Kakaku |
ボルボ V40レビュー・評価
V40の新車
新車価格: 269〜499 万円 2013年2月19日発売〜2020年12月販売終了
中古車価格: 34〜313 万円 (371物件) V40の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
V40 2013年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
69人 |
![]() |
V40 1997年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
1人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 3人 | - |
V40 2013年モデルの評価
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.65 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.16 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.46 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.41 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.20 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.97 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.22 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:スポーティ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ボルボ > V40 2013年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 9件
2021年7月25日 20:42 [1475493-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
5年落ちのV40T3を購入しました。14年乗ったマツダアクセラからの乗り換えです。
同じ車台か、と思いましたが乗ってみるとさすがに全然違いました。ボルボというと安全性重視か、という感じですが、車として素晴らしいと思いました。ボディの剛性感は国産車とは異次元な感じだし、ドアなども厚く、しっかりした造りです。サスペンションは路面をがっしりとらえて、走りに安心感があります。ハンドリングも緩みがなく正確です。サスペンションは固いけど、ボディが強固なので、体に不快な振動を伝えません。普通の田舎の幹線道路を法定速度で走っているのに、スポーティな感覚で快感があります。外観も派手さはないけど、とても美しく、見慣れるほどに美しさが分かります。内装もとてもエレガントで上品。2人で乗って、高速を使って長距離を走るのに最適。大きさも扱いやすいし。
こんなにいいとは思いませんでした。本当にいい車に乗っているんだな、と感じます。カローラやマツダ3などと同クラスになりますが、内容は2階級ぐらい上な感じ。スカイラインやレクサスISより私的にはいいと思います。
アウディA3とも比べましたが、ボルボの方が走りがいい。ベンツAクラスも考えましたが、直進性や高速の安定性はベンツの方がいいですが、ハンドリングの楽しさはボルボが上。安全性は試せないし。
でも、どれも素晴らしく、外車は初めてですが、これは一度外車にしたら国産車には戻れませんね。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ボルボ > V40 2013年モデル > D4 Inscription
よく投稿するカテゴリ
2021年3月21日 10:23 [1434590-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
前モデルを踏襲し、マイナーチェンジされたフロントフェイス。デニムジーンズに白いシャツという、日常ファッションスタイルに合わせ、デニムブルーを選択。
【インテリア】
上質な革張りのシートデザインと先代モデルから引き継がれた馴染みのあるパネルまわりが気にいっており、北欧デザインの潔さを感じられる居心地の良い室内空間です。
【エンジン性能】
お世辞にも静かとは言えないディーゼルエンジンでありますが、ひとたび高速道路へ乗ると、そのディーゼル音はスポーティで上質な耳障りの良い「静かな騒音」に変わるのがとてもとても面白い。
街中でもアクセルを踏み込めば背中を押し出す感覚で一気に加速する部分は先代ガソリンエンジンを上回る力強さがあり、小さいクセに頼もしさすら感じさせます。
【走行性能】
別に車重がやたらあるかと言えばそうでもないですが、BODYの剛性感は日本車のコンパクトカーとは全く違う感があります。BODYの隅から隅まで見てみましたが、細かいパーツが違うようですね。例えばプレス形成のものと削り出し金物。ドアの蝶番ひとつから違う。こんな部品使っていたら全体が重くなるはずなのにそうでもない。要所要所で各社の考え方が出るのでしょうね。そんなところが、個性としてコーナーリングや直進安定性、加速時に顔を出すのでしょうね。
【乗り心地】
やや硬めに感じる乗り心地も、1人で乗る分には何ら問題なくむしろ快適。
高速走行時の直進性が安定しており疲れにくい。
【燃費】
燃費は20-21km/Lというところか。タンクが62Lと大きめで航続距離(給油間隔)は1,000kmを超える事が多く助かります。
【価格】
値引きと、下取り額が大きかったため修理をせず購入。
【総評】
