| Kakaku |
レクサス GSレビュー・評価
GSの新車
新車価格: 510〜900 万円 2012年1月26日発売〜2020年6月販売終了
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| GS 2012年モデル |
|
|
37人 |
|
| GS 2005年モデル |
|
|
31人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
GS 2012年モデルの評価
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.33 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.61 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.24 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.33 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.37 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.83 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.63 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
| レビュー表示 |
|
|---|
レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > レクサス > GS 2012年モデル > GS300h I package
よく投稿するカテゴリ
2021年8月20日 22:33 [1481299-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
ほかクラウン200系 210系 レクサスisも検討しGSを選びました。
CPOで購入
2016年式 走行距離18000km
3眼フルLEDヘッドライト クリアランスソナー付き 18インチ純正ホイル
【エクステリア】
程よくスポーティで高級セダンの雰囲気もあり気に入ってます。
【インテリア】
落ち着いた感じ。細部まで高級感あり
【エンジン性能】
ドライブモードで変わる。
エコモードはパワー不足
標準は本当に標準ぽい
スポーツモードは少し強めに踏むと
2000から3000回転で充分に元気よく走る。
世代的なものでタコメーターあると運転しやすい。
【走行性能】
市街地では標準かスポーツモード。
450hと比べなければ実用は問題ない。その気になれば滑るような加速も難なくできるので十分に速い。
アクセル踏むとエンジン音は聞こえるが音は悪くないので気にならない。
【乗り心地】
純正18インチホイール。バージョンLの可変サスの方が良さそうなので乗り比べしてみたいがIパッケージでも十分満足。
後席はクラウンのロイヤルサルーンGのようなリクライニングが欲しい。
後席はこれ以上狭いと厳しい。
前車がミニバンだったので感覚的に狭く感じるのは仕方ない。セダンだと十分かも。しかしisを選ばない理由はリアが狭いから。
後席がそれほど広くないので頻繁に助手席のリクライニングと前後の調整するがやりづらい。バージョンLのように助手席のシートメモリーとシート脇のスイッチが欲しい。予算あればバージョンLがおすすめ。
【燃費】
以前はエコモードのみで運転。燃費重視の運転をしてたがEVモード維持しようとすると全然加速せず50キロ出すのにも一苦労。周りの車よりもかなり遅いGSでした。そのくせ燃費が悪くリッター10キロ前後。
今は標準モードで燃費重視に変更、10キロ圏内の街乗りで燃費はリッター15キロくらい。しかしスタートして十分に加速する前にエンジンが動き出す。ハイブリッドのインジケーターの目盛でエコの真ん中の目盛を過ぎるとEVが終了しその時で時速30キロ前後。頑張ってアクセル踏んで60キロまで加速した後にアクセル戻すとEVになるが、すぐに減速するので巡航するために柔らかいアクセルワークが必要。
ブレーキはパドルシフトでエンブレを使うとフットブレーキよりバッテリーの充電が速い。
スポーツモードの燃費は標準モードの平均燃費から1km/Lほどダウン。スポーツモードを続けるとまだ燃費は悪くなりそう。
高速道路は今のように標準とスポーツモードを併用したらリッター20キロは超えそうですが、エコモードだけで走ってたときは4人乗車で高速道路400キロ走行でリッター18キロでした。
【価格】
程度が良くお買い得なCPOを運良く購入できました。競争率高め。isの予算とほぼ変わらずでGSになりました。
【総評】
室内も4人乗りセダンで広く、シートポジションも低すぎず丁度良い。
300hのレビューはバージョンLかFスポが多いため、サスやドライブモードが違うIパッケージの乗り心地で参考になる情報が少ないが、自分は満足。
若い頃はR32GTSーt タイプMに乗っていた。
軽く180kmまで伸びて、加速はドッカンターボ。高速コーナーの限界性能もR32の方が良い気がする。
そもそも車重が500kg近く違うし、セダンとクーペの違いもある。
もうすぐ50歳間近で無茶もしないのでスポーツセダンのGSがちょうどいい。
追記
