| Kakaku |
レクサス RXレビュー・評価
RXの新車
新車価格: 668〜903 万円 2022年11月18日発売
中古車価格: 99〜1083 万円 (2,073物件) RXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| RX 2022年モデル |
|
|
30人 |
|
| RX 2015年モデル |
|
|
116人 |
|
| RX 2009年モデル |
|
|
38人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
RX 2022年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.11 | 4.32 | 74位 |
| インテリア |
3.88 | 3.92 | 67位 |
| エンジン性能 |
4.12 | 4.11 | 80位 |
| 走行性能 |
4.27 | 4.19 | 64位 |
| 乗り心地 |
4.27 | 4.02 | 21位 |
| 燃費 |
3.40 | 3.87 | 101位 |
| 価格 |
3.48 | 3.85 | 75位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:週3〜4回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > レクサス > RX 2022年モデル > RX450h+ version L
よく投稿するカテゴリ
2024年4月23日 12:24 [1837270-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
3代目のRXになります。
※RX450HL(フルエアロ) ⇒ RX450h fスポーツ(TDRエアロ) ⇒ RX450h+
【エクステリア】
白系をずっと乗ってましたが、エアロ未装着の白系のRX450h+好みに合わなかったので、黒系にしました。PHEVだとしてもリアバンパーもう少しなんとかできなかったのかな〜RX500hみたいにかっこよくしても良かったのにな〜
【インテリア】
フルモデルチェンジ前よりはよくなってますね。
【エンジン性能】【走行性能】【乗り心地】
EVモードではとっても静かな子。チャージモードはトラックに乗ってる気分(汗
やはりバージョンLはいいですね。同乗者にも優しい。
【燃費】
車重の割にはいいのではないかなと〜
【価格】
高めかな〜
ケチらず、より価格に見合うよう頑張っていただきたいです。
【総評】
フルモデルチェンジいいところも増えましたが、便利だった機能が無くなったりして残念。
デジタルインナーミラーの画質悪すぎる。
レクサスは時代遅れ!
トヨタが先行実験後にレクサスに投入するからどうしても遅れるし、設備が古くなるような気がしますね〜
レクサスユーザーとしては価格をトヨタに合わせるか、差別化より分かりやすくしてほしいです!!!
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > RX 2022年モデル
2023年12月19日 23:42 [1793314-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
NX450h+Fスポーツ所有している者です。
納車して1ヶ月点検でしたので代車で450hバージョンLの試乗しました。
個人の感想なので参考までもしくはスルーでお願いします。
大まかに言わせてもらうとハリアーとサイズも然程代わらなく見た目違いますが機能はそこまで変わらないのでは?質感は上質ですが大きく変わらない印象、NX購入するならハリアーで良かったのでは思うぐらい。それに比べてRXは一回りサイズが大きく貫禄も感じ運転しても所有感?満足感を得られる。NXとRXどちらも良さはありますが価格差が100万弱購入できるなら私はRXをお勧めします。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > RX 2015年モデル > RX300 F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2023年8月13日 15:33 [1747319-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
オーナーだったため贔屓目でしょうが、新型が出た今でも色褪せてないと思います。現行型に比しエッジが効いたデザインや完成されたスピンドルグリルは今でもかっこよいと思います。エクステリアになるのかどうか微妙ですが、ブレードスキャンAHSは素晴らしいですね。左側から段々とハイビームに変わるのをみるとこの上ない満足感でした。
【インテリア】
絶対的には新型に負けているでしょうが、高級車の証であるアナログ時計がフロント中央に鎮座しているのはかっこよいと思います。インパネも、基本が2015年当時のものですから何世代も古く且つ決して派手ではないですが、センスの良い高級感を感じました。ナビも2画面できたり、タッチでもコントローラーでも操作できたのも便利でした。パノラマミックルーフも最高でした。
【エンジン性能】
あのボディで2000ターボでしたが、必要十分でした。電動化されてなかった利点か、回転数が乗ってくると意外と良いサウンドに思いました。低速では結構静かでした。
【走行性能】
手放すころになってスポーツモードの楽しさを知りました。面白かった。
残念な点ですが、短期間での経験だったものの、直進安定性は少し甘く感じたり、ステアリングを少し切っても挙動に変化を感じない印象を持ちました。RXにはキビキビ感よりもこちらの味付けの方を選んだということでしょうか。また、最終型ではだいぶLTAも頑張ったのでしょうが、やはり世代の古さは隠せなかった印象(ステアリングやスピードのマネジメント)です。
【乗り心地】
基本的には良いと思います。所有したことも乗ったこともないですが、クルーザーに乗った感覚? ゆったりと上品に走るには最高だと思います。
【燃費】
私の乗り方(2-3Kmの走行が結構占める)の影響が大ですが、3,300Kmくらい走って平均5.8-6km/Lでした。また、6ATのためか高速も頑張っても12km/Lくらいでした。燃費は求めないといっても、ハイオクだしもう少し良ければ。。
