Kakaku |
ボルボ V40レビュー・評価
V40の新車
新車価格: 269〜499 万円 2013年2月19日発売〜2020年12月販売終了
中古車価格: 34〜313 万円 (374物件) V40の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
V40 2013年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
69人 |
![]() |
V40 1997年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
1人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 3人 | - |
V40 2013年モデルの評価
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.65 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.16 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.46 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.41 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.20 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.97 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.22 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:ファミリー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ボルボ > V40 2013年モデル > T3 Momentum
よく投稿するカテゴリ
2019年1月13日 10:24 [671259-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
訳あってクロスカントリーから乗り換えしました。
停車中にハンドルに僅かですがエンジンの振動が伝わって来ます。クロスカントリーではまったく感じませんでしたグレードの違いなのか?足回りがかなりソフトに感じます。自分は初期の固めが好みです。アクセルの加速感はクロスカントリーはちょっと踏んだだけでかなり神経使ってましたが、パワーが無い分穏やかです。パドルシフトは雪道ではハンドルから手を離さなくてすみますし、シフトが早いので、シフトレバーの操作よりも断然有利と感じてます。T4のエンジンよりはまだこちらの方がましだと感じているのは自分だけでしょうか。モンメンタムを約一ヶ月乗りましたが、オーデイオは間違いなくモンメンタムがすばらしい。
参考になった47人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ボルボ > V40 2013年モデル > D4 SE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 148件
2018年1月17日 00:46 [1096546-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
家族が増え新型XC60の契約により想定外に早く手放すことになりましたが、良い車で非常に気に入ってました。名残惜しいので投稿します。
?エクステリア
フロントマスクは、好みの問題ですがBMWやメルセデスのような露骨な外車感がないのが逆に◎。リアは流線型でメチャクチャカッコイイ。個人的に後ろ姿が一番好き。
反面、積載能力が相当犠牲になっておりこれが最大の弱点。家族4人で長期旅行は無理。
?インテリア
良くも悪くも無難。ただしシートは◎。
?エンジン性能、燃費
長距離が多かったので、あくまで長距離重視の場合ですが、最高に良かったです。
実燃費リッター20キロ前後走ったのでガソリン代考慮するとプリウス並み。トルクが強くて高速、下道共にガソリン車より全然楽。
一方、ディーゼルエンジンのカラカラ音があり、ボディの遮音性も高くないのでメルセデス、アウディなんかと比べるとかなりうるさいのはマイナス。
まあ、高速走行してしまえば回転数低いのでかえって静かなんですが、低速時に無音に近いのが好きな人には向きません。
燃費については走行距離の1/4くらい高速で長距離移動だったので特殊だと思います。街乗りメインだとリッター12-3キロくらいかなと。
?走行性能、乗り心地
足回りはドイツ車に比べると劣ると思います。首都高のカーブ時なんかは結構危なっかしいです。
飛ばし屋じゃなければ許容範囲で、シートの快適性が高いので長距離重視ならかなり高評価。
シートは皮同士の比較でBMWよりは明らかに上、メルセデスよりは若干下、個人的にはアウディとも同等もしくはV40が上。
路面からの突き上げは結構感じるけどEクラスあたりと比べても劣らない快適性。
タテには強いけどヨコに弱い感じです。
新型はトールハンマーのヘッドライトになりましたが、基本性能は旧型と変わってないので、トールハンマーにこだわりがないなら中古で旧型V40を狙うのはオススメだと思います。かなり安くなってますので。
エンジンは、長距離重視で楽に運転したいなら絶対にディーゼル、街乗り主体ならガソリン。
VWのゴルフと比較されることも多いですが、個人的にはVW=超軽い、ボルボ=硬めなのでキャラクター違うと思います。Cクラス的な快適性をかなり安い値段で実現しつつ、露骨な高級外車じゃない車が欲しい人に合うと思います。
参考になった15人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ボルボ > V40 2013年モデル > T3 Inscription
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年8月29日 23:44 [1057909-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
トールハンマーのLED ヘッドライトはカッコいいです。リアガラスの下のブラックパネルが嫌いでしたが、濃色(初めはデニムブルー狙い)なら気になりません。試乗したオニキスブラックはとてつもなく綺麗です。シルバー加飾のグリルはINSCRIPTIONのみなので余裕があればINSCRIPTIONが良いです。
【インテリア】
ボルボのシートは最高です。AUDI A3と比較しましたが乗り心地は抜群です。特に革シートはおすすめ。前車に比べると座面が小さめながらホールド性の良いシートです。
【エンジン性能】
D4ほど力強さは無いものの、今時のガソリン・ダウンサイジングターボは素晴らしい。前車2.4Tとほぼ同じ力強さを感じます。
エンジン音は思ったほど静かでは無いかもしれません。D4との差は思ったほど大きくありませんでした。
【走行性能】
まったくストレスなく走ります。イメージとしてはスポーティーは方向へ振っているのでしょうか?
