| Kakaku |
レクサス GSレビュー・評価
GSの新車
新車価格: 510〜900 万円 2012年1月26日発売〜2020年6月販売終了
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| GS 2012年モデル |
|
|
37人 |
|
| GS 2005年モデル |
|
|
31人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
GS 2012年モデルの評価
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.33 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.61 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.24 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.33 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.37 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.83 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.63 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
| レビュー表示 |
|
|---|
レビュアー情報「乗車人数:1人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > レクサス > GS 2012年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年3月25日 16:10 [1947348-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
現在では、後期モデル3万km以内で400万くらいから購入できるようになった。
乗り換え後もこの車に乗りたいと思い、CPOで乗り換えた。
後期450h新車購入から3年ごと乗り換え、今回は、CPOで乗り換えている。
10年以上、この車に乗り継ぎ、乗り続け、代わりを為す車がない。
セダンとして、通勤や出張を支える素晴らしい相棒である。
大きすぎず、小さすぎず。
エクステリアやインテリアは十分すぎるレクサス仕様で、高級感もある。
乗り心地もよく、長距離も全く疲れない。
操縦性やトルクとパワーは、右に出るものが見当たらない。
このパワーにして燃費も満足できる。
そして、CPOや新車で購入したため、メンテナンスコストはほとんどかかっていない。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > GS 2012年モデル > GS250 F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2019年7月16日 03:41 [1243203-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
現行の獰猛な顔つきからすると控えめだと感じます。
CTと瓜二つという意見もありますが、確かにそう感じます。ブランド内で統一感を出しつつ車格で明確な差を付けれないのが国内メーカーの弱点です。現行の厳つい顔は羨ましいです。
【インテリア】
旧型ISからの乗り換えですが、全体的にコストダウンを感じます。スピーカーの配置やドアポケットの作りなどは特に顕著です。
しかしデザインは新しいだけあって現行のあらゆるメーカーと比べても遜色ありません。
憧れのアナログ時計でしたが、いざ乗ってみるとあまり見ることはありません。
パッと見で正確な時刻を把握できるという事に関してはデジタル時計に軍配です(デジタルは安っぽいので高級車には向きませんが)。
前期はナビを全画面表示できないのが不満です。
【エンジン性能】
450hですと滑るように加速するのでしょうが、古いエンジンの使い回しの250は特に感動はありません。踏み込むと3500回転ぐらいから、その気にさせるサウンドを奏でるので、その点はV6の優位性を感じます。変速ショックと言っては大げさですが、やはり6ATですと変速のタイミングは体で感じてしまいます。CVTは好きではないですが、最初から8ATを導入してもらえるとありがたかったです。
【走行性能】
攻めた運転などしませんし、そういうクルマでもないので特に評価することもありません。空飛ぶ絨毯的な感じではなく、あくまでドライバーズカーであるというのはステアリングフィールや路面からのギャップの伝わり方からも感じます。後席に乗ってナンボというのはLS以上で味わってくれということでしょう。
【乗り心地】
旧型ISでは路面のギャップをもろに拾って、高級と謳うブランドとは思えない酷い乗り味でしたが、GSはかなりマイルドになっています。しかし硬さはどうしても感じます。19インチを履くFスポーツなので当然かもしれません。フワフワした乗り心地が好みでない方には丁度良い具合かと思います。
【燃費】
田舎の街乗りで10km/l前後です。郊外など、信号の少ない場所を流すと燃費計は13km/lを超えます。
乗り方や地域にもよると思いますが、昔のセルシオやクラウン等のように驚くほどの悪い数字は出ないかと思います。
【価格】
中古車なので評価できません。
新車では手が出ない価格です。
不人気なので中古市場ではですと格安と言っても過言でない車も出回ってます。ワケあり物件もあるでしょうから見極めは重要かとは思いますが。