【価格】
新型比較では安く感じますね。今思うとお買い得感があります。
【総評】
現在は既に別の車に乗り換えました。最終型のRX300Fスポーツは9か月くらいの所有でした。短期間で手放した理由は、初めてのSUVであり家族から乗り降りしにくいという意見が多発したのと、私自身も運転席に座った高さが半年以上経っても慣れずに、高速道路での立体交差とかレインボーブリッジを走る時も恐怖を感じたためです。RXの欠陥ではなく我が家特有の理由でした(ごめんなさい)。
レクサスディーラーですが、担当の方も含め本当にhospitalityが最高ですね。RXの前はドイツ車でしたが、それを超えるおもてなしでした。車体価格に150万円くらい含まれているんだという話もありますが、車の質感とともにこのおもてなしがあれば私は許容できると思います。また、いつになるかわかりませんが、お世話になりたいと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > RX 2015年モデル > RX450h F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2022年9月27日 11:51 [1625390-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
1年前に前期RX450hLからRX450h Fスポーツに乗り換え、13000km乗った感想になります。
レクサスに慣れると乗り換えはレクサス一択になっちゃう(汗
【エクステリア】
前期RX450hLよりは全長が10cmほど短くなり、
グリルも違ってちょっとカッコよくなった感がしました。
正直、あまり変わりはないような気もします。
【インテリア】
ナビがタッチパネルになった事と、
タッチコンソールになったことは非常にいいですが、
ボタンが多すぎるので、見栄えが良くない。
youtubeで外車の内装を見なければ、こんな気持ちにはならないとは思いますがw
【エンジン性能】
Fスポーツ、いいですね。
前期RX450hL乗ってた時はECOモードの運転が多かったのでフルに活用できてなかったのかなと思いますが、Fスポーツは普段はノーマルモード、山・坂道とかはスポーツモードで快適。
【走行性能】
レーンキープアシスト性能が少しは改善されてるように感じますが、
まだまだ未熟のような気がして、OFFにしてます。
【乗り心地】
前期RX450hLも良かったんですが、Fスポーツも満足してます。
F SPORT専用ダークローズスポーツシート&ディンプルステアリングもかなりいいいです。
【燃費】
平日は街乗りで9~12km。
週末高速乗りで12~14.5km。
基本的にエアコン使用してるので不満はない。
【価格】
900万円弱は安くない。
価格に見合う内装と性能になって欲しい。
レクサスさん、日本の購入車らしく、ケチらずお願い致します。
【総評】
レクサスであることを前提にして、安心感があるし、乗り心地もいい車だと思っております。
混まないディーラー凄くいい(子供たちに人気w)
RX500に期待してます。
乗り換えるかは納期次第w
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > RX 2015年モデル > RX450h F SPORT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 1件
2022年5月1日 11:57 [1577076-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
令和2年RX450h F-SPORT グラファイトブラックガラスフレーク 10000km乗った感想です。
【エクステリア】
M/C前とあまり変わらないので、どう思うかですが、個人的には好きなデザインなので〇
レクサスあるあるですが、グリルは洗い辛い。
ガラスコーティングなしには乗れないボディカラーを選んでしまった事に後悔するほどキレイでないとカッコよくない色。
【インテリア】
ランクル300、90VOXYを納車待ちだが、比較するとRXのちょっと昔感が否めない。
特にハンドル周りとエアコン関連。クルーズコントロールのレバーはチープ。
所有しているN-VANの方がシンプル。
ここはM/C前を継承しているんだろう。次期RXは変わったと実感できると思う。
【エンジン性能】
さすがF-SPORT
ハイブリッドで静かな中、追い越しなどで加速するとF-SPORTが顔を出す。
さらにSPORT+での加速は気持ち良い。
飛ばしても怖くない足回り、F-SPORTシートのホールド感は上質。
【走行性能】
クルーズコントロールを多用するので、使い勝手やデザインは平成の車。
あと駐車の際、急いでいてRレンジに入れるのが早かったりするとDSCが誤作動するときがある。
何もないところで急ブレーキが勝手にかかると何もないのに冷や汗が出るから勘弁してほしい。
【乗り心地】
F-SPORTシートはホールド感が良い。
500km運転しても疲れなかった。EVモードからSPORT+までしっかりとした乗り心地で不快な振動などは無い。純正タイヤ(ダンロップSPスポーツ)もかなり静かなもの。
【燃費】
主に街乗りで11〜12km程度。
【価格】
800万円は安くはないですね。
【総評】
走りと乗り心地を両立したSUVかなと思います。
NXに比べ後部座席が広々と使えるので、NXと迷うならそこが大きいかなと思います。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > RX 2015年モデル > RX300 F SPORT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 59件
2022年4月13日 18:10 [1571004-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
納車1年後のレビューです。
2016年3月から5年間前期に乗って2021年3月に乗り替えました。
【エクステリア】
前期型もカッコよかったですが、さらに磨きがかかったカッコよさです。興味のない方が見れば「変わったところがわからない」レベルかもしれませんが(笑)
