Kakaku |
レクサス LSレビュー・評価
LSの新車
新車価格: 1094〜1799 万円 2017年10月19日発売
中古車価格: 46〜1298 万円 (1,441物件) LSの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
LS 2017年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
36人 |
![]() |
LS 2006年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
37人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
LS 2017年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.11 | 4.32 | 2位 |
インテリア![]() ![]() |
3.79 | 3.92 | 20位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.20 | 4.11 | 49位 |
走行性能![]() ![]() |
3.10 | 4.19 | 56位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.03 | 4.02 | 49位 |
燃費![]() ![]() |
2.82 | 3.87 | 108位 |
価格![]() ![]() |
2.61 | 3.85 | 85位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > レクサス > LS 2017年モデル > LS500h F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2024年8月25日 22:46 [1859851-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
購入した一番の理由が外観です。だから当然文句はないです。
【インテリア】
随所に質感の高さ、高級感が見られるためgoodです。
メータやナビを酷評する人がいるようですが、自分的には使用する上で不便や不満を感じたことはありません。運転中にメーターやナビを見るのなんてごくごく短い時間だし。
【エンジン性能】
こちらについても4,000?やらV8でないことをネガティブに言われる方がいるようですが、自分としては3,500cc HYBRID で非力と感じたことはありません。
また、4,000回転を超えるとエンジンが唸るとのことですが、そもそもそこまで回転数を上げたことがないのでよく分かりません。
・高速では3,000回転までで十分な加速を持ち、時速100Km/hまで楽々到達することができます。
・一般道では3,000回転どころか2,000回転あれば60Km/hです。
どちらもこの程度で後続車両を大きく引き離してしまいます。
不満がある人ってなんでしょう、公道で競争とかレースでもしているのでしょうか?
それともサーキットで走らせた話でしょうか?それだと車種の選択についてツッコミたくなります。
エンブレで4,000回転以上? 素直にブレーキを踏んだほうが安全だと思うけど。
【走行性能】
信号が青になり、そしてアクセルを軽く踏むと静かに滑らかな加速をします。
また、スポーツカーほどでないですが、コーナーでのロールはだいぶ抑えられています。
【乗り心地】
F-sportsのためか若干硬めです。それでも乗り心地は悪くありません。後期だからでしょうか?
【燃費】
あまり気にしていませんが、メーターには常に11Kmぐらいで表示されています。
【価格】
高いとは思います。
HYBRIDであれば、
・Executive…1,300万円
・バージョンL…1,200万円
・F-sports…1,100万円
・Iパッケージ…1,000万円
ガソリン車ならここらから7~80万円安く。
このぐらいであればいいですね。レクサスはオプションの金額設定も高めですから。
でもまあ国産車ならではの壊れづらさが安心につながる訳で、その安心感を買うものと考えれば納得でしょうか…。
【総評】
2023年7月 LS500h F-sports に乗っています。
エンジンは、知り合いが乗っている 220クラウン 3,000cc HYBRID と同じです。
でも静粛性はLSのほうが断然優れており格が違います。
内装を比較しても質感は2〜3段ぐらい上質です。
まぁ値段差があるので当然でしょう。
220クラウン 3,000cc HYBRID を中古車で購入するほうがコスパは高いでしょう。しかしLSは、
・ご近所さんをはじめ、あちこちで「すごいですね」と言ってもらえます。
・走行中に道を譲ってもらえることが明らかに増えました。
・車体が大きいこともあるのでしょうが、駐車してると両隣に停められることを避けられるようになりました。
・自宅駐車場に停めているのを眺めるだけで気持ちが上がります。
・心にゆとりが出たためかセカセカすることはなくなりました。そのせいか強引な運転はしなくなり、他の車や歩行者に対して穏やかでゆったりと、とても優しい運転ができるようになりました。(safety drive)
これらのことで 220クラウン 3,000cc HYBRID との価格差を埋められるものか意見は分かれると思います。なにしろ新車価格ではおよそ2倍ですから…。
