| Kakaku |
ボルボ V40レビュー・評価
V40の新車
新車価格: 269〜499 万円 2013年2月19日発売〜2020年12月販売終了
中古車価格: 33〜262 万円 (343物件) V40の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| V40 2013年モデル |
|
|
69人 |
|
| V40 1997年モデル |
|
|
1人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 3人 | - |
V40 2013年モデルの評価
- 2 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.65 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.16 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.46 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.41 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.20 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.97 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.22 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:高級感」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ボルボ > V40 2013年モデル > T5 R-Design
よく投稿するカテゴリ
2020年9月2日 14:51 [1363906-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
2013年モデルのR-designに2020年8月まで乗っていました。
マイナーチェンジ前のヘッドライトがトールハンマーのデザインでは無いタイプです。
7年乗った感想です。
【エクステリア】
スポーツハッチバックとしてはLaw&Wideで格好いいと思います。
2本出しのマフラーも存在感があります。
【インテリア】
北欧家具を思わせるデザインは秀逸です。
本革やソフトパッドを上手く使って、上質な感じを醸し出しています。
同価格帯の日本車では太刀打ち出来ません。
運転席、助手席電動パワーシート。
【エンジン性能】
5気筒の2Lターボのエンジンは中々良いです。
シートに背中が押し付けられる程の加速はしませんが、周りの車を置き去りにする加速は気持ちが良いです。
巡航時はエンジンも静かで快適ですよ。
【走行性能】
デフォルトでミシュランのパイロットスポーツ3が履かれていました。
走る、曲がる、止まる、全てが高次元でバランスされていて、運転が上手くなった気になり、楽しくなります。
唯一の弱点は、最小回転半径5.7mですね。
最小回転半径5.2mの車に乗り換えたのですが、快適過ぎます。
もう2度と5.7m以上の車には乗らないでしょうね。
【乗り心地】
前席は広くて快適です。
R-designと言うスポーティーなグレードですが、足回りは硬めではある物の、ジェントルな乗り味でコンフォート性も高いと思います。
医者も監修に加わったと言う、人間工学に基づいて作られたシートが素晴らしく、腰痛の方は是非一度Volvoを試乗して欲しいです。
本革シートの質感も素晴らしい。
本革シートは夏に暑くてダメだと聞いていましたが、全くそんな事はありませんでした。
本革にも色々種類がありますからね。
【燃費】
毎日の通勤(往復20km)メイン、たまに高速で遠出する感じで9km/lくらいでしたね。
2Lターボで1540kgの重量を考慮すると、良い方だとは思いますが、近年の燃費ブームの中では物足りなさを感じます。
【価格】
2013年当時、車両本体価格が399万円でした。
現行モデル(生産終了)は463万円ですね。
ファイナルエディションは477万円ですか。
現行モデルは、ミッションが6速→8速になっていたり、30馬力くらい上がったり、燃費効率が上がったり、車両重量が30kg軽くなったり、ヘッドライトがトールハンマーになっていたり、ホイールが格好良くなっていたりしていますが、399万円は破格だったと思います。
オプションで付ける必要な物はほとんど無かったし。
【総評】
当時は最高水準の安全装備が付いていて、Cセグメントで走り、広さ、価格、最低限の燃費、インテリアの上質感、エクステリアの格好良さ、トータルで考えるとライバルは存在しませんでした。
多少悩んだのはゴルフ7ハイラインでした。
当時はゴルフ7GTIも発売前だったので。
改善点を望むのなら、燃費、後席シートの広さ、不具合の多さ、ナビの使い辛さ、モード切替の意味の無さ(視覚的に変わるだけ)、右ハンドル向けの調整(ナビの向き、ボンネットレバーが左ハンドル仕様のまま)、くらいですかね。
ナビはタッチパネルではなく、地点名も平仮名でしか登録できなかったり、Apple CarPlayやAndroid Autoにも対応していないので使い辛いです。
後席シートの広さを求めるならV60にすればって話ですね。
不具合は兎に角多かったです。
スピードメーター付近はフル液晶なのですが、それが走行中に消えたり(翌日には自然に直ってた)、一番酷かったのは、キーを持っているとドアに触れるだけでドアの開け閉めが出来るのですが、そのセンサーが壊れる不具合。
運転席だけだったり、全てのドアだったり。
これが新車購入後2ヶ月後くらいから頻繁に起こり、10回以上無料で直してもらいました。
5年目くらいからは、諦めて運転席以外が壊れても直さなくなりました。
後は、3年目くらいから、ダッシュボードの辺りから軋み音が聞こえるようになり、直してもらってもまた出てくる始末。
余談ですが、ディーラーによってはかなり代車がショボいので、お気を付け下さい。