ヘッドライトユニットのポジションランプは白くシームレスになってかっこいです。ウインカーの流れ方はツブツブ感が薄れて滑らかになりました。ライトの造形は前期は少しワイルド感があり後期はスマートになった感じです。テールライトは後期の方があっさり感がありますがどちらもかっこいいです。全体の印象はデビューから7年経過していますが今でも十分イケてると思います。新型NXにも負けていないよ(笑)
【インテリア】
元々未来感は少ないですが、高級感はあります。見た目はナビが手前に来てタッチにも対応になったこと(といっても運転席から遠いのでほぼ手元操作)とリモートタッチがジョイスティック型かたパッド型に変更になったことぐらいの変更かな。見た目はあまり変わりませんがナビは使いやすくなって進化を感じます。個人的にはリモートタッチはジョイスティック型の方が使いやすいです。
【エンジン性能】
前期の頃から重量級なので2000ターボはどうかなと思いましたが、日常使いには全く問題ありません。
【走行性能】
前期はL、後期はFで味付けが違うこともあるとは思うのですが、後期の方がかなりしっかりしています。セールスさんによるとLも前期より強化されているとのことです。
【乗り心地】
Fの方が少し固めの印象がありますが、静かで揺れないので快適です。
【燃費】
街乗りでは7〜9km 高速で11〜13km
【価格】
絶対額は高い(総支払い額で700万円弱)ですが満足感とリセールを考えると決して高くはないです。
他の方のレビューにもありましたが新型NX(ハイブリッド)より安い価格で買えるので気にいればお得かなと思います。
【総評】
前期を5年乗って2回目車検のタイミングで乗り替えました。下取りが買取店並みにしてくれたこともあり即決しちゃいました。買った時は新型RXがでたらそこで乗り替えようかと思っていましたが、新型NXを見て次期RXを想像(価格とか装備など)するとしばらくコレを乗るのも十分ありかなと思うようになりました。購入を迷っている方受注終了をなる前に・・・
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > RX 2015年モデル
よく投稿するカテゴリ
2020年8月25日 21:52 [1361265-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
3年乗ってのレビューです
【エクステリア】新型発売前にカタログ見て実車見ずに契約しましたこんなにカッコイイSUV車があるのかと思う程惚れ込みました。
実際実車が見られるようになってからも常にネット記事など見てました。
【インテリア】12.3インチのワイド画面とメーターの造形も非常にマッチして良かった
【エンジン性能】V63.5リッタープラスハイブリッドパワーも日常使用で充分でした
【走行性能】モード変更でキビキビとした走りも出来ました
【乗り心地】カーブ等の揺れもアクティブスタビライザーのおかげでフラットに近い乗り心地でビックリしました
【燃費】3年2.9万キロ乗ってリッター9と2トン超える巨体の割にはよく走ったと思います
【価格】色々つけると途端に高くなりますが満足度は高いです
【総評】非常にカッコイイSUV車です
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > RX 2015年モデル
よく投稿するカテゴリ
2020年2月2日 23:41 [1297975-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
御殿場、富士山をバックに |
どぉでも良い買った動機を記載いたします。忙しい方は読み飛ばして下さい!
2019年の秋にE 52型エルグランドが車検を迎えるあたり7月頃から次期候補車両を探しておりました。
候補はSUVのちと大きめ!中古だとBMW-X5、ポルシェマカン、新車はマツダCX-8、ハリアーターボ、レクサスNX or RXです。
その頃、日本ではラグビーワールドカップが開催。前回の南アフリカを撃破した余韻も有り、期待していた折に、あれよあれよと予選を通過!マイケル・リーチや!笑わない漢と言われた稲垣啓太選手の活躍も有り本当に愉しめました。本当に有難う!日本の誰もがこれが日本の侍だと思ったかと‥。
そんな中、次期車両模索中にRXがマイナーチェンジとの情報が重なりまして期待を胸に新しいモデルを観にレクサスに行ってみました。
確かに、流れるウィンカーや纏まったヘッドランプ・テールランプ・扱いやすそうなタッチ操作可能なナビ画面・スマホ置き・スポット溶接箇所を増したりと、かなり手を加えて来ていると感じました‥か、なんとなくサッパリし過ぎて江戸時代の侍のようで魅力を感じません。
そうなんです‥。
戦国時代の侍、当に稲垣選手の様な荒々しさを感じません。綺麗過ぎてどちらかというと、映画に出てくるトム・クルーズやプラット・ピットの様なハリウッド風の格好良さになってしまったマイチェン後のRX。
※現在のオーナーの方々申し訳ございません。
結果、装備は劣りますが、前期型450hーVerLをCPOで購入させて頂きました。
廻りからは「デカ」とか「凄っ」とか言われて、有頂天になっておりました。
そんな中、「稲垣啓太選手に似てるね」と言われた時に、「えっ」と想いながら、正に心に刺さりました。
そうなんだよ!レクサスRXには日本人が大好きな、ガムシャラさとまだまだ泥臭いけど世界に通用する可能性があるんだ??‥とエクステリアから訴えてくる買った時の動機に気がつきました。
同乗者からは「静か」とか「安全装備凄いね」とか言われ嬉しいのですが、稲垣選手に似てるから買った!と言っても誰も賛同してくれません。
皆様、似てると思ったら良いね!をお願い致します。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > RX 2015年モデル > RX450hL
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 9件
2019年11月18日 19:29 [1276593-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
他所では色々と言われるマスクですが私はこれが非常に気に入っています。
正直購入前は前期型のFスポが格好良いと思ってたんですが、新型のこれも実写で見るとかなりいけてます!
