| Kakaku |
AS-1 225/40R18 92H XL レビュー・評価
AS-1 225/40R18 92H XLNANKANG
最安価格(税込):¥14,700
(前週比:±0
)
7日前の最安価格との対比
登録日:2008年 1月24日
レビュアー情報「車タイプ:SUV」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
タイヤ > NANKANG > AS-1 215/55R17 94V
よく投稿するカテゴリ
2012年10月8日 00:04 [538547-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| 走行性能 | 4 |
|---|---|
| 乗り心地 | 4 |
| グリップ性能 | 3 |
| 静粛性 | 4 |
フォレスター(SG5)、純正ジオランダー(5年モノ)からの履き替えです。
妻が通勤に使っていて、私自身は月に2〜3回運転する程度。
履き替え後4ヶ月経ってのレビューです。
【走行性能】
フニャフニャして少々気持ち悪かったですが、慣れてしまいました。
路面状況は掴みにくくなりましたね。
履き替え当初、ハンドル目一杯切った状態で進むとズルズル滑る感じがありましたが、今は特に問題ないです。
【乗り心地】
道路の継ぎ目で少々突き上げ感があります。
不快な感じではありません。
【グリップ性能】
乾いた路面では特にグリップ不足な感じはしませんが、ブレーキが少々効きづらくなった気がします。
峠道を常識的な速度で走ってもタイヤが鳴くことはありません。
雨天時は少々気をつけなければならないかもしれません。
妻曰く、『雨の時はちょっと滑る』と。具体的にはよくわかりませんが。
雨天の高速道路では、100km/h走行時にハンドルを小刻みに切っても車体はほとんど揺れません。
高速降りた後、タイヤが冷えた状態で空気圧を測ると規定より0.2kg程度低かったのでハイドロプレーニングだったのかもしれませんが。
法定速度以下で急のつく動作をしなければ問題ないと思います。
【静粛性】
ジオランダーよりは静かです。
まぁスタッドレスよりうるさいタイヤだったので…。
コンフォートタイヤというものを履いたことがないので、他の国産コンフォートと比べてどうかはわかりません。
【総評】
215/55R17が工賃込みで3.8万円程度でした。
コストパフォーマンスはかなり良いです。
フツーに乗る分には十分な性能があると思います。
少々やんちゃな運転をする人には不満が出るかもしれませんが。
- 車タイプ
- SUV
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
タイヤ > NANKANG > AS-1 215/55R17 94V
よく投稿するカテゴリ
2011年11月13日 00:39 [454064-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| 走行性能 | 4 |
|---|---|
| 乗り心地 | 4 |
| グリップ性能 | 3 |
| 静粛性 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
極端な減りはありませんでした |
フォレスター(SG5)で約半年使用しました。
価格を踏まえた上でのレビューです。
【走行性能】
・優れた点はないですが、変なクセはなく、違和感ないです。
【乗り心地】
・悪くはないです。ごく普通。
【グリップ性能】
・普通に走る分には問題ないです。
・やや注意を要するのはブレーキング時で、(車の性能を除いた上で)キレのある停まり方ではありません。ややテンポが遅くじんわりと効く感じです。これを理解した運転が必要でした。(実際の制動距離の比較はわかりません)
【静粛性】
・以前履いていたのがハイウェイテレーンタイヤのジオランダーで、これと比べると、当然静か。
・コンフォート系の普通のレベルではないかと思います。
【総合評価】
フォレスターでオフロードをよく走りますが、湿地の場面があまりなく、いわゆるフラットダートが多いです。
なので、オフロードでタイヤが痛む機会が多く、高価なタイヤでは勿体なくて、また、日常ではほぼ毎日通勤(片道約15km)に使っていることも考慮して、試しに値段の安いこのタイヤを選んでみました。
いままで長距離走行の回数は少ないですが、思っていた程のタイヤの減りもなく、ブレーキング時の件はありますが、この価格なら十分以上の価値があると思います。
燃費の若干(0.5km/Lくらい)ではありますが向上もしました。
- 車タイプ
- SUV
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
価格.comの安さの理由は?
価格にこだわったショップが多く集まっているからです
価格.comには、実店舗の維持費、人件費、広告宣伝費などを抑えたりすることで、製品価格を出来る限り安くしようとしているショップが多数集まっています。
価格.comではそれらのショップの「最安値」を常に分かりやすく表示しているため、安い製品を多く見つけることが出来るのです。
7割の人が価格.com掲載ショップから製品(サービス)を購入しています
価格.comを利用している7割の人が、価格.comに掲載されているショップから商品を購入したことがあると回答しています。