前モデルの事故を受け、車両保険と値引き、下取りにより破格の条件提示があり、買うつもりがなかったのを急遽変更。検討もそこそこに、初ボルボの好印象から即購入決定。
結果的にアップデートされたより、洗練された新型ボルボに乗れて満足。乳児を抱えて、基本的な安全性能を最重視していた時期でしたので、楽しい使い分けが出来ていました。
参考になった7人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ボルボ > V40 2013年モデル > T5 R-Design
よく投稿するカテゴリ
2020年9月2日 14:51 [1363906-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
2013年モデルのR-designに2020年8月まで乗っていました。
マイナーチェンジ前のヘッドライトがトールハンマーのデザインでは無いタイプです。
7年乗った感想です。
【エクステリア】
スポーツハッチバックとしてはLaw&Wideで格好いいと思います。
2本出しのマフラーも存在感があります。
【インテリア】
北欧家具を思わせるデザインは秀逸です。
本革やソフトパッドを上手く使って、上質な感じを醸し出しています。
同価格帯の日本車では太刀打ち出来ません。
運転席、助手席電動パワーシート。
【エンジン性能】
5気筒の2Lターボのエンジンは中々良いです。
シートに背中が押し付けられる程の加速はしませんが、周りの車を置き去りにする加速は気持ちが良いです。
巡航時はエンジンも静かで快適ですよ。
【走行性能】
デフォルトでミシュランのパイロットスポーツ3が履かれていました。
走る、曲がる、止まる、全てが高次元でバランスされていて、運転が上手くなった気になり、楽しくなります。
唯一の弱点は、最小回転半径5.7mですね。
最小回転半径5.2mの車に乗り換えたのですが、快適過ぎます。
もう2度と5.7m以上の車には乗らないでしょうね。
【乗り心地】
前席は広くて快適です。
R-designと言うスポーティーなグレードですが、足回りは硬めではある物の、ジェントルな乗り味でコンフォート性も高いと思います。
医者も監修に加わったと言う、人間工学に基づいて作られたシートが素晴らしく、腰痛の方は是非一度Volvoを試乗して欲しいです。
本革シートの質感も素晴らしい。
本革シートは夏に暑くてダメだと聞いていましたが、全くそんな事はありませんでした。
本革にも色々種類がありますからね。
【燃費】
毎日の通勤(往復20km)メイン、たまに高速で遠出する感じで9km/lくらいでしたね。
2Lターボで1540kgの重量を考慮すると、良い方だとは思いますが、近年の燃費ブームの中では物足りなさを感じます。
【価格】
2013年当時、車両本体価格が399万円でした。
現行モデル(生産終了)は463万円ですね。
ファイナルエディションは477万円ですか。
現行モデルは、ミッションが6速→8速になっていたり、30馬力くらい上がったり、燃費効率が上がったり、車両重量が30kg軽くなったり、ヘッドライトがトールハンマーになっていたり、ホイールが格好良くなっていたりしていますが、399万円は破格だったと思います。
オプションで付ける必要な物はほとんど無かったし。
【総評】
当時は最高水準の安全装備が付いていて、Cセグメントで走り、広さ、価格、最低限の燃費、インテリアの上質感、エクステリアの格好良さ、トータルで考えるとライバルは存在しませんでした。
多少悩んだのはゴルフ7ハイラインでした。
当時はゴルフ7GTIも発売前だったので。
改善点を望むのなら、燃費、後席シートの広さ、不具合の多さ、ナビの使い辛さ、モード切替の意味の無さ(視覚的に変わるだけ)、右ハンドル向けの調整(ナビの向き、ボンネットレバーが左ハンドル仕様のまま)、くらいですかね。
ナビはタッチパネルではなく、地点名も平仮名でしか登録できなかったり、Apple CarPlayやAndroid Autoにも対応していないので使い辛いです。
後席シートの広さを求めるならV60にすればって話ですね。
不具合は兎に角多かったです。
スピードメーター付近はフル液晶なのですが、それが走行中に消えたり(翌日には自然に直ってた)、一番酷かったのは、キーを持っているとドアに触れるだけでドアの開け閉めが出来るのですが、そのセンサーが壊れる不具合。
運転席だけだったり、全てのドアだったり。
これが新車購入後2ヶ月後くらいから頻繁に起こり、10回以上無料で直してもらいました。
5年目くらいからは、諦めて運転席以外が壊れても直さなくなりました。
後は、3年目くらいから、ダッシュボードの辺りから軋み音が聞こえるようになり、直してもらってもまた出てくる始末。
余談ですが、ディーラーによってはかなり代車がショボいので、お気を付け下さい。
私が購入した所はスバルも取り扱っていたので、10数年前のインプレッサやフォレスター、VolvoのS40辺りを出してきました。
いずれも廃車寸前って感じの物です。
今回ディーラー巡りをして判ったのですが、Volvo下取りや買い取り価格も驚くほど安いので、期待しない方が良いです。
7年乗って下取り価格は65万円でした。(ちなみにマツダの場合、下取り価格は45万円。)
2年前に出してもらった下取り価格は100万〜110万円でした。
色々不満点はありながらも、快適な乗り心地、爽快感のある加速やハンドリングが楽しめる素晴らしい車でした。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ボルボ > V40 2013年モデル > D4 Inscription
よく投稿するカテゴリ
2020年8月23日 16:25 [720350-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
T4からトールハンマーD4インスクリプションの未使用車に乗り換えしました。
