| Kakaku |
レクサス GSレビュー・評価
GSの新車
新車価格: 510〜900 万円 2012年1月26日発売〜2020年6月販売終了
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| GS 2012年モデル |
|
|
37人 |
|
| GS 2005年モデル |
|
|
31人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
GS 2012年モデルの評価
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.33 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.61 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.24 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.33 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.37 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.83 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.63 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
| レビュー表示 |
|
|---|
レビュアー情報「乗車人数:2人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > レクサス > GS 2005年モデル > GS450h version L
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 10件
- 0件
2020年5月12日 09:29 [1327553-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【良い点】
エンジンだけでも300馬力あるのに、200馬力のモーターでも加速アシストされるので、恐ろしく速い。それでいて、静粛性は恐ろしく高くほぼ無音で加速するため、CVTの無段変則の効果もあり、まるで電気自動車に乗っているような感覚になる。ハンドリングはとても良い。オーディオは標準品でも重低音がよく響き、クリア感がある。
前期型は、アルミ削り出しのメーターなどレクサス独特の高級感や意気込みが感じられたが、後期型は、リーマンショックの影響からか、コストダウンが目立ち、ほぼBMWのパクり感も強かった。
この車を走行10万kmの中古で購入したが、20万kmまで何ら問題なく走った。さすがはレクサス品質。
【残念な点】
ハイブリッドだが燃費はあまり良くない。街乗り8km、高速道路で12kmくらい。後期型もパワートレインは同じで、燃費では勝るものの、加速で劣る。
後から登場したスカイラインハイブリッドに価格だけでなく、加速、燃費、ハンドリングなど、あらゆる面で負けてしまった。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > GS 2012年モデル > GS300h F SPORT
2018年6月15日 22:12 [1135527-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
乗り換え検討で試乗したのでレビューします。
【エクステリア】
定番のスピンドルグリルに好き嫌いはありますが、クラウンより高級感あります。
リアビューも引き締まっていて良いと思います。
【インテリア】
スイッチがたくさんあって操作しにくそうですが、全体的なレイアウトや見た目、触感はさすがレクサス、高級感あります。
【エンジン性能】
2.5リットルのトヨタ共通ハイブリッドシステムはよく出来ていて、滑らかで静かです。車の出来に合っていますね。
【走行性能】
F-Sportsで足回りがもっとも硬いグレードらしいですが、コーナーリングを含めそれほど硬さは感じません。
それよりも変な感じなのが、直進時の微妙な横揺れ。足回りを固めたせいなのか元々の性格かは分かりませんが、妙な違和感を感じます。
【乗り心地】
柔らかくもなく固くもなく良いと思います。ただ、トヨタ車に乗り慣れた人には硬いと思います。
【価格】
700万越えは高いです。
最初からサービスパックが入っているとはいえ、クラウンにスピンドルグリル付けて顧客サービスしますよで100万上積みできないです。
レクサス店はステータスありますけどね。
【総評】
良いものを売りたい気持ちはわかるが、この価格まで行くと欧州車と比べるので、どうしても無理な価格設定と思ってしまいます。
Eクラスや5シリーズの方がお買い得な気がします。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > GS 2012年モデル > GS300h
よく投稿するカテゴリ
2018年4月2日 22:12 [1117304-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
そもそも4ドアセダン冬の時代。モデル末期のGS。書き込みは少ない・・・・
でもこんな良い車をアピールせずにはおられないと、スバルS4以来のレヴュ−です。
布シ−ト・貧弱な225タイヤの素GS300h。新車購入13ヶ月13,500kmですが気に入っています。
車歴は、長年ドイツ車中心。その最後は先代523。その後スバルS4へ。しかしS4は11か月で衝動売り。
乗換えで重視したのは4点。
? アイサイトなみの支援システム。特に車間の全車速制御
? 静粛性とオーディオ音質
? 峠の走り。
? 国産回帰
となるとメーカ−はレクサスしかない。車種はISかGSか?慎重を期し、レンタカ−で東名から箱根へ5回。
結局GS300hに決め、CPO探しに走るが、タマがない。
やむなく新車へ。
色はダークグレ−マイカ。OPはソナ−・BSM・テンパ−タイヤ。
ドラレコ・コ−テイング・ドアガ−ド・マット他
こだわった点へのコメントです。すべて満足です。
?運転支援はアイサイトと良い勝負。渋滞での車間調整・車線中央維持も上手。
?静粛性もバッチリ。素hの225でタイヤ音は少ない。風切音は少なく内装きしみ音は皆無。ドアを閉めると外界との隔絶感あり。
オ−デイオは及第点。クラシックCD130枚を車載SDへ録音したものがソース。高中低音のバランスは全て中立にセット。もしマクレ ビだったら?の思いは全くおきず。曲の中で早送り早戻し機能が便利。CDタイトルをGリンクで探すのも容易。ただ選曲はBM のIドライブの方がやりやすい。TV画像は綺麗。
先代BM5はアンテナ性能が低くCDデッキの音飛びで苦しんだっけ。横長大画面モニタ−もレクサスならでは。妻が楽器や合唱を やるので車中で聴く事が多く、これまで長い車歴で音質のひどさを罵られ続けたのも今は昔。さすが国産・トヨタ品質!
