Kakaku |
レクサス ESレビュー・評価
ESの新車
新車価格: 602〜728 万円 2018年10月24日発売
中古車価格: 189〜4326 万円 (348物件) ESの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
ES 2018年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
30人 |
![]() |
ES 1989年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
0人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
ES 2018年モデルの評価
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.43 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.20 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.13 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.39 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.80 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.69 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.06 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:買い物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > レクサス > ES 2018年モデル > 300h Version L
よく投稿するカテゴリ
2024年10月22日 20:42 [1895655-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
2024/10にバージョンLのグラファイトブラックが納車されました。
これまで210系クラウンアスリートを新車から10年乗ってきたのですが、今回のESは増車となりますので、クラウンとの比較もしていきたいと思っています。
フルモデルチェンジが近い末期モデルですが、スピンドルボディより現在のデザインの方が個人的に好みであることに加え、結構な値上げになることが予想されるため、現行モデルを買うことは迷いませんでした。
【エクステリア】
納車前は、写真などからボディが黒だった場合は前面のグリルとボディの間の銀メッキが浮いた感じで若干不自然かもという不安があったのですが、実車をみたら特に気にならず、とにかく恰好いいです。横からみたフォルムも素晴らしい。210クラウンも恰好いいですが、ESはエレガントさが際立つと言ったらいいのでしょうか。
【インテリア】
LSにはもちろん敵いませんが、十分上質感もあります。少なくともトヨタ車にこれまで乗っていた人なら不満に思うようなことはないはずです。
ベンチレーションは前席だけですが、これだけは家族のために後部座席にもほしい装備でした。
【エンジン性能】
これは210クラウンと同様ですので、日常使用域ではまったく問題がありません。
セッティングのせいかは不明ですが、大阪の阪奈道路のような高速ワインディングでは若干クラウンのスポーツモードの方がパワフルな気もします。
【走行性能】
FFだからダメと言ってる人が結構ネット上にもいますが、ゆったりのんびりドライブすることが中心の私にとっては何が悪いのか1ミリもわかりません。
確かに小回りはききませんが、いつも狭めの駐車場に一発で入れることをポリシーと考えているような人でなければ、あまり気にするほどでもないかなと思います。
ブレーキの感触に不満を言う人もいるようですが、トヨタ式ハイブリッドに慣れていたらまったく違和感はないと思います。
【乗り心地】
これはもう1千万以下の車では最高レベルではないでしょうか。210クラウンより明らかに上質な乗り心地。エアサスのLSと比べても遜色はありません。
あと、高剛性ボディやスイングバルブショックアブソーバーのせいか、多少の悪路でもバタバタする印象がありません。これもクラウンとは一味違う乗り味です。
また柔らかめの乗り心地ではありますが、決してフワフワして酔うようなタイプの乗り心地ではありません。
ちなみに、レクサスではLS・IS・RC・RX・LBXは乗ったことありますが、この中では現行の後期型LS以外には勝っていると思います。
【静粛性】
私がいつも最も重視するのがこれです。もっと言うならば「上質感を伴ったトータルでの静粛性」でしょうか。(ネットで静粛性ランキングを検索すると、リーフ等のEV車が上位にランキングされるのですが、そういう静粛性じゃないんですよね・・・)
窓は二重ガラスですので本当に静かですし、ロードノイズもまずまず抑えられており、レグノを履いた210クラウンより静かです。(ここはもう一段静かにしてほしかったですが、そのあたりはLSとの差別化なのかもしれません)
また、ハイブリッド特有の音もかなり抑えられています。
あと、この車と210クラウンを乗り比べると感じるのは、日常運転する範囲では本当にエンジン音が目立たないことです。クラウンは通常通り発進して加速するだけでも4気筒の音が残念に感じることもありましたが、ESはそうした音を感じるケースが少ない気がします。