【エクステリア】
トールハンマーでよくなりました。デイライトもいいアクセントで昼間もいいと思います
【インテリア】
ベージュの皮で明るくなりよくなりました。座り心地もいいです。ジーンズよりも皮ベルトに注意してください。材質によりすぐ色写りします。
【エンジン性能】
ポールスターを入れるとノーマルのもっさり、反応遅れが消えますのでおすすめです。
ディーゼル音ですが低速以外気になりません。
【走行性能】
440nのトルクとオーバースペックエンジンで運転が楽です。
軽快感はなくなりましたが安定感、静粛性は上がりました。
【乗り心地】
シャーシがダイナミックから変更されてよくなりました。
【燃費】
名古屋市内の街乗りで12km前後。市外であれば15、遠出であれば19ぐらいは行くと思います。
ハイオクから軽油でだいぶお得になりました。
【価格】
走行20kmぐらいの未使用車でお得に購入できました。
【総評】
トールハンマーにデイライトで今風になり現在でも十分かっこいいと思います。
ハーマンカードンオーディオも思った以上にいいです。
このサイズでこのエンジン、希少になると思います。
乗り換えして2年弱経ちましたが特に故障もなく今でもおすすめです。
参考になった13人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ボルボ > V40 2013年モデル > D4 Dynamic Edition
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 10件
- 0件
2020年5月4日 00:07 [1324897-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
雪国に転勤となり、T5 AWDに乗り換えた為、記念にレヴューします。
【良い点】
とにかく燃費が良い。高速だと22〜23km/lくらい。街乗りでも15km/Lくらいある。その為、給油回数が非常に少ない。低速からトルクがあるため、運転が楽。
高速道路で低回転で走れるので、高速道路での静粛性は非常に良い。ATが8速あり、ディーゼルの得意な低回転を維持しやすい。
最近では、同じ2000ccのディーゼルでも、環境対策であえて出力を落とした車が増えた為、ポールスターを入れれば最大トルク440Nまで発揮するこのエンジンは魅力的だろう。
ボルボジャパンでは、XC60以上の車種のディーゼルエンジン廃止を決めたため、今後は希少なエンジンになりつつある。
【悪い点】
ディーゼル特有のノイズや振動はある。これを許容できるかは個人によって異なる為、試乗しないと分からない。
少なくとも、マツダの静粛性の高いディーゼルエンジンとは、かなり性質が異なる。
また、ディーゼルエンジンは重く、ガソリンエンジンに比べると曲がりにくく、スポーツ走行したい人には、マイナスである。
参考になった8人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ボルボ > V40 2013年モデル > D4 Inscription
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年3月10日 12:35 [1185571-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
少しクラシカルな雰囲気を残しつつ洗練されたデザイン。縦・横のバランスが絶妙で構造物として美しいと思います。デニムブルーMの塗装も深みがあり満足してます。気に入って買ったんだから当たり前ですが、本当にカッコいいと思います。
【インテリア】
ドイツ車のようなカチッとした機能美はありませんが、高級家具に包まれたような安心感があり、癒されます。特にシートは秀逸でレザーの質感も上質。ただし、皆さんが仰るようにナビはイマイチですね。目的地を検索するのも一苦労で、慣れるしかないと感じました。V40唯一の弱点かも。後部座席の狭さ(頭上の余裕の無さ)は想定内なので気にならず。
【エンジン性能】
ディーゼル車は初めてでしたが、トルクの厚みと言うか力強さは圧巻です。まだまだ慣らし運転中のため、2500回転程度しか回していませんがシートに押しつけられるような加速感は凄い。V40のボディには贅沢すぎるほどパワフルです。ただ、私自身は満足してますが、街乗り中心の方ならT3のほうがベストマッチかも。
【走行性能】
峠道をガンガン攻めるわけでもなく、日常生活においては全く問題なし。225のタイヤは若干オーバースペックかなと思っていましたが意外にハンドリングは軽やかです。あと、アイシンAWのトルコンは素晴らしいですね。私の大好きな「にゅるにゅる」発進も、滑らかなシフトアップも文句無しです。
【乗り心地】
心配してたほどのロードノイズも無く、非常に滑らかな印象です。今時のクルマですから、これくらいは当たり前なのかもしれませんが、充分に納得できるレベルです。因みに、タイヤはミシュランが装着されてました。
【燃費】
納車されてまだわずか3日(笑)ですので何とも言えませんが、今のところ街乗り中心で15km/Lくらいです。ここ10年はHVばかり乗ってきましたので、燃費競争は飽きました。(笑)
【価格】
定価を見ると「う〜ん。」と言う感じですが、最終な値引きやてんこ盛りの安全装備を考えれば納得できる水準です。いい買い物したと思ってます。
【総評】
コンパクトなハッチバック系を中心に、あれやこれや1年近く検討した結果、V40に落ち着きました。悩みに悩んだ末に、つい最近まではAudiのA3に気持ちが傾いていましたが、妻の意見は頑として「ノー」。「またいちから振り出しかぁ。」と困っていた矢先、フラッと立ち寄ったボルボディーラーで、夫婦揃ってV40に一目惚れ。10数年前に先々代のV40に乗っていた懐かしさも手伝って、あれよあれよいう間に契約に至った次第です。当初、ディーゼル車は全く考えていませんでしたが、ディーラーで試乗したのがたまたまD4で、その圧倒的なパワーに一発でやられてしまいました。(笑)