?走り・・・・良いです。
パワ−がもし450hだったら?とうらやむ事も皆無。いざ、床まで踏めば駆けること!例えば環八から東名への長い昇りは大変気 持ち良い。重い車重を支える細い225は伊豆箱根でも十分楽しめる。最近はノーマル・パワ−モードを多用中。
モ−タ−がもたらすグッと出るレスポンス。たまらない!
●その他雑感
?燃費はあまりこだわらないが、12〜19km/L。13500km累計燃費17.0km/L。遠乗り1000km無給油可能。レギュラーが嬉しい。
?皮シ−トが嫌いで、あえての布。シートヒ−タ−やハンドルヒ−タ−標準が嬉しい。
?レクサスデ−ラ−の店舗でのクラシック演奏会はさすがオモテナシ。値引き無しは納得。取説がカラ−印刷多用で見やすい。
?素hの17インチのダークグレ−マイカ。チョ−地味な爺さん車(笑)。CPOで見たF−スポのダークマイカは3眼ヘッドライトで尖って
たから似合ってた感もあり。日差しで色合いが微妙に変わる。BM5のコピ−と揶揄されただけありボデイカバ−がそのまま転用可
ただスピンドルグリルのオーバ−ハングが重ったるく見えるのが愛嬌。
?冬道では布シートヒータ−・ハンドルヒータ−・Xアイスで快適。ただ購入後まもなく300hにもLSDがOP設定された事に驚愕。ナ・ナ・ なんで今なの?(泣笑)
?Gリンク・オ−ナ−ズデスクのジョグダイヤルはGSのマウス式が良い。最新レクサス車主流の静電タッチパネルは感電する様な感 触で嫌。走行中の目的地変更や地図自動更新は便利。
●まとめ
BM5にあってGSにないもの。それはエアコンの左右別のファン風量調整程度。
家族のためのセダンのはずだったM3セダン・S4はジェントルとは程遠く、すぐに手放す羽目に。むしろその言葉は素GS300hにピッ タリ。しかしそのGSも次世代が無い!寂しすぎる。レクサス品質を経験したらもう5やEやA6には戻れない。LSはデカすぎるし・・・こ のGSを死ぬまで乗るしかないが結論(笑)
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > GS 2012年モデル > GS300h F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2018年3月3日 18:39 [1109106-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
200系後期クラウンアスリート2.5からの乗り換えです。
【エクステリア】
10系後期のFスポ顔は賛否両論ありますが、迫力があり私はかなり気に入っております。
【インテリア】
200系クラウンアスリートよりも豪華に感じます。何よりナビ画面が大きいのがいいですね。
ただ、助手席パワーシートの肩口スイッチが無いのは不満です。GSはバージョンLにしか設定が無いようです。Fスポにも付けて欲しかった装備です。
【エンジン性能】
V6 2.5リッターからの乗り換えなので大きな不満はありません。Sモードにすればそこそこの加速を見せてくれます。ただ、エンジンが掛かった際の4気筒のエンジン音には少しガッカリですが、慣れればそうでもありません。個人的意見ですが、210系クラウンハイブリッドよりも遮音性は高いと感じています。
【走行性能】
クラウンアスリートの時は足回りに不満があり、Dampers+インチアップで乗っていましたが、GS10系Fスポは純正足でも十分だと感じています。
街乗りではEVで静か、高速はSモードで元気よく走れます。
【乗り心地】
純正足でも十分スポーツ走行可能です。なのでDampersを入れる予定はありません。上品に20〜30mm落としたいですが…
【燃費】
満タン法で通算14km/Lです。もっといい燃費の方もいらっしゃる様ですが、普通に走ってこの燃費はありがたいです。しかもレギュラーなので更にお財布に優しい。
【価格】
割高とは思いますが、レクサスブランドとディーラーのサービスを考えると妥当だと満足しています。
【総評】
