| Kakaku |
ボルボ XC90レビュー・評価
XC90の新車
新車価格: 1019〜1099 万円 2016年1月27日発売
中古車価格: 59〜946 万円 (215物件) XC90の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| XC90 2016年モデル |
|
|
20人 |
|
| XC90 2003年モデル |
|
|
14人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
XC90 2016年モデルの評価
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.86 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.71 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.66 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.48 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.51 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.90 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.01 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ボルボ > XC90 2016年モデル > D5 AWD Inscription
よく投稿するカテゴリ
2020年1月14日 22:00 [1292271-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
清潔感があります。XC90はクリスタルホワイトパールにしました。同じような大きさの他車と並ぶと小さく、上品にみえます。
押し出しというよりもやはり清潔感。最小限の線で、素晴らしいピュアさです。XC60では無く、90にしたのはこの外観に寄るところが大きいです。特に後ろから見たところが好きです。
【インテリア】
インテリアは悩んでブロンド-ブロンドに。ウッドパネルです。B&Wのオーディオをオプションでつけたため、スピーカー部は銀。ドイツ車のように機能を押しつけてくる感じは全く無く、ボタンも最小限。クルーズコントロールの設定も、とにかくやりやすい。せっかく液晶メーターパネルをつかっているので、表示地図の縮尺変更ぐらいは、アウディのように手元で出来ると良いなと思いますが、それは無理。ただ、とにかく操作は迷いません。
インテリセーフシステムの縦長のセンターコンソール画面の使い勝手は、もう一つでしょうか。走りながらの操作はなかなか難しいかも。正直、この点は、手元にコントローラーがある、メルセデスやアウディの方が操作しやすいです。地図のスクロール、地図の拡大縮小はipad感覚なので、すごくやりやすいです。これが唯一の救いです。
ナビについては、厳しいの一言。前車のブリッジスマボで乗っていたV90クロスカントリーよりはかなり改善しているような気がしますが、検索がとにかくもう一つです。住所での入力すら最後の番地がスクロールしか受け付けない仕様なので、田舎の枝番が大量にある住所だと探すのが一苦労です。
いずれにせよ、volvoはapple care play前提で作っているのだと思います。ただし、apple CarPlayで目的地を設定すると、ナビの目的地設定はキャンセルされてしまうという謎の仕様。そのため、メーター画面の地図表示にも進路表示は無くなります。これ、結構不便。
ナビ関係はかなり厳しい評価になりましたが、シートの作りは秀逸。タイトではないのですが、inscliptionのシートにはサイドの調整機構があるため私にはちょうど良い。最近はシートヒーターをつけた上でシートベンチレーションを中程度に使用するという設定にはまっています。とにかく快適です。腰痛持ちの私が全く痛くなりません。
3列目シートは子供であれば完全に実用。大人でも実用性は十分で、この点はBMW x5やアウディQ7、レクサスRX等のSUV7シーターに完全に勝っています。また、3列目シートの安全性も他シートと同様というのが安心です。
【エンジン性能】
諸外国ではマイルドハイブリッドのB5 dieselのみの設定。すでにD5は型落ちです。しかし、このエンジン、おそらく、パワーパルスシステムが効いているのだと思うのですが、ECOモード以外の低速域のピックアップが秀逸。少し早めに踏み込む癖のある私にはまさしく意のまま。エンジン音も室内にいる限りアイドリングでも角が丸まり、ルルルルという感じです。少し速度が出ればほとんどエンジン音は気になりません。
【走行性能】