【燃費】
私は210クラウンで一般道を概ね16〜18km/リットルの燃費で走るような運転をしています(エアコン常時ONです)が、まだ距離走っていないとはいえ、同様の運転で1〜1.5km程度は高燃費のような気がします。このあたりはリチウムイオンバッテリーの効果かもしれません。今度高速を長時間走行する予定ですが、どの程度の数字が出るか楽しみです。
【価格】
デジタルアウターミラー以外のオプションはほぼ装着し、ディーラーオプションもいろいろお願いしたら、トータル820万にもなってしまいました。10年前の210クラウンより300万近く高いのですが、この車は6年前に登場してから3%しか値上がりしていません。800万超えという価格自体はもちろん高いのですが、物価の急上昇で車の価格全般が急騰していることを考えれば妥当というか、むしろコスパがよくて安い車だと思います。FFにこんなお金は出したくないとネットに書いている人がいますが、車自体の作りが安っぽいわけではありませんので、購入検討されている方は気にされる必要はありません。
【総評】
これまでの愛車遍歴ではコストを抑えるためグレードを落としたりオプションを削ったりしていたのですが、後で後悔することが多かったので、今回はバージョンLでオプションも欲しいものはすべて装着しました。お金はかかりましたが、結果は大満足。私のように長く乗るつもりで買う場合はリセールも関係ないですし、こういう買い方が正解だったなと改めて思います。
この車は運転していて楽しくないというコメントを出す人も多いのですが、それは試乗しかしていなくてこの車の良さがわかっていない、もしくは本来この車に向かない人が買っているだけだと思っています。個人的には広々として静かで乗り心地もよくて上質で運転もしやすい。とにかく運転していることが楽しくて仕方のない車です。
あと、気になっている方もおられると思いますので、最後にマークレビンソンのことを少しだけ。210クラウンのときは標準オーディオだったのですが、その時は結構不満だったので今回は絶対最上級のオーディオオプションを付けようと思って装着しました。驚くほど素晴らしい!・・・とまではいきませんが、普通に満足できるレベルです。クラシック音楽だと大音量にでもしない限りその実力がわかりにくいのですが、ポップスやロック系には向く(というか、良さがわかりやすい)サウンドシステムだと思います。追加装着されるスピーカーなどもデザイン上恰好いいですし、音楽にこだわるなら高くても絶対におすすめです。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > ES 2018年モデル > 300h F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2023年11月29日 12:00 [1762652-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】 エクステリアのデザインで購入を決めました。
【インテリア】 うーん…安っぽくは感じないけど高級感は微妙ですね。
【エンジン性能】 2.5LCVT+モーターは熟成されています(普通)。
【走行性能】 走行性能に関しては走り屋さんでなければ十分です。
【乗り心地】 VerLほどは良くはないですが静粛性を含め満足できるレベルです。
【燃費】 前車(アコードハイブリッド)と比べると少し悪いが20km/L近くなのでOKです。
【価格】 トヨタ車と比べると、ちょっと高いですね。ブランド価値を含めると妥当ですね。
【総評】 輸入車も検討しましたがESにして良かったと思います。かっこいいです!
参考になった10人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > ES 2018年モデル > 300h Version L
よく投稿するカテゴリ
2022年12月7日 22:07 [1656013-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
FFセダンらしからぬワイド&ローなスタイルは好感がもてますが反面広いトランクルームは高さがなく、さらに積み荷を押し潰してしまうヒンジは今時の車としてどうなんだろう?まあセダンを好んで買う人はスタイリングを犠牲にしてまでトランク容量を確保して欲しくないのが本音ですけど。
【インテリア】
内装色はモーブ、落ち着きのある良い色です。木目パネルはやや高級感に欠ける感じですがトータルではうまくまとめているのではないでしょうか、超地味なアンビエントライトが郷愁を誘います。
シートの出来は最高、後部座席も含め長距離でも全く疲れません。
【エンジン性能】
熱効率40%超のガソリンエンジン搭載の車に乗れる日が来るとは思っていませんでしたので感無量です。
アクセルをべた踏みするよりゆっくり踏み増して行くほうが心地良い加速感が得られるような気がします。遮音性能は高く車内に聞こえるエンジン音はとても穏やか、坂の多い環境ですが平均燃費が16キロを下回る事はありません。
【走行性能】
想像以上にしっかりとしたハンドリングで思い通りに走ってくれます。FFサルーンらしからぬコーナーリング性能でそれなりに楽しめる仕上がりになっています。交差点を右左折した後のステアリングの戻りも良く直進性も改善されているようです。
【乗り心地】
柔らかい乗り心地ですが不安は全くなく退屈でつまらない車では決してありません。停止寸前のブレーキ操作だけはまだ慣れない。なのにクルコンで自動停車するときは嘘みたいにスムーズ、クルコンさんその停まり方教えて!
