| Kakaku |
トヨタ クラウンレビュー・評価
クラウンの新車
新車価格: 730〜910 万円 2023年11月13日発売
中古車価格: 40〜1100 万円 (2,460物件) クラウンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| クラウン 2023年モデル |
|
|
6人 |
|
| クラウン 2018年モデル |
|
|
56人 |
|
| クラウン 2008年モデル |
|
|
24人 |
|
| クラウン 1995年モデル |
|
|
1人 |
|
| クラウン 1991年モデル |
|
|
1人 |
|
| クラウン 1987年モデル |
|
|
2人 |
|
| クラウン 1983年モデル |
|
|
0人 |
|
| クラウン 1979年モデル |
|
|
0人 |
|
| クラウン 1974年モデル |
|
|
0人 |
|
| クラウン 1971年モデル |
|
|
0人 |
|
| クラウン 1967年モデル |
|
|
0人 |
|
| クラウン 1962年モデル |
|
|
0人 |
|
| クラウン 1955年モデル |
|
|
0人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
クラウン 2023年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.85 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.36 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.51 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.51 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.51 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.48 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.02 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2018年モデル > ハイブリッド 3.5 G-Executive
よく投稿するカテゴリ
2025年11月22日 19:17 [1996329-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
【エクステリア】
220クラウンの横からのシルエットは、伸びやかでとてもかっこいいです。
批判の多いCピラーも、見慣れてしまえば
気になりません。このCピラーが細いことで
後部座席に座ると、後方、斜め後ろの視界が
広がるので、圧迫感が少ないです。
逆を言うと、後部座席に座ったときの視界の包まれ感は、以前のモデルに比べると少し減ったような気がしますね。
ヘッドライトやテールライトも
近くで見ると、結構凝った造りで
現行のクラウンが出た今見ても、古さはあまり感じません。デイライトがあるのも嬉しいですね。
シルバーに乗っていますが、塗装も結構頑丈に感じます。洗車傷等もあまり目立ちません。
乗って驚いた事は、ワイパーのウォッシャー液が
ワイパー本体から液が出るところと
フロントドア、リアドアともに
開け閉めする時に
かなり重みがあり、重厚感がありました。
【インテリア】
ここも以前のモデルと比べると、コストカットされたとよく言われますが、写真や動画で見ると、
全体的に安っぽく見えますが、
実車で見ると、そこまで安っぽい感じはそこまで気になりません。
Gエグゼクティブに乗っているので、
ドアやインパネ、センターコンソールあたりに
木目調パネルがたくさん使われているところは
高級感を感じます。木目のデザインも
今のクラウンセダンの木目デザインと比べると、
本物感はありませんが、
高級感は感じます。木目パネルの光沢や柄が
以前のマークXやSAI、カムリ(2012)の
木目のデザインに似ていますね。
内装で安っぽさを感じるところとすれば、
ハンドルに木目がないことや、ハンドルのデザインが
他の車種と共通している部分があること、
ウィンドスイッチの質感あたりが気になります。
ドアパネルやインパネなどの
ステッチの加飾が以前の210系クラウンよりも少なくなったことで、比較をすると物足りなさを感じたりします。
本革シートですが、耐久性はなかなか良さそうです。
シートの座り心地も、固すぎず、柔らかすぎずで
ちょうどいいです。シート自体の大きさが
もう少し大きければ、
大柄な人でも運転姿勢が取りやすいと思います。
【エンジン性能】
3.5リッターと、マルチステージハイブリッドは
乗っている感じは、AT車のように、
適度な変速ショックがあり、CVTの感じはあまりありません。
車両重量が重いからなのか、普通に走っていると
加速が遅く感じる時はあります。
ただ、アクセル半分から全開で踏むと、
体がシートに押し付けられるほどの強烈な加速をします。アクセルをベタぶみすると、
ゼロからの加速だけではなく、中間からの加速でも
ホイルスピンするほどです。上り坂の峠道などでも、
スポーツモードにすれば、加速はストレス皆無です。
エンジン音は、V6らしく、通常走行では