GSハイブリッドの購入を検討の方は300hの予算からあと50万円頑張って450hで程度の良いCPOを購入した方が幸せになれると思います。
とは言っても FRで日本の道路や駐車場で困らない大きさレクサスセダンとして希少なGS。
私は300hのCPOですが、ワンオーナーで走行距離も少なく内装外装もほぼ新車並みにきれいな車なので十分に幸せです。
街乗りの燃費重視の走行でトルクフルで余裕のある450hの走りを体感してみたいですが、スポーツモードの性能は 300hで十分満足です。
追記
燃費とモード
結構都会なので道路状況によりモード切り替えが必要なのはわかりました。
最高時速50キロで渋滞気味の道路はエコモード。ノーマルモード比で燃費2km/Lほど違います。
普通に60キロ前後で走る時はノーマルモード。エコはパワーが足りないので非効率。
高速道路や頑張りたい時はスポーツモード。燃費はノーマル比で2km/Lくらい下がるけど気持ち良い。高速道路でエコモードは無理。山道が多い高速ではノーマルモードで4人乗りは無理ではないがレクサスに乗ってる幸福感は全くない。
非力な1500の商用車的な感じ。
つまり各モードで燃費は2km/L違い、パワーもかなり違う。
車重が重く引っ張る力がかなり必要で、アクセル離すと慣性航法があまり効かないため、燃費を気にする人はモードを道路状況で切り替えるのが良い。
カローラフィルダーハイブリッドはなんも考えずに街中でアクセルベタ踏みしてても気づいたら燃費は最低でも18。大体は20を超えてる。エンジンは唸るけど気にしない。
GS 300hはそれほど気にせず運転して街中で燃費は12前後。気を遣って15前後。長距離移動の旅行などで下道含めて17。トータル平均で15くらいでしょうか。
参考になった26人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > GS 2005年モデル > GS450h version L
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 10件
- 0件
2020年5月12日 09:29 [1327553-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【良い点】
エンジンだけでも300馬力あるのに、200馬力のモーターでも加速アシストされるので、恐ろしく速い。それでいて、静粛性は恐ろしく高くほぼ無音で加速するため、CVTの無段変則の効果もあり、まるで電気自動車に乗っているような感覚になる。ハンドリングはとても良い。オーディオは標準品でも重低音がよく響き、クリア感がある。
前期型は、アルミ削り出しのメーターなどレクサス独特の高級感や意気込みが感じられたが、後期型は、リーマンショックの影響からか、コストダウンが目立ち、ほぼBMWのパクり感も強かった。
この車を走行10万kmの中古で購入したが、20万kmまで何ら問題なく走った。さすがはレクサス品質。
【残念な点】
ハイブリッドだが燃費はあまり良くない。街乗り8km、高速道路で12kmくらい。後期型もパワートレインは同じで、燃費では勝るものの、加速で劣る。
後から登場したスカイラインハイブリッドに価格だけでなく、加速、燃費、ハンドリングなど、あらゆる面で負けてしまった。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > GS 2012年モデル > GS300h
よく投稿するカテゴリ
2018年4月2日 22:12 [1117304-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
そもそも4ドアセダン冬の時代。モデル末期のGS。書き込みは少ない・・・・
でもこんな良い車をアピールせずにはおられないと、スバルS4以来のレヴュ−です。
布シ−ト・貧弱な225タイヤの素GS300h。新車購入13ヶ月13,500kmですが気に入っています。
車歴は、長年ドイツ車中心。その最後は先代523。その後スバルS4へ。しかしS4は11か月で衝動売り。
乗換えで重視したのは4点。
? アイサイトなみの支援システム。特に車間の全車速制御
? 静粛性とオーディオ音質
? 峠の走り。
? 国産回帰
となるとメーカ−はレクサスしかない。車種はISかGSか?慎重を期し、レンタカ−で東名から箱根へ5回。
結局GS300hに決め、CPO探しに走るが、タマがない。
やむなく新車へ。
色はダークグレ−マイカ。OPはソナ−・BSM・テンパ−タイヤ。
ドラレコ・コ−テイング・ドアガ−ド・マット他
こだわった点へのコメントです。すべて満足です。
?運転支援はアイサイトと良い勝負。渋滞での車間調整・車線中央維持も上手。
?静粛性もバッチリ。素hの225でタイヤ音は少ない。風切音は少なく内装きしみ音は皆無。ドアを閉めると外界との隔絶感あり。
オ−デイオは及第点。クラシックCD130枚を車載SDへ録音したものがソース。高中低音のバランスは全て中立にセット。もしマクレ ビだったら?の思いは全くおきず。曲の中で早送り早戻し機能が便利。CDタイトルをGリンクで探すのも容易。ただ選曲はBM のIドライブの方がやりやすい。TV画像は綺麗。
先代BM5はアンテナ性能が低くCDデッキの音飛びで苦しんだっけ。横長大画面モニタ−もレクサスならでは。妻が楽器や合唱を やるので車中で聴く事が多く、これまで長い車歴で音質のひどさを罵られ続けたのも今は昔。さすが国産・トヨタ品質!