私が購入した所はスバルも取り扱っていたので、10数年前のインプレッサやフォレスター、VolvoのS40辺りを出してきました。
いずれも廃車寸前って感じの物です。
今回ディーラー巡りをして判ったのですが、Volvo下取りや買い取り価格も驚くほど安いので、期待しない方が良いです。
7年乗って下取り価格は65万円でした。(ちなみにマツダの場合、下取り価格は45万円。)
2年前に出してもらった下取り価格は100万〜110万円でした。
色々不満点はありながらも、快適な乗り心地、爽快感のある加速やハンドリングが楽しめる素晴らしい車でした。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ボルボ > V40 2013年モデル > D4 Inscription
よく投稿するカテゴリ
2020年8月23日 16:25 [720350-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
T4からトールハンマーD4インスクリプションの未使用車に乗り換えしました。
【エクステリア】
トールハンマーでよくなりました。デイライトもいいアクセントで昼間もいいと思います
【インテリア】
ベージュの皮で明るくなりよくなりました。座り心地もいいです。ジーンズよりも皮ベルトに注意してください。材質によりすぐ色写りします。
【エンジン性能】
ポールスターを入れるとノーマルのもっさり、反応遅れが消えますのでおすすめです。
ディーゼル音ですが低速以外気になりません。
【走行性能】
440nのトルクとオーバースペックエンジンで運転が楽です。
軽快感はなくなりましたが安定感、静粛性は上がりました。
【乗り心地】
シャーシがダイナミックから変更されてよくなりました。
【燃費】
名古屋市内の街乗りで12km前後。市外であれば15、遠出であれば19ぐらいは行くと思います。
ハイオクから軽油でだいぶお得になりました。
【価格】
走行20kmぐらいの未使用車でお得に購入できました。
【総評】
トールハンマーにデイライトで今風になり現在でも十分かっこいいと思います。
ハーマンカードンオーディオも思った以上にいいです。
このサイズでこのエンジン、希少になると思います。
乗り換えして2年弱経ちましたが特に故障もなく今でもおすすめです。
参考になった14人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ボルボ > V40 2013年モデル > D4
よく投稿するカテゴリ
2019年10月17日 03:13 [1268445-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
似ている車が無く、発売から年月が経ちますが古さを感じさせないデザインだと思います。
【インテリア】
ナビの小ささは否めませんが、その他は良い。
ボタンだらけで最初は戸惑いましたが、XC40の操作しづらいタッチパネルよりも、アナログでも良いものは良いと気づかせてくれました。
【エンジン性能】
ディーゼルでしたが問題なく加速してくれました。
ディーゼル特有のカラカラ音も少なく、エンジンに特に不満を感じませんでした。
【走行性能】
素晴らしいの一言。
国産、外車と色々な車を乗ってきましたが、V40に勝る車は無かったです。
人馬一体的な感覚でした。
【乗り心地】
これも素晴らしい。
シートもXC40の本革よりも全然良い。
長時間乗っていても疲れないです。
【燃費】
16〜
【価格】
ブリッジスマボなので無評価
初期費用はサービスしてもらえました。
【総評】
XC40に変えずにV40に乗り続けていけば良かったと思います。
名車です!
セカンドカーとして買い直そうと考えております。
スマボのおかげで程度の良い中古車が増えてますのでお得だと思います。
V40のEV版が出てくれたら最高なのですが(^^)そ
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ボルボ > V40 2013年モデル > T4 Sports
よく投稿するカテゴリ
2019年10月4日 12:04 [1265036-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
文句ないです。最初こそ、横から見た姿は流線的で間延びした感じにも見えましたがそんな事はありません。
あらゆる角度で個性が光る良いデザインだと思います。
特徴あるリアや正面から見るデザインはたまらなく魅力的です。時間が経っても飽きません。
【インテリア】
特別仕様でパネルの一部などが標準と異なりますが、特別高い素材が配されているわけでもなく樹脂パーツも
多いのにうまくデザインされているのでしょうか。国産Çセグメントには負けません。(最近のマツダ3は頑張っていますが)
【エンジン性能】
T4エンジンは決して最新とは言えませんが、ダウンサイジングターボとしては癖がなく出力は充分です。
街乗りで不足することなどありえません。割とすぐコンピューターチューニングのPPPを組み込んでしまったので
出足は非常に元気になってしまいまして、持て余すほどの実力です。
【走行性能】
初めこそ、18インチが標準で組み込まれていましたが、これはやや過剰な印象で旋回時は硬すぎるし
ロードノイズが目立ちました。
そこで、国産メーカーの軽量ホイールでインチダウン+静粛性重視のタイヤに変えたところ劇的に変化が。
静音性は抜群に良くなり、細かなギャップも気にならない状態になりました。
滑るように走り、それでいて必要なときはしっかり踏ん張りオンザレール感覚でコーナーをクリア。
ボルボのイメージとは異なりますね。シャシーもこの年式まではかなり剛性感の良いタイプでしたのでその恩恵でしょうか。
【乗り心地】
タイヤ変えてからプレミアムな走りです。
走れるサルーンのように快適でありながら、馬鹿にできない走りを披露します。
不安感が少ないです。
【燃費】
ここだけは街乗りでは11キロ程度までしか伸びませんが、高速道路をペースに乗って流すとどんどん良くなります。
13〜14はいけるのでは?