【燃費】
4月納車から9ヶ月平均16.2?/l 不満無しです。残り3か月は真冬になりますので年間15?/l前後でしょうか。
【価格】
実際に所有してみればカムリとの価格差は十分納得できます。
【総評】
細かいところまで丁寧に作り込まれていてさすがレクサス、期待以上の仕上がりでした。
レクサス車はマイナーチェンジ前に買うなとよく言われますがその通りだと思います。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > ES 2018年モデル > 300h Version L
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年4月25日 11:41 [1446610-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
乗り始めて丁度1年が経ちますが、凄く満足しています。普通なら新幹線を利用するような移動も、ESで移動します。5-6時間走り続けても余り疲れません。走行距離も2万キロを突破しました。過去乗った車では、1年で1万キロ走る程度でしたから、ESは素晴らしい。
1年前購入する際は、ドイツ御三家やトヨタカムリなどと比較検討しました。
SNSでたまに「ESを買う人は車のことを知らない人だ」とか意味不明なコメントを見かけますが、恐らくその人は走り屋さんでしょうかね。確かにエンジン性能はそこまで良くないし、FFであるが故にハンドルの取り回しもそこまでは良くないかも知れませんが、不自由を感じることは無いです。それよりも優雅に乗れる点や燃費の良さ、質感の高さやレクサスのサービスなど総合的に考えるとESを購入して正解だったと思います。車に何を求めるかは個人の価値観次第なので、走りでガンガン攻めたいという人にはESは向いていないかも知れません。
【エクステリア】
私はソニックチタニウムという色を選択しましたが、流線型のボディと光の反射で、駐車している車を見るとかっこいいと満足しています。走っている姿は自分では見ることできませんがかっこいいのでしょう。
【インテリア】
私が一番気に入っているのがインテリアです。トパーズブラウンとバンブーの組み合わせが高級感を高めてくれていますが、とにかく質感が良いです。先日点検の際の代車でLSに乗りましたが、負けていないように感じました。HDディスプレイは試乗の時は要らないと思ってましたが、今では必需装備に。渋滞を回避してルート検索してくれるナビ。ドアミラーのデフロスター的な機能は雨の日のミラーが見れないというストレスを皆無にしてくれます。
【エンジン性能】
走り屋には物足りないパワートレインかも知れませんが、私には十分です。ガソリンエンジンとハイブリッドの切り替えがスムース過ぎて驚きます。
【走行性能】
踏み込めばそれなりに加速してくれます。上り坂の山道もスポーツモードにすれば十分な走りをしてくれます。一般道で信号やアップダウンが少ない道ではエコモードに切り替えて燃費を向上させることが出来ます。パドルシフトは長い下り坂でエンジンブレーキを効かせたい時だけ使用しますが無くてもいいかな。アダプティブハイビームは外灯の少ない夜道でかなり便利です。レーダークルーズコントロールは楽過ぎて助かります。前の車に合わせて停車する際の停まり方が上手過ぎてびっくりします。
【乗り心地】
とにかく静粛性が抜群です。前席後席ともにゆったり座れるので長時間ドライブしても疲れにくいと思います。後席がリクライニング出来るのは、お客様を乗せたときにプラスです。
【燃費】
2万キロ乗って18.4です。冬場は17前半と落ち込みますが、初夏は20を超えます。レギュラーガソリンでこの燃費には大満足です。今購入するとリチウムイオンバッテリーなので羨ましいです。
【価格】
まあいい値段です。
【総評】
初めて購入した高級セダンですが、正解だったと思います。ドイツ御三家と比べると総合的な維持費はかなり差が出ると思われます(燃費や故障の少なさなど)。
今まで乗ってきた車は年に数回洗車機で洗車する程度でしたが、ESは月2-3回自分で洗車するようになりました。お陰で一年たってもピカピカで新車気分です。
車自体大変満足してますが、流石レクサスというサービスのことを考えるとコスパはかなりいいのではと思います。オーナーズデスクではお店や駐車場を探して予約などもしてくれます。オーナーズラウンジはほぼ毎週行ってますが、気持ちよくおいしい飲み物とお菓子を出してくれます。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > ES 2018年モデル > 300h
よく投稿するカテゴリ
2021年3月7日 01:21 [1429998-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
2020年8月の年次改良(安全装備充実、搭載電池変更等)が契機となり、210系先代クラウンアスリートHVから乗り換えました。それなりの出費にはなりましたが、オーナーとして満足感は十分なものがあります。後席の使用頻度が高くないこともあり300hを選び、3眼ライト、18インチアルミ、パノラミックビューモニターをオプションとして取り付けました。余談ですが、デジタルアウターミラーは「積極的には勧めない」ようにしているとのこと。
【エクステリア】
独特な縦型グリルとシャープで精悍な先頭形状、のびやかなクーペ状のサイドビュー、絞られたリヤフェンダー周り等とても印象的で気に入っています。後席ドアはかなり幅広です。
【インテリア】