D4と比べると鼻先が軽く、エンジン性能差程のデメリットはありません。
【乗り心地】
若干固めですが乗り心地は悪くありません。
【燃費】
これは思ったほど良く無いかも。都内で恐らく9km/Lで、高速を使って11-12km/L位では。
【価格】
なんだかんだAUDI A3より頑張ってくれて満足いく価格で購入できました。
【総評】
V70を二台乗り継ぎVOLVOとは長い付き合いになってしまいました。今度こそAUDIと思ったのですが、乗り比べてあきらかにVOLVOの方が優れていた上で値段がリーズナブルでした。
AUDIさんにはVOLVOは下取りが良く無いと言われましたが、10年も乗ればどれも一緒。良いものに乗れたと思っています。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ボルボ > V40 2013年モデル > D4 Inscription
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2017年5月22日 22:45 [935179-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
前回V40 T4を一年乗りました。買った当時よりディーゼルが欲しかったので、昨年の10月に買い替え。よってV40は2台目です。
前車と同じ色でないと周りの目が気になり、いろいろ我儘を言ってディーラーを困らせましたが買い替えて良かったです。今の所誰にもばれていません?
≪燃費≫
なんと言ってもハイオクと軽油では燃料コストが圧倒的に違います。半年で5000キロしか乗ってませんが十分に解ります。
街乗りで16.5K/L。高速で19.5K/Lは楽に出ています。ハイオク時代より燃料費が安く済み、毎月一回は遠距離ドライブです。
≪乗り心地≫
街乗りより遠距離の方が疲れを感じません?街乗りだと前の見切りが悪いので脇道から出てくる車、自転車、歩行者に気を使います。唯一の欠点だと思います。
むしろ高速の方が安定して走れるので楽です。シートも疲れません。東京⇔大阪の日帰りで1000キロ走っても翌日に疲れが残らないので年をとって来た自分でも翌日の仕事に支障がありません。前車のV40 T4より楽に感じます。1代前のゴルフGTの時は帰って来てぐったりでしたがこの車はそんな事はありません。シートだけのせいではないと思います。ディーゼルの音も窓を閉めていれば全く気になりません。たまに乗る親戚はガソリン車からディーゼルに乗り換えたのを気が付いていません。
≪インテリア≫
この値段でこの装備、上級車と同じ装備なので満足しています。運転席と助手席はよく作ってありますが後部席の乗り心地は良くないようです。たまに後ろの席に親戚を載せますが、狭い、乗り心地が良くない。とか色々言われます。後部席にエアコンの吹き出し口がないのもマイナスです。
≪価格≫
直営なのか値引きゴルフの下取りも良く、キャンペーンに上手く乗れたようなので満足です。
≪総評≫
ゴルフGTの故障が多くなり、毎年数万円も掛かって来たのでこの際思い切って乗り換えを決意しました。他にゴルフ7、アウディA3、BMW1、ベンツCクラスを見ましたがドイツ車はハンドルを握るとどれも同じレイアウト感と、カッチリとした硬さ、乗っていてつまらない、余裕が感じられないのでドイツ車は全て却下。近くのヤナセでV40を試乗しましたがヤナセが撤退。ボルボカーズ港南を自分で調べて行ってきました。感じとしてはベンツのEクラスにも劣らない安心感があります。但し、前席だけです。後部席に乗らないのでどうかな?