【価格】
年々高くなっていますが、初期の頃がバーゲンプライスだったのでしょう。
ただ、あくまでも初期の価格から見て今は高くなったのでこの評価で。
【総評】
5年近く乗りましたが台風の被害により降りることにしました。
初の輸入車でわからないことも多かったのですが、今では最愛の車となっていました。
V40に代わる満足感や信頼性のある車が見当たらなくて困っています。
今後は街ですれ違うたびに思い出してしまうでしょう。未練たらたらで困ったものです。
感謝の意味を込めてレビューしました。
今迷っている方はぜひ最終モデルを検討して下さい。ベース車発売から6年経過しているのに
未だに最新の安全装備が手に入ります。決して末期型だからと馬鹿にできない良さがあると思いますよ。
私の場合は予算が無くて泣く泣く降ります。
本当にありがとう、いつかどこかで。
to My V40
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ボルボ > V40 2013年モデル > T5 R-Design
よく投稿するカテゴリ
2019年1月14日 10:26 [796587-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
2003 BMW 318i E46 M sportsからの乗り換えで購入しました。
乗り心地に関しては若干車格の違いは感じますが、少し硬めに感じる程度。シートも良く出来ており、疲れにくいです。
動力に関しては、ターボ車が初めてだったこともあり、滑らかに走らせる為に最初は少しアクセル操作に慣れが必要でしたが、感覚を覚えれば思い通りに走ってくれてとても快適です。
ACC、LKA、BLIS等の装備も、一度慣れてしまうと手放せませんね。特にACCは、今までの高速道路での他車追随走行がこんなにも人に負担のかかる作業だったのかと驚くほど、快適です。最初は使用するのに不安がありましたが、限界さえ把握しておけば十分信頼に足るシステムです。
唯一、最小回転半径5.7mは、FRで4.9mのBMWと比べると明らかに曲がりません、、まあでも結局慣れてしまえば一緒ですが、ちょっと苦労した点ですね。
良い買い物をしたと思います。
2015/10追記
ポールスターパフォーマンスパッケージを導入しました。最初からこのセッティングの方が良いのではないかと思うほど、加速がスムーズになり快適になりました。もちろん、コントロールがしにくいこともありません。お勧めのオプションです。
2019/1追記
訳あって2018/3にR design PS付きに乗り換えました。
パワーとレスポンス、スムーズな変速、サスペンションの上質さはT4 SEとは別物です。殆ど違う車と言っても良いと思います。
車としては非常に満足しています。価格もBMW323並みのエンジン仕様と考えると、こんなものかなという感じがします。
参考になった16人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ボルボ > V40 2013年モデル > T3 Momentum
2018年11月13日 22:27 [1169306-4]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
タイヤの空気圧を大幅に下げた車を試乗して、不覚にも悦に浸り、購入してしまいましたが、1日半付き合っただけで、嫌になってしまいました。試乗時とは正反対に近いコメントとなります。
以下厳しい意見を列挙しますが、あくまでも一人乗車での感想です。多人数乗車では印象が好転する可能性があることを最初に申し上げておきます。
不整地での乗り心地が最悪です。ボディが重いせいもあると思いますが、今まで乗ってきた車の中で一番大きく揺れます。
リアサスペンションもゴトゴト音を立てます。プレミアム感などは少しもありません。
ロードノイズが激しいです。18インチタイヤを履いて、ローダウンしたアクセラと何ら変わりませんし、ハンドルに伝わってくる小刻みな振動は、アクセラ以上です。これをロードインフォメーションと捉えるか、不快と捉えるかは、人によると思いますが、私は不快と感じました。
エンジンパワーは思った以上にありますが、エンジン音がシャリシャリしていて安っぽいです。
モニター画面が黄色いです。いわゆる尿液晶というもので、TVを見ると、今時珍しいくらい残像がちらつきます。TV用途を想定していなかったんでしょうね、きっと。
オーディオの音は聴きやすくていい音だと思います。柔らかい低音が心地よいです。
充実した安全装備、品のいい内装の色使い、活発なエンジンという魅力はありますが、残念ながら、この車は、私が求めていたものを備えていませんでした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ボルボ > V40 2013年モデル > D4 Inscription
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年1月9日 21:53 [1094611-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
少し後部座席と天井は低いですが、燃費、加速性能、乗り心地、見た目、ホトンド完璧です。
燃費…一回入れれば800?、しかもディーゼル
加速性能…Zからの乗り換えでも遜色なし、むしろ燃費が良いので回し方はZの時とは比べ物になりません。
乗り心地…300〜400?走っても疲れないシート
見た目…フロントは長いですが、それがいい!
ACC…ビックリするくらい便利
欠点…後部座席が狭い、天井が少し低いくらいで、安全性能なんかを加味すると、並の国産車では太刀打ちできませんね。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ボルボ > V40 2013年モデル > T4
よく投稿するカテゴリ
2016年8月14日 21:55 [952643-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】へんに外車っぽくない,普通さが好印象です。前から見ると目立つわけではありませんが,整った顔立ちが品を際立たせます。後ろから見ると,L字のテールライトが何とも艶っぽく,独特の味わいを感じさせます。
【インテリア】よくまとまっているという印象です。VOLVOはシートに定評がありますが,乗ってみて納得。長距離も疲れが残らず,いい仕事してるなっという印象です。ルームライトも明るくて使いやすいし,静粛性もこのクラスでは文句ありません。
【エンジン性能】いい意味で騙されます。大人しい外観からは想像できないほどアグレッシブ。路面の感覚もダイレクトに伝わってくるし,国産車に乗ってきた方で,走りにも興味のある方は,驚くこと請け合いです。
【走行性能】キビキビ走る感覚は好印象。特にオートクルーズ機能はとても便利で,高速を多用される方は,一度経験すると手放せなくなる機能だと思います。
【乗り心地】少し硬い乗り心地は,かえって小気味よく,走る楽しさを感じさせてくれます。
【燃費】街乗り10〜11?/?,こんなものだと思います。
【価格】とても安価で,このパフォーマンスは驚きでした。凄い!