変速もあり、心地良いV6音を楽しめます。
ひとつ気になるところは、個体差かもしれませんが、時速40キロ前後で変速がガタつくことがあります。
これは、アクセルの踏み加減で出たりするので
出たり出なかったりしますね。前期型に乗っているので、後期型で改良されているのかどうかですね。
【走行性能】
以前は210系のロイヤルに乗っていましたが、
比較すると、ハンドルのセンターの固定感が増えて、
剛性感があり、まっすぐな道でも運転しやすく
コーナリングでは、ハンドルを切ると
ロールもほとんどなく、気持ちよく曲がります。
スポーツモードにすると、
ハンドルの固定感がさらに増え
全体的に重くなります。
【乗り心地】
これは210系のロイヤルと比較すると、
ホイルサイズが18インチなので、
一言で言うと、硬めですが、
速度が60キロや80キロあたりで、
大きめの段差を通過する時などは、クラウンぽい
ふわふわ感を感じる時もあります。
210系クラウンアスリートの18インチの乗り心地と比べると、乗り心地の硬さは似てますが、
220系クラウンの方が、サスペンションがよく動いている感じがあり、いなし方がうまく感じます。
サスペンションも前後マルチリンクのおかげなのか、
小さい段差や大きい段差での突き上げ感はありますが、不快に感じないように
角が丸く衝撃を吸収してくれ
運転姿勢もフラットさをキープしてくれます。
サスペンションが硬めのおかげで
高速道路では、乗り心地がとても良く
安定感もあり、速度上げても
不安感は全くありません。
後部座席の方が、前席よりも
若干乗り心地が柔らかく感じます。
静粛性は、高めですが、
意外とロードノイズが全体的に大きく気になります。
路面の荒さで、うるささが変わる印象です。
レグノ履いてますが、それでも
路面の荒いところでは、ロードノイズがかなりうるさく感じます。
【燃費】
車両重量が1900キロありますが、
通常の街乗り走行でも、信号停止から、アクセルを踏むと、時速20キロ位までは基本EVで、引っ張ってくれます。
高速域では、120キロ位でも、EV走行することができます。ヘッドアップディスプレイにタコメーターが表示できますが、時速100キロや時速120キロでも
エンジン回転数は1000回転ちょっとなので、
街乗りよりも高速の方が燃費がいいです。
約3ヶ月ほど乗って、街乗りの平均がリッター12キロ前後、郊外や郊外のバイパスや高速道路などでは
リッター17キロ前後まで伸びます。
【価格】
中古車だったので、3,000,000円ほどで購入しました。
新車だと7,300,000円位しますが、
排気量が大きいので、中古相場がかなり安く
高年式でも3,000,000円前後で購入できます。
2.5リッターよりも、3.5リッターの方が
中古価格が安めで、お得です。
燃費も、3.5リッターでも、そこまで
悪くないので、お勧めです。
総評
昔のクラウンのような、ふわふわの乗り心地の車が欲しい人には、あまりお勧めできないと思います。
乗り心地だけで言うなら、200系や210系の方が
良いかと思います。電子式サイドブレーキが
220系には付いているので、大きな差だと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2023年モデル > Z
よく投稿するカテゴリ
2025年10月11日 21:33 [1990331-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
前型RS advanceからの乗り換えです。
【エクステリア】
モデリスタをつけましたが満足しています。
全ドアにイージークローザーがついたのはとても満足でした。
幅もそうですが、全長が長くなったのは個人的に不便です。
【インテリア】
正直、パネルなどか相変わらず安っぽくはありますが、内装が広くなり、開きませんがサンルーフも大きいので開放感もあり良いと思います。
使う事はないですが、リアシートのコンソールにもエアコン操作などの液晶パネルがついたので、多少の高級感はアップしたかと。
【エンジン性能】
ハイブリッドななで静かです。
エコモードで走ってますが、パワー不足は感じません。
【乗り心地】
前型はとにかく、車高が標準でも低くさらにモデリスタを付けていたので底をよく擦りましたが、それが解決しただけでもかなり乗り心地は良くなりました。
【総評】
正直、乗り出し新車800万超えの価値は今回はないかと、、、
この価格なら他の選択肢も増えそうですが、、
なかなか新車が納車されない時代の中、3ヶ月で納車されたのは良かったです。
総合的には満足しています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2025年8月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 830万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2008年モデル > 3.5 ハイブリッド Gパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2025年1月22日 09:30 [1927170-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
2024年に200系クラウンハイブリッドGパッケージ(最上位グレード)を中古で購入しました。
