| Kakaku |
レクサス RXレビュー・評価
RXの新車
新車価格: 668〜903 万円 2022年11月18日発売
中古車価格: 99〜1073 万円 (2,053物件) RXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| RX 2022年モデル |
|
|
31人 |
|
| RX 2015年モデル |
|
|
116人 |
|
| RX 2009年モデル |
|
|
38人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
RX 2022年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.14 | 4.32 | 67位 |
| インテリア |
3.91 | 3.92 | 55位 |
| エンジン性能 |
4.15 | 4.11 | 72位 |
| 走行性能 |
4.29 | 4.19 | 58位 |
| 乗り心地 |
4.29 | 4.02 | 19位 |
| 燃費 |
3.38 | 3.87 | 100位 |
| 価格 |
3.50 | 3.85 | 67位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:1人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > レクサス > RX 2022年モデル > RX350 F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2025年6月27日 14:43 [1971292-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
350Fスポーツ
【エクステリア】
当初グリルをスピンドルグリル化に
変更予定でしたが…
見慣れるとスピンドルグリルが古く見えて
今の所、ノーマルにしています。
フロント、サイド、リアの未塗装部分を
ちゃんと塗装してくれたらいいんですが…
スポーツエアロパッケージを付けようか
迷ってます。(高いですが)
リセールを考えてパノラマルーフを付けましたが
室内は、暑いです。
【インテリア】
年次改良でメーターの変更、アンビエントライトの光量アップで最高です。
【エンジン性能】
少し非力です。坂道は、登っていきません。
【走行性能】
室内は、かなり静かです。
ただ室外音は意外に大きいです
重たい割に、スムーズに走ります。
【乗り心地】
ハードでも無くソフトでも無く丁度いいです。
【燃費】
かなり悪い。アメ車並。
もう少し燃費が良ければ…
【価格】
未塗装部分をちゃんと塗装してくれてあれば
妥当かなと…その分高いかな。
【総評】
総じていい車ですが、
ただ、レクサスDの売り方や納期が曖昧な所や
日本のメーカーなのに日本のユーザーには
冷遇な所がイマイチです。
例えば、国内にRX350hFスポーツを何故出さないのかわかりません。
因みにRXは、北米販売台数が国内販売台数の
10倍弱ですからしょうがないか…
車はいいが、ディーラーの質やサービスが
以前よりかなり落ちました。
次回レクサスを選ぶかどうか微妙です。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > RX 2022年モデル > RX350 F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2025年5月17日 11:41 [1845741-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
購入した350Fスポーツ(2025年式)のレビュー
【エクステリア】
無塗装樹脂パーツがいただけない。
シティ向けの高級SUVなのだから500hと同じ塗装パーツにして欲しい
【インテリア】
メーター周りは相変わらず陳腐。
アウディ、スバルのようにメーター内にフルナビマップ表示できればいいのに。
純正ドラレコの操作性、メーター表示内容などから察するにレクサス(トヨタ)はソフトウェアの
作りがユーザーライクじゃないなと感じる。
アンビエントライトは2025年式から明るくなったのでGood
内装の素材は良いけど、カラーレザーの面積が少なすぎる。
走行モード切り替えがタッチパネルなのはいただけない。最悪。
タッチトレーサーシステムも最悪
誰が触ってもこれが便利とは言わないので、これ採用決定した人は感覚がずれてるでしょう。
【エンジン性能】
2.4Lターボでこの性能なら満足
燃費も良く、総車重2トン超え+AWDで都内街乗り6,7km、高速14,15kmぐらい走るので
かなり良いほう。
【走行性能】
350hより良い
ダブルレーンチェンジしたときに350hだとガクンっとするような挙動があったが、
350FスポだとNormal,Sportでも同じことをしてもこれが起きない。
普通に走ってる分では直進安定性、カーブ時の安定も十二分かと。
AWDなこともあり、雨天時の安定性はとても良い。
【乗り心地】
良いほうかと。
変な突き上げ感もないし、ロールも良く抑えられてると思う。
【価格】
リセールが良いおかげで、コスパ最高レベルの高級車、買って損なしって感じ。
【総評】
結論は高級感あるいいクルマ
ボディがでかいのとDRSがないため小回りがきかない。
それを感じるのは路地なので、普通に走ってる分には気にならない。
リモート機能が充実しており、近未来を感じられる。
反面、USBのフォーマット(USB2.0FAT32)が古いとかメーター表示内容が陳腐だとか
ソフトウェア面が弱い
GUIも分かりにくいし、ソフトウェアのデザインにお金かけたほうが良いんじゃない?
