Kakaku |
レクサス LSレビュー・評価
LSの新車
新車価格: 1094〜1799 万円 2017年10月19日発売
中古車価格: 46〜1298 万円 (1,441物件) LSの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
LS 2017年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
36人 |
![]() |
LS 2006年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
37人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
LS 2017年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.11 | 4.32 | 2位 |
インテリア![]() ![]() |
3.79 | 3.92 | 20位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.20 | 4.11 | 49位 |
走行性能![]() ![]() |
3.10 | 4.19 | 56位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.03 | 4.02 | 49位 |
燃費![]() ![]() |
2.82 | 3.87 | 108位 |
価格![]() ![]() |
2.61 | 3.85 | 85位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:価格」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > レクサス > LS 2017年モデル > LS500 F SPORT
2025年4月11日 17:35 [1952435-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 無評価 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
どうしても愛車のスカイラインV37と比較してしまいます。
【エクステリア】
良いが、リアタイヤ上までリアガラスが来ているのは好みでは無い。
【インテリア】
もう少し、価格なりの華やかさ、上質感が欲しいと思う。物欲をそそられる作りとは思わなかった。横長の琴のようなダッシュボードパネルが個人的にあまりカッコいいと思えない。トヨタ、レクサスなんだから、ミロク製の上等な木ハンドル、バーズアイメイプルの様な明るい色のハンドルとコーディネートされた内装の設定が無くて残念だ。
【エンジン性能】
静かでレスポンスも十分良かった。試乗の為パワーはよくわからない。気になったのは、エンジン音が聞こえないので走ってる気持ちにならない事。アクティブサウンドコントロールが付いていなくてひたすら静粛性を高める方に設計されているのだろうが、せめてFスポーツだけでも設定でオンオフを選べる様にした方がいいと思う。子供騙しの仕組みと思うかも知れないが排気音規制と相反する走っている気持ち良さを感じさせてくれるとても良いシステムで、スカイラインには付いている。
【走行性能】
ハンドリングがシャキッとしていてボディーの軋み等を感じることも無かった。20インチのランフラットタイヤを履いていると思えない路面入力の上質感があった。別グレードなら前後同じタイヤなので前後ローテーションも出来るし、19インチのノーマルタイヤならもっと乗り心地が良いだろう。でもノーマルタイヤは万が一高速でパンクしたら釘を探してペンチで抜いてパンク修理剤を注入する作業を危険な環境でしなければならない。それか車の外に出て寒い中や暑い中安全な所に避難してロードサービスを待たなければならない。私は乗り心地が多少固くて金額が高くてもランフラットタイヤを選ぶ。
【乗り心地】
スカイラインと比べてタイヤのロードノイズが殆ど、というか全く無く、とても静か。あまり荒れた路面を走らなかったが、少しの路面の段差ならあまり感じさせない上質な柔らかさが有った。
スカイラインは明らかにドシンバタンとした入力があって価格なりだ。
【燃費】
試乗の為無評価。
【価格】
価格なりの作りの上等さだったが、内装はもっと上質さやデザインの良さが欲しいと思った。
【総評】
昔のセルシオやソアラの明るい色の木がハンドルや内装に使ってある仕様も設定して欲しいと思った。
とっても良い仕上がりなんだけど、これが欲しい!こいつに乗らないと気が済まない!みたいな感覚が湧かなくて、貧乏人の私にはスカイラインで十分だった。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > LS 2017年モデル > LS500h F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2024年8月25日 22:46 [1859851-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
購入した一番の理由が外観です。だから当然文句はないです。
【インテリア】
随所に質感の高さ、高級感が見られるためgoodです。
メータやナビを酷評する人がいるようですが、自分的には使用する上で不便や不満を感じたことはありません。運転中にメーターやナビを見るのなんてごくごく短い時間だし。
【エンジン性能】
こちらについても4,000?やらV8でないことをネガティブに言われる方がいるようですが、自分としては3,500cc HYBRID で非力と感じたことはありません。
また、4,000回転を超えるとエンジンが唸るとのことですが、そもそもそこまで回転数を上げたことがないのでよく分かりません。
・高速では3,000回転までで十分な加速を持ち、時速100Km/hまで楽々到達することができます。
・一般道では3,000回転どころか2,000回転あれば60Km/hです。
どちらもこの程度で後続車両を大きく引き離してしまいます。
不満がある人ってなんでしょう、公道で競争とかレースでもしているのでしょうか?