GS10系後期が欲しかったので買って大満足です。当初は450hバージョンLを考えてましたが、車の下取りの仕事をしている友人から、リセール考えて300h Fスポにしろとアドバイスがあり決めました。本当は450hが欲しかったのですが値段差も大きいので予算の関係で諦めました。予算に問題が無ければ450h Fスポーツをお勧めしますが300hでも十分満足できると思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > GS 2012年モデル > GS350 version L 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年12月28日 11:22 [1090477-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
随所にエッジが効いていて筋肉質なデザインです。自己主張が強いわけではありませんが、埋没するデザインでもありません。
高級感、スポーティー等を同居させようとしているように見えました。Eセグメントということもあり、日本ではどの層をターゲットにするか難しい立ち位置にありますが、よく課題に答えたといえると思います。
【インテリア】
シートも本革ということで質感が非常にいいです。インパネ回りも、ハンドル下も手抜きは一切ありません。ナビは操作に慣れが必要で最初は戸惑いました。
【エンジン性能】
3500のNAエンジンということで現在では非常に存在意義を見出すのに難しいエンジンです。2000ターボの追加で更にそれが加速しました。
NAということで当然ターボラグはなく自然なレスポンスで吹き上がっていきますが、低速・低回転のトルクは細いです。イラつくほど非力という訳ではありません。最近のターボは直噴ターボが主流でターボであることを感じさせず、低回転から低速トルクの良さを持った3500ccNA並みのパワーのエンジンに仕上がっています。しかも燃費に関しても3500NAよりも同じパワー・トルクで燃費が良いというのが現実。NAのフィーリングの良さというだけで選ぶ対象になるかは非常に難しいと思います。メリット・デメリットを比べたとき直噴ターボの方がメリットが多いというのが3500NAと2000直噴ターボをランナップしているモデルのためわかりやすいです。ライバル車と比べても3500ccNAというのは役目を終えたのではないかと思います。
【走行性能】
オルガン式のアクセルペダルのため踏み込みのフィーリングは良く、一体感という点では好印象でした。4WDということもあり、トラクション性能は確保されており、安心感がありました。加速の仕方は非常に上質です。この辺りはNAエンジンの良さが出ていました。
【乗り心地】
硬さは感じません。上下動は多少の荒れた面では感じませんが、ある程度荒れた所では若干突き上げがあるかなと感じる程度です。基本マイルドです。
気になった点は横揺れです。不快に感じるような揺れはありませんでしたが、上下方向に足が動き角のあるショックを与えないため、横揺れが気になってしまいました。恐怖を感じるロールがあるわけではありませんが、この点は他のレクサス車にも言えることで、硬さをなくし上下動を抑えたけれど横揺れが気になるくらいに残ってしまうというのは同じでした。
【燃費】
街乗り7.2kmでした。高速や郊外の信号の少ないところですと9km行きます。
【価格】
ライバルに比べれば良心的といえます。その分ライバルたちは装備を充実させていますので、その点では装備の分割り引かれていると見るのが妥当という印象でした。
3500NAは2000ターボよりも高価ですがパワー・トルクはほとんど似たり寄ったりですので、この350の立ち位置を余計に難しいものにしています。
【総評】
現在となってはライバルに後れを取っている感は否めません。特にパワートレーンは3500NAというのは受け入れられるかどうかは難しい立場になっていると思います。フィーリングの好みは人それぞれですが、NAのフィーリングを目的に3500を選ぶかは今の時代ほぼないと思います。価格面でも3500と2000ターボだと3500の方が40万前後高いため、2000ターボを購入しその分自分に必要な装備を充実させるという選択肢を取るのが現実的だと思います。