あと、ガツガツしてないボルボディーラーさんの雰囲気も◎。
2019/1/27 追記
1,000km走行しての再レビューです。
■D4エンジンについて
・アイドリング時のエンジン音は、やはりそれなりに大きいです。駐車場の環境によっては気を使うかも。
・加速後アクセルオフした時の「吹け残り感」は気になります。僅か1秒くらいですが回転数が落ちないため、エンブレが欲しいタイミングともズレが出ます。慣れるしかない。
その他は、「素晴らしい!」の一言です。
全速度域での強烈なトルク、走りだしてからの静粛性、燃費、などなど。ボルボ最後のディーゼルエンジンになりそうですので、大切にケアして長く乗りたいと思います。
■V40そのものについて
・レザーシートの質はAudiA3より良いかも。インテリア全体にセグメント以上の品があります。1ヶ月乗ってみて、購入時よりも満足感が増しております。
・噂のナビですが、慣れれば普通に使えます。(笑)
・パワステの重さの設定が、納車時は「軽」になってましたが、最近「中」にしてみました。好みはあると思いますが、自分は「中」のほうがフィーリングが合います。
・ブレーキは本当に良いです。ペダルを踏み込む時の感覚が、非常にソフト。ジワーっと効き始めてガッチリ止まる。安心感が半端ないです。思ってたほどダストも出ません。
最後のV40(モデルチェンジは無いようですね)。
でおまけに、最後になりそうなD4エンジン。
末永く付き合って行きたいと思います。
★2019/2 追追記
夜な夜な慣らし運転に繰り出し、走行距離も2,000kmを突破したので、再々レビューです。
■タイヤ空気圧・・・0→160km/h 2〜3名乗車時で前後とも 230kPa が標準設定です。(因みに、5名フル乗車時で 260kPa) 5kPa刻みで試行錯誤中ですが、今のところ 前240:後235 に落ち着いてます。エンジンが重いので、どうしても前輪を高めにしたくなります。
■足まわり・乗り心地・・・(気のせいかも知れませんが)何となくしなやかになってきました。当たりがつくって言うやつでしょうか。悪路でゴツンと来たときもショックの吸収が速い。
■洗車時・・・リヤハッチやボンネットのヒンジ周辺の水切れが良くない。給油口周りにも水が残ります。エンジンルームにも所々細かな窪み(プラスチック類)があって気を使います。
■エンジン・・・D4エンジンは絶好調です。40km/h越えてくると音も静かで滑らかにシフトアップしてゆきます。アイシンAWの8速AT恐るべしって感じです。あっという間に80km/h超えてますので要注意。発進から35km/h辺りまでは賑やか(笑)ですが、そこを過ぎれば静かになります。
■燃費・・・町乗り中心のためか思ったほど伸びてません。12〜13km/lです。もう一息伸ばしたいですね、今後の課題です。
■ボディコーティング(ディーラー)・・・値引きで頑張ってくれたお返しと思いディーラーにお願いしましたが・・・、意外に良かった。鳥に爆撃(フン)された時、乾燥後に濡れティッシュで拭いたらパリンって剥がれました。ボディにも全くキズも無く元の輝きが戻りました。感動!
■その他・・・ドアを閉める音が最高。ぶ厚いドアが「バスン」と閉まるのは本当に心地良いです。この音だけでお金払う価値あります。
参考になった21人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ボルボ > V40 2013年モデル > D4 Kinetic
よく投稿するカテゴリ
2019年2月10日 11:52 [1025053-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
20年ぶりの車通勤が決定したので自家用車を購入することに。
クリーンディーゼル車に興味があり、マツダ車から検討。
新車オプションをつけるとアクセラでも300万前後になることを知り、人生で初めて外車も選択肢とすることに。
過去に運転経験がある、V40、BMW320d、そしてシトロエンC4を比較検討。
国内外のレビューを調べた結果、スポーティなディーゼルで、交通事故発生リスクが一番低い、購入可能な車はV40しかないと判断。
初めての外車なので、ディーラー中古車VOLVO SELEKTで検索。
いつの間にか予算オーバーになっていましたが、V40在庫が多かったディーラーに試乗を申し込み、D4インスクリプションを試乗。
D4キネティック登録済未使用車を即日購入しました。
エクステリア
フロント、バックともに品があり、軽快なデザインが気に入っています。
トールハンマーヘッドライトは全シリーズで継承されるようですので2017年V40にしてよかったです。
インテリア
インスクリプション・モメンタムの内装は確かに美しいのですが、実際に見るとキネティックの内装のほうがシンプルで好感が持てました。走行装備・安全装備は全グレード共通なのでキネティックに即決。
エンジン性能
Sモードで性能を発揮してしまうとすぐに免停になってしまいそうです。Dモードで十分余裕の走りを楽しめます。
低速ではディーゼルの音が聞こえますが、高速道路や山道では回して走るガソリン車より静かに速く走ることができます。
乗り心地
見かけによらずドッシリとした安定した乗り味です。数々の安全機能のおかげで安心して運転を楽しむことができます。
試乗レビューに多く書かれていますが、唯一の欠点はロードノイズです。
ディーゼル音は全く気になりませんが、このロードノイズ改善のため寿命前にタイヤ交換をするかもしれません。
燃費
都心14km/l前後、高速20km/l前後
価格
年度末でスペシャルプライスで購入できました。
妥協して国産車にしなくて本当に良かったと思います。
総評