夫婦で長距離ドライブを楽しむのには燃費も良く、助手席の乗り心地も良いので最高です。
≪欠点≫
欠点らしいのは余り感じませんが、このクラスにしては前方の見切りが良くないですか?あと、T4に付いていたシートヒーターがレザーシートにしかありません。標準で欲しいです。前席と後部座席と仕上がりの差が大きいようですがこれも車長と価格を考えると仕方ないのでしょうか。
≪また乗り換えました≫
下取り価格の高さに負けて今月、D4モメンタムに乗り換えました。T4→D4SE→D4モメンタムと3台目です。
3年目の車検代、延長保証、予想されるタイヤ交換による費用を払うなら乗り換える方がほぼ負担増が無いので新車にしてしまいました。結果、車検代等の経費を3年後に先送りした形です。
8,000キロ乗って1〜2年後にキャンペーンを利用して新車に乗り換えのパターンは病みつきになりそうです。今回は色もカタログだけで確認して契約です。
それにしてもトールハンマーのヘッドライトは強烈ですね。車の乗り降りでロックを解除するのが楽しいです。薄暗いイケヤの駐車場で車を探すのが楽になりました。何処に駐車しても分かります。
D4SEでは無くなったシートヒーターが復活したのが決め手です。ハンドルも前車より握りやすく感じます。
乗り心地は少し硬めになったかな?ピレリのタイヤのせいか最初はゴロゴロ感が有りましたが、相変わらず高速での安定性は抜群です。日本車には無いと思います。ドイツ車の様なごつごつした硬さは無く、優しい感じです。それが故に長距離でも疲れません。
あえて言うならばシートメモリーとバックミラー、サイドミラーが同調してくれるとありがたいです。背の低い妻の後に乗るとシートはメモリーボタンで元に戻りますが、バックミラー、サイドミラーはその都度調整です。これは無理かな?
≪インスクリプションに乗り換えました≫
モメンタムに乗り換え半年もしないうちに壁に擦ってしまい(妻が)塗装を直すと30万位掛かるのでいっそ買い換えました。前車の支払いを一回もしないままで・・・・・
4月は営業も3月までのキャンペーンの後で数字が苦しく、結局モメンタムと同じ値段でグレードアップです。差額は車両保険代の差額位で済みました。タイヤがコンチネンタルに変わり市街地でもピレリより「ゴロゴロ」音が有りますが、太くなった分どっしりとした感じです。高速での追い越し、車線変更時なんとなく感じます。
アマゾンブルーはお洒落な色ですねー。日本車には無い色、ヨーロッパの匂いを感じます。駐車場に止めておくと結構振り返っていく人がいます。女性と中年夫婦に良く見られています(笑い)ちょっとした優越感です。ボディカラーは黒、白、赤、紺といった昔からの日本車に有る様な色ではなくブルー、グレー系の色がお洒落に乗れます。夫婦でのドライブが増えそうです。
夏になると革シートが熱くなるのが嫌でしたが専用のフロントサンシェードをサービスしてもらい使っています。週末の夏日でも車内は思ったより熱くなかったです。思った以上の効果ですが、毎度のセットに慣れが必要かな?シートの色が黒で汚れが目立ちます。旅のお供のお菓子ポロポロが目立ってしまいます。無理して革シートでなくても良いのでは?
参考になった45人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ボルボ > V40 2013年モデル > T4
よく投稿するカテゴリ
2016年8月14日 21:55 [952643-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】へんに外車っぽくない,普通さが好印象です。前から見ると目立つわけではありませんが,整った顔立ちが品を際立たせます。後ろから見ると,L字のテールライトが何とも艶っぽく,独特の味わいを感じさせます。
【インテリア】よくまとまっているという印象です。VOLVOはシートに定評がありますが,乗ってみて納得。長距離も疲れが残らず,いい仕事してるなっという印象です。ルームライトも明るくて使いやすいし,静粛性もこのクラスでは文句ありません。
【エンジン性能】いい意味で騙されます。大人しい外観からは想像できないほどアグレッシブ。路面の感覚もダイレクトに伝わってくるし,国産車に乗ってきた方で,走りにも興味のある方は,驚くこと請け合いです。
【走行性能】キビキビ走る感覚は好印象。特にオートクルーズ機能はとても便利で,高速を多用される方は,一度経験すると手放せなくなる機能だと思います。
【乗り心地】少し硬い乗り心地は,かえって小気味よく,走る楽しさを感じさせてくれます。
【燃費】街乗り10〜11?/?,こんなものだと思います。
【価格】とても安価で,このパフォーマンスは驚きでした。凄い!