?走り・・・・良いです。
パワ−がもし450hだったら?とうらやむ事も皆無。いざ、床まで踏めば駆けること!例えば環八から東名への長い昇りは大変気 持ち良い。重い車重を支える細い225は伊豆箱根でも十分楽しめる。最近はノーマル・パワ−モードを多用中。
モ−タ−がもたらすグッと出るレスポンス。たまらない!
●その他雑感
?燃費はあまりこだわらないが、12〜19km/L。13500km累計燃費17.0km/L。遠乗り1000km無給油可能。レギュラーが嬉しい。
?皮シ−トが嫌いで、あえての布。シートヒ−タ−やハンドルヒ−タ−標準が嬉しい。
?レクサスデ−ラ−の店舗でのクラシック演奏会はさすがオモテナシ。値引き無しは納得。取説がカラ−印刷多用で見やすい。
?素hの17インチのダークグレ−マイカ。チョ−地味な爺さん車(笑)。CPOで見たF−スポのダークマイカは3眼ヘッドライトで尖って
たから似合ってた感もあり。日差しで色合いが微妙に変わる。BM5のコピ−と揶揄されただけありボデイカバ−がそのまま転用可
ただスピンドルグリルのオーバ−ハングが重ったるく見えるのが愛嬌。
?冬道では布シートヒータ−・ハンドルヒータ−・Xアイスで快適。ただ購入後まもなく300hにもLSDがOP設定された事に驚愕。ナ・ナ・ なんで今なの?(泣笑)
?Gリンク・オ−ナ−ズデスクのジョグダイヤルはGSのマウス式が良い。最新レクサス車主流の静電タッチパネルは感電する様な感 触で嫌。走行中の目的地変更や地図自動更新は便利。
●まとめ
BM5にあってGSにないもの。それはエアコンの左右別のファン風量調整程度。
家族のためのセダンのはずだったM3セダン・S4はジェントルとは程遠く、すぐに手放す羽目に。むしろその言葉は素GS300hにピッ タリ。しかしそのGSも次世代が無い!寂しすぎる。レクサス品質を経験したらもう5やEやA6には戻れない。LSはデカすぎるし・・・こ のGSを死ぬまで乗るしかないが結論(笑)
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > GS 2012年モデル
2015年8月30日 04:48 [854004-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
450hの試乗です。
【エクステリア】
見方によっては地味とも言えますが、カッコいいですよ。
高級感ありますよね。
同じ車格であれば、もっとエッジの効いたデザインもありますが、「敢えてそっちの方向にいかないんだ!」というのが読み取れます。
【インテリア】
ややシンプルですが、使いやすいですね。きっと。無駄さを感じさせないデザイン。
十分に高級感がある。
いまさらですが、ナビ画面がダッシュボードの奥に埋め込まれてるんで、ホコリがつかないのがよいらしい。
【エンジン性能】
重い車体をグイッと引っ張ります。
クイック感がすごくあるわけではないけど、重くてデカイ車体をストレスなく操れます。
動力性能は十分で、長距離は疲れないでしょうね。
【走行性能&乗り心地】
速いです。踏み込むと、それなりのGを感じさせてくれます。デカい車なのに。
繰り返しになりますが、走ってて疲れない車です。
あっという間に速度が出てしまう、気づかぬうちに。いい車です。
【燃費】
試乗なので、わかりません。
【価格】
この車格を購入する層からすれば、全くの標準です。
ベンツ、BMWと比べてもバランスを欠いていないはず。
【総評】
良い車です。
速いし、しっかり曲がるし止まる。
車内は静かだし、完成度高いです。
<余談>
GSに限らずレクサスとして難しいのは、トヨタ車との差別化の部分だと思います。
値付けの妥当性にユーザーが疑念を持つ余地があるってことです。
「いや、十分差別化できている」という見方もできますよ。
品質や設計思想が違うんでしょうから。LSやGS、RXやRCなんかは。
でも、ヴァンガードやRAV4と同じ工場で生産してるんですよ。
マークXなんかと共通の部品も当然あるんだと思うんですね。
NXはハリアーとシャシー同じなんですね(構造接着剤使用の有無など違いあり)。
そこで、誤解が生じるのですよ。