【総評】
レクサスもこの世代から内装など近代的になり、おじさん臭さや古さは感じません。やはり大きな車に乗ると色々な意味で余裕が出ます。煽られても一切動じなくなりました。維持費はかかりますが、ストレス無く安全に移動する手段としてはとても良い車だと思います。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > GS 2012年モデル > GS300h F SPORT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 0件
2019年6月20日 11:06 [1236334-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
・エクステリア
10系前期は個人的に一番好きな見た目です
MCでガラッと変えられたものの古めかしさはないと思います
TRDフルエアロがよく似合います
ハイブリッドですが4本出しマフラー。カッコいいです笑
・インテリア
この代からレクサスが第2世代に入りブランドを意識しだしたような感じがします
大画面ナビ、アナログ時計、その他スイッチ類も個人的にはまとまりがあって好きです
ISも乗ったことがありますが2ランク程上な気がします
・エンジン、走行性能
この車体に2.5L しかもアトキンソン+モーターは
数値上はさすがに非力というか低燃費思考と言いますか。0-100もマークXよりもちろん遅いです笑
ですが実際乗ってみると不満は全くありません
高速でも気持ち良く走れます
(これは完全に個人的な陶酔でしょうが、直4エンジンの割には低音ないい音なきがします笑)
・乗り心地
これが全てではないでしょうか笑
マークXもネットの一部では高級車高級車なんて言われていますがレクサス GSクラスに乗ると雲泥の差ですね笑
たとえ加速がトロくてエンジン音が情けなくてハイブリッド独特の音が煩わしく感じたとしてもこの乗り心地がすべてを払拭させてくれる気がします
直線もコーナーもいい感じです
・燃費
週末は高速を使用し平日は主に通勤往復10km程度ですが 17km/Lいってます
期待以上なので満足です
オプション盛り盛りのいい個体を買えたと思ってます
金に余裕があってスポーティさが欲しい方は450hをオススメします、あれは普通に速いです笑
300hはバランスの取れた非常に良い車だと思います
参考になった13人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > GS 2012年モデル
2015年8月30日 04:48 [854004-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
450hの試乗です。
【エクステリア】
見方によっては地味とも言えますが、カッコいいですよ。
高級感ありますよね。
同じ車格であれば、もっとエッジの効いたデザインもありますが、「敢えてそっちの方向にいかないんだ!」というのが読み取れます。
【インテリア】
ややシンプルですが、使いやすいですね。きっと。無駄さを感じさせないデザイン。
十分に高級感がある。
いまさらですが、ナビ画面がダッシュボードの奥に埋め込まれてるんで、ホコリがつかないのがよいらしい。
【エンジン性能】
重い車体をグイッと引っ張ります。
クイック感がすごくあるわけではないけど、重くてデカイ車体をストレスなく操れます。
動力性能は十分で、長距離は疲れないでしょうね。
【走行性能&乗り心地】
速いです。踏み込むと、それなりのGを感じさせてくれます。デカい車なのに。
繰り返しになりますが、走ってて疲れない車です。
あっという間に速度が出てしまう、気づかぬうちに。いい車です。
【燃費】
試乗なので、わかりません。
【価格】
この車格を購入する層からすれば、全くの標準です。
ベンツ、BMWと比べてもバランスを欠いていないはず。
【総評】
良い車です。
速いし、しっかり曲がるし止まる。
車内は静かだし、完成度高いです。
<余談>
GSに限らずレクサスとして難しいのは、トヨタ車との差別化の部分だと思います。
値付けの妥当性にユーザーが疑念を持つ余地があるってことです。
「いや、十分差別化できている」という見方もできますよ。
品質や設計思想が違うんでしょうから。LSやGS、RXやRCなんかは。
でも、ヴァンガードやRAV4と同じ工場で生産してるんですよ。
マークXなんかと共通の部品も当然あるんだと思うんですね。
NXはハリアーとシャシー同じなんですね(構造接着剤使用の有無など違いあり)。
そこで、誤解が生じるのですよ。
トヨタ車と同じなのに、値札だけ・・・って。
トヨタ車と同じで、超ケチケチ哲学で作ってるんでしょ!って。
クルマって、足回りや内装変えただけで全然違ってくるじゃないですか。
でも、見て触らないとその違いって伝わらないんですよね。
なので、そこを訴求するマーケティングをする。でも、それが逆に胡散臭さも孕んでしまうっていう矛盾。
難しいですな。高級車ブランドを作るっていうのは、時間がかかるんですね。
信頼の蓄積ですから。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > GS 2012年モデル > GS300h version L
2015年2月12日 17:57 [797185-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
||
HSに続きCPが高いオススメの車種。代車で3日ほど乗り回しました。対抗他社と比較すると安価にハイブリッドが導入できるのはLEXUS全般の強み。町中で13km前後の燃費。特筆すべきはレギュラーガソリンなこと。腰下重量(バッテリー)からくる安定感は他にありません。