【総評】買って大満足です。美しいし,乗って楽しいし,家族で出かけることが多くなりました。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ボルボ > V40 2013年モデル > Ocean Race Edition
よく投稿するカテゴリ
2016年7月26日 19:15 [948124-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
文句なしに格好いいと思います。いろんな角度から眺めてニヤニヤしています。
【インテリア】
よく「スカンジナビアンデザイン」とか「北欧家具のようだ」とか言われますがハッキリ言ってよく分かりません。ただ、全体的にシンプルで、ちゃんと造られてる感があります。
【エンジン性能】
1600CCのターボですが、トルクフルでここぞというときに力強く加速してくれるのでストレスがありません。前に乗っていたハリアーは高速道路で追い越し車線に入ってるのに追い越せないこともありましたが、全くそのようなことがありません。
【走行性能】
文句なしに気持ちいいです。ただ、車両感覚が掴みにくくハリアーより細い道に入っていくのが怖いです。
【乗り心地】
かたいと不評だったダイナミックシャーシが2015年モデルからツーリングシャーシに変更になり、乗り心地はよくなってるはずなのですが、路面が荒れてると不快です。ダイナミックシャーシは乗ったことがないので比較できませんが、やはりかたいと思います。
【燃費】
だいたいメーター表示で11.5km/l程度です。以前のハリアーがどんなにがんばっても9km/l程度だったことを考えると、たとえハイオク仕様でも月にかかるガソリン代は安くなっています。よって、ディーゼル仕様のD4が気になります。
【価格】
特別仕様のガラスルーフや本革シートが装着された状態で約400万円。
もともとガラスルーフは装着する予定だったのですが、オプションで本革シートをつけるのは嫁の理解が得られないので、端から付いてるのは説得の必要がなく助かりました。オプションで装着することを考えると割安感はあります。
試乗して周りが見えなくなってたとはいえ、あらためて周りを見渡すと同じぐらいの車格の国産車に比べてやはり高い。しかしハリアーに12年乗り、あと何台乗れるのかと考えたら、1台ぐらい輸入車に乗ってみたいと嫁を説き伏せました。まあ、説き伏せたと言っても5分の1は自分でお金を出しましたけど。
【総評】
購入して1年3カ月が過ぎました。すべての部分で飽きのようなものは一切なく、乗るときのワクワク感は購入当初と何ら変わりません。いままで特にトラブルも無く、輸入車に対するネガティブなイメージも払拭されました。
これからも末永く大事に乗っていきたい車です。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ボルボ > V40 2013年モデル > T4 SE
よく投稿するカテゴリ
2016年4月17日 13:30 [671714-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
経緯は、生活上2台所有の車を1台に纏めたく、嫁のノートと私のインテグラを足した様な(2で割らない)車を探しておりました。
憧れの86やBRZはクーペなので、ベビーシートを乗せる実用性無しで却下。4ドアスポーツを探しました。インプレッサは馬力の無さ、トップモデルは自分にはオーバースペック。フィットはフルモデルチェンジ間近でタイミング的に無理でした。
Golfはワンパターンなデザインが飽きてしまい却下。ベンツのA-classはカバーレターも入れない不親切なパンフレットが届き即却下。そして行き着いたのがV-40でした。いや、ビビっと来たんです。あのデザインに一目惚れしてしまいました。
【エクステリア】
日中は大人しい、小動物にも似たゆるキャラな前方、斜め横から見ればクーペにも見える絶妙なデザイン。後ろはお決まりのヘクサゴンシェープがVOLVOのロゴを引き立てます。
夜になると、大人しさは消え去り、眉を吊り上げた様なポジションランプ、オレンジのサイドランプの然り気無いアクセント、そしてデュアルキセノンHD、そしてリアのランプがスポーティーさを全面に押し出します。フォグランプが無いと困るとおもいきあ、土迫力なハイビームの明るさが夜の安全運転をしっかりとガイドしてくれます。
唯一注意が必要なのは、両サイドのバッグランプ上部の付け根部分がとても鋭いので、車を手洗いする場合は気を付けなければ指を切ってしまう事でしょう。安全が売りのボルボでこれはもったいない。
【インテリア】
運転席はとても快適です。シートも束縛の無いゆったりとした乗り心地。ランバーサポートとシートポジションをしっかり決めれば貴方だけのコックピットが完成することでしょう。助手席も同じ。後部座席は前より高め、そして少し中央寄りなので、前方が見やすいです。車内多様なライトの演出のお陰で、まるで最新鋭の旅客機の中の様です。とても落ち着きます。
5人目用の後部中央シートはあくまでも補助席扱いで長旅には適していません。後部のサイドウィンドウは思うほど開きません、1/4ほどガラスが出っ張ります。