トヨタ車と同じなのに、値札だけ・・・って。
トヨタ車と同じで、超ケチケチ哲学で作ってるんでしょ!って。
クルマって、足回りや内装変えただけで全然違ってくるじゃないですか。
でも、見て触らないとその違いって伝わらないんですよね。
なので、そこを訴求するマーケティングをする。でも、それが逆に胡散臭さも孕んでしまうっていう矛盾。
難しいですな。高級車ブランドを作るっていうのは、時間がかかるんですね。
信頼の蓄積ですから。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > GS 2012年モデル > GS350 F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2015年6月24日 21:02 [836225-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
納得の上購入したので問題無し
【インテリア】
シートのカラー等これまでの国産には無い雰囲気で良い、ナビの画面は2画面表示なので地図が全画面で表示される方が良い、しかしメルセデスに比べればオーナズデスク等ナビの性能は雲泥の差、アルミ製のオーナメントは注意しないとエクボができる。
【エンジン性能】
燃費等何も考えてない昔ながらのV6、最近流行りのダウンサイジングターボやハイブリッドには無い気持ち良さがある、エンジンサウンドは良く車内に響き心地よい。
【走行性能】
Eクラスに比べどっしり感はないが、サスペンションは良く動いており路面をしっかりと捉えた感がある、コーナーも張り付いて回り、小さな車を扱っている気になります、ブレーキに関してもコントロールし易くフル制動でも確実に止まり日本車も此処まで来たかという感じです、後は個人の好みだけの問題ですね。
【乗り心地】
しっとりとした感じです、車内のきしみ音等全くなくエンジン音とオーディオの音のみです。
【燃費】
街乗り6ぐらいです。
【価格】
吊り物のメルセデスやBMWは安いですが、オプションオーダーした場合の値段に比べたらレクサスはリーズナブルですかね
【総評】
まあ良い車ですよ
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > GS 2012年モデル > GS450h F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2015年6月12日 09:26 [832368-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
他のレクサスのいかついスピンドルグリルよりも大人しく、いわゆるグリルという感じが好み。ヘッドライト内がアイラインみたいになっており目つきが鋭いのもかっこいい。ただ、リアデザインはトヨタチックです。
色はマーキュリーグレーマイカというのですが、コーティングと相まってというのもありますがかなり深みのある膜厚感のある色です。洗車の拭き取りをするたびに惚れ惚れします。
【インテリア】
内装色のトパーズブラウンが決め手となりました。黒い部分とこの色の組み合わせ、また外装色のマーキュリーグレーマイカとの組み合わせがこの車一番のお気に入りです。また、レクサスでは初採用となるアナログ時計も、デザイン面はさることながら意外と実用的で助かります。
【エンジン性能】
トヨタ系ならではのハイブリッドは他社と比べても一日の長を感じます。良くも悪くもそれぐらいしか印象がないです。ドライブモードは確かにそれぞれ違いを感じますが、そのうち固定になります。
【走行性能】
剛性感はかなり高いです。高速にのったときに感じます。国産コンフォートセダンとして乗るとかなりギャップを感じるでしょう。ステアリングが専用仕様のFスポーツですので、ハンドリングがクイックそのもの。所有してからその意外なるスポーティ性を意識しました。
【乗り心地】
走行性能のところでスポーティとか剛性感が高いといいましたが、決して不快な揺れや硬さはありません。スポーツ仕様だと知らない同乗者も乗り心地良いと言っています。
【燃費】