選べる縞杢のオーナメントも含め、ドアから続く水平基調のダッシュボードは落ち着きがあります。(なぜか300hには後席エアコン吹き出し口にはオーナメントがありません)特徴的な12.3インチの横長の大型カーナビは通常、進行方向を上にして使っており、無駄に左右が広くなることから、たいてい2画面表示にして使っています。シート色により床、ドア内張、ピラー内側、天井の色のコーディネーションがかわるので作る側は大変だろう。
【エンジン性能】
前車も駆動方式の違いはあるものの同様2.5HVでしたがTHS-?になり違いがあり、高速域でもモーターが補助します。ただモーターそのものの出力は小さく(143→120ps)なったせいか、低速域では以前よりエンジンがの出番が多くなります。
【走行性能】
モード変更でえることで、運転フィーリングが大きく変わるのは面白い。エンジン(発電)ブレーキの利きが弱くなりました。FFで仕方がないとはいえ、回転半径が大きく(5.2→5.9m)なり車庫入れ時の切り返しが増えた。
【乗り心地】
TNGA車体は剛性が格段に上がっており、段差を通過した際にたわむ感じがしない。さらに新型ショックアブゾーバーのおかげで突き上げ感が抑えられています。ゆったりとした室内に、優れた静粛性と抑制の効いた振動、すべてがさすが高級車といえるレベルです。
【燃費】
リチウムイオン電池により燃費もよくなったとはずですが、今のところ燃費は満タン計算で16km/Lあたりです。
【価格】
丁寧な車体づくりや細かいこだわり他を認めても、やはり高いと感じる。
【総評】
奥方ともども、上品な乗り心地にとても満足しています・取説を2日かけて読みましたが、動作条件が複雑なものもあり、項目の多さには本当に驚きました。(例:5回ウォッシャーを作動させると、ヘッドランプウォーシャーが作動する…)
高評価なのは、
・シート、ハンドルまで含めた総合温度管理のクライメイトコンシェルジュ
・夜間乗車時の外部ドアハンドル内照明と社内足元照明
・自動運転に近いレーダークルーズコントロール
・アダプタブルハイビーム
・始めと終わりがゆっくりになるドアガラス昇降
・ウォッシャー連動ワイパー(少し後に一回作動し吹きダレをとる)
さらに希望を言えば、ドライブレコーダーはハリアーに装備されているようなデジタルインナーミラー一体型にしてほしかった。また、使用機会の少ないムーンルーフやパドルシフトはオプション設定でよいのでは?
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > ES 2018年モデル > 300h
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年10月18日 16:22 [1378684-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
日産フーガ(3.7L)に10年乗り、ESベースグレードに買い替え。バージョンLとは標準装備に差があるので、取り付けたオプションもあわせてレビューします。
【エクステリア】
車体の大きさとFFは、車内空間の確保に寄与。また、クーペスタイルが美しく、特に斜め後ろからの眺めは気に入っています。スピンドルグリルは、Fスポの網目状のグリルよりもバージョンL、ベースグレードのデザインの方が好みです。
(オプション)
・三眼LEDヘッドランプ+アダプディブハイビームシステム(AHS)→遠目にしていても対象物を遮光してくれる優れもの。デザイン的にも単眼より好み。
・ブラインドスポットモニター(BSM)+パーキングサポートブレーキ(PKSB)→BSMは、高速追い越し時や市街地道路の車線変更時の安全確認に役立っている。また、ESは車体が大きいため、PKSBは、バック時の一助になっている。「ブレーキ!」のメッセージが一度出て助けられた。
・ハンズフリーパワートランクリッド→トランクの自動開閉に約8万円支払うのはどうなのか迷ったが、結局付けなかった。トランクの開閉時の感触は非常に軽く、スムーズです。自分でボタンを押して開ければ良いだけの話です(笑)。
・ドライブレコーダー、ナンバーロックナット、ホイールロックナット→ディーラーでの安全キャンペーン期間中であったため無料。ドラレコは前方向のみの録画機能しかないので、昨今の交通事情等を考慮すれば、追い金を出してワングレード高いドラレコにしておけば良かったかもしれない。
(その他の装備)
・電動パーキングパーキングブレーキ→今では珍しくない機能ですが、10年振りの新車でしたので、地味に感動。
・ホイール→ベースグレードの17インチホイールは個人的にカッコいいと思ってます。
・ドアミラー→取り付け口とAピラーに隙間があり死角が少なく、右折左折時の歩行者確認に役立つ。
【インテリア】
・12.3インチのナビは大きく見やすく、高級感にも寄与。大きさは正義であると思うようになった。小さいナビ画面の車はもう嫌です。ただし、フーガと違いタッチパネル式ではないので、入力時のスムーズさは欠けるような気がする。
・フーガにはBOSEサウンドシステムを付けていたが、ベースグレードではマークレビンソンを付けられない仕様のため、音質には期待していなかったが、自分レベルでは音質に全く不満はなく、逆に驚いている。
・フーガはセミアリニンシートであったが、ベースグレードはLtexという合皮素材のため、座り心地や質感を懸念していたが、セミアリニンのような質感(柔らかさなど)にはかなわないものの、本革の感触と遜色はないように感じている。ただ、若干硬めのような気もする。
・クラメイトコンシェルジュ→自動でハンドル、シート、空調を制御してくれる。特にハンドルヒーターは、「ここまでやってくれるの」と思います。