【総評】買って大満足です。美しいし,乗って楽しいし,家族で出かけることが多くなりました。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ボルボ > V40 2013年モデル > D4 SE
よく投稿するカテゴリ
2016年7月30日 13:07 [948970-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
普段は2014年型BMW523dツーリングLuxuryに乗っています。
もう一台所有していた国産SUVが車検を迎えるにあたり、乗り換えのための車を探していました。
妻と幼稚園児の子供一人と私の合計3人が無理なく乗れる程度の車内の広さ、523dツーリングよりも取り回しの良いサイズ、ディーゼルエンジン搭載、長時間の運転でも疲れにくいシート、安全装備が523dと同等、523dで便利に使っているアクティブクルーズコントロール・・・と条件を絞り、この車に辿り着きました。
この車を購入するにあたり比較検討したのはBMW 118dです。長い付き合いのあるディーラーから強く勧められていました。
実はV40でも最初は外観が好みのクロスカントリーの方を買うつもりだったのですが、V40とクロスカントリーとをそれぞれ試乗して比較したところ、V40の方が明らかに滑らかな乗り心地に感じましたので、V40にしたという次第です。乗ってしまえばインテリアは一緒だし(笑)。
【エクステリア】控えめながらスポーティで格好良いと思います。クロスカントリーの方が好みでしたが、こちらも良いと思います。
【インテリア】前後席ともに、個人的には十分な広さです。前方の視界は良く、BMW523dではルームミラーとダッシュボードの間が狭くて、やや左前方を見る時は若干のぞき込むような感じですが、V40はそんなことも無いです。シートは調整幅も割と大きく、レザーシートはこのクラスとしては良い座り心地だと思います。手動ながらランバーサポートも付いています。素晴らしい。ABペダルの段差が少し大きめに感じましたが、すぐに慣れました。各ペダルの左右の位置関係は、輸入右ハンドルFF車だと例えばVW車のようにアクセルペダルが中央寄りすぎて悲惨なものもありますが、V40は許容範囲内です。FRのBMW118dはさすがですね。
後席は頭上のスペースはBMW118dとあまり変わらないと思います。身長175cmで若干猫背の(笑)私が普通に座ると、握りこぶし1個程度の頭上空間があります。後席用のエアコン吹き出し口は欲しかったです。カップホルダーや収納もあり、着座位置も中央寄りになるので前方がよく見えるなど、よく工夫されているとは思います。サンルーフを付けましたので、開放感は増しているかもしれません。
トランクは決して広くはないですが、個人的にはこれで十分です。
車内の質感は高いと思います。メーターはLCDで視認性は良いですが、BMWに慣れているとちょっと情報過多に感じます。夜になると天井のイルミネーションが点灯して前後席が照らされ、ちょっと素敵です(笑)。ナビは操作性に若干の癖があります。精度は普通です。難しい名称の施設に行く時にはスマホで電話番号調べてテンキーで番号入力しています(笑)。帰り道は音声認識で「自宅に帰る!」で一発です(笑)。オーディオは523d同様、標準でUSBメモリが使えたりと便利です。音質はまぁまぁです。
【エンジン性能】パワーとトルクはさすがです。アクセルほとんど踏まなくても、とても軽快に走ります。523dツーリングのスポーツモードと同等の力感があると思います。ポールスターは試乗しましたが、今は必要ないです(笑)。このエンジンのためにV40買っても良いぐらい。大バーゲンです。BMW118dはどうしてデチューン版の150psなんて積んでいるのか、エンジン屋さんのBMWなのに全く理解出来ません。同じエンジンを積んでいるはずのミニ クラブマンSDと比較しましたが、一定以上から明らかにパワーが絞られていて気分が悪いです。ROMだけいじってデチューンしたエンジンの、悪い所が出ている感じ。BMWなのに貧乏くさいなー。音はBMW118dよりも若干大きめですが、ディーゼルエンジンですからこんなものでしょう。気になりません。
【走行性能】アクセル強めに踏むと少しトルクステアが出ますが、走安性は十分かと。直進安定性も良いです。最小回転半径は5.2mと改善したそうで、取り回しは良いです。ATも発進からの加速時に若干の段差を感じることもありますが、良く出来ている方です。523dLuxuryには付いていないパドルシフトも楽しいです。
クルーズコントロールは素晴らしい出来です。前車への追従もしっかりしてくれて、とても楽チンです。車間距離はBMWよりも開け気味な感じです。標準装備してくれる心意気に拍手です。
【乗り心地】シャシーのセッティングが異なるクロスカントリーよりも明らかに滑らかで乗り心地は良くなっていると思います。試乗では是非乗り比べてみるのもおすすめです。個人的にはこちらの方が好みです。ロードノイズは結構入ってきます。エンジン音よりも気になるかも。購入検討の方は要確認です。タイヤ替えてみようかな。
【燃費】普通に走って16〜17km/l。高速主体では20km超えです。満足です。
ちなみに523dツーリングでは11〜13km/l、高速主体で15〜17km/lぐらいです。
【価格】レザーシートとサンルーフと歩行者エアバッグなどを取り付けましたので結構しましたが、フェイスリフト版が近く出るということで値引きも頑張っていただき満足しています。