運転席のハンドルの左右のボタンでエアコン以外ほとんど操作できるのは慣れれば便利です。
有ったら良いな機能は、運転席から後部座席のベッドレストが倒せると最高です、他人を乗せて、降ろした後、結果自分で倒すしかありません。
【エンジン性能】1.6Lターボで180hp、大人2人に子供1人と入れられるだけの荷物を乗せても申し分無いです。スポーツモードにシフトを入れれば、顔がニヤリとします。パワフル感は最高です。高速道路の追い越しや、アップダウンの多い山道でも安心して頼れる車です。
これはトランスミッションに起因すると思いますが、発進時と停止時に挙動が不安定に感じられ、運転が下手になった気がします。停止直前でシフトをニュートラルに入れるとスムーズに止まれます。
あとは欲しかったMT仕様が欧州のみと言う事が残念です。
【走行性能】市街地では、やはり取り回しが気になります。狭い道では余裕をしっかり取って運転する必要が有ります。
高速道路では、安定した走りが出来ます。スタッドレスですが、スムーズです。山道では曲がりたい所に曲がるインテグラ(is)とさほど変わらぬ性能にびっくりしました。そして雪道では横滑り防止機能がしっかり働いてくれて、雪道でも安心して運転出来ます。ここら辺は流石北欧の車です。唯一の後悔はCCの4WDにしなかった事です。
【乗り心地】
とても良いです。長距離ドライブが楽になり、疲れません。ただ、センターコンソールのフローティングパネルが左足を曲げると膝の所に当たり少し痛いです。左ハンドル用のデザインがそのままだからでしょうか。
【燃費】
センターコンソールの表記を参考にしていますが、平均14km/L位でしょうか。3人乗せて荷物いっぱいでもこの燃費、私は満足しています。
【価格】同じ様な価格帯で、プリウスやレガシィーが買える。このトップレベルの安全技術てんこ盛り機能が込みでこの価格はバーゲンプライスだと思います。街中ハイブリッドとワンボックスばかりでは本当につまらない。もっともっとこう言う車が増えて欲しいです。
【総評】取り扱い説明書はとても分厚いです。しかも分かりにくい。最新の技術が沢山詰まっている車ですから、今の時代、コンピューターやスマホが苦手と言う方には扱いにくい車かも知れません。
若い頃、いつかはボルボ、そして世界一安全なスポーツカーに乗る事が夢でした。その夢を叶えてくれた、ディーラーの方に感謝です。正直外車のディーラーに行くのは勇気がいります。しかし、この車はその仕切りを取り去ってくれました。勿論ディーラーの方の偏見の無い紳士な対応が嬉しかったです。
まだ1000キロほどしか乗っていませんが、一般道で1回、高速道路で1回危険を回避出来ました。セーフティーパッケージは必ず付けるべきでしょう。過信は行けませんが、いざと言う時に助けてくれます。その1回の為にも必要不可欠な機能です。
【2016年4月追記】去年の秋にポールスターパフォーマンスパッケージを追加しました。結論から言うと大正解です。1馬力につき1万円は買いでしょう。トルクも向上でトランスミッションもスムーズに感じます。嫁も扱いやすく、乗りやすくなったと喜んでおります。前は、あまりにもガクガクするので、アイドリングストップをオフにしていましたが、今はそのまま使っても大丈夫です。自分だけでは無く、家族も喜んでくれているので、良い設備投資です。
参考になった21人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ボルボ > V40 2013年モデル > D4 SE
よく投稿するカテゴリ
2016年4月6日 00:20 [920385-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
まずかっこいい。これほどのデザインはほかにない。満足度は高いです。
【インテリア】
質感は十分満足できます。いかんせん車内が狭い。大男のスウェーデン人が車内に快適に収まるとはとうてい思えない。840のエステートもそうでしたが、胴長の日本人には車高が低すぎる。178cmの私でぎりぎり。視界はいいけど後ろを見ようと右側を向くと窓に当たります。184cmも息子は乗るのに少々苦労してます。かっこいいデザインとのトレードオフと納得できれば買いかと思う。
【エンジン性能】
パワーは申し分なし。高速では快適の一言。ただし町乗りはうるささとスムーズさにかける。高速重視なら選んで後悔なし。
【走行性能】
昔のボルボののんびりゆったりではない。ディーゼルだからと侮ってはいけません。高速では快適の一言。矢のようにまっすぐ走ります。この言葉でわかる人はわかってくれるでしょう。
【乗り心地】
少し堅めですが、問題なし。
【燃費】
ディーゼルだから言うまでもなし。最近のボルボはエンジン性能と燃費の向上に優れます。XC60T4SEも燃費がいいです。
【価格】
ドイツの御三家に比べるとリーズナブルです。
【総評】