それともサーキットで走らせた話でしょうか?それだと車種の選択についてツッコミたくなります。
エンブレで4,000回転以上? 素直にブレーキを踏んだほうが安全だと思うけど。
【走行性能】
信号が青になり、そしてアクセルを軽く踏むと静かに滑らかな加速をします。
また、スポーツカーほどでないですが、コーナーでのロールはだいぶ抑えられています。
【乗り心地】
F-sportsのためか若干硬めです。それでも乗り心地は悪くありません。後期だからでしょうか?
【燃費】
あまり気にしていませんが、メーターには常に11Kmぐらいで表示されています。
【価格】
高いとは思います。
HYBRIDであれば、
・Executive…1,300万円
・バージョンL…1,200万円
・F-sports…1,100万円
・Iパッケージ…1,000万円
ガソリン車ならここらから7~80万円安く。
このぐらいであればいいですね。レクサスはオプションの金額設定も高めですから。
でもまあ国産車ならではの壊れづらさが安心につながる訳で、その安心感を買うものと考えれば納得でしょうか…。
【総評】
2023年7月 LS500h F-sports に乗っています。
エンジンは、知り合いが乗っている 220クラウン 3,000cc HYBRID と同じです。
でも静粛性はLSのほうが断然優れており格が違います。
内装を比較しても質感は2〜3段ぐらい上質です。
まぁ値段差があるので当然でしょう。
220クラウン 3,000cc HYBRID を中古車で購入するほうがコスパは高いでしょう。しかしLSは、
・ご近所さんをはじめ、あちこちで「すごいですね」と言ってもらえます。
・走行中に道を譲ってもらえることが明らかに増えました。
・車体が大きいこともあるのでしょうが、駐車してると両隣に停められることを避けられるようになりました。
・自宅駐車場に停めているのを眺めるだけで気持ちが上がります。
・心にゆとりが出たためかセカセカすることはなくなりました。そのせいか強引な運転はしなくなり、他の車や歩行者に対して穏やかでゆったりと、とても優しい運転ができるようになりました。(safety drive)
これらのことで 220クラウン 3,000cc HYBRID との価格差を埋められるものか意見は分かれると思います。なにしろ新車価格ではおよそ2倍ですから…。
しかし、その【気持ち】であったり【気分のよさ】についてを自分は気にします。
逆に、コスパやらリセールなどはそれほど気にしていません。
ドライバーズカーの中で探せばメルセデスやBMWやアウディなど、他にも優れた高級セダンはあるでしょう。しかし国内で乗るなら国産車が安心できると思いました。
そして国産車の中で所有する喜びが最も得られる車は何かと考えたとき、自分にとってそれは LS500h F-sports でした。
その選択に後悔はありませんし、毎日とても満足しています。
参考になった66人(再レビュー後:43人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > LS 2017年モデル > LS500 F SPORT
2024年5月13日 12:05 [1843712-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 1 |
価格 | 1 |
エクステリア ★★★★★ 流麗なスタイルで個人的に非常にカッコ良くて大好き。
インテリア ★★★★★ 高級感は有る。だが、レクサスの内装デザインって今一ピンと来ないんだよなぁ。
全長こそ長いが、車幅は1900以内なので、運転席周りはそれほど大きく感じない。窓が小さいので少し閉塞感が強いかな?!
エンジン性能 ★★★★ 3.5Lターボに興味が有ったのでLS500しか試乗していない。
車体に似合わずアクセル全開すると、中々暴力的な加速が味わえて、個人的には好きな方です。
走行性能 ★★★ 下からもそこそこのトルクが有り、高回転までストレスなく回る感じなので、そこに関しては良好。10速ATの可変も効いてるのかな。Fスポーツの試乗だったが、適度な硬さと言った感じで個人的には割としなやかで好印象だった。
乗り心地 ★★★ これだけの車格なので、シートもゆとりが有り、柔らかめな感じは良かった。後部座席は足も組める余裕が有り、かみさんも喜んでいた。
燃費 ★ この車格で3.5Lターボ。良い訳が無い。燃費を気にするならHVですね。
価格 ★ う〜ん。高いです。いや、高すぎる印象かな。メルセデスS、BMW7と比べるとその差は歴然なのでね。1000万円前後が妥当かと思う。まあ、レクサスのフラッグシップなので、棲み分けとしてそうはいかないだろうけど。
総括
もう5年も前の話だが、LS500にモデルチェンジされた時にスタイルがとても気に入り、どうしても手に入れたくレクサス店舗に足繫く通った。アルファードからの乗り換えの為だった。
半年間、何度も試乗したが購入に踏み切れなかった。結局BMW7シリーズにした。
あの当時、LS600からの乗り換えの人達からの評判は悪かったが、LS600に乗ったことが無い自分にとっては初めてがLS500だったので、すんなり入って来た。
スピーカーから出ているエンジン音の演出なども、スポーティークーペ的デザインに変わった車体には合っているとも思えた。
まあ、Fスポーツだけにしてそうじゃないグレードを選択する人向けには、600同様の静粛性を備えた仕様にするべきであるとは思いましたがねぇ。
購入層は、あくまでも中年層以上の車両だからね。ハッキリ言って失敗だと思った。
LSはスポーツカーでは無いのでね。
外観及び内装も、確かに高級感はあるけれど、いかんせんトヨタなんだよなあ・・・
大きいクラウン。まさにそれ。それ以上でもない。
だったらクラウンで良いやとも思ってしまうと感じた。
ほぼほぼ新古車のLSでの試乗だったので、店員さんに尋ねたところ、納得いかないお客さんが早々に売ってその人はメルセデスに買い替えた???そんな話聞いたら購買意欲無くなるでしょ!!