【総評】エンジンの気持ち良さとシートの出来、安全装備で選びました。とても満足しています。BMW118dは、車そのものは良いと思いますが、少なくとも普段5シリーズや3シリーズに乗っている人がセカンドカーとして選ぶ車ではないのでは。実用上は十分かもしれませんが、意図的にパワーが絞られているあの感触が非常にもったいなかったです。BMWって本来そんな車を売るメーカーじゃないと思いたい。
もし私のようにセカンドカーではなく、ファーストカーでV40を検討され、比較対象としてBMW118dも入っているという方がいらっしゃったら、118dを新車で購入するよりも中古で320dのツーリングでも購入した方がよっぽど幸せになれると思います。320dならエンジン性能も安全装備もシートもケチってないですし(笑)、維持費もそんなに変わらないでしょう。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ボルボ > V40 2013年モデル > Ocean Race Edition
よく投稿するカテゴリ
2016年7月26日 19:15 [948124-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
文句なしに格好いいと思います。いろんな角度から眺めてニヤニヤしています。
【インテリア】
よく「スカンジナビアンデザイン」とか「北欧家具のようだ」とか言われますがハッキリ言ってよく分かりません。ただ、全体的にシンプルで、ちゃんと造られてる感があります。
【エンジン性能】
1600CCのターボですが、トルクフルでここぞというときに力強く加速してくれるのでストレスがありません。前に乗っていたハリアーは高速道路で追い越し車線に入ってるのに追い越せないこともありましたが、全くそのようなことがありません。
【走行性能】
文句なしに気持ちいいです。ただ、車両感覚が掴みにくくハリアーより細い道に入っていくのが怖いです。
【乗り心地】
かたいと不評だったダイナミックシャーシが2015年モデルからツーリングシャーシに変更になり、乗り心地はよくなってるはずなのですが、路面が荒れてると不快です。ダイナミックシャーシは乗ったことがないので比較できませんが、やはりかたいと思います。
【燃費】
だいたいメーター表示で11.5km/l程度です。以前のハリアーがどんなにがんばっても9km/l程度だったことを考えると、たとえハイオク仕様でも月にかかるガソリン代は安くなっています。よって、ディーゼル仕様のD4が気になります。
【価格】
特別仕様のガラスルーフや本革シートが装着された状態で約400万円。
もともとガラスルーフは装着する予定だったのですが、オプションで本革シートをつけるのは嫁の理解が得られないので、端から付いてるのは説得の必要がなく助かりました。オプションで装着することを考えると割安感はあります。
試乗して周りが見えなくなってたとはいえ、あらためて周りを見渡すと同じぐらいの車格の国産車に比べてやはり高い。しかしハリアーに12年乗り、あと何台乗れるのかと考えたら、1台ぐらい輸入車に乗ってみたいと嫁を説き伏せました。まあ、説き伏せたと言っても5分の1は自分でお金を出しましたけど。
【総評】
購入して1年3カ月が過ぎました。すべての部分で飽きのようなものは一切なく、乗るときのワクワク感は購入当初と何ら変わりません。いままで特にトラブルも無く、輸入車に対するネガティブなイメージも払拭されました。
これからも末永く大事に乗っていきたい車です。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ボルボ > V40 2013年モデル > D4 SE
よく投稿するカテゴリ
2016年5月23日 10:11 [916153-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
富士山 五合目、急な坂道も力強いディーゼル。 |
この車を購入するまでの車歴
カローラ - > フォレスター(220PS) -> インプレッサWRX STI (308PS) -> レガシィTW(285PS)-> V40(190PS)
上記の車歴からわかるように、比較的パワーのある車ばかり乗ってきました。
よく走り楽しい車ですが燃費が悪いため、買い替えを検討していました。
燃費重視となるとハイブリッド車になりますが、車歴の影響で物足らず
馬力を落とし、せめてトルクの大きな車が乗れればと探し候補に挙がったのが
アクセラXD、アテンザXD、BMW 218d。
上記からV40が残った理由は
*マツダが個人的に好きになれない。
(車作りは大変良くできていると思いますが)
*BMW 218d はパワーが控えめ。純正ナビで TVが映らない点でアウト。
V40 D4 SE
*前車のアイサイトから違和感なく移行できる点
(ディーラーで非常ブレーキ体験済み)
*パワーが候補の中で比較的高い点。
(後からポールスターでパワーアップできる点)
*メーターが液晶で先進的な点。
*8ATで高速道路では回転数が低く、静かな点 (100km/h -> 1500rpm)
*下道走行ではレガシィより低い回転数でトルクが出るため、非常に快適でした。
(全開走行では圧倒的にスバルが優れていますが)
*スバルからの移行では内装もよくなっている点。
上記の点から V40 D4 SEを購入する事になりました。
スバルからの移行で気になった点
*全開加速では トルクステア、タイヤの滑りが発生する(FFでなおかつ、低回転で大きなトルクを発生する為?)