しかし、その【気持ち】であったり【気分のよさ】についてを自分は気にします。
逆に、コスパやらリセールなどはそれほど気にしていません。
ドライバーズカーの中で探せばメルセデスやBMWやアウディなど、他にも優れた高級セダンはあるでしょう。しかし国内で乗るなら国産車が安心できると思いました。
そして国産車の中で所有する喜びが最も得られる車は何かと考えたとき、自分にとってそれは LS500h F-sports でした。
その選択に後悔はありませんし、毎日とても満足しています。
参考になった66人(再レビュー後:43人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > LS 2017年モデル > LS500 EXECUTIVE AWD
2019年9月24日 20:07 [1262063-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 1 |
![]() |
||
---|---|---|
先日、購入を視野に一日試乗したESが非常に好印象だった為、フラッグシップのLSも試乗してみました(ESのレビューも投稿しています)。LEXUS MEETS日比谷にてお借りし、雨の中ではありましたが、1時間程自由に乗ることができました。試乗車はLS500 Executive AWDです。
【エクステリア】
デザインに関してはかなり好みが分かれる最近のレクサス車ですが、LSは市販車で最もカッコいい車だと思っています。全長5235/全幅1900/全高1450の堂々のボディサイズ、スピンドルグリル、L字に発光するテールランプ等、これぞレクサスといった感じです。サイドビューもレクサス初のシックスライトキャビンを採用し、流行りのクーペスタイルは非常に流麗で美しいです。
【インテリア】
すべてのレクサス車に言える事ですが、外観に比べるとちょっと控えめな印象を受けます。最上級のExecutiveだったので質感は圧倒的です。どこを触っても安っぽい部分が見当たりません。江戸切子がモチーフのドアパネルや匠による手縫いのステッチ、琴や琴線をヒントにした流れるようなラインなど、日本らしさを感じさせてくれます。特にレザーシートの質感は特筆もので、セミアニリンよりもさらに上級のL-アニリンシートは非常に滑らかで、柔らかく、極上と言ったところです。せっかくのExecutiveなので後席も座ってみました。Executiveの後席はセンターコンソールの操作部から、助手席の移動、エアコン、オーディオ、テレビなどの操作を行えます。助手席をショーファーポジションにすると足を延ばしても届かない程広く、偉くなった気分に浸れます。マッサージ機能もありましたが、これは大したことなかったです。内装で残念な点は、タッチパッド式でとにかく使いづらいインターフェース、申し訳程度の間接照明、デジタルメーターです。ESの試乗レビューにも書きましたが、右ハンドル車なので左手でタッチパッドの操作を行わなければならず、とにかく使いづらくイライラします(つい先日マイナーチェンジを受けたRXはスクリーンタッチで操作できるようになりました)。間接照明は日本の街灯をイメージしたとの事ですが、照射範囲も狭く、光量も乏しいので、これでは街灯と言うより行灯です。夜の試乗だった為、キャビンの中は真っ暗でした。メーターは最近では当たり前のデジタルメーターですが、一眼の為、表示範囲が狭く、情報がごちゃごちゃしています。そもそもラグジュアリーセダンにスポーツテイストの一眼メーターは明らかにミスマッチだと思います。
【エンジン性能】
これまでのLSやセルシオに搭載されていたV8NAを捨て、新開発の3.5LV6ツインターボになりました。最高出力、トルクともにV8NAを上回っていますが、失ったものも大きいです。スペックは最高出力422ps、最大トルク61.2kgです。ボディが2.4tと非常に重いのでスペック程のパワー感やトルク感は感じませんでした。もちろん加速力で不足を感じる事はないですが、アクセルを踏み込むとかなり豪快なエンジン音が響きます。これには拍子抜けしました。低速域でもエンジン音は普通に聞こえます。フィーリングも少々ガサツです。エンジン音はサウンドドジェネレーターにより、あえて聴かせる設定らしいですが、法人需要も高いLSに果たしてエンジン音の演出が必要でしょうか。どうせスピーカーから聞こえるエンジン音ならオンオフの切り替えができれば良いんですけどね。
【走行性能】
今回のLSはかなりスポーツ寄りに仕上げたとの事ですが、中途半端です。2.4tの重すぎるボディを電子制御で無理やり抑えてる感じが強く、踏み込んでもすぐに電子制御が介入し、まったく自由に走らせてくれません。SportS+モードを選択し、パドルシフト用いて走行してみましたが、マニュアルモードでも6000回転付近で勝手にシフトアップします。減速時にシフトダウンしようとしても警告音が鳴り響き、ドライバーの意思でシフトダウンさせてくれません。何の為のSportモードとマニュアルモードなのでしょうか。ここまで過保護な車は初めてです。また、今回の試乗で特に気になったのがブレーキの甘さです。車重とブレーキが明らかに釣りあっていません。
【乗り心地】