レクサス車全般のサービス(ラウンジ利用等)がついているため、価格以上に高級車に
乗っているという所有欲が満たされる。
日比谷で1時間半ドライブした350h(2023or2024年式)のレビュー
【エクステリア】
街中で乗っても違和感のない高級感あるエクステリアで好きです。
【インテリア】
メーター周りが陳腐。
液晶メーターが小さい分、カローラクロスより安い車なのか?と感じてしまう。
カラーのついたレザー部分の面積をもっと広げてほしい。
アンビエントライトが暗すぎる。
総合して、特別感が薄い。
【エンジン性能】
都内走行でなら不満なし
【走行性能】
直進安定性はさすがに良い。
カーブでのロールが若干気になるが、重心が高いSUVだから仕方ない面もある。
【乗り心地】
凹凸もよくいなしてくれて乗り心地がいい。
【価格】
高い。
350より100万も高いと手を出しにくい。
それならもう100万だして500hを買う。
350Fスポも格好良さ、リセールの良さから買いやすい。
【総評】
レクサスのSUVの中でも大きめで存在感があり、買った人は所有欲を満たされそう。
リセールもとても良いので3年ぐらいでは値段が落ちにくいのもメリット。
最小回転半径、車体サイズが大きいので駐車場所を探すのが困難なのだが、それさえ気にしなければ
良い車だと思いました。
参考になった21人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > RX 2015年モデル > RX450h version L AWD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2024年6月13日 11:06 [1852329-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
【エクステリア】
昨今のLEXUSはL字のデイライトがヘッドライト中部に位置しているデザインが多いが20の下部に位置するデザインの方が個人的には好みです。今回20後期を購入したのですが、シームレスのデイライトはとてもオシャレで、かつ三眼ヘッドライトも1つ1つのプロジェクターにメッキの装飾がありとてもオシャレで見ているだけで惚れ惚れするようなデザインで個人的にとても好みな造りです。
ボンネットとサイドのプレスラインもとても気に入っており、どこを見ても完成度の高い素晴らしいデザインだと思います。
【インテリア】
今回20後期の購入にあたりLEXUSのディーラーに足を運び30前期のRXの購入も検討したが個人的にはスイッチ類がほぼ全てナビに集約されているのは好みではなく、エクステリア含めインテリアのデザインも自分の中では20後期に軍配が上がった程に気に入っている。
個人的に好きなポイントとしては2段に分かれているダッシュボードの造り、リモートタッチ中央部に書かれているLEXUSの文字、主張の激しくないアンビエントライトです。程よいオシャレの演出が日本のメーカーらしいと言いますかとても私の趣向にピッタリとハマりました。言わずもがなシートの座り心地はとても良く同乗する友人達からの評判もかなり良いです。
【エンジン性能】
元々10後期のRXに乗っておりパワートレインは変わっていなかった認識でしたので特に期待はしていなかったのですが、ハイブリットモーターが変わったんですかね?びっくりするぐらいスムーズに動きだし踏み込んでもなめらかに加速していくので走っていて不快感が全くないです。ここは期待していなかった部分でしたので嬉しい裏切りでした。
【走行性能】
上記でも書いた通りスムーズな加速で快適な走りで何の不満もないです。私自身高速はよく使えど飛ばす人では無いのでsports、sports+モード使った時無いのですがノーマルモードで走っていて何の不満も無いので素晴らしいと思っています。
【乗り心地】
ここは私が凄く気に入っている評価項目ですね。路面状況の良くない道路を走っていて段差等を乗り越える時の衝撃を上手くいなしてくれている感じがします、サスの突き上げ等で不快に感じた時は1度もありませんしなにより車内の静粛性、外からの遮音性の高さは目を張るものがあると思います。流石はLEXUS、流石はRXと言うべきでしょうか。友達の現行アルファードとお互いに乗車して乗り比べ外からの騒音を聴き比べてみましたが、私も友人もRXの方が静かという評価に至りました。目に見えぬ遮音性、静粛性ですらこの素晴らしさ。物造りの完成度と言いますか、LEXUSのこだわりを体感した気がしました。
【燃費】
街乗り( 通勤 )9?10km
街乗り( 夜中 )10.5?12km
高速( 渋滞無 )15?19km
世間的には燃費としてはよろしくない数値でしょうけど、まあなんせ2t超えですしね、むしろ良い方なのではないのでしょうか。
燃費はそもそも気にしてなかったので個人的には悪いとは特に感じませんでした。
【価格】
今回20後期ver.L 4WDのキロ浅の認定中古車を購入したので安くはありませんでしたが価格以上の感動をくれる車なので気にしてないです。今回30前期と比較検討した上で20後期を買いたいと思い購入したので勝手に得した気分になってます( 当初30前期を購入するつもりだった為 )
【総評】
