| Kakaku |
DIGI-TYRE ECO EC201 145/70R12 69S レビュー・評価
DIGI-TYRE ECO EC201 145/70R12 69Sダンロップ
最安価格(税込):¥4,260
(前週比:±0
)
7日前の最安価格との対比
登録日:2003年12月15日
レビュアー情報「車タイプ:コンパクト」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
タイヤ > ダンロップ > DIGI-TYRE ECO EC201 145/70R12 69S
よく投稿するカテゴリ
2015年2月21日 09:21 [799644-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| 走行性能 | 5 |
|---|---|
| 乗り心地 | 4 |
| グリップ性能 | 3 |
| 静粛性 | 4 |
【走行性能】
・タイヤの慣らし運転をした後に山道を走ってみましたが、カーブでタイヤが鳴いて限界がわかりやすく、その限界に合わせて問題なく乗れました。145なので、あまり無理な走りはできないですよね。街乗りや制限速度内の走りにはなんの問題もありません。
・ハンドル操作もちょうどいい重さで、パワステなしのローバーミニでも大丈夫です。
・加速の感じ方は、特に違和感を感じませんでした。アクセルを踏んだ分、しっかり加速してます。当たり前のことですね。(笑)
【乗り心地】
・そもそもローバーミニはエンジン音やクルマ自体が出す振動がうるさいので、乗り心地や振動の伝わり方の判別がつきにくいのが前提。
・乗り心地がものすごくいいと感じたわけではありませんが、悪いということでもありません。
・タイヤのロードノイズが特段うるさいということはありませんでした。
【グリップ性能】
・晴天時のグリップ性能は標準的だと思うのですが、五分山を切ってから雨天時のグリップ性能が急に低下したのが残念です。
まだ1年しか使ってないのですが、今回はこれが理由でタイヤの買い替えを決意しました。
【静粛性】
・乗り心地に近い話ですが、エンジン音や他の音がうるさいので厳密には。ただ静粛性に不満は感じませんでしたよ。
【総評】
・145/70R12の中ではオススメの部類に入ると思います。
・雨天時のグリップ性能がもう少し持ってくれたら、まだ使ってました。ただ、このサイズは他社でも新しい商品も出ないし、設計も古いから、どのメーカーのタイヤも雨天時のグリップはこんなものかもしれません。
・2年で30,000km走ったので当然かもしれませんが、タイヤの減りも若干早い気がしています。ただ、このサイズのタイヤは値段も安いので、もう限界だなと思えば、新品に交換するというのを繰り返すのもありだと思います。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
タイヤ > ダンロップ > DIGI-TYRE ECO EC201 175/70R14 84S
よく投稿するカテゴリ
2010年1月23日 14:52 [284955-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| 走行性能 | 4 |
|---|---|
| 乗り心地 | 5 |
| グリップ性能 | 4 |
| 静粛性 | 5 |
お店の方に勧められ、DIGI-TIRE ECO201を5年前の取り付け、今日までこのタイヤを履いていましたが、今回履き替えたTOYO TEO plusと比較しても静寂性・乗り心地は長年利用してきたこちらのタイヤの方が良かった気がしました。(息子も乗り心地がこのDIGO-TIREの方が良かったと・・・)安い割に非常に乗り心地も良く、また街並みを走るには十二分な性能を持ったタイヤだと思いました。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
価格.comの安さの理由は?
価格にこだわったショップが多く集まっているからです
価格.comには、実店舗の維持費、人件費、広告宣伝費などを抑えたりすることで、製品価格を出来る限り安くしようとしているショップが多数集まっています。
価格.comではそれらのショップの「最安値」を常に分かりやすく表示しているため、安い製品を多く見つけることが出来るのです。
7割の人が価格.com掲載ショップから製品(サービス)を購入しています
価格.comを利用している7割の人が、価格.comに掲載されているショップから商品を購入したことがあると回答しています。