ハイブリッドということもありコンスタントに10km/lはのります。都内の街乗りでこの数値で、高速に乗るともう少し伸びます。燃料はもちろんハイオクですが。
【価格】
内容的に大満足なので価格は十分妥当性があると思いますね。
【総評】
LSは大きいけどISよりは大きいのが良いと思ったところであったGS。初めの印象は薄かったですがいざ乗ってみるとなかなか出来のいい車です。サイズが大きすぎず小さすぎず住宅街でも困ることはありません。
レクサスといえばディーラーでの接客が取り沙汰されますが、車自体もいいモノ揃いですね。むしろディーラーでのおもてなしですが、個人的にはディーラーにはそこまで求めてないんですけどね。
車としての評価はかなり高いです。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > GS 2012年モデル > GS300h F SPORT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年9月25日 22:01 [757323-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
レクサスの中でも高級感とスポーティ感がうまく融合していて、カッコいいと思います。TRDエアロを装着し、よりスポーティさが増しました。厳ついフェイスの中にもスピンドルグリルがレクサス車で最も良く馴染んでいて、イケメンです。
【インテリア】
高級感溢れる作りです。純正オーディオですが、12スピーカーで音質が本当に良いです!オーディオマニアのエンジニアが作ったとか?細部に渡りクオリティは高いです。
【エンジン性能】
一般道ではノーマルモードとスポーツモードを使い分け、高速ではスポーツモードとスポーツ+モードで走っていますが、不満は全くないです。必要十分以上です。ただし、ECOモードは滅多に使用しないです。
【走行性能】
Fスポーツなだけあって、モードを変えれば、スポーティな走りも実現し、このセグメントの中でも基本性能は全て標準以上だと思います。
【乗り心地】
19インチなので多少の硬さは感じますが、静粛性は高く、本当に静かです。さすがはレクサスハイブリッドです。同乗する家族も静かでビックリしています。
【燃費】
レギュラーガソリンで実燃費15.5ぐらいでしょうか。カタログ数値には及びませんが、上出来だと思います。
【価格】
国産車と比べると割高感はありますが、これだけのクオリティですと、他の外車と比べればお得感はありますし、納得できる範囲かと。
【総評】
とにかく総合的に良く造り込まれた素晴らしい車だと思います。
アンケートで将来乗りたい高級セダン1位だとか?!どういうアンケートの取り方かはわからないですが、正直納得できるだけの満足感はあります。
ただし、一点残念なのは、購入してからわかったことですが、来年か再来年にビックマイナーがあるとネットで見ました。
RXやLSもそうですが、マイナーチェンジでエクステリアが急激に変化ありすぎです。外車やレクサスを購入する利点は、国産車よりも長いスパンで新車気分を味わえることもあると思います。これだけ短い期間にポンポン顔を変えていくと、マイナーチェンジ前に他車に乗り換えてしまう方もいるでしょうし、メーカーとしての方向性にブレを感じます。
そこはBMWやアウディの方向性の明確さを見習って欲しいです。
スピンドルグリルとの調和がとれ、これだけ完成度の高いGSを大幅に変化させるようなマイナーチェンジは止めて欲しいと切に願います。良し悪しに関わらず、どんなマイチェンでもエクステリアが大きく変われば、以前の車は非常に古く感じてしまうものです。
もしどうしても変わってしまうなら、現行オーナーへの配慮で変更できるアフターパーツの販売や、低価格で新フェイスへの変更の術などを残して欲しいと思います。
大金を払って買ったばかりの車ですので、担当者がマイナーチェンジのことを話してくれなかったのは残念ですし、ネットでその情報が流れると、これからの販売は厳しいものとなる気がします。
非常に完成度の高い素晴らしい車だけに、現状維持ベースのマイチェンを強く希望しています!