心配していたグリルがブロック調で高級感が増し、ライトが丹精になり、ウィンカーも粒がなくなり非常にスマートになりました。
個人的に一押ししたいのが今までLSにしかなかったL字のブレーキランプです。
自分の周りのオーナーさんからも評価高いですね。
注文つけるならリアのウインカーだけもうちょっと粒なくしてほしかったけどモデルチェンジまでお預けですね。
【インテリア】
実は高級車の購入は初めてなんですが、内装って大事だなぁと思いました。
購入前→あの車格好良いな、乗りたいな
購入後→乗ってると外観って見れないよな、いつも目に入る内装ってとても重要なんだな
その結果、内装には若干厳しくなりました(笑)
とはいえ、高級車ですので目に見える部分や手で触る部分はほぼ問題ありません。
言うなればメーター類をもっと先進的にしてほしかったですね。
BMWやベンツの液晶メーターを見たあとにレクサスのメーターを見るとちょっと物足りなさを感じます。
あとEVモードかどうかもHUDで見れないのが残念。
スイッチ類は巷でも色々言われていますが僕は好きですね。ボタン一個でそれが出来るのは僕の中で非常に使いやすいと感じます。
【エンジン性能】
700万を超える車で8ATじゃないのは少なからず不満があります。
あとは車体が2トンを超える重量級なのでどうしても0スタートは苦手みたいです。
もう少しトルクを意識して0からの加速感もほしかったなぁと思いました。
とはいえ遅い、というような悪印象ではなく車体が重いのに頑張ってるRX可愛いなくらいです(笑)
0からの加速は苦手なRXですがスポーツモードにしてみると印象が全く変わります。
それでも0スタートは苦手ですが途中からグングン加速していきます。
気付いたら100キロはあっという間です。
真夜中の高速で限界まで走ってみましたが中間加速がとてもいいです。楽しかった。
これで物足りない人は大人しく別の車にしましょうm(__)m
【走行性能】
レクサスがスッキリとした切れ味のハンドリング?だったかそんな事を言ってましたが乗って納得でした。
最初はハンドルが軽すぎるかなとも思ったのですがこのハンドルが軽いのはバックの時に本領を発揮します。
安全装備もたくさんついているので女性でもとても安心して乗れるかと思います。
山道も走りましたが思っているよりもしっかりと嫌味なく曲がります。体があっちこっちもってかれるような事もないです。
本当に嫌味なく曲がります。この巨体にしてこれは想像を超えていました。
夜では最新のAHBが絶え間なく動いているのがわかります。必要に応じたライトをつけたり消したりしてくれるので安全性も更に増してます。
https://www.youtube.com/watch?v=mvvpuY0Sqcg
↑この動画がわかりやすいです。(レクサス公式)
【乗り心地】
とにかく静かです。
どんな道路でも通常の落ち着いた会話が出来ます。
高速に乗ったらテレビの音が聞こえない、とか声を大きくしないといけないとかそんな事は一切ありません(笑)
あと、周りからいつも言われるのがシートの良さです。
静かでシートがいいので寝てしまうととても評判が良いです。
特に不満もないので書くことがないです。
【燃費】
現在走行距離660キロ程です。
今の燃費がリッター14.1キロ。
街乗り・高速・山道と6:3:1くらいの割合です。
この時期なので暖房は弱でたまにシートヒーターが作動してます。
この重量・サイズで14キロは驚きです。
ただ、EVモードは結構意識しています。意識しなかったら10キロは切るでしょう。
【価格】
自分にとって超えなきゃいけない目標だったので高いとか安いではない
でもちょっと高かった(笑)
【総評】
結構辛口な事を書いている気もしますが、全体的には非常に気に入っています。
やはりレクサスと言えば車だけではなくそのサービスですよね。
特に女性受けはいいです。過度はサービスはいらないですけどプラスワンが気持ち良いです。
これからも期待したいです。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > RX 2015年モデル > RX300 F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2019年10月10日 21:55 [1199939-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
SUVなら欧州車に負けないようもっと厚みが欲しいところですが、先代からの流れからを考えると大きな進歩
【インテリア】
これは欧州車にも負けないレベル
【エンジン性能】
日本の道路では不満を感じません。エコモードでスムーズに走っています。
意識的にマフラー鳴らしているようです。昔のトヨタはもっと大人しかったです。
ちょっとうるさくてがっかり。
ランクルの方が静かです。
【走行性能】
不思議なくらい気持ちよく曲がります。
【乗り心地】
先代のイメージからするとかなり硬いです。
低速時は細かなピッチを受けますが、高速時は驚くほど安定しています。
高速はランクルより良いです。
【燃費】
8km代です。
【価格】
クオリティから行くとx5クラス。ブランド名が定着すればお買い得です。
しかし同価格でで買えるランクル200の方がもっとお買い得。
【総評】
昔のハリアーから性格は別物になってしまった。
運転していて楽しいので、飛ばしすぎに注意。
参考になった26人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > RX 2015年モデル > RX450h version L
2019年9月26日 22:01 [1262543-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
マイナーチェンジされたとのことで買えませんが試乗してきました。他車との比較もあります。
【エクステリア】
デ、デカイ! イカツイ! カッコイイ!