車に何を求めるか。これは人それぞれだと思いますが造りの完成度、高級感、走りの快適さ。を求めるのであれば是非オススメしたい1台です。10後期からの乗り換えて今回購入致しましたが今後この先もRXと言う車に乗り続けたいと思えるほど惚れさせてくれる車です。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > RX 2022年モデル > RX350 F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2024年2月13日 09:41 [1812682-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
前モデルのRX200tのVer.Lとの比較で書きます。
【エクステリア】
以下は私の感想です。
・Fスポーツはカッコいいと思います。
Ver.Lのグリルが好きになれませんでした。但しVer.Lは後ろ側は良いと思います。
・ドイツ車的な威圧感を感じます。GLC/X3/Q5よりもドイツ車的な感じがします。
以下は大きさについて
・前モデルよりもずっと大きく感じます。全体的にボリューム感が出ました。
ボディにメリハリというか出ているところと引っ込んでいるとこの差が大きいです。
実際のサイズは幅が25?増えただけです。
・全長を前モデルと同じにしたこともあり若干のふんずまり感を感じます。
・リアのパンバーの無塗装樹脂の面積が大きいので安っぽく感じます。
OPのピアノブラックのバンパーに変更しました。
・ボンネットの盛り上がりが車幅と異なるので車幅感覚が取りにくいです。
【インテリア】
赤内装にしました。概ね満足です。
・赤の部分をもっと多くしてもよいのではと感じます。
・革にしわが寄りやすいです。質な革とのバーターになるのでしょうが、前モデルからそうでしたので慣れていますが・・・
【エンジン性能】
不足は感じません。十分です。
・モードの差が大きい。
・スポーツモードは不満がなく前モデルに比べるとアクセルオフ時のギクシャク感が減っています。
積極的にスポーツモードで走りたくなります。
・いつもはエコモードなので走り出しがスポーツに比べるともっさりしています。
【走行性能】
・圧倒的に良くなっています。四輪が路面をつかんでいる感じがわかります。
・新しいプラットフォームの効果でしょうか?
・ブレーキはよくききます。かっくん的な挙動はなく自然に止まります。
・6ポッドキャリパーとサスが良い仕事をしています。
【乗り心地】
Ver.LからFスポに変更したので固めになりました。
ボディ剛性が上がったせいか路面の凹凸を一度でいなしている感じがあるので不快な感じはしません。スポーツモードでも同様です。
【燃費】
・高速メインで10?/Lです。前モデルより若干良くなったと思います。
・燃料タンク容量が5L減っており航続距離が減っています。大変不満です。
・自宅近くの安価なスタンドで満タン入れて雪山往復で帰ってこれるぎりぎりです。
・雪山近くのスタンドは比較的高価なので、できるだけ追加で入れたくありません。
【価格】
少し高いと思います。50万円くらい安いのが適切に難じますが、インフレのせいでしょうか?
【総評】
・概ね満足です。とても便利になりました。
・高級感も2ランクくらい上がったと思います。
・音声認識のレベル向上でナビの目的地設定は音声認識で対応できます。
但し不満は3つ。よって★は4つとさせていただきます。
?部品手配の関係で納車が遅れた。
抽選販売だったのが不満。抽選販売に新規枠があったことが理解できない。
?スマホ連携関連の不具合が多い。
OTAのアップデートで完全されることを強く望みます。
アプリの始動ロックはとても良い機能ですが、朝はロック解除リクエストが多く1時間以上解除でき
ないことがほとんどです。サーバー側の余裕を増やしてほしい
?運転手毎にログインして運転手毎の設定に切り替える機能があります。顔認証にしてありますが、
私が運転しているにも関わらず、頻度高めでゲストに切替したり、しようとします。
よほど私が嫌いなのか?悲しくなります。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > RX 2022年モデル
2023年12月19日 23:42 [1793314-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
NX450h+Fスポーツ所有している者です。
納車して1ヶ月点検でしたので代車で450hバージョンLの試乗しました。
個人の感想なので参考までもしくはスルーでお願いします。
大まかに言わせてもらうとハリアーとサイズも然程代わらなく見た目違いますが機能はそこまで変わらないのでは?質感は上質ですが大きく変わらない印象、NX購入するならハリアーで良かったのでは思うぐらい。それに比べてRXは一回りサイズが大きく貫禄も感じ運転しても所有感?満足感を得られる。NXとRXどちらも良さはありますが価格差が100万弱購入できるなら私はRXをお勧めします。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > RX 2022年モデル > RX500h F SPORT Performance