約20年車を所有していなかったので、まず驚かされたのが車にタブロイド端末程度のPCが搭載されていること。iphoneとの連携も快適です。NAVIはタッチパネルではありませんが、音声認識のコツをつかむと運転中の操作が可能で便利です。
一番の秀逸機能は何と言ってもACC!加速はやや速めですが、減速は前車の挙動に合わせて滑らかに制御されます。
巡行走行ではハンドリングだけに集中できますので本当に助かります。
おかげさまで東京-長崎往復 3,120km(20.25km/l)の長旅も無事終了。これからも遠出が増えそうです。
☆2年経っての感想です。
・高性能ディーゼルエンジンD4はケチな私にピッタリ。旅行の際、車移動と他の交通機関の費用を比較して、好きで買った車に乗らない程のケチでしたが、時間が許される限り迷わず車移動となりました。燃料費を気にせず長距離ドライブへ出かけられるのは本当に助かります。それでいて高出力。低回転で静かに力強く走るのが好きなので普段はeco+モードで走っています。sモードにするとトルクステアが発生するほどのダッシュが可能。代車でT2、T3にも乗りましたが、ドライブモードによるこれ程の豹変を体感できるのはD4だけです。ほぼ使わない過剰なスペックだとは思いますがココがお気に入りです。
・acc は大活躍です。割り込みがない一車線道路でも使用しています。稀に発生した変速振動はプログラム更新で無くなったような気がします。
・オーディオは標準仕様ですが、かなりレベルは高いと思います。ジャズやクラッシックが得意で通勤帰路癒されてます。
他の方のレビューにもありましたが悪路走行の異音発生などポツポツ気になる点も出てきましたが、購入したディーラーでサポート・プログラムによりしっかり対応いただいていますので満足しています。
最低10年は乗ってケチを貫きたいので、今更ですがこの冬から暖気運転を徹底し延命に努めます。
参考になった25人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ボルボ > V40 2013年モデル > T5 R-Design
よく投稿するカテゴリ
2019年1月14日 10:26 [796587-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
2003 BMW 318i E46 M sportsからの乗り換えで購入しました。
乗り心地に関しては若干車格の違いは感じますが、少し硬めに感じる程度。シートも良く出来ており、疲れにくいです。
動力に関しては、ターボ車が初めてだったこともあり、滑らかに走らせる為に最初は少しアクセル操作に慣れが必要でしたが、感覚を覚えれば思い通りに走ってくれてとても快適です。
ACC、LKA、BLIS等の装備も、一度慣れてしまうと手放せませんね。特にACCは、今までの高速道路での他車追随走行がこんなにも人に負担のかかる作業だったのかと驚くほど、快適です。最初は使用するのに不安がありましたが、限界さえ把握しておけば十分信頼に足るシステムです。
唯一、最小回転半径5.7mは、FRで4.9mのBMWと比べると明らかに曲がりません、、まあでも結局慣れてしまえば一緒ですが、ちょっと苦労した点ですね。
良い買い物をしたと思います。
2015/10追記
ポールスターパフォーマンスパッケージを導入しました。最初からこのセッティングの方が良いのではないかと思うほど、加速がスムーズになり快適になりました。もちろん、コントロールがしにくいこともありません。お勧めのオプションです。
2019/1追記
訳あって2018/3にR design PS付きに乗り換えました。
パワーとレスポンス、スムーズな変速、サスペンションの上質さはT4 SEとは別物です。殆ど違う車と言っても良いと思います。
車としては非常に満足しています。価格もBMW323並みのエンジン仕様と考えると、こんなものかなという感じがします。
参考になった16人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ボルボ > V40 2013年モデル > D4 Inscription
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年1月9日 21:53 [1094611-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
少し後部座席と天井は低いですが、燃費、加速性能、乗り心地、見た目、ホトンド完璧です。
燃費…一回入れれば800?、しかもディーゼル
加速性能…Zからの乗り換えでも遜色なし、むしろ燃費が良いので回し方はZの時とは比べ物になりません。
乗り心地…300〜400?走っても疲れないシート
見た目…フロントは長いですが、それがいい!
ACC…ビックリするくらい便利
欠点…後部座席が狭い、天井が少し低いくらいで、安全性能なんかを加味すると、並の国産車では太刀打ちできませんね。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ボルボ > V40 2013年モデル > D4 Inscription
2017年2月5日 19:22 [1001324-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
実物は結構小さい(横幅を除く)、ワゴンではなくハッチバック風ですね。
フーガに乗ってるけど幅は同じなのに狭く感じるのはなんでだろうと思ったらドアが分厚く重い。
どうして?と思ったらフーガはアルミだった。
エンジンかけるとボロボロ結構うるさい、どうしても今乗ってるフーガと比べてしまうがディーゼルなんだから仕方ない。
道に出てアクセルをそっと踏み込むと一瞬すかされてからググッとトルクが盛り上がりぐんと加速する、やっぱりターボだねえ。
でも速い、速い、だが大排気量の4500ccになれた身体はなんか違和感を感じる、慣れるだろうか?