だもん、売れなくなるよね、そりゃ。販売員さんの話術の教育も徹底した方が良いと思った。
あれから5年近く経ち、またもや入替えの時期が来たので、新型に代替えしたRXを見に行った。
そこにマイチェン後のLSが有ったので、やはり興味を持ち(あのスタイルがどうしても好きなんだなぁ)試乗はしなかったが、じっくり見て来た。
フロントフェイスはマイチェン前の方が好きだが、まあ現行も悪くは無い。
内装も、運転席周りのデザインが若干変更され、前よりは良くなったと思った。
でもね、やっぱり大きいクラウン感は否めないんだよなぁ。でもって1500万円です!って。
クラウン3.5LHVの性能を試乗して知っていたので、要らないって思ってしまった。
好きだし良い車だとは思うんだけどなぁ、イザ自分が所有するとなると踏み出せない車なんだよなぁ。
ただし、オラオラ感と、絶対的なヒエラルキーでは間違いなく頂点かな。新型のアルベルでどんなに頑張っても敵わないっしょ!そこを重視する国産車好きには超お薦めかなぁ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > LS 2017年モデル > LS500 EXECUTIVE AWD
2019年9月24日 20:07 [1262063-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 1 |
![]() |
||
---|---|---|
先日、購入を視野に一日試乗したESが非常に好印象だった為、フラッグシップのLSも試乗してみました(ESのレビューも投稿しています)。LEXUS MEETS日比谷にてお借りし、雨の中ではありましたが、1時間程自由に乗ることができました。試乗車はLS500 Executive AWDです。
【エクステリア】
デザインに関してはかなり好みが分かれる最近のレクサス車ですが、LSは市販車で最もカッコいい車だと思っています。全長5235/全幅1900/全高1450の堂々のボディサイズ、スピンドルグリル、L字に発光するテールランプ等、これぞレクサスといった感じです。サイドビューもレクサス初のシックスライトキャビンを採用し、流行りのクーペスタイルは非常に流麗で美しいです。
【インテリア】
すべてのレクサス車に言える事ですが、外観に比べるとちょっと控えめな印象を受けます。最上級のExecutiveだったので質感は圧倒的です。どこを触っても安っぽい部分が見当たりません。江戸切子がモチーフのドアパネルや匠による手縫いのステッチ、琴や琴線をヒントにした流れるようなラインなど、日本らしさを感じさせてくれます。特にレザーシートの質感は特筆もので、セミアニリンよりもさらに上級のL-アニリンシートは非常に滑らかで、柔らかく、極上と言ったところです。せっかくのExecutiveなので後席も座ってみました。Executiveの後席はセンターコンソールの操作部から、助手席の移動、エアコン、オーディオ、テレビなどの操作を行えます。助手席をショーファーポジションにすると足を延ばしても届かない程広く、偉くなった気分に浸れます。マッサージ機能もありましたが、これは大したことなかったです。内装で残念な点は、タッチパッド式でとにかく使いづらいインターフェース、申し訳程度の間接照明、デジタルメーターです。ESの試乗レビューにも書きましたが、右ハンドル車なので左手でタッチパッドの操作を行わなければならず、とにかく使いづらくイライラします(つい先日マイナーチェンジを受けたRXはスクリーンタッチで操作できるようになりました)。間接照明は日本の街灯をイメージしたとの事ですが、照射範囲も狭く、光量も乏しいので、これでは街灯と言うより行灯です。夜の試乗だった為、キャビンの中は真っ暗でした。メーターは最近では当たり前のデジタルメーターですが、一眼の為、表示範囲が狭く、情報がごちゃごちゃしています。そもそもラグジュアリーセダンにスポーツテイストの一眼メーターは明らかにミスマッチだと思います。
【エンジン性能】
これまでのLSやセルシオに搭載されていたV8NAを捨て、新開発の3.5LV6ツインターボになりました。最高出力、トルクともにV8NAを上回っていますが、失ったものも大きいです。スペックは最高出力422ps、最大トルク61.2kgです。ボディが2.4tと非常に重いのでスペック程のパワー感やトルク感は感じませんでした。もちろん加速力で不足を感じる事はないですが、アクセルを踏み込むとかなり豪快なエンジン音が響きます。これには拍子抜けしました。低速域でもエンジン音は普通に聞こえます。フィーリングも少々ガサツです。エンジン音はサウンドドジェネレーターにより、あえて聴かせる設定らしいですが、法人需要も高いLSに果たしてエンジン音の演出が必要でしょうか。どうせスピーカーから聞こえるエンジン音ならオンオフの切り替えができれば良いんですけどね。
【走行性能】