*前車よりアンダーステアな事。
*輸入車でウインカーレバーの位置が逆。
*サイドブレーキが電動から手動になり、助手席側にある事。
燃費について
平均燃費
(2016/5月)、平均燃費は 16km/L ほどになっています。
燃料満タンで関西地区から富士山五合目(静岡側)まで走行後山梨県側へ
回り折り返し帰路の途中走行距離800km台で
燃料の残りが目盛り二つ。(液晶メモリ満タン時は8つ表示)
高速道路だと1給油で800km以上は走れます。
走行性能について
低速から大きなトルクが出るため、レガシィからの移行でも
それほどストレスを感じません。
下道ではレガシィ2.5GTターボよりトルクフルで快適です。
(全開走行を除いて)
あとは故障がどれくらい発生するかが気になりますが
全体的に良い車です。
参考になった16人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ボルボ > V40 2013年モデル > T4 SE
よく投稿するカテゴリ
2016年4月17日 13:30 [671714-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
経緯は、生活上2台所有の車を1台に纏めたく、嫁のノートと私のインテグラを足した様な(2で割らない)車を探しておりました。
憧れの86やBRZはクーペなので、ベビーシートを乗せる実用性無しで却下。4ドアスポーツを探しました。インプレッサは馬力の無さ、トップモデルは自分にはオーバースペック。フィットはフルモデルチェンジ間近でタイミング的に無理でした。
Golfはワンパターンなデザインが飽きてしまい却下。ベンツのA-classはカバーレターも入れない不親切なパンフレットが届き即却下。そして行き着いたのがV-40でした。いや、ビビっと来たんです。あのデザインに一目惚れしてしまいました。
【エクステリア】
日中は大人しい、小動物にも似たゆるキャラな前方、斜め横から見ればクーペにも見える絶妙なデザイン。後ろはお決まりのヘクサゴンシェープがVOLVOのロゴを引き立てます。
夜になると、大人しさは消え去り、眉を吊り上げた様なポジションランプ、オレンジのサイドランプの然り気無いアクセント、そしてデュアルキセノンHD、そしてリアのランプがスポーティーさを全面に押し出します。フォグランプが無いと困るとおもいきあ、土迫力なハイビームの明るさが夜の安全運転をしっかりとガイドしてくれます。
唯一注意が必要なのは、両サイドのバッグランプ上部の付け根部分がとても鋭いので、車を手洗いする場合は気を付けなければ指を切ってしまう事でしょう。安全が売りのボルボでこれはもったいない。
【インテリア】
運転席はとても快適です。シートも束縛の無いゆったりとした乗り心地。ランバーサポートとシートポジションをしっかり決めれば貴方だけのコックピットが完成することでしょう。助手席も同じ。後部座席は前より高め、そして少し中央寄りなので、前方が見やすいです。車内多様なライトの演出のお陰で、まるで最新鋭の旅客機の中の様です。とても落ち着きます。
5人目用の後部中央シートはあくまでも補助席扱いで長旅には適していません。後部のサイドウィンドウは思うほど開きません、1/4ほどガラスが出っ張ります。
運転席のハンドルの左右のボタンでエアコン以外ほとんど操作できるのは慣れれば便利です。
有ったら良いな機能は、運転席から後部座席のベッドレストが倒せると最高です、他人を乗せて、降ろした後、結果自分で倒すしかありません。
【エンジン性能】1.6Lターボで180hp、大人2人に子供1人と入れられるだけの荷物を乗せても申し分無いです。スポーツモードにシフトを入れれば、顔がニヤリとします。パワフル感は最高です。高速道路の追い越しや、アップダウンの多い山道でも安心して頼れる車です。
これはトランスミッションに起因すると思いますが、発進時と停止時に挙動が不安定に感じられ、運転が下手になった気がします。停止直前でシフトをニュートラルに入れるとスムーズに止まれます。
あとは欲しかったMT仕様が欧州のみと言う事が残念です。
【走行性能】市街地では、やはり取り回しが気になります。狭い道では余裕をしっかり取って運転する必要が有ります。
高速道路では、安定した走りが出来ます。スタッドレスですが、スムーズです。山道では曲がりたい所に曲がるインテグラ(is)とさほど変わらぬ性能にびっくりしました。そして雪道では横滑り防止機能がしっかり働いてくれて、雪道でも安心して運転出来ます。ここら辺は流石北欧の車です。唯一の後悔はCCの4WDにしなかった事です。
【乗り心地】
とても良いです。長距離ドライブが楽になり、疲れません。ただ、センターコンソールのフローティングパネルが左足を曲げると膝の所に当たり少し痛いです。左ハンドル用のデザインがそのままだからでしょうか。
【燃費】
センターコンソールの表記を参考にしていますが、平均14km/L位でしょうか。3人乗せて荷物いっぱいでもこの燃費、私は満足しています。
【価格】同じ様な価格帯で、プリウスやレガシィーが買える。このトップレベルの安全技術てんこ盛り機能が込みでこの価格はバーゲンプライスだと思います。街中ハイブリッドとワンボックスばかりでは本当につまらない。もっともっとこう言う車が増えて欲しいです。
【総評】取り扱い説明書はとても分厚いです。しかも分かりにくい。最新の技術が沢山詰まっている車ですから、今の時代、コンピューターやスマホが苦手と言う方には扱いにくい車かも知れません。