ラインナップしてある以上エンジンダウンサンジングの煽りをもろに受けている感があるのが正直な感想です。これで2000ターボに4WDがラインナップされたらそれこそ3500つぶしになってしまうのではないかと思えるくらいです。
2012年といえばエンジンダウンサイジングの波が押し寄せるか押し寄せないかの時期であったため、ラインナップを考える部署が見誤り、今となってはそのあおりを受けてしまったモデルと勝手に想像しています。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > GS 2012年モデル > GS350 version L
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 1件
2017年10月3日 21:01 [1067100-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
スピンドルグリルが大きくなる前なので、大人しめ。
最近はエグさが人気のため、前期は不人気車。
前期のスピンドルグリルは、手探りでの採用な感じがして中途半端。
【インテリア】
日本人好みのレクサスらしい高級感はある内装。
アナログ時計が好き。
【エンジン性能】
3.5NAは新しくはないが、必要十分な性能。
もう少し低速トルクが欲しい。
【走行性能】
バージョンLなので少し柔らかめなのかな?Fスポーツを乗ってないので不明。
スポーツ+にすれば、引き締まる。
【乗り心地】
ゼロクラウンより硬めで運転はしやすかった。
【燃費】
20000キロで7km/l
【価格】
よく言われるようにバッジ代分、高く感じる。
【総評】
サイズ的にも日本で乗りやすく、故障もない。
ただ威張れる雰囲気はあまりない。
面白味があまりなかったので、あまり乗ることがない。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > GS 2012年モデル > GS450h F SPORT
2016年3月15日 19:33 [913802-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
なにがって「乗り心地」です。
そもそも「F SPORT」は購入対象ではなく、「300h」に乗りに行ったのですが運悪く代車貸し出し中だったため、営業マンの提案で参考までに乗ったのですが、扁平率35〜40というタイヤを履くクルマに対する私のイメージを見事に覆し、乗りもしないで過去のイメージ(過去に扁平率45タイヤを履くクルマを2台所有した経験あり)だけでクルマの評価を決め付ける危険性を認識させてくれました。
ダンパーやサスペンションって、進化するとこんな薄いタイヤでもこんなにマイルドに衝撃をいなすことが出来るんですね!(; ̄ー ̄A
本当にびっくりしました。
【エクステリア】
試乗した450hは昨年11月にフェイスリフトした最新の仕様です。
エクステリアは購入される方の好き好きでいいのですが、私にとっては“ちょっとリフトし過ぎなフェイス”となって・・・しまった・・・です・・・( ̄ー ̄;
【インテリア】
これは2012年のFMC以来変わらず素晴らしいです。
直線で高級感を演出する秀逸なデザイン。
ずっとここに座っていたくなります。
【エンジン性能】
試乗コース上の上り坂で踏んでみましたが、車重を微塵も感じさせないまま、エンジンの唸り音と共にあっという間に登り切ってしまいました。
私には速過ぎます。(⌒_⌒;
【乗り心地】
冒頭の通りです。
足回りの進化を強力に感じました。
乗り心地重視の方にもほぼ認められる仕上がりではないでしょうか?
(ゼロ以前のクラウンやセルシオが大好きな方はどうかなぁ・・・?)