今回のLSはかなりスポーツ寄りに仕上げたとの事ですが、中途半端です。2.4tの重すぎるボディを電子制御で無理やり抑えてる感じが強く、踏み込んでもすぐに電子制御が介入し、まったく自由に走らせてくれません。SportS+モードを選択し、パドルシフト用いて走行してみましたが、マニュアルモードでも6000回転付近で勝手にシフトアップします。減速時にシフトダウンしようとしても警告音が鳴り響き、ドライバーの意思でシフトダウンさせてくれません。何の為のSportモードとマニュアルモードなのでしょうか。ここまで過保護な車は初めてです。また、今回の試乗で特に気になったのがブレーキの甘さです。車重とブレーキが明らかに釣りあっていません。
【乗り心地】
乗り心地も期待していたほどの物はありませんでした。多くの場面でcomfortモードにしていましたが、それでも細かい振動や路面の凹凸もしっかり拾います。エアサスですし、もちろん不快なレベルではありませんが、LS名乗るならばこれではダメでしょう。ランフラットタイヤなのである程度の硬さは仕方ないですが、どの走行モードでも足は硬いです。開発陣曰く、ロードインフォメーションもしっかり伝わるようにしたとのことですが、その割には接地感や操舵感も希薄です。ロードノイズも気になりました。
【燃費】
スタッフの方に聞いたところ街乗り平均7km〜8km/Lだそうです.。
このサイズ、車重であれば至って普通。そもそも燃費を気にして乗る車ではありません。
【価格】
エンジンは全く同じで、装備内容だけでベースグレードとの価格差が500万弱。いくらなんでも高すぎです。今回の試乗車はオプション込み1700万円でしたが、内容は価格に全く見合っていません。メルセデスSクラスの方が価格に対する満足度は圧倒的に上だと思います。
【総評】
スポーティーでもなければラグジュアリーセダンとしても微妙です。クラウンと同様にユーザーの若返りと個人需要の拡大を図ったのでしょうが、コンセプトからブレブレで明らかに迷走していると感じました。保守的なトヨタがここまで攻めた車に仕立てたのはとても感心しますが、ユーザーの若返り=スポーティーという安直な発想はいい加減やめた方がいいと思います。これまでのセルシオやLSが持っていた良さがすべて失われています。先日試乗したESが非常に良かっただけに残念でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > LS 2017年モデル > LS500 I Package
よく投稿するカテゴリ
2018年5月27日 03:00 [1130568-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
【エクステリア】
初代のスピンドルグリルを見た時の違和感を今でも忘れません。
しかし、ここまで大胆になってくると、これはこれで個性的で良いです。
サイド面はドアガラスエリアに段差が無く、Cピラーまで続くので、とても横長に見えます。
クーペ調のデザインは気に入っています。
【インテリア】
中央のディスプレイに統合したメーターパネルですが、狭いパネル内にゴチゴチャと多くの情報が表示されてとても見ずらいです。
ダッシュボードは低めで、ラウンドして助手席ドアまで続くので、室内が横に広く感じます。
【エンジン性能】
車体がベンツのSクラスロングとほぼ同サイズです。
その車体を引っ張る訳ですから、ベンツと比べてしまうと力不足を感じます。
【走行性能】
50キロ-60キロからアクセルを強めに踏み込んだ時に、キックダウンして高回転域に入るとエンジン音がうるさいです。
ベンツに比べて、排気量とトルクに差がありますからしょうがないのですが、ベンツならキックダウンする事も無く一気に持っていきます。
【乗り心地】
コンフォートモードはそこそこ乗り心地は良いです。
【燃費】
複数台所有のため、年間走行距離は少ないので、ハイブリットの価格差を埋める事はできません。
従って、気にしていませんが、8キロくらいでしょうか。
【価格】
ほぼ、ベンツと同装備で1000万安いのですから、お買い得だと思います。
って、言うか、ベンツが高すぎでしょう。
【総評】
現行LSはまだまだ走っていませんので、しばらくは目立つでしょうか。
ドライブレコーダー、レーダー探知機の取付、ボディのグラスコーティングも終わりましたので、しばらく乗り込んだら、またレビューします。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > LS 2017年モデル > LS500 F SPORT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2018年4月9日 20:30 [1119172-1]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 1 |
2月末に納車されて、1週間でブレーキ泣き。
その後、3回修理に入れるも3〜4日で再び、ブレーキ鳴き。
信号待ちで、周りの人が振り向くぐらい、まるで10tトラックです。