パワートレイン、車体剛性、総合バランス、性能、品質に豊富なオプションは、トヨタ車によくある残念な感じが感じられませんでした。それに比べてRXは・・・(笑) 他のLEXUS車が次々とモデルチェンジし斬新なニューフェイスに変わる中、現行GSの「近づくと迫力があるのに離れてみると嫌みな感じのない」不思議なエクステリアは好感が持てます。今年末にマイナーチェンジの話を聞きますが、その時にフェイスも変わってしまわないか心配です。
オススメは450h。300hはトルクが足りないので若干の不満を感じます。300hは町中は不満ありませんが、イオンの駐車場の急坂でとても重く感じました。ISほどひどくはありませんが轍はよくひろいます。ハイブリッドのおかげで町中の燃費は13km前後。ECOにしても乗り心地は固め。フロント足回りが若干負けているのでタワーバー、スタビ、ダンパーを入れたら面白そうですが、それはなくとも足回りがとてもよくできていてワインディングロードはよく粘ります。アクセルコントロールで加重が移動しにくいのはHVシステムのせいでしょうか。半凍結の道路で滑らしてみましたが、TRCがうまくきいてくれてコントロールはしやすかったです。4輪をブレイクさせた時に試しにブレーキをポン踏みしてみましたが挙動は暴れることなく落ち着いていました。300hのエンジンは2.5Lの4気筒ですが縦置きなので変な癖がないのはうれしいところ。ただ、ハイブリッドシステムなのでパワートレインから不快な振動はどうしても出てしまっておりマイナスポイントとなっています。
■GOOD
【CPの高さ】何かのリメイクでない専用設計は、満足度が高い完成度でした
【足回りの良さ】ドライはもとより凍結した路面で全輪ブレイク時でも失わないコントロール性は乗る者に安心感を感じさせます
【豊富なオプション】主に快適性を高めるオプションが充実しているのはうれしいところ
【レギュラーガソリンが利用できる】300h以下の2.5Lエンジンはハイオク仕様ではありません。地味に嬉しい
【様々な快適仕様】ハンドルを引くだけで解錠されるシステムはすべてのドアが対応(RX以下はフロント2枚のみ)、エアコン設定と連動したシートヒーター(オート設定があるのはGS以上のクラス)、1.5倍に広いモニター(GS以上のクラスのみ)、などなど
■BAD
【固すぎる乗り心地】スポーティなのはF-SPORTだけでいいのでは? モード切替はよく効いてくれますが、ECOならもっと乗り心地をソフトにしてもいいはず。この車を求められる年齢層には辛いと思います
【使えないカーナビ】LEXUS共通。最新の世代で夜間の道路標示が少しよくなったりバックモニターの解像度が改善されましたが、基本がなってません
【リアワイパーがない】リアウインドウの傾斜は浅いにリアワイパーがないので雨の日の後方視認性は最悪です。ガラコ必須
【トランクスルーしない】ゴルフバックは2.5個入りますが、スキーなど長い物が乗せられないのは残念です
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > GS 2012年モデル > GS350 F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2014年4月19日 15:13 [707944-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
北米仕様です。フロントがダースベイダーのようで、惚れました。内装も中々いいですし、乗り心地も気に入ってます。エコモードで走ると、レスポンスが悪く、結局アクセル踏み込むので、通常はノーマルで、フリーウェイに長く乗る時にエコにしてます。BMWに比べると、裏切られる心配がないので非常に気に入ってます。乗り換えて良かったです。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > GS 2012年モデル > GS300h version L
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2013年12月18日 07:49 [662136-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
996-c4S、W211-E55と乗り継いで来ましたが、GS300hの乗り味、乗り心地はベンツエアサスを超えていました。
巷の試乗評価ではレクサスは欧州車には乗り味では勝てないとの記載が殆どですが、全く誤った認識、先入観だと思います。
(ベンツエアサスを超えたと言ってもほんの少しです。ベンツの風格は特筆ものです。)
参考になった12人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > GS 2005年モデル > GS350
よく投稿するカテゴリ
2013年9月13日 00:16 [628120-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
LSやISとは違い獰猛な顔つきは好みの分かれるところ。
今考えると飽きやすいデザインだったのかも。
【インテリア】
質感は高くていいのですが、ゴテゴテ感がうるさい。
【エンジン性能】
静かで滑らかかつパワフル。最高のV6エンジンじゃなかろうか。
【走行性能】
矢のように突き進む…という感じではない。
ある速度を超えるとハンドルを握るてに力が入る。
【乗り心地】
日本の道路にはマッチしていて極上の部類かも。
【燃費】
市街地8km/L高速のみで15km/L近くまで伸びることも。
【価格】
LEXUSブランド料100万円上乗せってところでしょうか?