【エクステリア】
多少古臭さはあるのですが、逆に私がこの車を選んだ理由がエクステリアデザインです。映画:アウトレイジシリーズに出てくるような、いかにもセダンという形のクラウンはこの型が最後だと思い、あえて購入して大満足です。あらゆる場所やシーンで全く煽られることがありません。ドラレコより効果的で、圧倒的な威圧感があります。
【インテリア】
エクステリアよりもインテリアで古さを感じます。純正ナビは7インチで、エアコン機能なども全て内蔵しているので、素人が簡単に交換することは不可能です。ただ、居住性は近年のミニバンブームの中にあっても圧倒的な高級感と快適性で、特にリアシートは新幹線のグリーン車や飛行機のビジネスクラス以上の乗り心地で、サイドの手動カーテンと、リアの電動カーテンで完全に外界と分断できます。
【エンジン性能】
バケモノです。ドッカン加速ではないのですが、ベタ踏みでくる公道は日本に存在しません。モーターも合わせた状態で現行のA90/A91スープラに匹敵するほどの馬力なので、とにかくパワーある車に乗りたい方にも適していると思います。パワー感としてはセルシオ最終型に近いものがあります。
【走行性能】
走る・曲がる・止まるという基本の部分が本当にしっかりしており、車としての出来が素晴らしいので、全く不満がありません。
【乗り心地】
私が購入した車両はTANABEのDampersが最初からついており、純正のサスを体験したことがないのですが、Dampersを一番ノーマルに近い車高に調整した状態でも結構突き上げがあります。ただ、静粛性はとんでもなく、Aftermarketの音はほぼ聞こえません。天井にノイズキャンセリングシステムが搭載されているそうです。週末に家族と出かける際のファミリーカーとしても超優秀で、その圧倒的なしっとりとした乗り心地とそこらの車と別格の快適性は、子供2人までのファミリーカーとしても満点だと思います。
【燃費】
3.5L V6 ハイブリッドという化け物を積んでいる2トン弱の車にしては良い燃費だと思うのですが、このレビューを書いている冬場では、地方の街乗り(1日30km以下の走行)で、およそリッター8から9キロ台くらいです。遠出や旅行などで信号のない道や高速をうまく利用すると、リッター12から13以上はいきますが、一応ハイブリッドカーなので、一般的に良いとは言えません。ただ、これって私が以前乗っていた現行ジムニーと同じくらいの燃費なので、燃料代としてはほぼ変わりません。
【価格】
発売当時(2012年ごろ)の乗り出し価格は、およそ700万円だったそうです。私は2024年に購入し、乗り出し価格およそ100万円ちょいでした。こんなにも完成度の高い車が、古くなった・走行距離が増えた・多少傷があるという理由だけで100万円台で乗り出せるとは、安すぎて笑いが止まりません。
【総評】
世間はSUVだミニバンだと、人と同じデカい車に乗る型が多いですが、そのブームもいつまでも続かないと思います。クラウンのような日本が誇る高級車は現在底値になっており、その価値に気づいた一部の人だけが勝っている印象です。10-20代の人は現実的なところで古いプリウス買うか、思い切り背伸びして残価でアルファード買うか、みたいな文化が変わってほしいと思います。クラウンシリーズは日本を代表する良い車なので、いつかはクラウンではなく、今すぐクラウンに乗ってほしいです。そのうち、海外にたくさん輸出されて、国内で入手困難になった頃に日本人がその価値に気付きそうですが…
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2023年モデル
よく投稿するカテゴリ
2024年12月11日 18:22 [1870375-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
セダンは水素車しか注文を受付けてくれない状態だったので、2ヶ月から3ヶ月待ちの水素車を注文し、7月末に納車されました。
最初は大柄な車体で取り回しには気を使いましたが、ビューモニターでしっかりと車両の状態を確認出来るのはサポートとなりました。
TOYOTAのシステムは繊細な画像の合成技術が他社を凌駕していますね。
壁とのギリギリを攻めることが出来るようになりますの慣れてくると何らの問題も無くなりました。
とても静かで軽やかに感じる走り。
乗り心地は宙を浮いてる感じなのにダイレクト感もあります。
サスペンション、パワートレイン、ハンドリングフィールは3段から4段の設定が出来て、サスペンションにはリアコンフォートの設定まであります。
後席の乗り心地が良くなる優れたサスペンションが選択出来ます。
コンソールやシート、メーター等全く不満を感じることの無い上質な味わいや手触り。
どういう仕組になってるのか分かりませんが4本のタイヤの空気圧が正確にデジタルでメーター表示出来ます。
気温が上がると空気圧が増えますし、雨が降ってで気温が下がると空気圧も下がるので正確なのが分かります。
水素ステーションは空気入れが在るところや無いところもありますし、置いてありましても自分で入れることになる為、この空気圧モニターは心強い装備です。
リアの電動サンシェードやベンチレーション付きのパンチングレザーシート。
このシートは風が出るお陰で真夏の蒸れから解放されるのでありがたいです。
風力は3段階切替で強にすると少し音が気になりますので2までならさほど気にならなくて快適です。