・ハンドル→木目があしらわれていて、好みです。高級感にも一役買っている。
(オプション)
・カラーヘッドアップディスプレー→10年ぶりの新車でしたので、目新しい機能が欲しかった(笑)。目障りになるかと思ったが、昼夜を問わず認識も良く、必要な情報がガラスに反映され目障りではない。速度上限のマークはスピード遵守を意識した運転を心がけさせる効果があり、ナビ上の右折左折マークも、慣れない道の運転にも役立っている。取り付けて良かったです。
【エンジン性能】
フーガは6気筒3.7Lの大排気量で高速でもエンジン音は静かであったため、ESの4気筒2.5Lエンジン音のうなり(うるささ)を懸念していたが、杞憂であった。高速走行時も静かです。もちろん、市街地走行でも静かです。
【走行性能】
人生で一度は、ハイブリッドに乗りたかった。EV走行時の静けさは特筆ものです。高速走行でもEVモードで走行するんですね。EVモードからエンジン走行への切り替わりはわかりますが、切り替わり時の不自然さはほとんど感じません。
【乗り心地】
道路の段差による揺れの押さえ込みが効いて、上下の揺れが少なく「なめらかで静か」です。スイングバルブショックアブソーバーやタイヤ17インチが効いているのでしょうか。
【燃費】
今のところリッター20キロ。給油後の走行可能距離が800キロを超えて表示されるのは感動します。今まで、ハイオク車を乗り継いできたので、レギュラー指定でしかもこの燃費は大変助かります。
【価格】
安くはありませんが、レクサスのおもてなし、サービス、車格等考慮すれば、適正価格ではないかと思う。
【総評】
正直、金銭的な余裕があれば、バージョンLが欲しかったです。年齢がもう少し若ければ無理もしたかもしれません。
ですが、ベースグレードでも今はとても満足しており、購入して良かった車だと思っています。
参考になった54人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > ES 2018年モデル > 300h Version L
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年7月7日 21:50 [1345635-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
グリル、ライト周りのデザインの存在感、スタイル抜群で気に入ってます。
発売時から変わらず一番気に入っているのはエクステリアです、厳つく思われそうですがまとまったデザインで文句はありません。
リアだけシーケンシャルでは無いことだけが唯一不満。
【インテリア】
十分です、モニターサイズも大きく居住空間としてのバランスもばっちりです。よく加飾がこのクラスにしては…という意見がありますが全体で見れば不満は特にありません。
【エンジン性能】
ハイブリッドのみの展開ですが、今までハイブリッドばかり乗り継いできたので違和感はないどころかスムーズな動きだしから停止まで満足度は高いです。
エコモードだと多少もっさり感はありますが飛ばす車ではないので問題なし。
【乗り心地】
静粛性の高さに満足です、ロードノイズは気にならない。
運転の楽しさは無いなどとも言われますが私は運転していて楽しさを感じられる乗り心地です、好きな音楽を流しながらの没入感は最高です。
【燃費】
このサイズで高速で20km以上、日常でも15〜18kmは出てる&しかもレギュラー、十分なレベルだと思えます。
【価格】
プレミアムブランドであれば適正価格だと思えます。
【総評】
歴代乗ってきた車種で全てにおいてNO.1です。
参考になった42人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > ES 2018年モデル > 300h F SPORT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 10件
2020年3月22日 22:33 [1311879-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
色々考えて試乗した結果esを購入しました。 当時購入を検討したのが アウディA5 アルテオン ボルボ ベンツeワゴンです。 結局エクステリアデザインを気に入り購入。
1、エクステリア 評価4ですが 理由はリヤバンパーの段差。 意図的なのか、兄弟車のカムリでも、軽自動車でも
段差を見ないのに何故? 他のところは高品質なのにこう言うデザインならディーラーはキッチリ説明して欲しい。
2、インテリア 所々プラっチッキーなのとFスポーツにはエンビエントランプがない。
結局パワーウインドウスイッチパネルはカーボン加工を実施した。
3、走行性能は特に不満なし。 FFでも特にネガは感じないが フロアに微振動を感じる。
4、乗り心地は19インチタイヤでこの乗り心地は十分。
5、燃費は都内を普通に運転して15k走る。
基本的に気に入っていますが、細かいところのレベルアップを期待したい。
特に微振動関係。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > ES 2018年モデル > 300h F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2020年3月7日 07:01 [1307596-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