毎週、往復で220km程の行程を高速6割、下道2割、うちワインディング2割という感じで走行するのですが、高速走行は非常に安定しており、首都高などのつなぎ目もうまくいなしていきます。初期のレビューやネットの書き込みで、エアサスこなれていないとうような書き込みが多くみられ、心配したのですが、完全な杞憂でした。ワインディングも、ロールも気にならず、すっとノーズを向けてくれるので車の大きさや車高の高さは全く感じません。
また、パイロットアシストは3000km走行していますが、前車V90クロスカントリー 2019年モデルよりもかなり向上した感じです。ワインディングでもほとんどのカーブで追従します。高速道路上でV90クロスカントリーは時に路肩に寄るなど多少神経質な動きがあったのですが、2020年モデルのXC90ではそういった挙動はほどんどありません。安心して運転できます。
渋滞では、ほぼパイロットアシストがすべて行ってくれます。ハンズオフで、すぐに握れるようにして試しにしてみると、15km/h以下程度の速度ではいつまで経ってもずっとアシストし続けます。
雪道も志賀高原まで年末の雪の時に走行しましたが全く安心でした。
【乗り心地】
乗り心地がこの車の最大の利点だと思います。試乗したアウディQ7も素晴らしかったですが、私はXC90のエアサス仕様のほうが良いと感じます。私にはBMW X5, X3は硬すぎました。マジックカーペットライド、という感じです。あれた路面でのロードノイズはそれなりに入りますが、これも試乗時に比べたBMW X3、アウディQ5等よりもずっとマイルドな音ですから、通常は気にならないと思います。
【燃費】
燃費は今のところ、高速のみだと14km/l台。下道も込みで満タン法で11km台を確保できています。車重を考えると十分です。
【価格】
最も厳しいのは価格でしょうか。英国でのinscription Pro(日本でのインスクリプションにエアサスが付いた仕様)が880万円。90万ほどの価格差がありますが、まあ仕方ないとして、英国仕様はマイルドハイブリッドです。今後のオーダーされるD5にはパワーパルスが搭載されていないという話しを担当の方がされており、私は運が良かったとおっしゃっていましたが、だとすると、どんどん値上げしている現状はどうなのでしょうか。B5が導入されると1000万円超からとなる可能性もあり、値引きも考えるとBMW X5(まあ、幅が2m以上と大きすぎですが)のほうが魅力的にみえます。(ちなみに私は結構割り引いて頂けましたがあるシステムのおかげでした)。
というわけで★3つです。
【総評】
モデルは完全に習熟期にあると思います。乗り心地はエアサス仕様であったと書いてある堅さや段差を乗り越えるときの揺れなども無く、おそらく年次改良と今回のフェイスリフトで改修されたのでしょう。乗って気持ちが良く、100km以上の距離を高速や郊外路を中心に走るのであれば、シートのでき、3列目の実用性を含めて、7シーターSUVでは今でも最良の選択だと思います。
参考になった15人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ボルボ > XC90 2016年モデル > T6 AWD Inscription
よく投稿するカテゴリ
2020年1月11日 23:48 [1291485-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
エクステリアもインテリアもデザインがとにかく上品で高級感があり、しかしギラギラ感は薄くセンスの良さ、育ちの良さを感じる。
2年で5000キロ程度しか走って居ないのでガソリン消費もたかが知れており、燃費的にもT6で十分。遠乗りで7−8キロ、街乗りで6.8-7キロ程度です。
ナビの音声認識が酷く使えないので、AppleCar playのSiriとマップを使ってますが、そうするとメーター内のマップが使え無いのは残念。システムアップデートで何とかなりませんか?アウディはGoogleマップ使えるのに。
まあそういう欠点も有るけど、家族の移動車としては快適で安らげて安全安心。性能面ではとんがった部分が無くてマイルドですが、道具としては優秀です。豊かでゆったりした気分になれます。疲れません。
まだ数年乗るつもりですが、もしかしたら内燃機関の車は、これで最後にするかも。次はEVかハイブリッドかな。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ボルボ > XC90 2016年モデル > T6 AWD Inscription
2017年7月5日 09:52 [1042643-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
何故ボルボを選ぶのか? 徐々に不明瞭に
これまでドイツ車と並べ、あえてボルボを選ぶ理由がありました。
簡単に言えば「安全性」というセールスポイント。
様々な革新的なセーフティー装備のボルボだからこそ、
選ばれていたの思うのですが、
ここ数年で安全装備は、当たり前の装備になったことで、
ボルボの最大のセールスポイントって何ですか?