威圧感が半端ない。
某ドイツメーカーのSUVの試乗者が煽り運転で逮捕されていたが、ここまで大きいと自分が凄くなったような気持ちになってしまうのは理解出来ないでもない(でも煽り運転は絶対ダメ!)。
フロントはレクサス共通のスピンドルグリル。
このスピンドルグリル、横幅もそうだが縦にも大きいほうが見栄えが良い。なのでスポーツ、セダン系よりもSUVのほうがよりこのグリルが似合うと思う。
ライトは横並びの3眼ライト。
UX、NXは外側に塊で3眼ライトがあるのだが、横並びの方が高級感がある。逆にUX、NXはスポーティに見えるのでそれがレクサスの狙いかもしれない。
リヤもまた厳つい。テールランプはL文字が3つ重なっているように見えて高級感がある。逆さまに張り付いたような下向きL文字のウィンカーもお洒落だ。
しかしシーケンシャルウィンカーは必要?
全体的なボディラインもフロントやリヤの張り出しが少なく自分好みである。
イヴォークもそうだったが、外車はフェンダーの張り出しが大きく車幅が掴みづらい。NXやUXもフェンダーが張り出していて運転しにくかった。
慣れれば問題無いのだろうが、自分自身の好みとしてフェンダーの張り出しがあまりに大きいのは美しさを感じない。
【インテリア】
これぞレクサスのおもてなしである。
エンジンをかけるとシートが前に行きステアリングが自分の最適な場所にきてサイドミラーの位置も最適な位置に変わる。
モニター画面が大きく高精細でナビが見やすい。
今までベンツ、BMW、アウディ等ドイツ車に乗ったこともあるが、ナビ性能はドイツ車は壊滅的に使えない。ナビに重要性を感じていないのだろうが、日本車はどのメーカーもそこそこ使えるようになっている。日本とドイツのお国柄の違いなのだろうか?
そしてスイッチがたくさんあってとてもおじさん好み。
イヴォークは今最先端のメーターやスイッチ類が液晶表示でスッキリしている。しかしおじさんにはどの部分をタッチしたらどの画面が出てくるのか覚えるのが大変だなーと思っていた。きっと宝の持ち腐れになるのではないかと思う(RXもきっとそうだと思うが)。
本革シートだが、固くなく柔らかい座り心地だ(セミアニリン本革と言うのだそう。さっぱり分からないが苦笑)
座り心地は良いが、すぐシワが出来そうなくらい柔らかい苦笑。
手が当たるところ目に見えるところ全て高級感に溢れている。
UXやNX、イヴォークもウィンドウスイッチ周り等プラスチッキーなところがあるのだが、RXはそういう部分がほとんどない。
後席も手抜かりなく座り心地が良い。そしてとても広い!
全長が長いので当たり前だが、後ろで足が組めるのは高級セダンかミニバンかN-BOXくらいだろう苦笑。
【エンジン性能】
馬力、トルクどちらも申し分なく簡単に2tを超える重量を引っ張ってくれるのだが、やはり一世代前のハイブリッドなので時速10?くらいですぐエンジンがかかってしまう。
意外とエンジンがかかると、アイドリング時低いエンジン音も聞こえてくる。でもV6エンジンってやっぱり良い音だ。
【走行性能】
これも一世代前のシャシーなのでイヴォークやUXと違って地に足が着いたという感じではない。
しかしNXほどコーナーで不安感はなく段差のいなしかたも上手い。
ラグジュアリークロスオーバーと謳っているのだから、コーナリングがどうのこうのと言うよりはゆったりまったり走っていくのが似合っている車である。
そもそも走りを求めるのならスポーツクーペなりスポーツセダンに乗るべきで、個人的にはSUVはアイポイントが高く見通しが良くて運転が楽、でそこそこの悪路でも問題なく走ることが出来るのがSUVだと思っているのでRXは合格点だと思う。
【乗り心地】
最上級でしょう。車内は静か、絨毯の上を走っているような滑らかな乗り心地。
ロードノイズもほとんど少なく凸凹も綺麗にいなしている。
良い意味で静寂だが悪い意味で路面情報がタイヤから伝わりにくく運転している感覚が希薄な感じがする。
ここはイヴォークのほうが運転感覚が良い感触だった。
もう少しダイレクト感があってもいいのではないかと感じた。
【燃費】
無評価で
【価格】
やはり高い。軽く見積りをだしたら300versionLでも650万近く、450hでは730万くらいになる。
しかし同じランクのベンツのGLEやBMWのX5に比べたら200万円以上安い。
それで同じようなプレミアム感を味わえるのならお買い得といえるのではないだろうか?