よく投稿するカテゴリ
2023年11月25日 13:09 [1783920-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
走行距離 |
ソニックカッパー色 |
複数台 |
乗る機会が少なく、8か月で2,473kmしか乗っていませんが、そろそろレビューを書きます。
【エクステリア】
最初に見た時は、スピンドルグリル風のフロントに違和感がありましたが、これはこれで見慣れると個性的で気に入っています。
ソニックカッパー色が「コガネ虫」色と、若手社員に揶揄され弄られています。
リセールバリューを考えると、白か黒なのでしょうけど、遊びで乗るので個性的で派手な色を選びました。
とても輝いていてお気に入りです。
【インテリア】
×メーターのディスプレイ表示が小さく、多くの情報がゴチャゴチャしていて見ずらいです。
〇ナビのディスプレイは丁度よい大きさです。
〇シートの暖風・冷風やハンドルの暖房などAUTOで便利です。
〇リアシートの背もたれが電動で倒れるのも、便利です。
×アンビエントライトが暗すぎます。昼間は光がほぼ見えません。
×スマホのワイヤレス充電は、カバーを付けていると出来ません。
△オーディオなどの操作が若干分かりにくいです。
△シートは可もなく不可もなく。
【エンジン性能】
モーターでの発進はスムーズで、一気に速度が出ますから、アクセルはあまり踏み込まない方が無難です。
モーターとエンジンとの連携もムーズですが、たまに、充電不足の時なのか、かなり高回転になりエンジン音が煩く感じる時があります。
【走行性能】
〇高速でのクルーズコントロール作動中でのレーンキープアシストやレーンチェンジも良い感じです。
△一般道でのレーンキープアシストは、単眼カメラのためか正確性に欠けます。
〇クルーズコントロール作動外でも、ブレーキを踏まなくてもブレーキを操作支援してくれるので良いです。
ただし気を付けたいのは、クルーズコントロール作動外では、完全停止までサポートしてくれないので、追突注意。
〇パーキングサポートは、駐車スペースに白ラインが引いてある場合は、数センチの誤差で駐車されるので優れものです。
×スマホでの駐車は、車外で操作する時に、Bluetoothが切れやすく、何度か試しましたがお遊びで使う感じです。
【乗り心地】
21インチ履いてる割に、路面からの突き上げやゴツゴツ音もなくて、とても良い乗り心地です。
右左折する時に、路面が轍上の道路に侵入する際は横揺れを強く感じます。
これが普通なのでしょうけど、S580は全く揺れないので。(比較対象が違いますかね)
【燃費】
リッター9.5キロってところでしょうか。
【価格】
900万は高いかな。
【総評】
各種の運転サポートが進化しています。
長距離移動で、ブレーキやアクセル、ハンドル操作の支援が機能すると疲れません。
いずれ完全自動運転の時代が来るのでしょうけど、一端を見られて感心させられます。
積雪下と凍結路面での走行はしていないので、この冬が楽しみにしています。
車好きで複数所有してきましたが、最近購入車の中では、2番目に気に入っています。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > RX 2022年モデル > RX450h+ version L
よく投稿するカテゴリ
2023年10月30日 15:11 [1774319-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
ハリアーハイブリッドと三台並べて |
納車時 |
【エクステリア】
前車はNX450h+PHVからの乗換です。
RXは白ではグリルが格好悪く感じてソニッククロムにしました。最近では白しか乗ってなかったので悩みましたが結果ソニッククロムが格好良く気に入りました。NXに比べるとのっぺりした感じもありますが面が大きく迫力があります。気になる下部の無塗装樹脂部分はソニッククロムでは全く気にならないのですが、リアバンパーの無塗装樹脂はちょっと格好悪く感じて気になります。
RAV4PHVでも塗装してるのにとは思ってしまうほど不満です。もういっその事全部無塗装部分は黒色か同色かにするといいのにと思っています。
【インテリア】
内装のインテリアダークセピアを選択しました。とても感じがいいのですが、あまりにも選択肢が少なくちょっとLBXやNXよりも色数が少ないのは上級車としてはいかがな物かと思っています。
両親の送り迎えによく使っていますが1時間車の中で待つことも多々ありますがシートがNX比でも全然疲れません。オットキャスト等を使用したときにエアコン画面が下に出てきて画面が小さくなるのはちょっと不満になります。NXでは外付けのドラレコを付けていてちょっとカッコが悪かったのですが今は純正のカメラに付けられていてガラス部分がスッキリしました。
NXでドラレコはN4を付けていましたが2日乗らないと節約しても駐車監視モードではでバッテリーが上がります。駐車監視は今の車ではドラレコ用のバッテリーを付けないと難しいようです。
【エンジン性能、走行、乗り心地】