つい先日一年点検を受けました。走行距離は13,000Kmになりました。いつもは家内の買い物や県内の小旅行などに使用していますが、一度九州まで片道約1,000Km程度のロングツーリングに行きました。納車後4ヶ月が経っていた頃でした。ディーラーに行き高速道路の長距離走行になるので、タイヤの高気圧を少しだけ下げて貰いました。好天に恵まれ素敵なドライブとなりました。
長距離また長時間の運転でしたが、腰や肩などに変なこりや痛みもなくとても快適でした。私が普段使いしている200型クラウンに比べると高速での瞬発力に少し劣るように感じましたが、街中を法定速度で走行するなら断然ESの方が優れていると思います。承知で購入したのですがやはり小回りが利かず、立体駐車場では少し切り返しが増えます。旧車ウインダムを7年間乗っていた時には感じなかったのですが。しかしながら納車から一年が経ちましたが、全く最初に目にした時と同じ新鮮な感じがそしてお洒落な雰囲気が色褪せません。お薦めの車と思います。
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > ES 2018年モデル > 300h Version L
よく投稿するカテゴリ
2019年11月6日 19:52 [1273620-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
大きいですが、取り回しは良いかと。長さも5m以内、アラウンドビューモニターもあり駐車等も楽です。デジタルアウタ−ミラ−も慣れてしまえば見やすく、死角がなく、追従型レ−ダ−クル−ズも一般道で使えて、スム−ズに停止してくれます。前後の自動ブレ−キもあり、安全装置も盛りだくさんで事故の危険性も減ったと感じます。ヘッドアップディスプレイは、目障りで使っていません。
【インテリア】
本革の白ですが、上品な色と質感もよいです。以前はISのバ-ジョンLでしたが、全体の仕上がりも格段に良いですね。あえて指摘するなら、ドアガラスのスイッチがプラスチックのところかな。ISはカバ−がヘアライン仕上げでした。白皮とバンブ−のセットは上品です。
【エンジン性能】
通常は、エコモ−ドで申し分なく、坂道で難なく加速します。急加速すれば、ヒュ−ンといった電子音がしますが、非力といったことはなく申し分ないと思います。
【走行性能】
直進性もよく、カ−ブもきっちり曲がってくれます。セダンとしては良好で、これ以上望むなら高級スポ−ツカ−と思います。
【乗り心地】
購入した一番の要因がこれです。BMW5、ベンツE、クラウン3.5Lと乗り比べた結果、ESにしました。2つのダンパ−により、予想以上の乗り心地、静粛性です。LSを超えたと言われますが、長く乗るとわかります。Fスポ−ツよりも数段良いです。
【燃費】
高速で20km超えます。片道30kmの一般道でも19kmは走ります。エアコン入れて1〜2割減でしょうか。レギュラ−ガソリンで大助かりです。
【価格】
フル装備で、諸経費入れて800万円はやはり高いです。ベンツEと比較すれば安いですが、ドイツ車はメンテナンスが怖くて購入しませんでした。3年間のメンテ代を含んでの価格と思えば、ドイツ車に比べれば割安かと。
【総評】
ドイツ3兄弟、クラウン新型とさんざん悩んでESバージョンLに決めました。特に、BMW5は価格的には申し分ありませんでしたが、メンテが引っ掛かりました。クラウンも3.5Lエグゼブティブは金額的には変わりませんでしたが、あまりにも見かけるし、静粛性の評価が低く、購入に至りませんでした。静粛性、安全性、メンテナンスの3つの要素ではNO.1の車と思います。乗り比べして、そしてESに1年くらい乗ると本当の良さがわかりました。
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > ES 2018年モデル > 300h Version L
2019年10月22日 10:23 [1269668-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
定期点検でディーラーに出向いたときに試乗させてもらいました。
現在はIS300hverL 2013年モデルに乗っています。あくまでISとの比較です。
試乗エリアは街中と高速、約1時間程度自由に走らせてもらいました。
【エクステリア】
特に拒否感はないが、役員車というイメージで自分には合わない。
【インテリア】
今乗っている車を基準にすると、一回り上の豪華さ、おもてなし感があるが、細部にこだわれば、プラスチッキー感がまだまだと批判する人もいるのもわからないではない。
現在の車に較べれば後席の広さ、もてなし感、トランクルームの広さなど格段に差があり、4人乗車でゆったりと旅行に出れそうである。
【エンジン性能】
同じ4気筒2.5Lハイブリッドエンジンでありながら、随分違う。モーターで発進してエンジンが始動し始めるところの不快感がほとんどなく、より自然に、いつエンジンが始動し始めたのか気にならないように洗練されている。ただしアクセルを踏み込んだときのエンジンのふけ上がりの印象は同じ。
【走行性能】ワインディングを走っていないので不明。高速の直進性にISと違いは感じない。素人の自分にはFFであることを実感することは出来なかった。
【乗り心地】ISよりワンランク上の高級感がある。ISで目立つゴンゴンという突き上げ感なし。段差のいなしもまろやか。ゆったり、のんびり走るには最高である。ロードノイズもよく抑えられている。装備で気に入ったのはレーンキープアシスト。高速で手放し運転が出来るレベルである。デジタルのミラーも自分は見やすくて気に入った。
ただインテリアとしてはもう少し工夫が必要