リアシートのマッサージ機能。
このマッサージ機能はお尻の下から肩まで幅広く施術してくれるのですが、モミが浅いので本当の肩コリ解消にはなり得ませんが、リラックスは出来ます。
揉む動きはかなり本格的です。
トランクのパワーゲート。
これはトランクの蓋を支えるアームが存在するので高さのある物をトランクに入れると干渉するため注意が必要です。
ゴルフバッグ2つ位までなら何とか問題無いですが4つはとても無理です。
電動でトランクを閉じる時にアームが下がって来るのでゴルフバッグに干渉してくるのでクラブを傷めてしまいます。
総てのドアのイージークローザー。
クラウンクロスオーバーには後席だけしかこの機能が無いのでセダンにする理由はここにもあります。
水素ステーションで充填するのはガソリンスタンドと比較して少々時間が掛かりますね。
たまにしか水素車が来ない為か、係員さんはとてもノンビリした感じ。
水素注入中には低音の騒音がしてガソリンスタンドとは雰囲気も違いますね。
作業終るまで10分位は掛かると思っていた方が良いです。
3台目なら1時間近く掛かります。
2次タンクに水素を充填する必要があるらしくて連続では作業出来ないようです。
クルマは素晴らしいの一言です。
社会に水素車がどんどん増えて欲しいです。
水素ステーションが地方にも増えて価格も下がってもらいたい。
水素ステーションの営業時間もお昼の1時間休憩が有り、4時までの営業だったりしてなかなか気が気ではありません。
やはりガソリンはいつでも何処でも入れられるのがメリットだと言うことが分かりました。
このクルマの水素タンク容量は5.6キロ入ります。
燃費に気を付けて走れば600キロは行けそうで、500キロは余裕で走れます。
水素は1キロ1650円ですから満タンで9240円。
500キロ走るとすると1km当たり18.48円になります。
ガソリン車と比較してみると、リッター170円のガソリンを入れてリッター9キロ走るクルマだと1km当たり18.88円ですから、この水素車はなかなか経済的と言えると思います。
燃費を良くするコツはハイブリッドカーと同じですね。
水素で発電してバッテリーに充電してEV走行をするのですから、いかにバッテリーだけで走るかです。
アクセルワークで調整して出来るだけ水素充電しないように走るわけです。
ただミライと比較しても大柄なクルマなので軽量なハイブリッドカーのようには行きませんが。
結論として、EVと比較すればとても実用的と言えると思いますし快適で良くできたクルマです。
参考になった23人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2008年モデル
よく投稿するカテゴリ
2024年4月27日 08:05 [1838122-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
2.5L ロイヤルサルーンを中古車で購入した後のレビューです。
【エクステリア】
200系よりも、この前後の180系、210系の方が好みです。
どうしてもリアのテールランプに違和感があります。
しかし、全体的なシルエットは格好良く、クラウンらしさが十分に伝わります。
【インテリア】
大変良いです。
180系の方が高級感がありましたが、こちらは加水分解によるヒビ割れが発生しないため安心です。
ベージュのスウェードのようなシートは汚れが目立たず、温かみがあり、触り心地が良く、センス抜群です。
ただし、シートに関しては以前乗っていたティアナJ32の方が上です。「おもてなし」をキャッチフレーズにしていただけあり、十分な大きさと柔らかさがありました。クラウンはデザインは良いのですが座った感じはいたって普通です。
【エンジン性能】
ハイオク仕様なのが痛いですが、静かでスムーズで燃費も良いです。
V6らしく低速トルクは直4より細めです。
走行距離が10万キロを超えバルブの音が目立つようになってきました。(小さい音ですが)
【走行性能】
ロイヤルですが、なかなか良いです。
スピードを出すと分かりますが安定感があります。
乗り心地と操安性を高いレベルで両立させています。
【乗り心地】
サスペンションは柔らかいのですが、ゴツゴツ感と段差を乗り越えた際の音は大きいです。
乗り心地は以前に乗っていたティアナの方が上です。
もちろん、悪くは無いですが。
ロイヤルにも関わらずタイヤが標準で215/55R17を履いており、一昔前であればスポーツタイヤです。
アスリートであれば別ですが、ロイヤルならば扁平タイヤは不要と思います。
トヨタも反省したせいか、この後のマイナーチェンジで変わったようですね。
なお、履いているタイヤはレグノなので、静かですがゴツゴツ感は大きいです。
【燃費】
田舎の通勤で燃費を気にして乗った場合は12km/Lを超えます。
また、エアコンのON/OFFで燃費が大きく変わるタイプです。
エアコンONで毎回12km/Lを超えているため思ったよりも良かったです。
【価格】
新車価格は高めと感じます。
中古価格はショップにもよりますが破格(安い)と感じます。
【ティアナ(J32)との比較】
良い点:
・耐久性、品質が良い
・クラウンならではの車格・乗る人の品位を感じられる
・オーディオの音が良い
・助手席のシートを運転席側から動かせる
・コンシールドワイパー
・運転がし易い
・全体的に装備が豪華(必須では無い装備多いですが)
・エンジンの静粛性が若干上
悪い点:
・後部座席の足元が狭い(加えてFRなので中央に盛り上がりがある)
・段差を超えた際の衝撃や音が大きい
・ハイオク仕様
・後部トランクが重い
・シートがティアナよりも劣る(ティアナが良過ぎる)
・メモリーカードやUSBメモリが使えないオーディオ
・収納やドリンクカップの場所が最低限
・保険料が大きく上がった(事故が多い車とのこと)
・夏場に後部ウィンドウからきしみ音が発生
走行性能や燃費は互角。
【品質・耐久性に関して】
以前に乗っていた「ティアナ」の修理代に悩まされクラウンに買い替えました。
ティアナは故障が無ければ大変良くできた車でした。
1台目は単に外れを引いただけで運が悪かったものと思い、続けて次期モデルのティアナを買いましたが、やはり故障が続きました。
しかも、夫婦揃ってティアナにした時期があり、故障の悩みも倍増でした。
故障内容:エンジン警告灯点灯(熱で各種センサー故障による交換)、燃料計異常(燃料満タンにしても針が満タンにならない)、メーターの故障(LEDなのに消灯)、パワステオイル漏れ、ドアに水が溜まる、ホイールベアリング故障(酷い異音)
特にホイルベアリングはことごとく壊れます。
私の知り合いの日産整備士が10万キロを超えるとどこが壊れてもおかしくないと話していました。
また、中古車ショップで聞いた話しですが、日産、マツダ、三菱は故障が多いとのことです。(私はホンダでもアコードで結構苦労した経験あります)
今は夫婦揃ってトヨタに乗っており、故障が全くありません。
新車を購入する場合は別ですが、中古車を購入する際は品質・耐久性が高いクルマを購入すべきです。
【総評】
クラウンというステイタスの高さゆえに車が乗る人を選ぶような部分があります。
車自体はさすがクラウンだけあって、細かい部分にまでコストがかけられて良いクルマになっています。
なぜか運転がし易くて、大きさを感じません。
仕事が終わり疲れた状態で、運転しやすく、ゆったりリラックスできる空間で高音質の音楽を聞き疲れを癒やすことができます。
また、スピードを出そうという気持ちが抑えられ、ゆっくり安全運転を心掛けるようになる車でもあります。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2008年モデル
よく投稿するカテゴリ
2024年2月20日 03:34 [1814410-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
2008年式ロイヤルサルーンG3.0です。16年目になります。15年目の車検時に左リアサスから漏れあり。
中古部品も考えたが長く乗るつもりで思い切ってKYBエクステージを投入。同時ににスタビブッシュやショートリンク等も交換。すると交換後は車のグレードが変わった?と思うほど良くなりました。
自分の好みにピッタリでした。純正よりやや固め。と言うかシャキとした感覚。漏れのせいでかなりバタつきがあったので改善され満足してます。もう暫く付き合えそうです。
古い車なのですがかなり気に入ってます。
街中では前期モデルはかなり減った印象ですが、たまにすれ違うと嬉しいですね。
50代ですが次もクラウンにします。次は終の車かなぁ(^_^
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2008年モデル > 3.5 ハイブリッド スタンダードパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2024年1月2日 00:52 [1798840-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
少し前の前後バランスがいい見た目のセダン
スピンドルグリルではないので落ち着いた雰囲気
【インテリア】
高級感はあまりないが、安っぽいわけではない。
液晶メーターは情報量は少ないがまだ通用するレベルかと。
【エンジン性能】
3.5ハイブリッドなので振動も少なくていいが、d-4sなのでカーボンが多少なりとも溜まる。
【走行性能】
直進安定性はまだ気にするほどではないが、カーブのロールは酷い。ただ直進を速く走ることだけに特化している印象。ゼロクラよりもカーブはロールするし恐怖感がある。
【乗り心地】
柔らかい。現行カローラセダンよりも揺れが多い。
柔らかくて揺れが多いので、酔うことがしばしば
ゼロクラロイヤルの方が硬くてタイヤの接地感が伝わり安心できた。
【燃費】
リッター10くらい
【価格】
中古なので安いがそれでも100万以下でいい個体はあまりない印象。
【総評】
前回乗っていたゼロクラ3.0よりも少しだけ加速が速くなっただけで、それ以外は特にプラス部分が見当たらない。走行性能はゼロクラの方が安心感はあるし、燃費もゼロクラ3.0だとリッター13くらいは走ってた。乗り心地も当時ではいい方なのかもしれないが現行のカローラ未満。静粛性だけはカローラよりいいと感じます。でもゼロクラと大差なし。
維持費の面で見てもあまりオススメしないです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2008年モデル
よく投稿するカテゴリ
2022年7月4日 13:15 [1597544-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
クラウンアスリート2.5Lガソリン
ゼロクラウンに憧れてその次のモデルを購入。