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > GS 2012年モデル > GS450h version L
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 15件
2014年4月20日 14:00 [708390-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
エクステリア、インテリア共に申し分ないです。星5つ。
まずは艶のあるフォルムは勿論のこと、とそう面の綺麗な事は他の車のレベルではない。
これに関してはメルセデス、アウディー、BMWとは比べ物にならない凄さというか高級感が漂っている。
スピンドルグリルも非常に個性が出ていて素晴らしいと思います。
一目で走る車って感じがする。素晴らしい前面だと思います。
インテリアもステッチなど高級感に溢れている。時計もアナログで落ち着いた雰囲気が味わえる。
エンジンの良さは乗ったものにしか判らないだろうけど、なめらかさというか流石?6エンジン。
モーターとのハイブリッドだが、全く違和感の無い走りである。星5つ。
操舵性に関しても曲がる停まる走る全て満点。基本に忠実であり、思い通りの走りが楽しめる。
高級と言われる国産セダンやドイツ御三家のベンツもBMWも他人の車を借りて比べて走らせてみたが、レクサスGS450hには遠く及ばない出来である。星5つ。
乗り心地もセミアニリン本革は文句なしの出来で硬さも俺にはちょうど良い。文句なしの星5つ。
燃費は店が謳っている18までは少しきつい。街乗り専門だから15で精一杯というところであるが、この最高級セダンにしては上出来ということで星5つ。
価格としては、安くは無いと言う事で同じく星4つ
総合評価は文句なしに星5つとする。
参考になった20人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > GS 2012年モデル > GS300h F SPORT
2013年12月26日 08:58 [666767-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
エクステリアは、ISと比べると多少おとなしく感じるが、ISは好き嫌いの別れるフロントフェイスでやりすぎ感は否めないし、レクサスのスピンドルグリルの中でもGSが最もバランス良く、高級感とスポーティさが融合していて好感が持てる。
また塗装品質の高さは相変わらず本当に素晴らしい。以前はメルセデス、アウディと保有していたが、全メーカー中、間違いなくNo.1だと思う。
インテリアはこのクラスで考えれば最高品質ではないだろうか。
GS450hに試乗した後だったので、動力性能は物足りないという先入観があったが、見事に裏切られた。加速性能は必要十分だし、トルクも450hと比べても大差を感じなかった。法定速度を考えれば、むしろ300hが最も好ましいバランスに感じた。
GS450h以外に、IS300h、マジェスタ、クラウンアスリートと試乗して比べたが、細部を含め、造り込み品質の高さはやはりGSに大きく分があるように感じた。
クラウンアスリートと同じハイブリッドシステムだが、GS300hの方が速く感じたのはなぜだろう??
価格は決して安くはないが、ブランド力、ステータス性、品質、オーナーズデスクなどのアフターフォロー等を考慮すれば、非常に魅力的なクルマになっていると感じた。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > GS 2012年モデル
よく投稿するカテゴリ
2013年12月24日 23:03 [662847-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
あくまで個人的主観です。
エクステリアは個人的に最もスピンドルグリルがバランス良くマッチしていて、行き過ぎず程よくアグレッシブでありながら高級感も感じられるフェイスで好感が持てます。
内装に関しては新型IS、新型クラウン比で2ランク以上、競合車種と比べても1ランク以上は上質且つ、洗練されている気がします。
トルク、加速性能、走行性能も不足は一切ありません。
非常にバランスの取れた、本当に良くできたクルマだと思います。