乗り心地も期待していたほどの物はありませんでした。多くの場面でcomfortモードにしていましたが、それでも細かい振動や路面の凹凸もしっかり拾います。エアサスですし、もちろん不快なレベルではありませんが、LS名乗るならばこれではダメでしょう。ランフラットタイヤなのである程度の硬さは仕方ないですが、どの走行モードでも足は硬いです。開発陣曰く、ロードインフォメーションもしっかり伝わるようにしたとのことですが、その割には接地感や操舵感も希薄です。ロードノイズも気になりました。
【燃費】
スタッフの方に聞いたところ街乗り平均7km〜8km/Lだそうです.。
このサイズ、車重であれば至って普通。そもそも燃費を気にして乗る車ではありません。
【価格】
エンジンは全く同じで、装備内容だけでベースグレードとの価格差が500万弱。いくらなんでも高すぎです。今回の試乗車はオプション込み1700万円でしたが、内容は価格に全く見合っていません。メルセデスSクラスの方が価格に対する満足度は圧倒的に上だと思います。
【総評】
スポーティーでもなければラグジュアリーセダンとしても微妙です。クラウンと同様にユーザーの若返りと個人需要の拡大を図ったのでしょうが、コンセプトからブレブレで明らかに迷走していると感じました。保守的なトヨタがここまで攻めた車に仕立てたのはとても感心しますが、ユーザーの若返り=スポーティーという安直な発想はいい加減やめた方がいいと思います。これまでのセルシオやLSが持っていた良さがすべて失われています。先日試乗したESが非常に良かっただけに残念でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > LS 2017年モデル > LS500 F SPORT
2018年8月23日 20:36 [1152819-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
レクサス店舗の試乗にて、
メルセデスS400hからLS500-Fsports(Normalモード)に乗り替えて感じたことを
レビューします。
【乗り心地】
LS500のTNGAシャーシのしっかり感は、ドイツ車と比較して「まだまだ」という意見も聞きますが、一般道の試乗では「意外としっかりしているなぁ」と感じました。
ただ、ランフラットタイヤの路面の当たりが、
S400hは19inch/空気圧指定値10%増、LS500は20inch/空気圧不明?の比較で、
LS500が明らかに硬かったですが、硬めが好きな私は嫌ではなかったです。
ただ、ちょっと荒れた路面の通過時、サスペンションに「ぶるんぶるんぶるぶる,,,」みたいな振動があって、収まりが悪いのがちょっと気になりました。
【エンジン】
発進時のターボラグが最も気になったことで、不快なモタツキと感じました。
一瞬「ん?」という感覚で発進したら必要十分な加速、そこから踏み込んだら「ドッカーン」とターボらしい唐突な加速力で、絶対的にはかなり速いものの、洗練されたオトナな味付けのエンジンフィーリングではないと感じました。
エンジン音は、S400hよりやや高い音色でしたが、煩いとは感じませんでした。
【ブレーキ】
最近試乗して「コレではダメッ!」と感じた [新型クラウン3.5-RS] と比べると、
LS500は効き始めも早くていいと感じましたが、Sクラスだけでなく他のメルセデス車と比較しても、タッチや効き方のフィーリングに繊細さがなくて、また車体の前のめり感から推測できるリアブレーキの強さにも、依然差があると感じました。
【その他】
LS500の車体塗装は驚くほど美しくて表面が滑らかでしたが、
その反面、もしぶつけたら元通りキレイに直せるのか?気にもなりました。
インテリアデザインと質感が、他グレードの展示車ではコテコテ煩く感じましたが、
試乗車はオフブラックだったからでしょうか?印象がよかったです。
メインのメーターが小さいからだと思いますが、運転席に座ってると窮屈に感じましたし、メーター表示に細々とした情報表示が多過ぎて、かえって把握しにくいと思いました。
【総評】
短時間の試乗で感じられることは限られますが、、、
LS500hと同じパワートレインのクラウン3.5-RS試乗では「もういいやー」と思ったのですが、
このLS500は「できたら高速でももっと試してみたいなぁ」と思わせるモデルでもありました。
ただ、いろんな面でオトナなドライバーの感覚に相応しく、しっとりとした自然なフィーリングを持ち合わせていて、同乗者からも「運転が上手ですね♪」と言われるようなモデルにまでは至っていないのかな?とも思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > LS 2017年モデル > LS500h I Package
よく投稿するカテゴリ
2018年2月25日 18:11 [1107468-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
先代よりも大幅に存在感、高級感が増した。
オプションのスパッタリング塗装のホイールが綺麗。
【インテリア】
上品で高級感があり、落ち着いて運転できるインテリア。
木目が使われている範囲が多くて良い。
オプションのアートウッドの木目がとても綺麗で満足。
オプションのトランクコンセントを選択すると車内とトランク共に1500Wまで使えるので災害や旅行の時に役立つ。
【エンジン性能】
マルチステージハイブリッドシステムはパワーもあり、燃費も良いので満足。
0-100kmが5秒台で加速がスムーズにできる。
【走行性能】
高速などでスピードを出しても車内はとても静かで話しやすい。