【総評】
何も考えなければ大変良いクルマ。
運転が楽しいとか感性に訴えかける部分は希薄。
ボディサイズも持て余し気味になったので、より小型のセダンに乗り替えました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > GS 2012年モデル > GS450h version L
よく投稿するカテゴリ
2012年12月26日 12:04 [558802-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】好みの別れるところでしょうが、実物を見れば印象は変わるでしょう。
私は好きです。
ただ個人的に残念なのは小型のCT200を街中で正面から見ると、
GSと区別がつかないところです。
メーカーとしては狙い通りなのかもしれません。
【インテリア】バージョンLですがオプション込みで900万を超えている割にチープ感が
あります。
スポーティ感を強調したいのかもしれませんが価格に
見合うとは思えません。
それと一番失敗したと思うのは、この時期のステアリングが
思った以上に冷たいという事です。
ステアリングヒーターはメーカーオプションで1万くらいですが
標準にしておくべきじゃないかな。
営業マンもあまり進めてこなかったので付けずに失敗しました。
【エンジン性能】GS350と乗り比べてから選択しましたがエンジン音、
加速感は別物です。
GS350にはサウンドジェネレーターなるものが付き音が大きくなります。
ハイブリットはCVTなのでギアのショックが無く伸び続ける感じです。
【走行性能】キビキビ走るし、ある程度スポーツ感も味わえて良いと思います。
高速での足回りもしっかりしているので安心して走れます。
ブレーキも良く効くけど固さもなく良い感じです。
【乗り心地】GS350と一番違いを感じたところです。
私はガチガチのスポーツより多少柔らかい方が好きで、
GS350を試乗した際に
これは無いなぁと感じたのですがGS450hに乗ってみて即決しました。
【燃費】単純に、ハイブリットも1台は欲しかっただけなので
期待はしていませんでしたが、
正直、燃費は!?まだ700km位ですが8km〜9kmしか出ません。
ほかのオーナーの数字を見ると16kmとか出ていますが、
相当おとなしくエコな走りをされているんでしょうね。
毎日、都内で通勤往復20kmくらいなので仕方ないのかもしれません。
【価格】200万〜300万くらい割高かなという印象です。
クラウンとの違いはエンブレムだけかなぁと・・・。
クラウンも新型が出たので試乗して来ます。
ただ、対抗のBMW5シリーズ、ベンツEクラスも同じくらいの価格ですからね。
【総評】今回は、通勤用のセダンが欲しかったので買い増しとなりました。
カタログの印象と実物は違います。
納車後も乗っているうちに良さを感じるようになりました。
私は車に詳しいわけでもなく、BMW、ベンツ、アウディも試乗はしましたが、
違いは良くわかりませんでした。
ただ、インテリアに関してはBMW、ベンツ、アウディの方が高級感があります。
それでもレクサスにした理由は、国産メーカーのトヨタには
日本のリーディングカンパニーとして頑張って欲しいからです。
多分、私は典型的な保守派の日本人なんですねぇ。
万一の時の対応も国内メーカーに対する安心感が強いので・・・
ただ、それでもかみさんは欧州車に乗りたいと言っていて、
かみさんの車も買換えを考えているところですが、もう少し考えて
とりあえず新型のISが出るのを待つように話しています。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > GS 2012年モデル > GS450h I package
よく投稿するカテゴリ
2012年11月22日 14:46 [549356-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
総じて、走りの性能(加速性能、スタビリティ、ハンドリング)は素晴らしく不満はありませんが、高級感(静粛性、乗り心地、内装の質感)や環境性能(燃費)は、イマイチだと思います。価格は、同じハイブリッド車であるプリウスの3倍、カムリハイブリッドの2倍しますが、それほどの価値はないと思います。
スポーツSモードの途切れのない加速性能は素晴らしいものがありますが、慣れれば「どうってことない」と思えてしまいます。この車の加速性能をいつまでも楽しむためには、普段はECOモードまたはノーマルモードで運転し、たまに一時的にスポーツSモードに切り換えるような乗り方が良いと思います。