中古車だったが、極めて程度の良い個体が手に入った。
個人的な感想。
エクステリア★★★★ カッコ良かったのだが、ゼロクラウンの方がカッコ良かった気がする。
インテリア ★★★ 内装は、上質な雰囲気はあったがデザインは無難な感じで無く退屈なデザインだった。
エンジン性能★★★★ 2.5LV6NAエンジンは、低中速にトルクが有り、更に高速域も文句なしに良く回るエンジンで、非常に扱い易いエンジンだった。ただ、加速感等は、2.5LNAだなって感じだった。
高速道路での加速でマジェスタに全く敵わなかった。
走行性能★★★★★ いつかはクラウン、流石クラウン。メカサスの出来も良く手足の様に扱え、アクセルワークにもすこぶる反応の良い、良い車だった。
乗り心地★★★★★ 一歩抜きん出たワンランク上の乗り心地で何の不満もなかった。
燃費 ★★★ 乗り方等に関係なく一定の燃費ではなかろうか?街乗り1L辺り5〜7?程度。
価格 ★★★ クラウンなので、妥当な価格帯だと思う。
総括
5年乗った。と言うよりも、気付いたら5年経ってた。色褪せず、何の不満も出ない車だった。
自分は割と飽きやすく、次々と新しい車が気になる性格をしているが、この車は全く飽きなかった。
自分もそうであったが、クラウンからアルファードに乗り換える人が多いとディーラーの人も言っていた。あくまでも実用的な事を基準での乗り換えなら理解出来るが、たまに、走行性能が全く違う等と馬鹿な事を言う人もいる様で・・・クラウンの走行性能をアルファードに求める人がいるんだ?と首を傾げてしまう。
クラウンでの運転の楽しさや、運転しやすさは、セダンのクラウンだからであって、ミニバンにそれを求めるとは・・・ディーラーマンもお気の毒であります。
セダンなので、居住空間ではアルファードに絶対的に勝てないが、ある意味、シートの作りや足回り、乗り心地に関する全てにおいては、クラウンの方が上質な様な気がします。
令和4年の今では、すでに現行クラウンもモデル末期を迎えており、消滅してしまうかと思われたが、どうやら形を変えて再登場する様なので、クラウンファンとしては一先ずホットしたかな。
新型がつまらない車にならない事を願う今日この頃です。
PS
白ボディーに乗っていたが、高速道路ではある意味無敵。
追い越し車線を走ると前の車は道を譲り、走行車線で大人しく走っていると、すごい勢いで飛ばしてきた外車勢が、皆、ブレーキを踏み、通り過ぎるまで大人しくなる。
皆が覆面パトカーかも?と警戒する様子が垣間見えるので結構笑える。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2018年モデル > 2.0 RS Limited II
よく投稿するカテゴリ
2022年4月9日 19:57 [1569848-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
クラウン最後のFRになると思い購入しました。
高級感、乗り心地、静寂性、デザイン、燃費、走行性能、軽快なハンドリング、どれも素晴らしい。
最小回転半径や車幅も日本の道路事情には高級セダンとしてはベスト!
正に日本のための高級セダンです。
一部で厳しい評価もあるようですが、試乗レベルや妄想の人達が多いように思います。
クラウンの良さは購入するとわかります。
オプションを色々付けて約550万でした。
参考になった43人(再レビュー後:42人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2018年モデル > ハイブリッド 2.5 RS Advance
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 0件
2022年2月24日 13:05 [1554541-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】歴代クラウンでは一番スポーティーでクーペスタイルでカッコいいと思います.車体がかなり低いので,走行安定性は非常にいいのですが,下を擦りやすいので,気をつけた方がいいと思います.
【インテリア】質感が悪くないのですが,今までのクラウンと比較するとコストカットの感じがします.RS advanceですと,木目調パネル等もないので,少しチープに感じてしまいました.特に欧州車のメルセデスベンツ,BMW,Audiなんかと比較すると派手さはないですね.
【エンジン性能】2.5Lハイブリッドはそれなりに馬力もあり,通常の走行で困ることはなく,満足です.
【走行性能】スムーズですが,200系クラウンと比較するとややノイズは大きい気がします.
【乗り心地】悪くはないですが,長時間走行していると少し腰が痛くなります.
【燃費】街乗り中心で12-13km/L程度.郊外走行メインですと20km/Lを超えることもあります.高速は意外と悪く17-18km/L程度です.
【価格】トヨタのセンチュリーを除くとフラッグシップモデルであるセダンということを考えると妥当かと思いますが,どのモデルもそうですが,安全機能等が大幅に向上していることなどもあり,以前のモデルよりはかなり高くなりました.
【総評】安全機能や運転走行支援等はかなり素晴らしいと思います.通常に運転している分には何も問題はありませんが,楽しい感じはあまりありません.クラウンを4台乗り継ぎましたが,飽きてしまい,メルセデスベンツに買い替えました.