鋭角な曲がり角でハンドルが切れん、大きく回るなこれ。俺の車とどっこいどっこいじゃないかと思う。
燃費はいいね〜俺のはハイオク4〜6だもんね、くらべもんにならんし、ぶつかりそうになったって止まってくれるし。
俺のはたま〜にピ!っていうだけでびっくりするよ故障かと思う、しかもたま〜にいうから何なんでしょうね。
う〜む、事故る前に買い替えたいんだけど身体がフーガ450GTに慣らされてしまって困ってます。
安全とパワーで期待してたんだけど、V40もダメかも知れないです(V60のほうがいいかも)。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ボルボ > V40 2013年モデル > T3 Inscription
2016年11月20日 17:58 [978626-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
私は昔々のボルボエステートも存じ上げているのですが、いい意味で今風のボルボデザインを体現していると思います。個人的にトールハンマー状のLEDライトはツボにはまりましたw(^_^;)
【インテリア】
華美な印象は無いですが、グレード、車格関係無くデザインが共通化しているのは好印象。シートは皆様が仰る通り素晴らしいの一言。これが買い換え加速化へのストロングポイント。
【エンジン性能】
まず、これが1.5L?てのが第一印象。出力、トルク共
自分には丁度いい。T5やD4は乗ると多分自分のベクトルがぶれそうなので丁寧にお断りしましたww(^_^;)
【走行性能】
エンジン性能に付随しますが、アクセルワークにもたつく感も無く必要十分に車を進ませます。ハンドリングも軽くも無く狙ったラインは正確にトレースしていきます。乗ってると自然に笑顔が出てくる車はFD以来だなwww(^_^;)
【乗り心地】
適度な硬さも丁度いい。乗り心地は一歳の長男が後部座席で爆睡するくらいだから悪かろう筈も無くw
これが、キネティックやモメンタムだとまた評価が変わるかもしれないですが…。
【燃費】
試乗なので詳細は省きますが、予想よりは悪く無い。
実家への帰省時、無給油で行けるかもしれない期待感は持ちました。
【価格】
輸入車だから高いという印象は無いですね。
【総評】
T3ならインスク、D4ならモメンタムで現在商談してます。財務省次第ですが、中古でもほしいと思ったのはFDとこの車だけです。初輸入車導入にはかなりおすすめ致しますm(_ _)m。本当に丁度いいを体現している車だと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ボルボ > V40 2013年モデル > D4 SE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 1件
2016年8月18日 15:11 [953538-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
V40は家内が試乗の度に頭をピラーにぶつけるのでクロスカントリーにしましたが、どちらもデザイン的には落ち着いていて好印象。アフターパーツがクロスカントリーには少なくて残念。
【インテリア】
内装は全体的に満足。助手席のリクライニングがクルクル回すダイヤル式なのが納車後に気付く、これはめんどいです。フロント三面のガラスがUVカットでは無いのがマイナス。ディーラーではやってくれないのでこっそり運転席と助手席には透明フィルム貼りました。ナビは見た目ほど使い勝手は悪くないですが地図情報古い。AUXついていないのでBluetoothかUSB接続するのですが、ナビのカットイン音声を解除しないと鬱陶しい。
【エンジン性能】
パワフルで満足。街中で変にターボが効きすぎてたまにビックリします。
【走行性能】
アイドリングストップから再始動する時と減速中から再加速する時にノッキングのようになったり一瞬間を置いて急加速したりと慣れないとたまに焦る。
【乗り心地】
とにかくシートがいい!疲れない!
【燃費】
大人しく乗っていれば街乗り12〜15、高速20以上。
ぶん回すと街乗り10くらい。
【価格】
全体的には大満足の価格。
【総評】
CX5、ベゼル、フォレスター、イヴォーグ、クラブマンと悩み全車試乗しまくって決めました。Z4からの乗り換えで比較しずらいですが、長距離のお出かけは断然V40の勝ち。クルーズコントロールは購入の決め手の1つでしたが、オートワイパーやオートハイビームもなかなか使えます。ただ曲がらない。狭いところで転回は気を使います。車としては満足してるので乗り味に飽きてきたらポールスター入れようと思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ボルボ > V40 2013年モデル > T4
よく投稿するカテゴリ
2016年8月14日 21:55 [952643-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】へんに外車っぽくない,普通さが好印象です。前から見ると目立つわけではありませんが,整った顔立ちが品を際立たせます。後ろから見ると,L字のテールライトが何とも艶っぽく,独特の味わいを感じさせます。
【インテリア】よくまとまっているという印象です。VOLVOはシートに定評がありますが,乗ってみて納得。長距離も疲れが残らず,いい仕事してるなっという印象です。ルームライトも明るくて使いやすいし,静粛性もこのクラスでは文句ありません。
【エンジン性能】いい意味で騙されます。大人しい外観からは想像できないほどアグレッシブ。路面の感覚もダイレクトに伝わってくるし,国産車に乗ってきた方で,走りにも興味のある方は,驚くこと請け合いです。
【走行性能】キビキビ走る感覚は好印象。特にオートクルーズ機能はとても便利で,高速を多用される方は,一度経験すると手放せなくなる機能だと思います。
【乗り心地】少し硬い乗り心地は,かえって小気味よく,走る楽しさを感じさせてくれます。
【燃費】街乗り10〜11?/?,こんなものだと思います。
【価格】とても安価で,このパフォーマンスは驚きでした。凄い!