走りの質感がどうの室内の古さがどうの言っている人がいるようだが、そりゃあと2、300万出せばもっと質感上がるでしょうよと言いたい。
要は何に価値を求めるか?走り?プレミアム感?ディーラーの接客を含めたおもてなし感?皆さんに合ったそれぞれの価値観で良いのではないでしょうか?
でも私には買えない苦笑
【総評】
レクサスのSUVのトップにLXがあるのだが、設計が2世代前なのとランクルがベースなのでSUVと言うよりはRVという感じで実質レクサスのSUVはRXだろうと思う。
しかしRXも1世代前のシャシーなので次回フルモデルチェンジにどうなるのか?噂ではレクサスはRXの上に最上級のSUVを新たに投入するとかしないとか。
レクサスにはレクサスにしかない日本のプレミアムメーカーを目指していってもらいたいと思います。
今回RXとは関係ないですが、レクサスで一番小さなSUV、UXを契約しました。それでRXを試乗させてもらったのですが苦笑
夫婦二人で乗るので小さな車でも良かったのと奥様が「この車だったら運転してみたい」とのことだったので、予算オーバーだったのですが購入を決断しました。
納車は来年早々なのですが、納車されたらまたレビューしたいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > RX 2015年モデル > RX200t AWD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 1件
2019年6月16日 20:49 [1235526-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
約3年、3万キロ以上走行しましたのでレビューを書いてみます。
【エクステリア】
スピンドルグリルがレクサス車だとはっきり主張してます。3眼LEDとあわせてカッコいいです。
【インテリア】
ソフトな素材が多用されており、プラスチッキーな感じがせず、高級感があります。
ボタンが色々ついているのでメカに興味のない人にとってはほとんど使わないものもあるのではないかと思います。
ナビについてはリモートタッチの文字入力がどうしても思い通りにできず結局慣れませんでした。
正直なところタッチパネルのほうが断然操作性がいいです。ナビの操作性は最悪レベルです。2019のマイナーチェンジでタッチパネルが採用されることからもそういうことなのでしょう。
メーターも今どきの高級車には?なアナログメーターとメーター内の液晶表示がトヨタ車と共通で萎えます。
コンフォータブルエアシートは暑い夏は特にすぐ体の熱を奪って涼しくしてくれたのでジャーマン3も見習って欲しいです。
それとシートヒーターについても自動で調整してくれるので夏冬とも快適でした。
【エンジン性能】
RX の2リットルターボはトヨタやレクサスで使い回されてるエンジンで、車体の大きさからすると若干不釣り合いな感じはありますが特に速くはないが高速道路の流れに乗って走るには十分です。
【走行性能】
ここが残念なところで、レクサス的にはBMW X5、メルセデス・ベンツ GLE をライバル車と位置付けてるようですが、ライバル達には全く相手にされてません。
AWDにしてもスバルの電子制御四駆と比べるまでもないレベルで雪道でツルツル滑ります。
高速走行にしても130km/hくらいまでが鼻歌歌いながら快適に走行できるレベルでヨーロッパでレクサスが売れないのも納得です。
トヨタ車と違うところが明確でなく、レクサスの主張も感じられません。
【乗り心地】
遮音がしっかりしており、100km/h+αで走行してても前後席の会話が普通にできます。
舗装状態のよい高速道路では追い越し車線のペースに乗る程度なら十分快適に移動できます。
トヨタ的なのかふわふわ足なのでギャップもボヨンボヨンと柔らかいサスペンションがゆったり吸収して揺れが収束していく感じです。
大きな船に乗ってる感じとでも言うのか、急ブレーキをした際は、ふわふわ足なのでフロントダイブがきつかったり、路面が荒れている舗装路で停車しようとするとユラユラぐらぐら頭を揺すられ不快なレベルです。
足回りにお金をかけてないのかなと思われます。
【燃費】
街乗りでは7km/L、流れのよい一般道で10km/、高速で法定速度で12km/L
【価格】
ベースグレードでも革シートや3眼や安全装備系の欲しいオプション付けたら乗り出しは600万円は越えます。
ディーラーのおもてなしコストを考慮して十分利益をだせる値段だとこのくらいは必要なのかなと思います。
【総評】
FF レイアウトのメリットで後席は180センチの大人でも足を組んで快適に座れます。ラゲッジも広くベビーカーや子供の荷物を乗せたり、ある程度の室内空間が必要で快適に高速道路を移動するのに向いています。
駐車場にしても車幅が1.9mを下回るので、ドアパンチは気になりますが、首都圏のホテル以外は特に困ることはありませんでした。
最小回転半径が5.9mあるので小回りは苦手です。駐車場のスペースで問題ないなら遮音が甘く騒がしいNXよりRXのほうが快適ですし、満足度が高いと思います。
高級車というよりトヨタの高額な車といったほうが正しいと思います。
安楽で無味乾燥な乗り味なので運転が好きな人にはおすすめできません。私も退屈な乗り味に飽きてしまったので車検を期に乗り換えました。
レクサスがいつかはジャーマン3を追い抜いてほしいと期待してます。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > RX 2015年モデル > RX450h F SPORT AWD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 0件
2019年1月13日 01:19 [1190988-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
新車で1年間、1.5万キロのりました。