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2018年モデル > ハイブリッド 2.5 RS Advance
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年1月2日 17:55 [1535083-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ナビのタッチパネルは、操作ボタンが小さいため、慣れて位置関係が把握できても、運転中は一発でタッチしずらいです。2020年の後期型では改善されているのでしょうか?
【エンジン性能・走行性能】
スポーツモードにすれば、アクセルのわずかな踏み込みで回転があがり、高速道路での法定速度内では全く不満はありません。しかしながら120km以上で加速しようとするととエンジンがうなりだしフィールも含めて快適ではありません。この部分だけにおいては3.5Lが良かったのかなと思います。しかしながら、街乗りでの範囲では快適で燃費が15Lを下回ることはなく2.5Lの良さといえます。
【乗り心地】
コンフォートが快適ですね。路面のわずかな凹凸も吸収してくれます。
【総評】
半年間乗って、初めての長距離が帰省のため東海から九州まで800kmを10時間で走って、この車の良さが良く分かりました。自動運転による足と肩が楽なこと、車内の振動と騒音の少なさが、疲労を感じさせません。前者オデッセイアブでは疲労が残り、翌日運転したくなかったですが、クラウンでは翌日には普段通りに運転できました。法定速度を超える領域で走行モードを変えて長時間試しましたが、その領域でもコンフォートが不安を感じることもなく最も快適です。スポーツモードでは、道路の凹凸を拾って車内振動が大きくなります。スポーツS+はそれがより顕著でサーキット走行でもしない限り不要と思いました。今回、年末のサービスエリアでは、どこも給油まちで車列をなしていましたが、満タンにして1000KM程走破でき、ノン給油で行けるのでその部分での時間短縮もできました。高速をよく利用する方にはおすすめします。疲労が少ないので、下車後に、普段通りの仕事やプライベートのパフォーマンスが保てます。
参考になった33人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2008年モデル > 3.5 ハイブリッド Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年8月30日 12:58 [1487276-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
2012年式の200系ハイブリッド後期型です。
側面〜後方から見たスタイルは流麗で素晴らしいですね。
ただ正面からのスタイルは、マイチェン前のアスリート型の方がカッコいいと思います。
【インテリア】
この車で唯一イマイチなところ。
先代ゼロクラウンの方が豪華に見えるのはどういうことか・・・(笑)
【エンジン性能】
素晴らしいです。ハイブリッドのおかげで、2トン近い車体を羽のように軽やかに加速させます。
スポーツモードは圧倒的パワーです。実力発揮したら、すぐ警察のお世話になりそうです・・・
【乗り心地】
エンジン音は注意しないと分からないくらい静かです。
でもその分、ロードノイズが若干目立ちますね。
【燃費】
一般道でリッター11kmくらい。高速だと15?まで伸びます。
この排気量とパワーを考えたら、好燃費だと思います。
【価格】
新車で700万くらいするのに、8年落ち走行距離4万キロ修理歴無しの中古をディーラーで買ったら約100万でした。
高級セダンは中古で買うに限る(笑)
【総評】
コスパ最強です。当分乗り続けます。
この車に変えてから、他の車に追い越されなくなったなーと思ったら、どうやら覆面パトで使われてる車種だからなんですね(笑)
参考になった14人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2008年モデル > 3.5 ハイブリッド スタンダードパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2021年5月3日 20:02 [1450000-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
現行型のクラウンの次に好きです。
【インテリア】
文句なし。贅沢言えばシフトブーツが欲しかった。
【エンジン性能】
エコ運転で燃費重視のためよくわかりませんが、良いかと。
【走行性能】
エコ運転燃費重視のためよくわかりませんが静かです。
【乗り心地】
必要にして十分快適。
【燃費】
田舎の下道7割、高速3割で、かなりエコ運転心がけて、メーター表示で15km/l台前半。
【価格】
走行5万?以下の中古で激安。約100万。
【総評】
期待通り。ただ、15?台の燃費はかなりエコ運転と条件が揃ろわないと出ませんね。
レーダークルーズ使いましたが、かえって燃費が悪化したような・・・・。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2018年モデル > ハイブリッド 2.5 RS
よく投稿するカテゴリ
2021年2月4日 10:05 [1139409-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】前期型RSからの乗り換え。
前期型に比べて変わったところはテールランプ内のメッキ処理とホイールのみ。ホイールも前期型を少し弄っただけ。
街中でも結構見かけるが、やはり車幅が狭く細長く感じてしまう。確かにこのナローボディーが取り回しのしやすさを生んでいるのだが、国内専用であるがゆえにモデルそのものが存続の危機に瀕している以上、この戦略が成功したとはいいがたい。