レーントレーシングアシストはコナー曲がれレーンアウト当たりまえ。
フロントクロストラフィックアラートは夜反応しない、昼間でも歩行者、自転車に対して反応したりしなかったり。
まったく完成途中で導入した見ないな装備です。
走りもハイブリットの500h高速ではドンガメ。
これが国産の最上級モデルだと売り出したレクサスいったい何考えてるのかわかりません。
私は1ヶ月で手放しました。
私の周りで乗ってる方々も半分以上は乗換予定見たいです。
はっきり言って歴代最悪なモデルです。
参考になった57人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > LS 2006年モデル > LS600h I package
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 143件
2018年1月6日 21:24 [1093330-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
まさに高級車です。460と600、どっちでもよかったのですが、600で気に入ったのがCPOで出てたので、即決です。レクサスは白がいぃと思います。毎回レクサスは白を購入していますが、後悔した事はありません。トヨタは毎回黒にしています。
エンジンはすごいです。スタートボタンを押した瞬間ハンドルからビリビリとすごい感触が伝わってきます。怪物?エンジンをかけるたひにワクワクさせてくれます。
加速はすさまじい。ちょっと踏み過ぎたとアクセルを緩めてもまだ延びていくので街乗りは、アクセルは基本足を軽く乗せるだけ。燃費は8ぐらい。
ハイブリッドだからと言って街中を走っていても静かなわけではありません。さすがに5000ccもあるのでエンジンの迫力はすごいです。
しかし高速に乗ってもうるさくなる事はないです。すごい静寂性です。アルファードなどミニバンは高速にのると2列目と会話しずらくなりますが、普通に会話できます。
完全に街乗り用ではないですね。
田舎道や高速にガンガンのるには大変快適ですが、街中買い物など、でかすぎでとめるところが、、、
室内広さも大人2人子供2人でも余裕です。
エンジンをかけた瞬間、外でヘッドライトを見てると3眼がギョロギロっと動いてロボットみたいで可愛いです。
参考になった7人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > LS 2006年モデル > LS460L
よく投稿するカテゴリ
2015年12月15日 11:54 [884835-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
LSのスピンドルシェイプに些か抵抗感が有りましたか、試乗して、NAV8のシルキーさとATの良さ、静粛性の高さにジャパンクォリティの真髄を見ました。燃費の良さにマジェスタハイブリッドに浮気をしていましたが、あまりのエンジンフィールの悪さと内装の質感のチープさに辟易し、LSに戻って参りました。ハイブリッドは発展途上のテクノロジーと滑らかさを優先する故に、やはりNAガソリン車がコストパフォーマンスを含めて良いと思います。次期LSもNAガソリン車を用意して貰いたいですね。5リットルV8NA+9ATなら即予約ですね。日本人が日本国で走るならレクサスと思います。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
LSの中古車 (全2モデル/1,441物件)
-
LS LS600hL後席セパレートシートパッケージ サンルーフ 本革 パワーシート 純正ナビ バックカメラ 後席モニター LEDヘッドライト アルミホイール スマートキー プッシュスタート
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 11.5万km
-
- 支払総額
- 971.4万円
- 車両価格
- 955.0万円
- 諸費用
- 16.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 219.0万円
- 車両価格
- 199.3万円
- 諸費用
- 19.7万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.3万km
-
LS LS500h Iパッケージ 黒革シート/純正ナビ/地デジ/Bカメラ/衝突軽減/レーダークルーズ/シートヒータ/ETC2.0/
- 支払総額
- 353.0万円
- 車両価格
- 329.9万円
- 諸費用
- 23.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.9万km
-
- 支払総額
- 558.0万円
- 車両価格
- 538.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.4万km