ECOモードで運転していれば、14〜15km/Lくらいの燃費は誰でも出せると思います。ちなみに、私の場合は、7000km弱(高速約1割)走行して、生涯燃費16.1km/L(メーター表示)です。燃費を気にして運転している訳ではないのですが、ちょい乗りが少ないせいか、ゆったりした気分で運転しているせいか、かなり良好な燃費結果になっています。
また、フロントビューはかなりカッコイイと思います。写真で見るより実物の方がかっこよく見えます。GS、RX、LSとスピンドルグリルの車が増えて来ましたが、私はスピンドルグリル内をブラックアウトしてないGSのフロントビューが、一番上品で一番カッコイイと思います。
【満足している点】
・フロントビューとリアビューがカッコイイ。
・ワイドで大きなナビ画面が見易い。大画面が内装に自然に溶け込んでいると思う。
・ブレーキのフィーリングが良い。よく効きしかも制御し易い。
・オートパーキングブレーキ、ブレーキホールド、全車速追従クルーズコントロール、などが便利。
・EV走行時の静粛性(アクセルペダルを離している時だけでなく、60km/h程度で一定速度で走行中にも、結構頻繁にEV走行状態になる)。
【不満な点】
・加速時のエンジン音が、低速でゆっくり加速している時などに煩く感じることがある。
・とにかくウィンカーが使いずらい。ウィンカーを消すつもりで逆側にウィンカーを出してしまうことがある。
・ナビの音声コマンドが少ない。
・グローブボックスが使いずらい。
・ドアポケットが安っぽく使いずらい。
・晴れているのにワイパーが動作し止らないことがある(オートを解除して始めて止まる)。とにかくレインセンサーがバカ。
・室内に残したハエや蚊にも反応する敏感過ぎるセキュリティシステムは鬱陶しい。
・Bluetoothの相性が悪い。リモートタッチが使いずらい。(仕方ないのかも知れませんが)
一般ドライバーのレビューが全くなかったところを見ると、あまり売れてないようですね。価格が高過ぎるのが原因だと思います。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > GS 2012年モデル > GS350 F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2012年8月18日 11:33 [527446-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
スピンドグリル。これは良いと思います。しかし、リアは現行マークX。なぜ?もう少しリアは頑張ってほしかったですね。
【インテリア】
モニターはここまで大きくしていいのでしょうか?まだ早いですが、次期型はこれ以上に大きくなると思えません。
【エンジン性能】
内外装にお金を掛けて、エンジンはほったらかし。古いエンジンです。
【走行性能】
街中では持て余し気味。
【乗り心地】
Fスポなので硬いですが、固めが好きなので、合格です。
【燃費】
8?程度。高速では2ケタは確実に伸びます。
【価格】
バリエーションを増やして色々な客層を取り入れたかったのでしょう。Iパッケージがお買い得だと。
【総評】
好みによって内装が選べるのもいいですし、グレードも種類が多くていいと思います。ただ、エンジンはどこか改良して欲しかったですね。年次改良に期待しています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > GS 2005年モデル
よく投稿するカテゴリ
2011年4月16日 15:08 [402504-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
1.スタイル 個人的にはとても気に入っています マイナーチェンジしたメッキグリルはち ょっと抵抗があります。
2.インテリア 可もなく不可もなくトヨタを主張しています。安心やゆったり感はあります が、遊び感覚やどきどき感はないですね
3.エンジン性能 加速はすばらしいです この車重(1890キロ)をこのくらいものすご く加速させるパワーにただただ圧倒されます さずが電気ターボ 聞くところによるとト ルクの総計は70キロだとか
4.走行性能、乗り心地 フラットな路面ならものすごく快適です 車重が増しているためバ ネなども強化されているのか ランフラットタイヤのせいなのか 目地段差などの突き上 げはしっかり伝わります
5.燃費 ハイブリッドだけあって同ランクの3500ccよりも確実にいいです