さらに、シートの出来も素晴らしく、しっかりしたホールド感が安心させてくれます。
【静粛性】
GSは高級車ですから高級車に必要な「密閉感」は充分で車内は元々静かです。
モーターとエンジンの切り替えでギクシャクする場面もなく、トヨタハイブリッドシステムの成熟を感じましたが、皮肉なことにモーター走行時に静か過ぎるがゆえ、エンジンがかかったことはすぐに伝わって来ますし、車重があるため残念ながらエンジンはすぐかかります。
元来、ハイブリッドカーはモーター走行時の静けさとエンジン始動後のノイズに大きなギャップがあることが多く、ここに幻滅してしまうことも少なくありませんが、450hはこのギャップがよく押さえ込まれており、上手く高級車を演出しています。
ただし踏み込むと唸るサウンドが結構入って来ます。
これは、ジェネレーターで作為的に作られている(わざと聞かせている)部分もあるようですし不快な音ではありませんが、こういう演出はハイブリッドによる静寂な走行をあらゆる場面で重視している方にとっては無用だったかも知れません。
(個人的には、フーガハイブリッドが積んでいる「アクティブノイズコントロール」のような技術で徹底的に静音を貫いて欲しかったと思います。)
【価格】
最新のMCでようやくレーダークルーズなど先進の安全装備が標準となって来ましたが、それでもやはり割高感は否めません。
この450h「F SPORT」だと、なにやかやで軽く900万オーバーです・・・
【総評】
今回は、営業マンの「是非乗ってみてください!」に負けて興味本位で乗りましたが、いい体験が出来ました。
特に足回りに関しては本当に「いい意味で」裏切られました。
GS450h F SPORT。
高級セダンで味わうスポーツ走行の解答として、これはひとつの「正解」ではないでしょうか。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった22人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > GS 2012年モデル > GS350 F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2015年2月4日 07:19 [794773-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
先代は丸っこくてかわいい感じでしたが、だいぶエッジが立ってカッコよくなりました。TRDオプションを、サスペンション以外フル装備したところ、かなりこのみにしあがりました。
【インテリア】
可もなく不可もなく。タバコのトレーが内蔵できなくなったのが不便なのと、アナログ時計がちゃちいです。
【エンジン性能】
文句ありません。
【走行性能】
文句ありません。
【乗り心地】
文句ありません。
【燃費】
6kmとかですが、こんなものかとおもいます。
【価格】
もろもろ込みで900万くらいになりましたが、まあ納得しています。
【総評】
IS、LSに比べて人気がないのが嬉しいです。3年走って、GSみたのは10回もありません。
またNA350がGSには最適ですね!
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > GS 2012年モデル > GS300h version L
よく投稿するカテゴリ
2014年10月29日 08:49 [765383-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > GS 2012年モデル > GS300h F SPORT
2013年12月26日 08:58 [666767-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
エクステリアは、ISと比べると多少おとなしく感じるが、ISは好き嫌いの別れるフロントフェイスでやりすぎ感は否めないし、レクサスのスピンドルグリルの中でもGSが最もバランス良く、高級感とスポーティさが融合していて好感が持てる。
また塗装品質の高さは相変わらず本当に素晴らしい。以前はメルセデス、アウディと保有していたが、全メーカー中、間違いなくNo.1だと思う。
インテリアはこのクラスで考えれば最高品質ではないだろうか。
GS450hに試乗した後だったので、動力性能は物足りないという先入観があったが、見事に裏切られた。加速性能は必要十分だし、トルクも450hと比べても大差を感じなかった。法定速度を考えれば、むしろ300hが最も好ましいバランスに感じた。
GS450h以外に、IS300h、マジェスタ、クラウンアスリートと試乗して比べたが、細部を含め、造り込み品質の高さはやはりGSに大きく分があるように感じた。
クラウンアスリートと同じハイブリッドシステムだが、GS300hの方が速く感じたのはなぜだろう??
価格は決して安くはないが、ブランド力、ステータス性、品質、オーナーズデスクなどのアフターフォロー等を考慮すれば、非常に魅力的なクルマになっていると感じた。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > GS 2012年モデル > GS350 I package
よく投稿するカテゴリ
2012年8月9日 15:50 [525340-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
納車から、1ヶ月が過ぎ、約2,000km走った時点での
感想です。
久しぶりに、展示車を見て、“欲しい!”と思って買った車なので、
主観による評価ですが、あしからず。
外観:
賛否の分かれるグリルについては、写真(特に正面からの)で見るより、
存在感が弱い。CTに比べ、グリル部分だけが前に突き出しており、
左右のフロントフェンダーが大きくカットされた形状なので、