ネックは価格設定が高めということと、収納が思ったよりも少ないこと。それらを考慮しても満足度は高いです。
追加になった300hは、環境性能を含め価格面でも最もバランス良く、GSにとっては最適な選択なのかもしれません。
参考になった6人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > GS 2012年モデル > GS300h version L
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2013年12月18日 07:49 [662136-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
996-c4S、W211-E55と乗り継いで来ましたが、GS300hの乗り味、乗り心地はベンツエアサスを超えていました。
巷の試乗評価ではレクサスは欧州車には乗り味では勝てないとの記載が殆どですが、全く誤った認識、先入観だと思います。
(ベンツエアサスを超えたと言ってもほんの少しです。ベンツの風格は特筆ものです。)
参考になった12人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > GS 2012年モデル > GS350 I package
よく投稿するカテゴリ
2012年8月9日 15:50 [525340-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
納車から、1ヶ月が過ぎ、約2,000km走った時点での
感想です。
久しぶりに、展示車を見て、“欲しい!”と思って買った車なので、
主観による評価ですが、あしからず。
外観:
賛否の分かれるグリルについては、写真(特に正面からの)で見るより、
存在感が弱い。CTに比べ、グリル部分だけが前に突き出しており、
左右のフロントフェンダーが大きくカットされた形状なので、
真正面から見るより、少し斜めからの視角では、フロント全体
が小さい印象となり、迫力(ドギツサ)がスポイルされる様である。
このフロント形状のため、斜め前から見ると、車体長が実際より短く
感じる。車高の高さと、高いウエストライン、と相まって、全体が
ずんぐりして、メタボ体形。クラウンの方がずっと、スマートに見える。
内装:
サドルタン+縞杢をチョイス。内装色を選べる車が減っているなか、
レクサスを新車で買う最大のユーザー価値はこれだと思う。
質感はほぼ期待通り。乗り比べた欧州車に対するアドバンテージ
であると思う。
エンジン:
目新しさは特になし。6気筒の行儀の良さも、燃費の悪さもそのまま。
試乗時に迷った2.5Lの方が、良かったのでは? と未だに思う。
3.5Lでよかったと思えるのは、高速の登りだけ。一般道は勿論、
ワインディングでも、持て余すことが多い。まあ、腕がついていかないだけ
なのだが。(汗)
ミッション:
やはり、いまどき6速は×。変速したことが判ってしまうのは仕方ない
としても、Sportsモードにすると、頻繁にシフトダウンし、不快。
アップダウンが連続する道では、それを避けるため、マニュアルモードを
使うことが多い。通常のシフトレバーでのマニュアルモード(選択したギア
に固定)と、パドルシフト(1速〜選択したギア間で自動変速する)の両方が
使えるのは良い。
ハンドリング:
据え切り時のハンドルは、めちゃ軽い。20km/h以上で徐々に
重くなり、しっとりとした感覚は悪くないが、それでも軽め。
高速100km/h巡航では、まあまあ適度な重さになり、安定感はある。
但し、路面情報は伝わらず、各速度域ともクイックではない。
サスペンション:
細かい振動の伝わりが、よく抑えられている。まさに
滑るような感覚。当然、路面状況は掴みにくいが、お構い無しに曲がっていく。
また、硬めのセッティングでロールはあまり気にならない。
静粛性:
はっきり言って期待はずれ。静寂なのはアイドリング時と、高速100km/h巡航時だけ。
加速時のエンジン音、排気音、減速時の前輪タイヤ音など、結構聞こえてしまう。
やはり、これ以上を望むなら、LSしかないのか?
ブレーキ:
効きやフィールは素直で癖は無い。効きも良い。ただ、聞いてはいたものの、
前輪のブレーキダストには閉口する。300kmも走れば、ホイールの汚れが気になる。
国内では、フェード気味になる様な走りは出来ないのだから、国内仕様だけでも
パッドを見直せないか?