その視点でこの車を眺めてみると、
多くの選択肢からボルボを選ぶ理由が不明瞭であることに気付く。
【エクステリア】
フォードの呪縛から解放され、V40辺りからボルボらしからぬ、
攻撃的なデザインで貢献してきたはずなのに、
一転、保守的なデザインになり、個人的には残念。
北欧と連呼するだけで、その意味合いも薄れている気がします。
【インテリア】
デザイン的に他のシリーズを知っているので、目新しさはありません。
逆に良く言えば、落ち着いていると思います。
シートは相変わらず良い感じです。
【エンジン性能】
可もなく不可もなし。
端的には、人に優しそうな走行性能です。
【乗り心地】
サイズに合っていますね。
【価格】
ボルボは、ここが一番のポイントになります。
ボルボジャパンの価格設定、
XC90として、ボルボとして設定されている金額は、
あまりにも高額過ぎます。
過去に高価に設定し過ぎたV70シリーズで、
大変な思いをしたことをV60、V40のヒットで忘れてしまったのか?
その設定金額を支払うとしたら、他社への選択肢が確実に増えます。
日本でのボルボのポジション。
見誤っている気がします。
ボルボV40が500万円だったら、誰も買わなかったはず。
ボルボの安全に対する考え方の浸透と、性能・デザイン等々が、
あの値段で手に入れられる!がポイントだっただけに、
XC90のプライスは。。。
人に優しい車であり続けるボルボが、
お財布に優しくないなんて。。。
【総評】
何故ボルボを選ぶのか? 徐々に不明瞭に
何故ボルボが選ばれてきたのか?
大切なことをボルボは忘れてしまったような気がします。
エクステリアデザインとプライス、この2つが残念です。
このクルマでも見た目は大事です。
今見ても売れそうにない見た目の雰囲気に溢れています。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった44人(再レビュー後:43人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ボルボ > XC90 2016年モデル > T6 AWD Inscription
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年6月25日 23:51 [1040252-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
大きくて存在感があり、ボルボらしさを残しつつ素直にかっこいい。欧米的なテイストが抜群。メルセデスは他シリーズ販売台数増加に伴う大衆感がありやレンジやQ7が見慣れている分新鮮に感じる。
【インテリア】
7人標準仕様なので3列目は他社と違いとってつけたような席ではなく、3列目を対象とした十分なクラッシュテストが施行されているのが評価できる。9インチタッチパネルによる操作は慣れるまで時間がかかるが、テスラよりは小さいもののこれから他社も追随する可能性あり。テレビ、DVDがみれればいうことなし、外付けで対応予定。Bowers & Wilkinsのコンサートモードはまさにコンサート
【エンジン性能】
SUVでここまで走れれば十分。加速も十分。T6でパワー不足と感じて走りを求める人は7人乗り+安全性は捨てるしかない。
【走行性能】
ハンドリング、加速共に不満なし。高速はパイロットアシストで安心して走れる。
2016年モデルでも2万円前後で140kmまでパイロットアシストアップデート可能
【乗り心地】
適度な振動(極めて少ない)が乗り心地よし。後部座席が指定席の子供達は寝ようさせれば快適に寝かせられる。後部座席も含めて極めて満足
【燃費】
7kmー8km/L前後
【価格】
欧米ではT6フルオプションで新車乗り出し価格が700万前後なのに日本でフルオプション新車乗り出し1000万オーバは少しやりすぎな気がする。
日本でのマーケティング戦略もあるだろうが日本がなめられているのか.....。
現時点で日本で買うならこの金額はやむを得ないとしてもこのまま高級路線にいけるかどうかはやや疑問
【総評】
オーナーとなり乗って不満と感じる人は少ないと思います。
大きさも大きさを感じさせない乗り心地と走りで満足です。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
XC90の中古車 (全2モデル/215物件)
-
- 支払総額
- 325.8万円
- 車両価格
- 309.0万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 868.0万円
- 車両価格
- 839.8万円
- 諸費用
- 28.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.1万km
-
- 支払総額
- 664.8万円
- 車両価格
- 639.8万円
- 諸費用
- 25.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 440.0万円
- 車両価格
- 433.8万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 387.3万円
- 車両価格
- 368.0万円
- 諸費用
- 19.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
85〜1018万円
-
59〜1119万円
-
75〜847万円
-
59〜840万円
-
28〜825万円
-
239〜1680万円
-
367〜1330万円
-
220〜517万円
-
353〜837万円