通勤(片道28キロ)で12から13は確実です
6.総合 燃費とパワーを両立したとてもいい車だと思います ハイブリッドと聞いてそのく らいの燃費?とよく聞かれますが そんなときは助手席に乗せてすばらしい加速を体感さ せると納得します。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > GS 2005年モデル
よく投稿するカテゴリ
2010年10月29日 12:04 [352973-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
中古で2年前に購入しました。
2年間乗った感想です。
GSの前はUCF31セルシオでした。
【エクステリア】
外装は純正のエアロを付けていますが、車自体が小さく見えます。
またスポーティには見えますが高級感は皆無です。
個人的には、アンテナの形が気に入ってます。
ポジションランプをLEDに替えると夜間の見た目がマシになります。
【インテリア】
ウッドパネルが少なく、値段の割にショボいです。
前車がセルシオだけにすごーくグレードダウンした気持ちに
なったのを覚えています。
車の求めている部分が違うので比較対象にはなりませんが、
豪華なのをお望みの方はクラウンの方が良いと思います。
良く言えば、シンプルな感じですかね。
また、純正HDDナビ+G-LINKは今でも新鮮で便利です(お金かかりますが・・)
また、こだわりのアルミのメーターもいたって普通です。
純正の室内のLEDは暗すぎて役に立ちません(笑)
バイザーの照明を使っています(笑)
【エンジン性能】
3.5LのV6はなかなか速くて満足です。
静寂さはセルシオのV8には負けますが、
十分に静かでパワフルです。
エンジンをかけた時にV6独特の「ドロン」って音がするのですが、
それはカッコイイと思いました。
高回転ではマフラーの音が少し聞こえます。
【走行性能】
ノーマルですが、ブレーキも良く効くし、
足回りも不満はありません。
個人的には走りのGSですから19インチに
大径ブレーキでも付ければよかったのにと
思います。
【乗り心地】
若干、固めですがセダンの中では標準レベルだと
思います。
高級感のある乗り心地ではないですね。
(マジェスタやセルシオなど)
【燃費】
調べていませんが、大体8kmくらいじゃないでしょうか
【価格】
中古で購入したのですが、新車価格は高いと思います。
せいぜい16型アリストのターボくらいの価格が良いと思います。
レクサスに名前が変わっただけで私はアリスト(NA)の進化型
くらいにしか思えません。
ちなみに今回は車検でしたので、乗り換えようと思った
のですが買取価格はひどいものでした・・・
おかげで乗り換えられませんでした(笑)
【総評】
走りを重視し、クラウンがオッサンくさく思える方は
こちらだと思います。
また、レクサス店での対応も付加価値としてはアリだと思いました。
基本はマークが違うトヨタ車で、別にこれといって
特筆すべき点はありません。
リコールがすごく多くて困ります・・・・
また、最近は中古の価格がさらに下がってきたので
シャコタン+フルエアロ+でかいホイールを付けそうな少年たちが
乗るのかと思うと少し憂鬱です・・・
次はGSでなくLSに乗りたいです。
この車はY33セドグロの乗り心地や内装に近いものが
あると思います・・・
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
GSの中古車 (全2モデル/678物件)
-
- 支払総額
- 297.4万円
- 車両価格
- 287.9万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 309.5万円
- 車両価格
- 304.0万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 275.2万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 259.2万円
- 車両価格
- 252.0万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.5万km
-
- 支払総額
- 229.6万円
- 車両価格
- 222.0万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.6万km






