日本人でも体格のいい人はV60、XC60、XC90を選んでください。多分日本人として普通の体格や小柄の人は非常に満足度が高いでしょう。買って後悔することはありません。中華資本が入ったからと気にする方もいらっしゃいますが、全く心配いりません。フォードから離れてボルボにとって非常にはよかった。マツダもフォードの傘下を離れてって非常によくなった。ボルボも全く同じだと感じます。中規模メーカーは独自性・個性を出して良い車作りを目指すべきかと考えます。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ボルボ > V40 2013年モデル > T4
よく投稿するカテゴリ
2015年10月26日 12:25 [869620-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
購入から9ヶ月たってしまいましたが、1万キロほど走ったところの感想です。
【エクステリア】
文句無しです。攻撃的過ぎず、丸過ぎず。
クーペっぽい雰囲気も最高です。
【インテリア】
いたって普通です。他車と悩んだ時に1番負けているのはここかなとは思いました。
国産車の方がなんだかんだで丁寧、使いやすいです。
但し、自分の中の優先度としては高くないのでクリア。
【エンジン性能】
インテリアとは反対に、他車と比べて圧倒的に良いと感じたのはこれです。乗り比べた1600エンジンの中ではダントツでした。
今でも運転が楽しいです。
【走行性能】
文句無し。
ハンドルに対して素直に機敏についてきます。
DCTも特に文句無し。
高速で燃費を気にすると、もう1速以上、上がほしい気もしますが、普段を考えれば十分。
坂道、街中、高速どこでも踏めばそこから十分加速します。
【乗り心地】
硬いと評判の2014モデルなので硬いです。
しかし運転者としてはむしろこのくらいの方が好み。
家族も特に文句言うことは無いです。
5000キロくらいまで、緩やかな段差を超えた時の振動が収まらない感じがありましたが、今は感じません。
あとはシートがとても良いです。
【燃費】
良いと思います。
街乗り9キロ、高速では90キロ前後であればカタログ超え、100キロで14前後。
ストップ&ゴーの回数に大幅に左右されますが、パワーと重さ考えると十分かなと思います。
【価格】
安いと思います。
他の輸入車と違いエントリーグレードの素モデルにも、安全装備が基本で付いています。
また、概ねエンジン性能含めた基本部分は上位と一緒なので、買い得感が半端なかったです。
また、時期にもよると思いますがボルボは値引額も大きいので、乗り出しの差がかなり出ると思います。
(実際Aや1とはかなりの差になりました)
【総評】
就学前2人含めた4人乗車ですが、買ってよかったです。
問題点は、次の車が想像できません(苦笑
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ボルボ > V40 2013年モデル > T4
2015年9月24日 18:00 [860909-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
どこから見ても一目でわかるで良いかと思います。
【インテリア】
シンプルながらも日本車にはない高級感があります。
【エンジン性能】
想像以上にパワーがありました。
【走行性能】
こちらも想像以上にスポーティーで、直進での加速などは気持ちが良いです。
カーブに関しては普通かなと。
【乗り心地】
硬いと思います。
運転席のシートの乗り心地が最高でした。
後部座席は狭いかなと。
【燃費】
-
【価格】
ライバル社と比較するとちょっと高めかなと思いますが、
インテリアや安全装備エンジンなどその分良いものが付いているので、
後はかう側の選択でしょう。
【総評】
重厚で安全というイメージで乗りましたがいい意味で裏切られました。
かなりスポーティーでエンジンもパワーがありグイグイ加速できます。
ただし、ちょっと若い感じがありもう少しバランスが良くても良いかなと思いました。
シートの出来には感動です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ボルボ > V40 2013年モデル
よく投稿するカテゴリ
2015年1月6日 03:51 [785434-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
クーペのような低くて流れるようなフォルムは流麗且つグラマラス。気品漂う高級感溢れるスタイリング。見る角度で力強くも可憐にも表情をかえる。他のどれとも似ていないデザインは長く所有しても飽きが来ず、所有する悦びを満たしてくれる。
買い替えを検討するまで(V40を知るまで)は、ボルボ=質実剛健な四角い車のメーカーというイメージを持っていたが、ここまでエモーショナルなデザインの車を誕生させたことに正直驚きすらあった。
【インテリア】
エクステリア同様高級感ある造り。デザインそのものはもちろん、素材の質感、各種スイッチやダイヤルの節度ある操作感(クリック感と言ったほうが伝わり易いか)が好印象。
他のレビュアーのコメントにもあるが、ナビだったりに独特の操作はあるが慣れれば問題無い。
【エンジン性能】
1600ccでもボルボ上級モデルにも搭載されてるエンジンであるため、より軽量なV40を走らせるのにはパワー、トルクとも過不足なくストレスフリーで十分パワフル。スポーツモードにすればより強力な加速が得られる。