【燃費】試乗なので不明、ただしインパネの表示で13〜14kmと出ていたので、街中の短い距離を走る試乗車でこの数字は立派だろう。
【価格】主たる対抗車の価格を考えると決して高くはないと思う。
【総評】のんびり、ゆったり走るには文句のない車である。運転する楽しみがないと言われればそうかも知れない。しかし今や運転する楽しみなど求める時代ではないような気もするが。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > ES 2018年モデル > 300h Version L
2019年8月19日 11:48 [1252329-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
ES300h Ver.L
オリックスレンタカーで1日借りて試乗。普段は日産フーガ250GT(Y51後期)に乗っています。レンタカーでしたが、走行距離は7000km弱でまだ新車の匂いがしました。
【エクステリア】
堂々したスピンドルグリル、L字に光るテールランプ等、とにかくレクサスらしいデザインです。ボディは最近流行りのクーペスタイルで、個人的には非常に好みのデザインです。一般的にFF車はフロントのオーバーハングが長くなり、サイドビューがイマイチな車が多いですが、ESはFF特有のフロントオーバーハングの長さはそこまで感じません。Ver.Lはスピンドルグリルが縦型ですが、高級感もあり迫力も十分です。ただ、このスピンドルグリルは非常に好みの分かれるデザインだと思います。エクステリアで残念なのはシーケンシャルウインカーがフロントだけな事。リアもシーケンシャルウインカーにして欲しかった。リアウインカーは一般的なバルブウインカーです。
【インテリア】
エクステリアは非常に迫力がありますが、インテリアはライバルの輸入車と比べると少し物足りない感じがしました。ハンドル周りやシートなど内装の質感そのものは全体的に高いですが、ドア内側のスイッチ周りが安っぽいプラスチック剥き出し。よく触れる部分ですし、他の部分の質感が高いだけに非常に残念です(詳しく知りたい方はYoutuberのまさるTVさんの動画をご覧になると良いと思います)。パドルシフトも付いていましたが、ウインカーレバー、パドルシフト、ハンドルの位置がそれぞれ近く、使いずらいです。そもそもこの車でパドルシフトを使って走ろうという気にはなりません。あと、最近のレクサス車はナビの操作をリモートタッチで行いますが、右ハンドル車なので、左手で操作を行わなければならず、使い勝手は最悪でした。スクリーンタッチで使えるようにして欲しいですね。後席はFF車なのでとても広いです。現在所有しているフーガも後席は広いですが、ESの方が広く感じました。Ver,Lなので電動リアサンシェード、電動リクライニング、後席独立エアコンなどもあり、乗り心地の良さも相まってLSは必要ないのでは?と感じるほどです。トランクもハイブリッドですが、広大で、ゴルフバックも余裕で乗ります。トランクスルーはセンターアームレスト部分だけです。
【エンジン性能】
2.5L+モーターのハイブリッドなので出足は静かでとてもスムーズです。車重もそこそこあるので、圧倒的なパワー感やトルクは勿論ないですが、加速力は必要にして十分です。ワインディングや高速道路も走りましたが、加速でストレスを感じることはありませんでした。踏み込むとエンジン音が結構入ってきますが、4気筒なのでお世辞にも良いエンジン音とは言えません。sportモードにしても大きな違いは感じませんでした。
【走行性能】
高速道路では非常にフラットな乗り味で、安定感抜群です。ステアリングも重めで、高速の安定感はドイツ車にも全く劣らないレベルだと思います。ワインディングでは少し攻めてみましたが、ロールも少なく、FF車特有のクセを感じることもなく、かなり安心感は高いです。ブレーキのフィーリングも柔らかく、とにかく運転が楽で疲れない車です。
【乗り心地】
非常にいいです。スイングバルブショックアブソーバーなるもののおかげなのかは分かりませんが、既に記述した通り、LSは必要ないのではと感じるほどです。とにかくしなやかな足で、静粛性の高さも相まって本当に快適です。
【燃費】
このボディサイズで平均15〜16km/Lは素晴らしいと思います。
フーガの250GTは平均で8km/l弱です。(高速メイン)
【価格】
Ver.Lはコミコミ700万以上しますので割高だとは思いますが、LSのVer.Lが1300万、Executiveが1500万程度と考えるとお買い得にも思えてきます。ただ、700万クラスであれば、他にも強力なライバルがいますので、非常に悩ましい所です。もう100万安ければ即決です。
【総評】
現在所有しているフーガの買い替えを視野に試乗しましたが、とても良い車だと思います。走る楽しさはないですが、運転が楽で快適なセダンを探している方には有力な候補になると思います。ESが発売されてから、LSの売り上げが大幅に落ちたのも納得です。サイズも都内で乗るならこれくらいが限界ではないでしょうか。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった31人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > ES 2018年モデル > 300h
よく投稿するカテゴリ
2019年6月22日 07:22 [1236974-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
黒を購入しましたが、高級感あふれるイメージに、ぴったりで、かっこ良すぎ^_^