【インテリア】ツインモニターを廃し、12.3インチのやたら大きなモニター1枚に変わった。各部の仕上げ材も変更され質感としては確かに向上したと思うし、操作性はようやくまともになった。しかし、このデザインはひどすぎる。まるで衝立のように立てられたモニターと以前のデザインのままのメーターナセルがデザイン的にまったくつながっておらず、まさにやっつけ仕事の極み。
インテリア担当としては楽しくもない仕事だっただろうと多少同情もするが、もう少し頑張れと言いたい。
また、今回OPのオーディオシステムを導入してみたが、確かにサラウンドの効果は高く迫力のあるサウンドではあるのだが、いかんせんスピーカーがしょぼく、音の解像感や音質は期待値以下だった。こんなものを頼むのは多少なりとも音にこだわりのある人達なのだから、もう少し価格が上がってもそれだけの価値のあるものを提供すべきだろう。
【エンジン性能】前期型から変更はないとのことだが、静粛性が向上しているように思える。また、このパワーユニとだが、カムリは良しとしても、クラウンとレクサスESに関しては燃費性能を落としてももう少々パワーが欲しいところ。
【走行性能】ここもスペック的には全く前期型から変更なしとのことだが、相変わらずこの車の美点であると思う。特に可変ショック付のグレードは、操作がより簡易に変更できるようになったことから、積極的に路面状況に応じたサスの変更によりこの美点を味わえると思う。
【乗り心地】固すぎるとの声も多いようだが、先にも書いた通りAVSのコンフォートモードを選択することにより、かなり良好な乗り心地にもなるし、高速道路など速度の上がった状況ではより硬めのモードにより上下動の収縮もすんなり納まる。サルーンとして決して悪くはないレベルだと思う。
ただ、リヤサスの動くゴトゴトという音の侵入や、エンジン音・荒れた路面でのロードノイズはやや気になるレベル。
【燃費】どう使っても16Km/Lを下回ることはないだろう。大体17〜18Km/Lは出ると思う。
レギュラー仕様なのも素晴らしい。
【価格】内装や装備や静粛性など、コストを削りすぎの部分が多すぎると思う。もう2〜30万コストをかければ大分改善されると思うし、その分販売価格が上昇しても販売実績に影響があるとは思えないのだが。
【総評】クラウンのセダンは今回の220で終了との報道もあるが、確かにTOYOTAのこの車に対する冷淡な態度を見るとそれもある程度説得力があるなと思ってしまう。
TOYOTAといえどもCASE対応などで無い袖は振れないところなのだろうが、伝統あるクラウンがここまでコストカットされた車になるというのは寂しさを禁じ得ない。
もはや日本ではセダンは売れないし、国内専用車としてはこうなるのもやむを得ないのだろうが、それならそうでレクサス版との統合でもよいので、EセグメントのFRセダンは残してほしいものだ。
それによって取り回しの良さなどが失われてもやむを得ないと思う。
参考になった48人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2018年モデル > ハイブリッド 3.5 RS Advance
よく投稿するカテゴリ
2021年2月3日 17:56 [1353844-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
購入後6ヶ月の感想です。
【エクステリア】
ホイールの掃除がしやすいので助かります。
【インテリア】
2020年11月の改良でドリンクホルダーなどが安っぽくなりました、以前のドリンクホルダーは外車の後席で見たことがありました。2画面モニタですが操作が一箇所でできるのとボタンが少ないのでスッキリして慣れると便利です。改良後のRSアドバンスの本革標準はいいと思います。
【エンジン性能】
10000Kmほどは走りました、静かでいいと思います。
【走行性能】
1900Kgの車重ですが軽自動車のように思う通りに走ります。運転がしやすい車です。加速性能はいいと思います。
【乗り心地】
6ヶ月乗りましたがとにかく静かな車です、ノーマルモードが自分にはあっていると思います。長距離運転が楽になり、また楽しくなりました。
【燃費】
10〜15Km/L
【価格】
2020年11月の改良で本革になって7万円だけの上昇、安くなったと推察すると
コストダワンは、カップホルダー、ナビ、操作類
無くなったのはインテリジェントパーキングアシスト2など
【総評】
今頃(10000Km走行)が一番調子がいい時期かもしれません。
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年5月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 703万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった25人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
クラウンの中古車 (全12モデル/2,460物件)
-
- 支払総額
- 376.3万円
- 車両価格
- 368.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 319.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 214.9万円
- 車両価格
- 203.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 10.0万km
-
- 支払総額
- 405.0万円
- 車両価格
- 396.4万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 365.8万円
- 車両価格
- 357.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
32〜610万円
-
89〜1650万円
-
27〜799万円
-
20〜747万円
-
188〜719万円
-
25〜983万円
-
108〜349万円
-
174〜594万円























