)にはかなわないものの、本革の感触と遜色はないように感じている。ただ、若干硬めのような気もする。
・クラメイトコンシェルジュ→自動でハンドル、シート、空調を制御してくれる。特にハンドルヒーターは、「ここまでやってくれるの」と思います。
・ハンドル→木目があしらわれていて、好みです。高級感にも一役買っている。
(オプション)
・カラーヘッドアップディスプレー→10年ぶりの新車でしたので、目新しい機能が欲しかった(笑)。目障りになるかと思ったが、昼夜を問わず認識も良く、必要な情報がガラスに反映され目障りではない。速度上限のマークはスピード遵守を意識した運転を心がけさせる効果があり、ナビ上の右折左折マークも、慣れない道の運転にも役立っている。取り付けて良かったです。
【エンジン性能】
フーガは6気筒3.7Lの大排気量で高速でもエンジン音は静かであったため、ESの4気筒2.5Lエンジン音のうなり(うるささ)を懸念していたが、杞憂であった。高速走行時も静かです。もちろん、市街地走行でも静かです。
【走行性能】
人生で一度は、ハイブリッドに乗りたかった。EV走行時の静けさは特筆ものです。高速走行でもEVモードで走行するんですね。EVモードからエンジン走行への切り替わりはわかりますが、切り替わり時の不自然さはほとんど感じません。
【乗り心地】
道路の段差による揺れの押さえ込みが効いて、上下の揺れが少なく「なめらかで静か」です。スイングバルブショックアブソーバーやタイヤ17インチが効いているのでしょうか。
【燃費】
今のところリッター20キロ。給油後の走行可能距離が800キロを超えて表示されるのは感動します。今まで、ハイオク車を乗り継いできたので、レギュラー指定でしかもこの燃費は大変助かります。
【価格】
安くはありませんが、レクサスのおもてなし、サービス、車格等考慮すれば、適正価格ではないかと思う。
【総評】
正直、金銭的な余裕があれば、バージョンLが欲しかったです。年齢がもう少し若ければ無理もしたかもしれません。
ですが、ベースグレードでも今はとても満足しており、購入して良かった車だと思っています。
参考になった54人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > ES 2018年モデル > 300h Version L
2019年8月19日 11:48 [1252329-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
ES300h Ver.L
オリックスレンタカーで1日借りて試乗。普段は日産フーガ250GT(Y51後期)に乗っています。レンタカーでしたが、走行距離は7000km弱でまだ新車の匂いがしました。
【エクステリア】
堂々したスピンドルグリル、L字に光るテールランプ等、とにかくレクサスらしいデザインです。ボディは最近流行りのクーペスタイルで、個人的には非常に好みのデザインです。一般的にFF車はフロントのオーバーハングが長くなり、サイドビューがイマイチな車が多いですが、ESはFF特有のフロントオーバーハングの長さはそこまで感じません。Ver.Lはスピンドルグリルが縦型ですが、高級感もあり迫力も十分です。ただ、このスピンドルグリルは非常に好みの分かれるデザインだと思います。エクステリアで残念なのはシーケンシャルウインカーがフロントだけな事。リアもシーケンシャルウインカーにして欲しかった。リアウインカーは一般的なバルブウインカーです。
【インテリア】
エクステリアは非常に迫力がありますが、インテリアはライバルの輸入車と比べると少し物足りない感じがしました。ハンドル周りやシートなど内装の質感そのものは全体的に高いですが、ドア内側のスイッチ周りが安っぽいプラスチック剥き出し。よく触れる部分ですし、他の部分の質感が高いだけに非常に残念です(詳しく知りたい方はYoutuberのまさるTVさんの動画をご覧になると良いと思います)。パドルシフトも付いていましたが、ウインカーレバー、パドルシフト、ハンドルの位置がそれぞれ近く、使いずらいです。そもそもこの車でパドルシフトを使って走ろうという気にはなりません。あと、最近のレクサス車はナビの操作をリモートタッチで行いますが、右ハンドル車なので、左手で操作を行わなければならず、使い勝手は最悪でした。スクリーンタッチで使えるようにして欲しいですね。後席はFF車なのでとても広いです。現在所有しているフーガも後席は広いですが、ESの方が広く感じました。Ver,Lなので電動リアサンシェード、電動リクライニング、後席独立エアコンなどもあり、乗り心地の良さも相まってLSは必要ないのでは?と感じるほどです。トランクもハイブリッドですが、広大で、ゴルフバックも余裕で乗ります。トランクスルーはセンターアームレスト部分だけです。
【エンジン性能】
2.5L+モーターのハイブリッドなので出足は静かでとてもスムーズです。車重もそこそこあるので、圧倒的なパワー感やトルクは勿論ないですが、加速力は必要にして十分です。ワインディングや高速道路も走りましたが、加速でストレスを感じることはありませんでした。踏み込むとエンジン音が結構入ってきますが、4気筒なのでお世辞にも良いエンジン音とは言えません。sportモードにしても大きな違いは感じませんでした。
【走行性能】
高速道路では非常にフラットな乗り味で、安定感抜群です。ステアリングも重めで、高速の安定感はドイツ車にも全く劣らないレベルだと思います。ワインディングでは少し攻めてみましたが、ロールも少なく、FF車特有のクセを感じることもなく、かなり安心感は高いです。ブレーキのフィーリングも柔らかく、とにかく運転が楽で疲れない車です。
【乗り心地】
非常にいいです。スイングバルブショックアブソーバーなるもののおかげなのかは分かりませんが、既に記述した通り、LSは必要ないのではと感じるほどです。とにかくしなやかな足で、静粛性の高さも相まって本当に快適です。
【燃費】
このボディサイズで平均15〜16km/Lは素晴らしいと思います。
フーガの250GTは平均で8km/l弱です。(高速メイン)
【価格】
Ver.Lはコミコミ700万以上しますので割高だとは思いますが、LSのVer.Lが1300万、Executiveが1500万程度と考えるとお買い得にも思えてきます。ただ、700万クラスであれば、他にも強力なライバルがいますので、非常に悩ましい所です。もう100万安ければ即決です。
【総評】