クラウンと少し悩みましたが、ヘッドライトの形でESにしました。
【インテリア】
クラウンよりも数段上です。クラウンのハンドルスイッチがカローラスポーツと共用と聞いて、がっかり。ESのハンドル周りは、他のレクサスとも違うオリジナルです。
【エンジン性能】
今までがプリウス1800ccだったので、加速などは十分です。かっ飛ばす方ではないのでこれで良し、です。
【走行性能】
【乗り心地】
急な車線変更を試みましたが、ロールもほぼなく、それでいてふわふわと上質な乗り味がとても楽しいですよ。柔らかすぎるわけでもないです。発進、減速でも姿勢変化はほとんどなしです。
【燃費】
今のところ納車初日だけですが16.8km/L 。
【価格】
高いです。でも、それほど街中で見かけないので、これで良いと思います。ホントに欲しい人が高いお金を出して買う車ですから。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > ES 2018年モデル > 300h F SPORT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年6月4日 12:05 [1232241-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
セルシオから乗り換えましたが、運転席は適度に低く安定感があるように感じます。後席のレッグスペースも十分すぎる程あり、ゴルフバックも4本入るトランクスペースも満足です。
【インテリア】
購入当初RCと迷っていましたが、決め手は内装のデザインでした。ESと比べRCの設計の古さを感じました。
【エンジン性能】
思ったよりもパワーがあると感じた。唯一欠点は4気筒のエンジン音が安っぽく感じる。(以前はV8だったので尚更かも)
【走行性能】
3段階の切り替えで、気分にあった走りが出来ることが気に入っています。SPORT+に切り替えると意外とキビキビ走り、山道などの走行が楽しい。
【乗り心地】
想像以上に固めでしっかりしている。
【燃費】
郊外が中心で19.4KM/L
【価格】
【総評】
非常に気に入っています。売れているのが分かります。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > ES 2018年モデル > 300h Version L
2019年5月13日 23:09 [1225705-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
ディーラーで洗車をしてもらってる間の薄っぺらい試乗の感想ですので、参考程度にして下さい。
【エクステリア】
セダンというかクーペっぽいサイドシルエットは流行りでしょうが、私は綺麗に見えて好きです。
LSもそうですが、横並び三眼ヘッドライトはいい加減見飽きてきました。もっといい配置の仕方はないのでしょうか?
【インテリア】
普段乗ってるRCと比べればかなり豪華な内装です。
竹のパネルは見た目も触感も想像以上に良かったです。車の性格に内装がマッチしてると思います。
ナビがデカくて使いやすいのはポイント高いですね。
BMW乗った後だから比較するのは酷でしょうが、シートはその辺の国産車と大差ない出来に感じました。
もっとシートにこだわって欲しいものです。
【エンジン性能】
効きは弱めですが、回生ブレーキは違和感がなかったです。
街乗りでは力不足は感じませんでした。
シフトダウンでのエンブレの効きが弱い所が気になりました。
【走行性能】
FFでこのサイズなので取り回しは良くないです。
常識的に走る分には何の不満もなさそうですが、運転する楽しさは全く感じられませんでした。
【乗り心地】
嫌なショックも少なく、ロードインフォメーションも少なかったです。
ver.Lだからか、柔らかめの足だったのでワインディング等での評価が気になります。そこを求める人の為のFspoなんでしょうが。
ロードノイズはカムリと比べても更に静かに感じました。ノイズリダクションホイールの恩恵でしょうか。
【燃費】
試乗ですので分かりません。
【価格】
レクサスって考えると安く感じます。FFだからコストを抑えられてるのでしょうか。
大衆車と比べれば、そりゃ割高です。
【総評】
LSには及ばないでしょうが、ゆったり乗るには文句なしの車だと思います。平均的な日本人男性の体格だと持て余すくらいの室内空間があり、大人4人乗車で不満が出る事はなさそうです。
ただ、走ってても全然楽しくありませんでした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ESの中古車 (全2モデル/348物件)
-
- 支払総額
- 390.9万円
- 車両価格
- 379.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 456.2万円
- 車両価格
- 445.0万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.1万km
-
ES ES300h バージョンL 本革S禁煙12セグMナビ全方位カメLEDライETC衝突軽減B
- 支払総額
- 426.4万円
- 車両価格
- 399.8万円
- 諸費用
- 26.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 442.9万円
- 車両価格
- 427.5万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 9.8万km