【総評】買って大満足です。美しいし,乗って楽しいし,家族で出かけることが多くなりました。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ボルボ > V40 2013年モデル > D4 SE
よく投稿するカテゴリ
2016年7月30日 13:07 [948970-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
普段は2014年型BMW523dツーリングLuxuryに乗っています。
もう一台所有していた国産SUVが車検を迎えるにあたり、乗り換えのための車を探していました。
妻と幼稚園児の子供一人と私の合計3人が無理なく乗れる程度の車内の広さ、523dツーリングよりも取り回しの良いサイズ、ディーゼルエンジン搭載、長時間の運転でも疲れにくいシート、安全装備が523dと同等、523dで便利に使っているアクティブクルーズコントロール・・・と条件を絞り、この車に辿り着きました。
この車を購入するにあたり比較検討したのはBMW 118dです。長い付き合いのあるディーラーから強く勧められていました。
実はV40でも最初は外観が好みのクロスカントリーの方を買うつもりだったのですが、V40とクロスカントリーとをそれぞれ試乗して比較したところ、V40の方が明らかに滑らかな乗り心地に感じましたので、V40にしたという次第です。乗ってしまえばインテリアは一緒だし(笑)。
【エクステリア】控えめながらスポーティで格好良いと思います。クロスカントリーの方が好みでしたが、こちらも良いと思います。
【インテリア】前後席ともに、個人的には十分な広さです。前方の視界は良く、BMW523dではルームミラーとダッシュボードの間が狭くて、やや左前方を見る時は若干のぞき込むような感じですが、V40はそんなことも無いです。シートは調整幅も割と大きく、レザーシートはこのクラスとしては良い座り心地だと思います。手動ながらランバーサポートも付いています。素晴らしい。ABペダルの段差が少し大きめに感じましたが、すぐに慣れました。各ペダルの左右の位置関係は、輸入右ハンドルFF車だと例えばVW車のようにアクセルペダルが中央寄りすぎて悲惨なものもありますが、V40は許容範囲内です。FRのBMW118dはさすがですね。
後席は頭上のスペースはBMW118dとあまり変わらないと思います。身長175cmで若干猫背の(笑)私が普通に座ると、握りこぶし1個程度の頭上空間があります。後席用のエアコン吹き出し口は欲しかったです。カップホルダーや収納もあり、着座位置も中央寄りになるので前方がよく見えるなど、よく工夫されているとは思います。サンルーフを付けましたので、開放感は増しているかもしれません。
トランクは決して広くはないですが、個人的にはこれで十分です。
車内の質感は高いと思います。メーターはLCDで視認性は良いですが、BMWに慣れているとちょっと情報過多に感じます。夜になると天井のイルミネーションが点灯して前後席が照らされ、ちょっと素敵です(笑)。ナビは操作性に若干の癖があります。精度は普通です。難しい名称の施設に行く時にはスマホで電話番号調べてテンキーで番号入力しています(笑)。帰り道は音声認識で「自宅に帰る!」で一発です(笑)。オーディオは523d同様、標準でUSBメモリが使えたりと便利です。音質はまぁまぁです。
【エンジン性能】パワーとトルクはさすがです。アクセルほとんど踏まなくても、とても軽快に走ります。523dツーリングのスポーツモードと同等の力感があると思います。ポールスターは試乗しましたが、今は必要ないです(笑)。このエンジンのためにV40買っても良いぐらい。大バーゲンです。BMW118dはどうしてデチューン版の150psなんて積んでいるのか、エンジン屋さんのBMWなのに全く理解出来ません。同じエンジンを積んでいるはずのミニ クラブマンSDと比較しましたが、一定以上から明らかにパワーが絞られていて気分が悪いです。ROMだけいじってデチューンしたエンジンの、悪い所が出ている感じ。BMWなのに貧乏くさいなー。音はBMW118dよりも若干大きめですが、ディーゼルエンジンですからこんなものでしょう。気になりません。
【走行性能】アクセル強めに踏むと少しトルクステアが出ますが、走安性は十分かと。直進安定性も良いです。最小回転半径は5.2mと改善したそうで、取り回しは良いです。ATも発進からの加速時に若干の段差を感じることもありますが、良く出来ている方です。523dLuxuryには付いていないパドルシフトも楽しいです。
クルーズコントロールは素晴らしい出来です。前車への追従もしっかりしてくれて、とても楽チンです。車間距離はBMWよりも開け気味な感じです。標準装備してくれる心意気に拍手です。
【乗り心地】シャシーのセッティングが異なるクロスカントリーよりも明らかに滑らかで乗り心地は良くなっていると思います。試乗では是非乗り比べてみるのもおすすめです。個人的にはこちらの方が好みです。ロードノイズは結構入ってきます。エンジン音よりも気になるかも。購入検討の方は要確認です。タイヤ替えてみようかな。