前車がnx450h+でしたので性能的には代わり映えしないのですがエンジン音はほぼ気にならなくなりました。NXでの不満は乗り心地とエンジンかかったときの音、タイヤから来る車内の騒音でした。走りはほぼ一緒でゆったりしていて尚且つ速いと良いことが多く感じています。
【燃費】
3800km走っていますが給油は1回です。ev走行はRXはev4.8km満充電93km。NXは5.2km,満充電102kmでした。
長距離走行では高速道路HV,下道EVと走行状況に合わせて変えています。ガソリン燃費は16-18程度です。ただHVではよくある下り坂でエンジンがかかることがなくなってとても嬉しいですね。
【価格】
DRSがないのにちょっと高いんじゃないかな。あとイージークローザーは標準で付けて欲しい。クラウンにあってRXにないのはどうかと思う。レクサス車は全車にイージークローザーを付けてもいいと思う。遮音性が高いことでドアの閉まりがちょっと悪いしドンと閉めるのも高級車には似合わないと思う。
【総評】
DRSもイージークローザーも無いけど走りも良いしシートは腰痛持ちにも優しく長時間運転でもレクサスセイフティーセンスの向上で疲れ知らずです。車内エンタテインメントもオットキャスト等で暇つぶしも十分です。
新車から乗っていた平成17年式のハリアーハイブリッドには私から長男、次男と230000km乗りついでいました。なんと1回も故障していません。駆動用バッテリーはアイドリングストップとアクセルオフ程度しか使えなくなっていましたが、故障のアラートもでないで頑張ってくれました。私が乗ったNX450h+は45000kmで次男が買ってくれましたが15年は乗ると言ってます。
故障も運次第でしょうがトヨタの車はよく出来ていると感じています。レクサスはその上に静粛性と高級感が足されていて満足感が高いですね。ただ横幅が大きいのは駅前などで幅の狭い駐車場ではドアパンチされそうで怖いです。ちょっと無理かもしれないけどRXの静粛性がNXで再現できればNXの方が小さくて使いやすいと思っています。狭い二車線は少し気を遣うことがありますね。
コスパがいいとか、お値段以上とは思えないかな?
でも運転していて疲れにくく速くて燃費もいいと、これまでにない満足感があります。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > RX 2015年モデル > RX300 F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2023年8月13日 15:33 [1747319-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
オーナーだったため贔屓目でしょうが、新型が出た今でも色褪せてないと思います。現行型に比しエッジが効いたデザインや完成されたスピンドルグリルは今でもかっこよいと思います。エクステリアになるのかどうか微妙ですが、ブレードスキャンAHSは素晴らしいですね。左側から段々とハイビームに変わるのをみるとこの上ない満足感でした。
【インテリア】
絶対的には新型に負けているでしょうが、高級車の証であるアナログ時計がフロント中央に鎮座しているのはかっこよいと思います。インパネも、基本が2015年当時のものですから何世代も古く且つ決して派手ではないですが、センスの良い高級感を感じました。ナビも2画面できたり、タッチでもコントローラーでも操作できたのも便利でした。パノラマミックルーフも最高でした。
【エンジン性能】
あのボディで2000ターボでしたが、必要十分でした。電動化されてなかった利点か、回転数が乗ってくると意外と良いサウンドに思いました。低速では結構静かでした。
【走行性能】
手放すころになってスポーツモードの楽しさを知りました。面白かった。
残念な点ですが、短期間での経験だったものの、直進安定性は少し甘く感じたり、ステアリングを少し切っても挙動に変化を感じない印象を持ちました。RXにはキビキビ感よりもこちらの味付けの方を選んだということでしょうか。また、最終型ではだいぶLTAも頑張ったのでしょうが、やはり世代の古さは隠せなかった印象(ステアリングやスピードのマネジメント)です。
【乗り心地】
基本的には良いと思います。所有したことも乗ったこともないですが、クルーザーに乗った感覚? ゆったりと上品に走るには最高だと思います。
【燃費】
私の乗り方(2-3Kmの走行が結構占める)の影響が大ですが、3,300Kmくらい走って平均5.8-6km/Lでした。また、6ATのためか高速も頑張っても12km/Lくらいでした。燃費は求めないといっても、ハイオクだしもう少し良ければ。。
【価格】
新型比較では安く感じますね。今思うとお買い得感があります。
【総評】
現在は既に別の車に乗り換えました。最終型のRX300Fスポーツは9か月くらいの所有でした。短期間で手放した理由は、初めてのSUVであり家族から乗り降りしにくいという意見が多発したのと、私自身も運転席に座った高さが半年以上経っても慣れずに、高速道路での立体交差とかレインボーブリッジを走る時も恐怖を感じたためです。RXの欠陥ではなく我が家特有の理由でした(ごめんなさい)。