ナビ&オーディオ:
12.3インチ液晶画面は見やすい。機能も過去使ったナビの中では
最良と思う。マウスっぽいUIを使った操作は左手で行う必要があり、まだ慣れない。
むしろ、音声入力の方がいいかもしれない。音声の認識率は実用上問題ない。
オーディオ音質は前車(FUGA)に比べれば良いが、少し音量を上げると
ドア内張りの振動が気になる。デットニングすれば効果ありかも。
全体的に:
目に見える部分は、すべてトヨタ車の最高のものとなっており、満足感はある。
ただ、そのための価格差(同装備のクラウンの、約150万円高)に見合った価値
を見出せるかどうか、オーナーしか決められないと思う。
また、目に見えない部分(環境性能や安全性能)は必ずしも最高ではなく、
古い世代の車であることも事実である。
今だから、ギリギリ許される選択支であったと思う。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > GS 2005年モデル
よく投稿するカテゴリ
2011年5月13日 01:56 [409259-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
4年間乗った感想です。
GSの前は161アリストでした。
【エクステリア】
外装は純正のエアロを付けていますが、車自体が締まって見えます。
またスポーティには見えますが高級感は皆無です。
ま、GSに高級感を期待しちゃ駄目ですね。
【インテリア】
メーターパネルはショボショボです。
特に夜間はラストの表示光が目立ちすぎます。
海外仕様だから仕方ないけど....
アリスとのホワイトメータから比べるとかなり地味です。
車の求めている部分が違うので比較対象にはなりませんが、
また、こだわりのアルミのメーターは夜間の街灯に反射して最悪です。
次期SGでは改善を期待します。
【エンジン性能】
3.5LのV6はNAならではのリニアナレスポンスはよくできていると思います。
ただ、アリスとのツインターボ比べると所詮大衆仕様のエンジンですね。
アリスとは追い越し時にアクセルを踏みすぎるとTRCが点滅てテールが流れるの
を感じてたからちょっと不満てす。
一番の気に入らないのはアイドリング時のカラカラ音です。
DIだから仕方が無いのですが、ISはちゃんと音を押さえているので、
高級車らしく調整してほしいところです。
【走行性能】
直線走行の性能はさすがですね
クラウンのようなふわふわ感もなく、ハンドルに軽く指をかけた状態で
リミッター走行が可能です。
ちなみにアリストは240kmがリミッターでした。
【乗り心地】
若干、固めですがセダンの中では標準レベルだと思います。
ただ、シートのポジションは高く感じます。
あと2センチくらい低いとしっくりするのですが。
ま、ISよりはかなりましです。
【燃費】
町乗りだと大体7kmくらいです。
高速はなんと14kmまで伸びます。
ディーラーの人も驚いてました。
【価格】
かなり高い買い物ですね。
と言っても、あのマークXが同仕様にすると450万近くなることを
考えると仕方がないのかもしれません。
【総評】
外観は非常に気に入ってます。
カラーはプルーイッシュパールですが、この色は最高です。
白すぎ、シルバーのように地味すぎず。夕日をうけると薄いパープル
に見え、とても綺麗です。
このクラスの車種ではやっぱりおすすめだと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > GS 2005年モデル
よく投稿するカテゴリ
2010年4月11日 23:08 [305970-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
購入して約3年経ちました。
やたら数の多いクラウンはどうも好きになれず、GSを選択しました。クラウンより1段高級そうな感じもして。
最初はものすごい加速、減速性能など感動した部分も多かったですが、乗り慣れてしまうとあまり高級に感じなくなってしまうのが最大の欠点ではないかと感じています。特にエクステリア。嫌いなデザインではないですが、あまり高級には見えませんね。特に暗めの色を選択すると、少し汚れるだけで単にうす汚いイメージになってしまいます。常に外装をキレイに保つのは容易ではありません。そういうのを気にするなら白がお勧めです。高級を追求するならLSを選択しないとダメと思います。
このクルマの本当のよさはレクサスのサポートにあると感じます。こればかりはクラウンでは絶対得られないものがあります。そのためにクラウンとほぼ同じ仕様で100万円位高いですが、購入者で満足している人は多いのではないかと思います。私のディーラーではSC以外に専任のテクニカルスタッフもつけてくれます。ハードウエアの部分だけで比較すると、このクルマの価値は激減してしまうと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
GSの中古車 (全2モデル/678物件)
-
- 支払総額
- 297.4万円
- 車両価格
- 287.9万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 309.5万円
- 車両価格
- 304.0万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 275.2万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 259.2万円
- 車両価格
- 252.0万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.5万km
-
- 支払総額
- 229.6万円
- 車両価格
- 222.0万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.6万km



