満足度の高い車でしたが、より気になる車があって、挑戦の意味も込めて乗り換えることとなりました。
乗ったことのある、RX200t(現RX300)やポルシェ・マカンS、ポルシェ・マカンGTS、マツダ・CX-5と比較しながらレビューします。
【エクステリア】
写真でみるより、実物の方がだいぶスタイリッシュでかっこいいです。
写真では少しボテっとした感じに写っているものが多いと感じます。実物はもっと長く、スマートに感じます。
すでに手放した後も、駐車場や走行時に見かけるととても好感を持ちます。
結構派手な面構成ですが、日本発のラグジュアリーブランドとしてグローバルに勝負するには、ある意味理にかなったデザインの方向性だと感じます。
塗装品質はとても高いと思います。ヌメッとした濡れ感のある塗装は実物を見ると引き込まれる美しさがあります。ポルシェ・マカン よりも一段品質が高いです。
ドアの開け閉めやボディーをコンコン叩いてみた感触は、ポルシェ・マカンと同程度の力強さ、一方でマツダ・CX-5とは2段階上の重厚さがあります。
【インテリア】
「高級そう」に見えるデザインと素材の使い方をしていて、総じて言うと、居心地のいい空間でした。
一方で、シートは、体に触れる1面のみがレザーで、それ以外の面が合皮だったりしていて、少しがっかりしました。
表記としては「レザーシート」と書けるようにしつつ、ユーザーが気づかない部分にはコストを削り合皮とするような点、ある意味「トヨタ」という合理的な会社が見え隠れした点でした。
CX-5もカタログなどでみると、RXと同じ質感に見えなくもないですが、実際には、RXの方が二段階くらい上かなと感じます。調和と洗練さはRXが結構上です。
ポルシェ・マカン と比較すると、マカン の方がより等身大の本物感、高級感のあるものが多く、RXの方が背伸びして「高級そう」に見えるように努力している印象です。
【エンジン性能】
どのようなシーンでも力不足を感じたことは全くなく、むしろ余裕のあるエンジン性能だと思っていました。
ただ、f-sportsにはサウンドジェネレーターという機能がついており、不必要にエンジン音が強調され聞こえてきます。
ハイブリッドの車なので、もっと静かに乗りたいと常々感じていました。
出来ればサウンドジェネレーター機能をオン/オフできればよかったかなと。
RX200t(現RX300)と比較すると、坂道や80km/hオーバーで明らかに性能差を感じました。
RX450hの方が、坂道でグイグイと、また80km/hオーバーからも再加速出来る、力強さを感じました。
【走行性能】
ゆったりと運転できる、同乗できる点は評価できます。前席でも後席でも評判はよかったように思います。
車内空間の広さやインテリアの質感の良さと整合しており、レクサスRXという世界観をつくっています。
気になった点は、全長が長いことと最小回転半径が5.9mのため、私のテクニックでは、駐車時や狭い道での右左折などは結構苦労していました。
また、ハンドルが一般的な国産車と比べると重めとは思うのですが、直進走行時の安定感に少々不安を感じていました。
両手でハンドルを握っていて、他ボタン操作時や飲料を飲む際などに少し片手になろうとすると、ハンドルが不意に動くような動作が常にありました。
片手になる必要がある際には意識してハンドルの安定をまず確認して、その後手を離すように習慣づけていました。
【乗り心地】
期待していたよりも、良くなかったというのが正直なところです。
荒れた道路などでは、結構ゴツゴツ振動がきたり、車体が揺れてしまい、初めて試乗した時びっくりしたくらいでした。
ただ、乗り心地に我慢できなくて、ディーラー・オプションのパフォーマンスダンパー(10万円程度)を後付けしたところ、細かい振動については明らかに静かになりました。つけた価値はありました。
マカンシリーズと比較すると、PASM(ポルシェ・アクティブ・サスペンション・マネジメントシステム)が装備されているマカンGTSと比較すると、マカンGTSの方が明らかに優雅な乗り心地です。
マツダ・CX5も結構良いので、それらと比較すると、RXは若干負けているように感じます。
【燃費】
12-13km/lくらいでした。
【価格】
リセール価格が良いので、競合になりそうなメルセデスGLE、GLCやBMW X5、X3、ポルシェ・マカン と比較して、リーズナブルなのではないでしょうか。
個人的には、金額が半分程度のマツダCX-5を選んでしまいそうだなと感じますが、、、。
【総評】
とてもいい車というのが総評です。機会があればまた保有してみたいとも思います。
一方で、トヨタが世界に誇るレクサスブランドの自分の期待値には達しませんでした。
だから1年間で次のトライがしたくなり、乗り換えました。
具体的には、購入当初ビビリ音がひどくて、それを解消するのに1ヶ月以上かかりました。
また、前述のシート素材の使い方の件など、少し興ざめしました。
レクサスオーナーズデスクは、評価高い人も多いように思いますが、私はうまく活用できませんでした。
レストラン予約などは、年会費数万円程度払えばプラチナカードのコンシェルジュサービスでできますし、駐車場検索・設定はポルシェ・マカン などの車載アプリなどでオンライン検索した方が早いと感じていました。
オーナーズラウンジでの「VIP」のような対応は悪い気持ちはしないものの、まだ若輩者の私にはくすぐったい感じがしました。
また、子供も含めた家族にも同様の接客をされると、何か教育上良くないような罪悪感がありました。
レクサスに乗る理由として接客サービス(ラウンジやデスク)を評価する人は多いですが、私にとっては、そこにお金を払うのはもったいないかなと思っていました。
- 比較製品
- マツダ > CX-5 2017年モデル
- ポルシェ > マカン 2014年モデル
- レクサス > RX 2015年モデル