若い頃、いつかはボルボ、そして世界一安全なスポーツカーに乗る事が夢でした。その夢を叶えてくれた、ディーラーの方に感謝です。正直外車のディーラーに行くのは勇気がいります。しかし、この車はその仕切りを取り去ってくれました。勿論ディーラーの方の偏見の無い紳士な対応が嬉しかったです。
まだ1000キロほどしか乗っていませんが、一般道で1回、高速道路で1回危険を回避出来ました。セーフティーパッケージは必ず付けるべきでしょう。過信は行けませんが、いざと言う時に助けてくれます。その1回の為にも必要不可欠な機能です。
【2016年4月追記】去年の秋にポールスターパフォーマンスパッケージを追加しました。結論から言うと大正解です。1馬力につき1万円は買いでしょう。トルクも向上でトランスミッションもスムーズに感じます。嫁も扱いやすく、乗りやすくなったと喜んでおります。前は、あまりにもガクガクするので、アイドリングストップをオフにしていましたが、今はそのまま使っても大丈夫です。自分だけでは無く、家族も喜んでくれているので、良い設備投資です。
参考になった21人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ボルボ > V40 2013年モデル > R-Design Carbon Edition
よく投稿するカテゴリ
2016年2月16日 23:34 [905513-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
本当にかっこいいデザインです。 安全性もピカイチです。(縦列駐車サポートが面白いです。・・・ハンドルがグルグル回って)
【インテリア】
包まれている様な感じと高級感がヤバイです。
【エンジン性能】
パワフルで気持ち良く吹き上がります。ノーマルの245馬力に慣れたらポールスター・パフォーマンス・パッケージ(7馬力・50Nm UP)を入れて2度楽しみます。
【走行性能】
235/35R19インチを履いて要るので、道路のワダチに多少すくわれ感が有ります。
峠も気持ち良く上り、高速では86も簡単にちぎれました。
【乗り心地】
慣れれば気に成りませんがR-Designが元なのでゴツゴツ感は否めないです。
【燃費】
街乗りで9Km〜11Km/Lです。
【価格】
下取車有で総額420万円でした。(延長保証5年を付けて)・・・当日までの限定で金利0%でした。
【総評】
昨年からベンツA250、ゴルフGTI、MINIクーパーS(5ドア)、スバル レボーグ等を試乗・見積をして来ましたが、どれも一長一短で
大変悩んでいました。たまたま寄ったボルボディーラーで限定車を見て試乗して気に入り、その場で本気交渉の末
来店して3時間位で決定です。 私見ですが国産車に少なく成った、運転が楽しい車です。買って本当に満足しています。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ボルボ > V40 2013年モデル
よく投稿するカテゴリ
2015年1月6日 03:51 [785434-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
クーペのような低くて流れるようなフォルムは流麗且つグラマラス。気品漂う高級感溢れるスタイリング。見る角度で力強くも可憐にも表情をかえる。他のどれとも似ていないデザインは長く所有しても飽きが来ず、所有する悦びを満たしてくれる。
買い替えを検討するまで(V40を知るまで)は、ボルボ=質実剛健な四角い車のメーカーというイメージを持っていたが、ここまでエモーショナルなデザインの車を誕生させたことに正直驚きすらあった。
【インテリア】
エクステリア同様高級感ある造り。デザインそのものはもちろん、素材の質感、各種スイッチやダイヤルの節度ある操作感(クリック感と言ったほうが伝わり易いか)が好印象。
他のレビュアーのコメントにもあるが、ナビだったりに独特の操作はあるが慣れれば問題無い。
【エンジン性能】
1600ccでもボルボ上級モデルにも搭載されてるエンジンであるため、より軽量なV40を走らせるのにはパワー、トルクとも過不足なくストレスフリーで十分パワフル。スポーツモードにすればより強力な加速が得られる。
が、この車は飛ばして走って楽しむような性格ではなく、オートクルーズコントロール等各種走行支援システムを使い優雅にイージードライブを楽しむって性格の車なので、出力面ではこれ以上何も望むものはない。
唯一不満なのがエンジン音。これは個人の感性によるものなのだが少々ノイジーな気もする。音量ではなく音質が。しかしこれは他の車に劣っているって話しではなく、インテリア、エクステリアとも高級感たっぷりの車格に直列エンジンのサウンドは何となく似つかわしくない...V型ならどうであったろうか...という贅沢な不満(?)でしかない(笑)
【走行性能】
ハンドリングはクイック過ぎずルーズ過ぎずニュートラルな味付け。自分にはハンドルの径がもうちょい小さいほうが好みだが不満ってほどではない。
足回りは満点。快適性をスポイルしない程度の固さのスポーティーなセッティング。剛性の高いボディも手伝って、ロードインフォメーションがステアリングからもアクセルからもダイレクトに伝わってくるので、高速走行時も濡れた路面でも安心してドライビングできる。