現在所有しているフーガの買い替えを視野に試乗しましたが、とても良い車だと思います。走る楽しさはないですが、運転が楽で快適なセダンを探している方には有力な候補になると思います。ESが発売されてから、LSの売り上げが大幅に落ちたのも納得です。サイズも都内で乗るならこれくらいが限界ではないでしょうか。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった31人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > ES 2018年モデル > 300h
よく投稿するカテゴリ
2019年7月7日 13:56 [1227870-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
納車3ヶ月 買って大満足の1台です 自分にあった一台にするため これまで乗ってきたドイツ車のタイヤホイールサイズも参考にしながら 無駄なコストをかけず 乗り心地重視で 17インチのベースグレードを選択
革シートと遜色がなかった合成皮仕様には 充分満足(これまでは本皮仕様の車)必要性からの追加オプション
1「メンバープレースメンバーブレース」ノーマルでも相当ボディはしっかり しかし付けたことで さらに走りにしっとり感と 高速域カーブでの安定性が向上
2 「3眼フルLEDランプ」上下の切り替えではなく基本遠目状態で不必要なところのみのカットなので雨天でも驚くほどの視界(購入後からずっとオートの遠目しか使っていない状態)
3 「メッキナンバーフレームボルト」これはどうでもよかった 見栄を張る必要もなかった
4 「カラーヘッドアップディスプレイ」慣れない道をさっさと走らなければならない状況の時 必要な情報だけを映してくれるのでとっても便利で安全に寄与
5 「アクセサリーコンセント」 まだ使ってないがいざというときこれでご飯も炊ける 東日本大震災で大変な目にあったので一応つけておいた
6「ブラインドスポットモニター」車線変更が安心して行えるようになった ぶつけたくないので重宝
[物足りないと感じるところ]
1 エンジンの加速フィーリング(しかし最近は飛ばさないので不要)
2 カップホルダーその他の形状や利便性(基本車内にいろいろおきたくないので問題なし)
3 急加速したときのFF感(めったにしないのでこれも問題なし)
4 レーンキープアシストはまだ自然ではない
自分のイメージとはやや異なる為 今のところはoffで走行 今後味付けや精度向上に期待
[とても気にいっているところ]
1 とても上質な乗り心地( ドイツ車とも充分比較後)
2 クルーズコントロール多用の際はリッター20キロ前後の素晴らしい燃費 これがレギュラーガソリンで実現するから驚き
3 前車追従で停止の際 かなり手前でいちど減速し その後 充分近づいてから すっと止まる 上品な追従の味付け(止まってくれると感じる安心感は疲労軽減につながる)
4 操作画面や操作ボタンはある程度たくさんあるが 一度好みに設定し後はオートにしておくと何も手を加える必要なし 各種センサーの精度の高さを感じる
5 遮音効果は前から知っていたが断熱効果も素晴らしい 通常車内がすごく熱くなるような場面でもそれほどひどくないのにびっくり (天気の良い日車に戻っても不快感が以前より減少)
6 車内とトランクがめちゃくちゃ広くて使い勝手がいい 後部座席に乗る人からの不満なし
※そこそこのスピードで高速道路を家族で長距離移動し 街中は紳士的に走り 郊外の山道はスピードを落とさずコーナリングを楽しむ(高速ではなく) そんな使い方をするには最高のセダン
7 夜間車に近づくと 薄いブルーのライトがドア周辺から発光 ちょっとおしゃれな演出 ドアを開ける楽しみが増す
参考になった45人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > ES 2018年モデル > 300h
よく投稿するカテゴリ
2019年6月22日 07:22 [1236974-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
黒を購入しましたが、高級感あふれるイメージに、ぴったりで、かっこ良すぎ^_^
クラウンと少し悩みましたが、ヘッドライトの形でESにしました。
【インテリア】
クラウンよりも数段上です。クラウンのハンドルスイッチがカローラスポーツと共用と聞いて、がっかり。ESのハンドル周りは、他のレクサスとも違うオリジナルです。
【エンジン性能】
今までがプリウス1800ccだったので、加速などは十分です。かっ飛ばす方ではないのでこれで良し、です。
【走行性能】
【乗り心地】
急な車線変更を試みましたが、ロールもほぼなく、それでいてふわふわと上質な乗り味がとても楽しいですよ。柔らかすぎるわけでもないです。発進、減速でも姿勢変化はほとんどなしです。
【燃費】
今のところ納車初日だけですが16.8km/L 。
【価格】
高いです。でも、それほど街中で見かけないので、これで良いと思います。ホントに欲しい人が高いお金を出して買う車ですから。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
ESの中古車 (全2モデル/348物件)
-
- 支払総額
- 605.0万円
- 車両価格
- 595.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 429.9万円
- 車両価格
- 421.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
-
ES ES300h サンルーフ フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 278.5万円
- 車両価格
- 267.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 10.3万km
-
- 支払総額
- 390.9万円
- 車両価格
- 379.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 456.2万円
- 車両価格
- 445.0万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.1万km