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年10月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 742万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった44人(再レビュー後:44人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > RX 2015年モデル > RX300 F SPORT AWD
よく投稿するカテゴリ
2018年12月22日 04:19 [1184625-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
RS-RのダウンコイルTWS RN1+udmの22インチです |
【エクステリア】
外見はF内装はLで悩みましたが、4WDが欲しかったので、シート以外はFスポーツで満足です
【インテリア】
細かい点は流石レクサスだと思います
2画面は便利ですが、ナビが横の12インチより、ランクル型の9.2インチの方が映画、ライブ等ほ見やすいと思います
長距離を運転するなら、FスポーツよりバージョンLのシートの方が楽ではないかと思います
試乗ではあまり気になりませんでしたが、ランクル200の純正ナビのスピーカーから比べると、OPのマークレビンソンは絶対につけるべきだと思いますし、反省してます、ここが後悔している点です
【エンジン性能】
ランクル200からの乗り換えで、ずっとハイブリッドかと悩んでましたが、2ヶ月乗ってみて2000ターボ車でも十分なパワーだと思います
【走行性能】
2000ターボでも街乗り等では文句なし、アクセルを全開に踏んでもさすがレクサス静粛性は凄いです
【乗り心地】
コイルで3センチ落とし、22/265/40を履いてますが、乗り心地は良いと思います
【燃費】
思っていたより、悪いです
平均7キロ後半です
【価格】
トータルを考えると高いかもしれませんが、レクサスのブランド代と考えると値段相当かと思います
【総評】
SKIやキャンプに行くので、当初からわかっていましたが、ランクルに比べると荷物が全く積めません、
また、パノラマルーフにするとルーフバーが付けることが出来ないので、その点は注意が必要です
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > RX 2015年モデル > RX300 version L
よく投稿するカテゴリ
2018年12月15日 13:05 [1182713-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】 購入動機はこれに一目惚れしたから。不満は全くない。
ロービームの光軸は初期設定ではかなり低いです、すぐに上げて貰いました。サービスマンいわくあるあるだそうです。ハイビームはやや暗いかな。AHSは便利です
【インテリア】高級感があり文句はありません。 ナビの画面は大きく見やすく良いのですが、今までのナビがタッチパネルだったので、操作に慣れるまでちょっと戸惑います。
購入時シートヒーターの必要性は感じなかったが、寒い日なんか室内が暖まるまでのタイムラグ時には快適さを実感します。寒冷地のかたはおすすめ。
【エンジン性能】エンジンはやや非力。街乗りや、高速をゆったり走る分には何ら問題ないが、加速等はこの車格としては物足りない。時代の流れでダウンサイジングターボっていうのはわかるが、やっぱり物足りなさを感じる。2.5〜3Lターボ位は欲しいかな。
排気量が小さいので、エンジンブレーキもあまりききません。
【走行性能】高速走行はとても安定しているので、長距離ドライブも苦になりません。ただし、都会などの細い道や駐車場では取り回しに少し気を遣います。
モードセレクトですがスポーツモードにするとトルクフルになるのはわかるのですが、サスペンションの違いは鈍感な私には微妙にしか感じられません。
レーダークルーズもとても便利、渋滞の多い高速では重宝します。
【乗り心地】滑らか、静粛性もある。軟かすぎる事も無くちょうど良い。私が鈍感なだけですがノーマルとスポーツモードの違いがわずかしかわかりません。オーナーズデスクは便利だが、回線が混み合っているとつながらないことがある、それが少し不満。
【燃費】8ぐらいかな。それをわかった上で買っているし、ハイブリッドとの車両価格差などを考えたら文句は無い。
【価格】お得だと思う
【総評】買って後悔は無し。レクサスで一番売れているのもわかる。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
RXの中古車 (全3モデル/2,073物件)
-
RX RX270 バージョンL SR/キャメル調革シート/Bluetooth/S・Bカメラ
- 支払総額
- 157.8万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 363.3万円
- 車両価格
- 357.5万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 389.9万円
- 車両価格
- 379.1万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 695.0万円
- 車両価格
- 685.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 491.2万円
- 車両価格
- 481.3万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
96〜2000万円
-
102〜736万円
-
188〜719万円
-
349〜2200万円
-
66〜1033万円
-
154〜862万円
-
189〜594万円



