レクサスディーラーですが、担当の方も含め本当にhospitalityが最高ですね。RXの前はドイツ車でしたが、それを超えるおもてなしでした。車体価格に150万円くらい含まれているんだという話もありますが、車の質感とともにこのおもてなしがあれば私は許容できると思います。また、いつになるかわかりませんが、お世話になりたいと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > RX 2015年モデル
よく投稿するカテゴリ
2021年5月27日 21:34 [1457563-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
ブレードスキャンヘッドライト |
前席周りの風景 |
【エクステリア】
マイナーチェンジでヘッドライトとリアランプの意匠を変えてきたが、比べないと分からない程度の差。車体が大きく小回りが効かないので気を使う。周りのクルマからは邪魔な目で見られるかも。
【インテリア】
メーターの液晶パネルや、ステアリングは古い感じだが質感は高くレクサスらしい。レクサスの中ではアンビエントライトが控えめではあるが、ちゃんと付いている。
【エンジン性能】
ハイブリッドシステムも一世代前のものだが、それなりのパワーはあり2トンを超える車重でも軽々と加速する。
【走行性能】
3.5Lエンジンの2トン超えの4WDで、実燃費が10Km以上走るのは、世代が古いとはいえ、さすがハイブリッド。
【乗り心地】
車重があるので、重厚な乗り心地。ノイズが抑えられて車内はとても静か。快適な環境でゆったりと運転出来る。着座位置が高く見晴らしが良く、気分良く運転出来る。
【燃費】
10?11Km/L
【価格】
オプションを色々付けて、乗り出しで850万円。
レクサスの中では中級クラスの値段かな。
【総評】
2015年のモデルチェンジから6年経ちモデル末期ではあるが、コツコツと改良し安全装置も最新のモノが搭載され、未だに人気があるのは、このクルマならでは。
好みは分かれるが、気品とステータスを備えた、カッコイイクルマだと思う。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > RX 2015年モデル > RX300 version L
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 1件
2020年7月24日 15:43 [1350761-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】流れるようなラインが最高に格好良いと思います。前車も好きな車でしたが厳つさの中にも品がありますね。
【インテリア】確かに時計周りのプラスチック感はイマイチですが気になるのはそこだけかな。良く古いと書かれているメ−タ−ですが
私はオプティトロンの2眼はきれいなのですきですね。
【エンジン性能】この車重をこれだけ楽らくと動かせられれば私は全く問題無しです。
【走行性能】飛ばしませんが踏めば結構走ります。
【乗り心地】ノ−マルだと少しフワフワするかな。通常はノ−マル、くねくね道はスポーツモ−ドです。室内静かで良いですね。
【燃費】街なか8から9km、長距離12kmちょい位。もっと悪いと思っていたので嬉しい誤算でした。ノ−マルモ−ドで走ってます。
【価格】ガソリンですがレクサスRXなら安いと思います。
【総評】アンチも多いですがレクサスRXにして良かったと思います。そこまでたくさん走ってないのもいいです。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > RX 2015年モデル > RX300 F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2020年6月7日 21:20 [1034127-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
マイチェン前 200t Fスポーツから300 Fスポーツに乗り換えました。どちらもFFです。
【エクステリア】
フロント周りを中心に少し端正になったが、押し出し感は下がったかな。
私は好きですが、マイチェン前が良いと言う人もいるかも。
【インテリア】
ほとんど変わらず、プラスチック感が今の流行からは遅れている。
ナビ画面は手前に配置されタッチパネルになったが、ダッシュボードが邪魔して、画面下部が触りづらい。結局、リモートタッチしか使わないようになった。
【エンジン性能】
マイチェン前で多くの方が指摘されている2千回転前の振動が少し治まったかも。
ただ低回転域のトルクの無さは相変わらず。
6ATということもあり、走り出しの質感は600万円超の車としては、ちょっと不満。
もう少し頑張って欲しい。
一旦スピードに乗れば、及第点のパワー、スムーズさ。
【走行性能】
エンジン性能はほとんど変わらないが、コーナリング性能はワンラックアップ。
ボディ剛性が効いているのか、ステアリング切り始めの車体の向きの変わり方がしなやかになった。
マイチェン前と同じタイミングでステアリングを切ると、タイヤ半分だけ内側をトレースするイメージかな?