安全装備も充実しており、安心して運転することができる。
【乗り心地】
先代よりも足回りが硬くなり高速などで安定した走行ができる
。
高速域でもふらつき、揺れ、ノイズが少ない。
【燃費】
このクラスの車でリッター9.10kmはとても良い。
ガソリンタンクに82リッター入るので給油の頻度を減らせる。
【価格】
大幅に値上げされたように感じるが全車ロングボディーになり、安全装備が充実したので実際は大幅に値上げされていない。
【総評】
発売前に試乗、現車確認をせずにオーダーしたが良かった。
レクサスLS500hにとても満足している。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > LS 2006年モデル > LS600h version C・I package
よく投稿するカテゴリ
2015年10月30日 23:28 [870829-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
新車購入してから二年半たちました。
初期型のLS600hからの乗り換えでしたが比べると少し足回りが固くなった気がする。
高速道路などでスポーツプラスモードにすると気持ちいいほど加速する。
この車に乗り換えてから走ることが楽しくなり無駄に高速道路を走ってます。
デザインは賛否両論あると思いますが私は普通かな(笑)
よくもないが悪くもない感じです。
内装は初期型のが好きでした。
あのコックピットのような感じが良かったです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > LS 2006年モデル > LS600h version L
よく投稿するカテゴリ
2013年4月16日 23:03 [588907-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
L-finesse |
【エクステリア】前期・中期型に比べると高級車としての重厚感が増した印象で気に入っています。スタイリングは「F Sport」のほうが好みでしたが装備品などの理由で断念。ボンネットの形状はかっこいいですね。外装オールLEDもナイス
【インテリア】これも中期型に比べればだいぶ進化した印象で気に入ってます。目線を移動が少なくナビ画面を確認出来るので使い勝手はいいです。
ただし、リモートタッチは使いにくいです・・。Audiを見習ってほしい
【エンジン性能】V8、5L+Hybridは流石の性能を感じます。CVTの加速は独特で飛行機の加速のように加速してきます。通常は3000rmp以上はほとんど使いません。
しかし、がっつり踏み込めばめちゃくちゃスムーズかつ恐ろしいくらいに加速します。
【走行性能】走行モードをComfortにすればスムーズで柔らかく、Sport+にすれば重量を感じさせない位のきびきび感で走りますよ。
あまりに安定していて音も静かなのでメーターを見てないとスピード違反で捕まります(笑)
【乗り心地】最高!特に運転席でなく後部座席
【燃費】AWDでこれだけのパワーがあるので、十分すごいかと・・・街乗り7km/L。高速で法定速度で10km/L。法定速度を大幅に超えて飛ばしても9km/L出るのは流石。実際140km位で巡航した方が燃費いいかも
【価格】メルセデスなどに比べればお安く感じますが、クラウンの最上モデルと比較するともう少しお安くてもいいなかな・・・。1000万だといいかな
【総評】海外在住の時はAMG S65やF430、GT3などを乗っておりましたが、日本で乗るのであればベストセダンですね。非常に残念な点はドアが無段階で止まらない点です。
日本では狭い駐車場も多いので残念です(Sクラスもパナメーラも標準)
あと、リバースギアを入れたときバックモニターの表示が遅い点。
ちょっとイラっとします
でも大満足の一台です!!
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
LSの中古車 (全2モデル/1,441物件)
-
LS LS600hL後席セパレートシートパッケージ サンルーフ 本革 パワーシート 純正ナビ バックカメラ 後席モニター LEDヘッドライト アルミホイール スマートキー プッシュスタート
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 11.5万km
-
- 支払総額
- 971.4万円
- 車両価格
- 955.0万円
- 諸費用
- 16.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 219.0万円
- 車両価格
- 199.3万円
- 諸費用
- 19.7万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.3万km
-
LS LS500h Iパッケージ 黒革シート/純正ナビ/地デジ/Bカメラ/衝突軽減/レーダークルーズ/シートヒータ/ETC2.0/
- 支払総額
- 353.0万円
- 車両価格
- 329.9万円
- 諸費用
- 23.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.9万km
-
- 支払総額
- 558.0万円
- 車両価格
- 538.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.4万km