が、この車は飛ばして走って楽しむような性格ではなく、オートクルーズコントロール等各種走行支援システムを使い優雅にイージードライブを楽しむって性格の車なので、出力面ではこれ以上何も望むものはない。
唯一不満なのがエンジン音。これは個人の感性によるものなのだが少々ノイジーな気もする。音量ではなく音質が。しかしこれは他の車に劣っているって話しではなく、インテリア、エクステリアとも高級感たっぷりの車格に直列エンジンのサウンドは何となく似つかわしくない...V型ならどうであったろうか...という贅沢な不満(?)でしかない(笑)
【走行性能】
ハンドリングはクイック過ぎずルーズ過ぎずニュートラルな味付け。自分にはハンドルの径がもうちょい小さいほうが好みだが不満ってほどではない。
足回りは満点。快適性をスポイルしない程度の固さのスポーティーなセッティング。剛性の高いボディも手伝って、ロードインフォメーションがステアリングからもアクセルからもダイレクトに伝わってくるので、高速走行時も濡れた路面でも安心してドライビングできる。
当方16インチ装備車なので取り回しも普通で切り返しの必要な場面はほとんど無い。17インチ装備車もドライブしたことあるがハッキリと大回りになってしまうので、見た目を重視しなければランニングコスト的にも16インチをお薦めしたい。
【乗り心地】
シートはサイズ、ホールド性、クッション性とも良好。長距離ドライブでも疲れがたまりにくい。
運転席しか乗った事ないが、助手席も後部座席も乗せた人から乗り心地への不満は聞いたことはない。
後部座席は足元や頭上のクリアランスが不足ぎみだが普通の体型の大人なら問題無し。ミニバンとかと比べちゃダメ。中央席はエマージェンシー用。
【燃費】
ハイオク13〜14km。そこそこってところか。
日々エコドライブで少しでも燃費を伸ばす努力をしよう。
【価格】
現在のテクノロジー、交通事情、法的な側面から実装可能な安全装置はほぼ全部入りってだけで買う価値アリ。エクステリア、インテリア、エンジン性能など付加価値に過ぎないと言っても言い過ぎでは無い。
が、その付加価値の部分がこれまた妥協のない素晴らしい出来栄えなワケで...間違いなく安い買いものです。
【総評】
シティセーフティー
ヒューマンセーフティー
日本を走る全ての車がV40と同等の安全システムを装備する日が来たら、事故件数や死亡者数、ケガの重度は大幅に下がる事と思う。
価格の項目でも触れたが、安全安心に金を出す車。これに尽きる。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ボルボ > V40 2013年モデル > T4 SE
よく投稿するカテゴリ
2014年3月15日 23:37 [698148-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
ヴァイブラントカッパーメタリックの愛車です。 |
【エクステリア】
ボディデザインは「言うことなし」です。特に、斜め後ろから見たところが一番好きですね。そして、豊富ボディーカラーから好みの色を選ぶことが出来ます。自分は、「ヴァイブラントカッパーメタリック」というオレンジっぽいカラーを選びました。
【インテリア】
そして、インテリアも素材・カラーともに選べるのも魅力です。自分はアイボリーの内装を選びました。ヨゴレやごみが気にはなりますが、コロコロ粘着クリーナーでこまめに掃除してます。ドア内装などもアイボリーとしたのですが、ブラックのほうが良かったのかもしれません。どうしても、靴でこすってしまって…。今のところ、そのヨゴレは「消しゴム」で消してます(結構消えるものです)。
シート自体は、長時間ドライブしていても疲れません。設計がいいのでしょうね。
スカンジナビアンデザインの一端が内装のいろいろなところで見られて、国産や他の国のモデルとは違うおしゃれさがあります。
ガラスルーフを装着しましたが、もっぱら後席の人用で、運転席・助手席の人はよほど上を向かないと見る事はできません。買う前にわかってはいましたがちょっと残念です。あと、開閉すれば一番良かったのですが…それもできません。
ラゲージルームは、ふたが付いていて通常のラゲージルームと床下との2段があるのですが、床下のほうは高さが中途半端で何を入れるべきか…と迷ってしまいます。いまのところ、買い物用のトートバッグや清掃用の雑巾などを入れているのみです。ふた無しで少しでも床上のラゲージスペースが大きいほうがいいと思います。
あと、装備として不満なのは、「カーナビゲーション」です。自分は普段あまり使わないので問題ないといえば問題ないのですが、いざ使うときには…すべてをダイヤルとボタンで操作する必要があり、なおかつレスポンスが遅くて…国産のPNDで画面操作になれた自分にはちょっと違和感というかイライラを感じます。
【エンジン性能】
1600ccですが、ターボのおかげで、結構スポーティーに走れます。加速は…今までNAに乗っていたので、ターボ付きのDCTだと、ちょっと感覚が違いますが…2ヶ月で慣れてきました。
【乗り心地】