【乗り心地】
一番、変化が大きい。
ボディ剛性向上で足がしなやかに動くようになった。荒れた路面でも、これなら納得。
【燃費】
変わらず。街中6から7、高速12程度。
まあ、燃費をとやかく言う車ではないので…
【価格】
レクサスの中ではお買い得と思うが、このままでは、最近安くなった輸入車に負けてしまうかも。頑張れ!
【その他】
今回、マークレビンソンを初めて装着しましたが、標準オーディオより少しだけクリアになったかな、と感じた程度です。私の場合は、いらなかったかも。
また、パノラマムーンルーフは、夏場はやっぱり頭が暑いですね。私はデザイン優先で付けたので後悔していませんが、暑がりの中でも、頭に汗をかくタイプの人は慎重に判断したほうが良いかもしれません。
【総評】
ボディ剛性、安全装備などきちんと正常進化してますが、インテリアはもう少し手を加えて欲しかった!
色々書きましたが、やっぱりデザインが格好良い、につきます!
参考になった23人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > RX 2015年モデル > RX300 F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2020年2月27日 16:11 [1304679-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
初レクサスが納車されて10日。初期の感想です。
【エクステリア】
後期型でスピンドルグリルのデザインなどブラッシュアップした感あり
【インテリア】
設計が古くスイッチも多いため覚ている最中 逆に慣れると使いやすそう
【エンジン性能】
2.0ターボでエコモードでもスタートが軽い 約2トンの車重をよく動かせている
【走行性能】
一般道での安定性・安心感は抜群 高速は?
【乗り心地】
JRで例えると快速から新幹線に乗り換えたイメージ 重厚
【燃費】
10日約130キロで6.9・・・! 街乗りでは伸びません 8ATなら・・・
【価格】
アフターまでトータルで考えると妥当
【総評】
さすが世界のトヨタ!買ってよかった デカいので運転が慎重に(笑) キレイにして乗りたいと思える車
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > RX 2015年モデル > RX300 version L
よく投稿するカテゴリ
2019年9月18日 20:58 [1008890-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
前回のレビューは試乗でしたが、レクサスNXからレクサスRX300後期モデルに買い替えしましたので、所有してのレビューとして再評価します。
【エクステリア】
最近のレクサスらしいエクステリア。
シームレスに発光するシーケンシャルウィンカー、デイライトがカッコイイ。
【インテリア】
マイナーチェンジからほぼ変わらず。
ナビが手前に来てタッチ操作可能になり、画面も大きく見える。
NXより総じて質感が高い。
内装色はかなりバリエーションありますし、縞杢やレーザーカット本杢、ウォールナットなど高級ウッドパネルも沢山から選べる。
【エンジン性能】
このサイズの車で2Lターボで不安があったが、日常では先ず問題なく走らせることができます!しかし、NXで同じエンジンになってるためどうしてもNXで同じエンジン積んでる方がスポーティに走らせられます。
エンジン音はNXより低めで、NXより上質に感じた。
セッティングによるものだろうか。
【走行性能】
4気筒とは思えない、滑らかさ質感の高い走りをすると思います。
NXより同じエンジンでも、ボディ剛性なのかエンジンの配分の調整なのか質感が高い走りですね。
ロールもマイナーチェンジの改良で抑えられているので、走行性能は良い。
【乗り心地】
SUVとしてはトップクラスに乗り心地が良いです!
上質な車に乗ってるのが感じられます。
【燃費】
【価格】
安くない。むしろ普通に考えたら金額だけ見たらちょいと高い。
しかし、NXの装備や質感と天秤にかけると金額差はかなり小さいと感じる。
車庫や取り回しに問題なければ数十万足してRXにした方が後悔ない上に満足感が得られると思う。
【総評】
内外装の質感、乗り心地、余計な装備を付けなければかなり満足な価格で買えそうなRX。
キャラクターとしては450Hの方があってるかと思うところもあるし、車重に対しても適正なトルクになると思いますが金額とのコストパフォーマンスは300と感じる人も多いのではないか?