真正面から見るより、少し斜めからの視角では、フロント全体
が小さい印象となり、迫力(ドギツサ)がスポイルされる様である。
このフロント形状のため、斜め前から見ると、車体長が実際より短く
感じる。車高の高さと、高いウエストライン、と相まって、全体が
ずんぐりして、メタボ体形。クラウンの方がずっと、スマートに見える。
内装:
サドルタン+縞杢をチョイス。内装色を選べる車が減っているなか、
レクサスを新車で買う最大のユーザー価値はこれだと思う。
質感はほぼ期待通り。乗り比べた欧州車に対するアドバンテージ
であると思う。
エンジン:
目新しさは特になし。6気筒の行儀の良さも、燃費の悪さもそのまま。
試乗時に迷った2.5Lの方が、良かったのでは? と未だに思う。
3.5Lでよかったと思えるのは、高速の登りだけ。一般道は勿論、
ワインディングでも、持て余すことが多い。まあ、腕がついていかないだけ
なのだが。(汗)
ミッション:
やはり、いまどき6速は×。変速したことが判ってしまうのは仕方ない
としても、Sportsモードにすると、頻繁にシフトダウンし、不快。
アップダウンが連続する道では、それを避けるため、マニュアルモードを
使うことが多い。通常のシフトレバーでのマニュアルモード(選択したギア
に固定)と、パドルシフト(1速〜選択したギア間で自動変速する)の両方が
使えるのは良い。
ハンドリング:
据え切り時のハンドルは、めちゃ軽い。20km/h以上で徐々に
重くなり、しっとりとした感覚は悪くないが、それでも軽め。
高速100km/h巡航では、まあまあ適度な重さになり、安定感はある。
但し、路面情報は伝わらず、各速度域ともクイックではない。
サスペンション:
細かい振動の伝わりが、よく抑えられている。まさに
滑るような感覚。当然、路面状況は掴みにくいが、お構い無しに曲がっていく。
また、硬めのセッティングでロールはあまり気にならない。
静粛性:
はっきり言って期待はずれ。静寂なのはアイドリング時と、高速100km/h巡航時だけ。
加速時のエンジン音、排気音、減速時の前輪タイヤ音など、結構聞こえてしまう。
やはり、これ以上を望むなら、LSしかないのか?
ブレーキ:
効きやフィールは素直で癖は無い。効きも良い。ただ、聞いてはいたものの、
前輪のブレーキダストには閉口する。300kmも走れば、ホイールの汚れが気になる。
国内では、フェード気味になる様な走りは出来ないのだから、国内仕様だけでも
パッドを見直せないか?
ナビ&オーディオ:
12.3インチ液晶画面は見やすい。機能も過去使ったナビの中では
最良と思う。マウスっぽいUIを使った操作は左手で行う必要があり、まだ慣れない。
むしろ、音声入力の方がいいかもしれない。音声の認識率は実用上問題ない。
オーディオ音質は前車(FUGA)に比べれば良いが、少し音量を上げると
ドア内張りの振動が気になる。デットニングすれば効果ありかも。
全体的に:
目に見える部分は、すべてトヨタ車の最高のものとなっており、満足感はある。
ただ、そのための価格差(同装備のクラウンの、約150万円高)に見合った価値
を見出せるかどうか、オーナーしか決められないと思う。
また、目に見えない部分(環境性能や安全性能)は必ずしも最高ではなく、
古い世代の車であることも事実である。
今だから、ギリギリ許される選択支であったと思う。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > GS 2005年モデル
よく投稿するカテゴリ
2010年4月11日 23:08 [305970-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
購入して約3年経ちました。
やたら数の多いクラウンはどうも好きになれず、GSを選択しました。クラウンより1段高級そうな感じもして。
最初はものすごい加速、減速性能など感動した部分も多かったですが、乗り慣れてしまうとあまり高級に感じなくなってしまうのが最大の欠点ではないかと感じています。特にエクステリア。嫌いなデザインではないですが、あまり高級には見えませんね。特に暗めの色を選択すると、少し汚れるだけで単にうす汚いイメージになってしまいます。常に外装をキレイに保つのは容易ではありません。そういうのを気にするなら白がお勧めです。高級を追求するならLSを選択しないとダメと思います。
このクルマの本当のよさはレクサスのサポートにあると感じます。こればかりはクラウンでは絶対得られないものがあります。そのためにクラウンとほぼ同じ仕様で100万円位高いですが、購入者で満足している人は多いのではないかと思います。私のディーラーではSC以外に専任のテクニカルスタッフもつけてくれます。ハードウエアの部分だけで比較すると、このクルマの価値は激減してしまうと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
GSの中古車 (全2モデル/678物件)
-
- 支払総額
- 297.4万円
- 車両価格
- 287.9万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 309.5万円
- 車両価格
- 304.0万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 275.2万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 259.2万円
- 車両価格
- 252.0万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.5万km
-
- 支払総額
- 229.6万円
- 車両価格
- 222.0万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.6万km



