強いて言うと乗り心地がちょっとカタめかなあとも思います。よく言うとスポーティー・フラットな乗り心地という感じです。ただ、これは自分が比較検討したゴルフ7と比べるとカタイ…というところで、気にならない人は気にならないでしょう。同じく比較検討したアクセラと比べると…V40よりもアクセラのほうがカタいと思いました。
【燃費】
冬に「下道」だけを走って12キロでした。スポーティーなクルマとしてはまあまあというところでしょうか。
【価格】
「SE」グレードにガラスルーフ、バックカメラ、ラバーマット、マッドガード、TVキャンセラー等を付けて諸費用等いろいろ込みコミで約370万円でした。値引きも輸入車にしては結構頑張ってくれたと思います。
【総評】
ゴルフ7、アクセラと比較検討しましたが、ゴルフは乗り心地は最高でしたが、平凡なデザインと後席とラゲージがちょっと狭かったことが気になり、何より営業マンが高ピーだったことからアウト、アクセラは最後まで迷ったけど、V40よりも全長が長いこととちょっと「軽い」デザインな感じがしたことから候補から外れました。V40は、価格も輸入車の中では手頃で、スポーティーなエンジンとフラットな乗り心地、何よりも素晴らしいデザイン、内外装カラーの選択も豊富だし安全装備が充実していることなど総合的にいいなと思い決めました。2ヶ月乗りましたが、買い物、ドライブ、旅行、送迎、どんなシーンでもこなせる大満足のクルマです。買ってよかったなあと心から思っています。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ボルボ > V40 2013年モデル > T4 SE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 21件
- 144件
2013年3月25日 11:42 [583258-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 2 |
価格 | 4 |
利害関係の無いリアルインプレッションをお届け!!
【エクステリア】
スカンジナビアデザイン??
横や斜め後ろからはクーペを思わせる伸びやかなラインでどう価格帯の欧州車としては品がある。しかし、ウォッシャーノズルむき出しのボンネットから無理な押し出し感があるフロントマスクにかけては微妙。又、好き嫌いの別れるリアデザインはこれも伸びやかなラインを潰してしまうようなデザイン。
惜しい。
【インテリア】
ボルボとしか言いようの無い、使いやすさを目指し、痒いところまで手が届くようで結局使いにくすぎるボタン操作。もう少しメカかレトロ寄りにした方が割り切れてオシャレ。
メーターパネルもフル液晶だが表示が荒くチープ、そして未熟で不要な機能。BMWまるパクリで中国の文化に触れることができるシフトノブ、これは酷すぎる。
ただし、シートは格別これだけですべて許せる人もいるかと思う。
【エンジン性能】
最近の流行、ターボ+相排気量であるが滑らかではあるが、高回転時にいがらっぽさともたつきが少し気になる。燃費は微妙。
【走行性能】
ボルボクオリティ!非常に滑らか。のんびりまったりな、昔から運転してたこのような安心感。裏を返すと面白みは全く無い。
【乗り心地】
上記同様のんびりまったり、どこまでもいけそうなコンフォートスペシャルカー。
特にデュアルクラッチトランスミッションは素晴らしい。出だしの擬似クリープや苦手なはずのリバースポジションはネガが全くなく、黙って乗ったら間違いなくトルコンATと区別できない。それでも、高回転時にはカチッとしたシフト感は感じられるので、爽快感がある。街乗りデュアルクラッチとしてはナンバーワン。
ちなみに同じ時期に出たベンツAは足元にも及ばない位酷い、、、。
【燃費】
まあ、ボルボです。期待できない燃費はフランス車ににているかも。安全装備と乗りやすさで許せる範囲。因みに街乗りで、リッター12位だった。
【価格】
安い。あれだけの先進装備とクラスを超えている乗り心地で、主要オプションフル装備でも400万を切る。
【総評】
2〜3人で、こだわりの無い家族には最高のパートナーである。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
V40の中古車 (全2モデル/374物件)
-
V40 D4 ナビエディション 衝突被害軽減ブレーキ レーダークルーズ 純正ナビ バックカメラ Bluetooth ブラインドスポットインフォメーション バックセンサー 純正アルミホイール ETC
- 支払総額
- 171.8万円
- 車両価格
- 155.0万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 200.3万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 20.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
33〜721万円
-
33〜1000万円
-
22〜798万円
-
28〜456万円
-
26〜853万円
-
48〜888万円
-
28〜864万円
-
32〜491万円
-
49〜274万円