メルセデス、BMWやアウディと比較検討出来る良い車だと思った。スポーティがよければ外車だが、ゆっくり遠出ドライブなど安心感やラグジュアリーを感じながら運転するならRXを凌ぐ車もそうないかと思います。
参考になった52人(再レビュー後:34人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > RX 2015年モデル > RX300 F SPORT
2019年2月18日 12:21 [1201953-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
||
※トーラスはイメージ画像です。 |
相棒UXの代車で1週間、350km程走りました。良い車でしたし、折角の機会なので感想等書き連ねてみたいと思います。
エクステリアは押し出しが強くてマッチョ、インテリアは広くて豪華、レクサスらしい硬質なプレミアム感がありますね。ドライブフィールは良くも悪くもゆったり、ドイツ勢やイヴォーグ等とも異なるタッチ。大きな段差等で振動や突き上げが気になり、欲張るとすれば、個人的にはダイレクト感が欲しいです。ボタンが彼方此方に配置される等少々使い辛く感じましたが、居住性は十分な余裕があり快適そのもの。大人5人乗車でも好評でした(^ ^)反面、大柄なボディは細い道や曲がり角、駐車場等で取り周りに苦労しますね(・・;)
RXを運転してみて、学生時代に2代目トーラスをレンタルしてアメリカ東海岸北部を旅した事を思い出しました。渡航前「何でこんな車が売れるの?」と思っていたトーラスでしたが、長大なハイウェイの荒れた路面をクルコンでまったり走ると、アメリカの道にはアメ車が一番マッチするんだな、と実感したもの。時代が変わり、品質も月とスッポンですが(笑)、RXは日本車の信頼性、繊細さと上質感を身に纏ったアメリカンプレミアムSUVだと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > RX 2015年モデル > RX200t
よく投稿するカテゴリ
2018年10月30日 20:45 [1170114-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
ランクル200、ランクルプラド、NXも選択肢に入れて、RXにしました。
ランクル200は(試乗して)取り回しが難しいことと、内装のチープさ・ナビが気になりました。
ランクルプラドは、以前乗っていたので違うクルマがいいと思いました。
NXは良いのですが、RXの価格差だけ装備の差がありCPO になると価格差が縮まります。
・登録後?年程度
・走行?万キロ以内
・メーカーオプション
?三眼フルLEDヘッドランプ
?アルミホイール (切削光輝)
?スペアタイヤ
・禁煙車
【エクステリア】
これが気に入って選択しました。
ベースグレードですが、オプションでLと同じ外観となっています。
パノラマルーフのおかげで、ツートーンになっています。
【インテリア】
一部のボタン配置にアレっと思う点がありますが、概ね満足しています。
ベースグレードですがチープさは無く、ファブリックシートも良いです。
大きなナビやフルカラーヘッドアップディスプレイは、いいですね。
【エンジン性能】
3.5Lハイブリッドから2Lダウンサイジングターボへの乗り換えでしたが、
プリウスや2.7Lプラドのようなもたつく感じはありません。
【走行性能】
踏めばリニアな反応で加速します。
【乗り心地】
運転が楽です。
振動・騒音も以前クラウンに乗っていた私にも気になりません。
着座位置が高く広くなり、むしろ快適です。
【燃費】
街乗り7〜8km、遠出10kmくらいです。
【価格】
価格はメンテナンス費用+αまで考えると、良いと思います。
【総評】
ダウンサイジングターボ(自動車税)とLexus SafetySystem +(保険)のおかげで、
維持費が下がりました。
NXやハリアーを検討されている方もRXを視野へ入れることをオススメします。
装備の差に加えメンテナンス費まで考えると、そこまでの価格差はありません。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
RXの中古車 (全3モデル/2,053物件)
-
RX RX450h Fスポーツ 4WD TRDフルエアロ TRD22インチ鍛造アルミホイール パノラマルーフ
- 支払総額
- 545.4万円
- 車両価格
- 535.0万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 760.0万円
- 車両価格
- 745.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.3万km
-
RX RX350 バージョンL 新車保証 パノラマサンルーフ HUD 白革 パノラミックビューモニター デジタルミラー パワーバックドア
- 支払総額
- 753.9万円
- 車両価格
- 738.8万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 892.2万円
- 車両価格
- 879.0万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 616.3万円
- 車両価格
- 602.0万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
96〜2000万円
-
99〜736万円
-
188〜719万円
-
349〜2200万円
-
66〜1033万円
-
154〜862万円
-
174〜594万円


