【燃費】普通に走って16〜17km/l。高速主体では20km超えです。満足です。
ちなみに523dツーリングでは11〜13km/l、高速主体で15〜17km/lぐらいです。
【価格】レザーシートとサンルーフと歩行者エアバッグなどを取り付けましたので結構しましたが、フェイスリフト版が近く出るということで値引きも頑張っていただき満足しています。
【総評】エンジンの気持ち良さとシートの出来、安全装備で選びました。とても満足しています。BMW118dは、車そのものは良いと思いますが、少なくとも普段5シリーズや3シリーズに乗っている人がセカンドカーとして選ぶ車ではないのでは。実用上は十分かもしれませんが、意図的にパワーが絞られているあの感触が非常にもったいなかったです。BMWって本来そんな車を売るメーカーじゃないと思いたい。
もし私のようにセカンドカーではなく、ファーストカーでV40を検討され、比較対象としてBMW118dも入っているという方がいらっしゃったら、118dを新車で購入するよりも中古で320dのツーリングでも購入した方がよっぽど幸せになれると思います。320dならエンジン性能も安全装備もシートもケチってないですし(笑)、維持費もそんなに変わらないでしょう。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ボルボ > V40 2013年モデル > Ocean Race Edition
よく投稿するカテゴリ
2016年7月26日 19:15 [948124-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
文句なしに格好いいと思います。いろんな角度から眺めてニヤニヤしています。
【インテリア】
よく「スカンジナビアンデザイン」とか「北欧家具のようだ」とか言われますがハッキリ言ってよく分かりません。ただ、全体的にシンプルで、ちゃんと造られてる感があります。
【エンジン性能】
1600CCのターボですが、トルクフルでここぞというときに力強く加速してくれるのでストレスがありません。前に乗っていたハリアーは高速道路で追い越し車線に入ってるのに追い越せないこともありましたが、全くそのようなことがありません。
【走行性能】
文句なしに気持ちいいです。ただ、車両感覚が掴みにくくハリアーより細い道に入っていくのが怖いです。
【乗り心地】
かたいと不評だったダイナミックシャーシが2015年モデルからツーリングシャーシに変更になり、乗り心地はよくなってるはずなのですが、路面が荒れてると不快です。ダイナミックシャーシは乗ったことがないので比較できませんが、やはりかたいと思います。
【燃費】
だいたいメーター表示で11.5km/l程度です。以前のハリアーがどんなにがんばっても9km/l程度だったことを考えると、たとえハイオク仕様でも月にかかるガソリン代は安くなっています。よって、ディーゼル仕様のD4が気になります。
【価格】
特別仕様のガラスルーフや本革シートが装着された状態で約400万円。
もともとガラスルーフは装着する予定だったのですが、オプションで本革シートをつけるのは嫁の理解が得られないので、端から付いてるのは説得の必要がなく助かりました。オプションで装着することを考えると割安感はあります。
試乗して周りが見えなくなってたとはいえ、あらためて周りを見渡すと同じぐらいの車格の国産車に比べてやはり高い。しかしハリアーに12年乗り、あと何台乗れるのかと考えたら、1台ぐらい輸入車に乗ってみたいと嫁を説き伏せました。まあ、説き伏せたと言っても5分の1は自分でお金を出しましたけど。
【総評】
購入して1年3カ月が過ぎました。すべての部分で飽きのようなものは一切なく、乗るときのワクワク感は購入当初と何ら変わりません。いままで特にトラブルも無く、輸入車に対するネガティブなイメージも払拭されました。
これからも末永く大事に乗っていきたい車です。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
V40の中古車 (全2モデル/371物件)
-
V40 D4 ナビエディション 衝突被害軽減ブレーキ レーダークルーズ 純正ナビ バックカメラ Bluetooth ブラインドスポットインフォメーション バックセンサー 純正アルミホイール ETC
- 支払総額
- 171.8万円
- 車両価格
- 155.0万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 200.3万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 20.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
33〜721万円
-
33〜1000万円
-
22〜798万円
-
28〜456万円
-
26〜853万円
-
48〜888万円
-
28〜864万円
-
32〜491万円
-
49〜274万円