当方16インチ装備車なので取り回しも普通で切り返しの必要な場面はほとんど無い。17インチ装備車もドライブしたことあるがハッキリと大回りになってしまうので、見た目を重視しなければランニングコスト的にも16インチをお薦めしたい。
【乗り心地】
シートはサイズ、ホールド性、クッション性とも良好。長距離ドライブでも疲れがたまりにくい。
運転席しか乗った事ないが、助手席も後部座席も乗せた人から乗り心地への不満は聞いたことはない。
後部座席は足元や頭上のクリアランスが不足ぎみだが普通の体型の大人なら問題無し。ミニバンとかと比べちゃダメ。中央席はエマージェンシー用。
【燃費】
ハイオク13〜14km。そこそこってところか。
日々エコドライブで少しでも燃費を伸ばす努力をしよう。
【価格】
現在のテクノロジー、交通事情、法的な側面から実装可能な安全装置はほぼ全部入りってだけで買う価値アリ。エクステリア、インテリア、エンジン性能など付加価値に過ぎないと言っても言い過ぎでは無い。
が、その付加価値の部分がこれまた妥協のない素晴らしい出来栄えなワケで...間違いなく安い買いものです。
【総評】
シティセーフティー
ヒューマンセーフティー
日本を走る全ての車がV40と同等の安全システムを装備する日が来たら、事故件数や死亡者数、ケガの重度は大幅に下がる事と思う。
価格の項目でも触れたが、安全安心に金を出す車。これに尽きる。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ボルボ > V40 2013年モデル > T4
よく投稿するカテゴリ
2014年12月19日 11:05 [779607-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
V40T4本当に買ってよかったと思える車です。
インプレッサ(2000cc)からの乗り換えです。
メルセデスA180S・CLA180、アルファジュリエッタ、アクセラXDと検討し、5〜7年後に購入予定でしたが、何気なくVOLVOの試乗に行った所即決しました。
他の対抗車には試乗もしませんでしたが、安全装備満載のV40に決めて良かったと思います。
V40T4にナビゲーションパッケージ、リアビューカメラ、ETC、パスポートPro及びパスポートプラス、撥水ガラスコーティングを付けました。
【エクステリア】
ボンネットが低く前から見ても横から見てもクーペの様なルーフデザイン。
他のCセグメント車は全てサイドバックがコンパクトカーにしか見えないがV40は他車種とは異なり、私としてはエクステリアはほぼ満点です。
テールライトが点灯した時の後ろ姿には惚れ惚れします。
ウインドウのメッキモール(正確にはメッキではない)については腐食(曇り)がすぐに発生する為、こまめに専用クリーナーなどでメンテしなければなりません。
【インテリア】
カタログで見るよりも実物は高級感一体感があります。
ステアリングの手触りは最高でずっと握っていたくなります。
シートについてはレザーパッケージは見送りましたので、シート生地がイマイチですが、シートの形状や座り心地は最高で長時間座っても疲れません。
今までの車は全てスピーカーを変更してきたのですが、8スピーカー?で低音が若干強めですが非常に良い音が鳴ります。
また、フロントガラスの角度が急な事とカメラやレーダーなどのセンサーが付いている為、視界が確保しにくいかと思いましたが、運転してみると全く問題ありません。
天井が低いと言われていますが、前車も低かったこととシート位置も下げれる為、身長170cmの私では全く問題ありません。
ただし車幅に対してサイドウインドウの下から天井にかけてかなり狭まっている為、後部座席に5人乗った場合、ドア側の方は天井のモールに常に頭が当たっている状態になると思いますので、やはり5人乗車を常用される場合にはV60などを検討された方が良いかと思います。
あとトランクの幅がかなり狭いです。
当方ギターなどを載せたりしますが、ハードケースでは載りません。
ソフトケースに入れて斜めにして押し込んでぎりぎりです。
スノーボードとかは載らないと思います。
前車インプレッサセダンより幅、奥行共に遥かに狭いです。
評判の悪いナビですが、目的地の検索など文字入力する際は時間がかかりますが、案内自体は適切で問題ありません。
今までタッチパネルのナビばかり使用しておりましたが、ステアリングで操作出来る方が使いやすいと思います。(文字入力以外は)
また、地デジやDVD視聴の際の画質が悪く国産ナビには遠く及びませんが、画質を求めませんので問題ありません。
【エンジン性能】
1600ccターボで車体の重さを微塵も感じさせず素晴らしいパワーを発揮します。
以前にNA2000ccで180psの車に乗っておりましたが、それとも比較にならないくらいV40の加速は凄まじいです。
海外製DCTとの事でやはり国産ATのようにスムーズとはいきませんが、発進すると1速から2速に変わるタイミングでクラッチが一度抜けて一瞬息継ぎいるのがわかり、懐かしいミッション車に乗っているようで私は好きです。
【走行性能】
ハンドリングは若干緩めで決してクイックとは言えませんが操りやすい部類に入ると思います。
ボディ剛性はみなさんが言われているように素晴らしく、カーブでもまったく車内に異音やゆがみは発生しません。
ACCやBLIS、LKAについては本当に素晴らしく、高速を100km程度の距離を走行しましたが、アクセルとブレーキ操作をしたのは高速に乗る時と降りる時のみでその間はずっとステアリングの速度設定と車間設定を変更しただけでした。
街中でもACCを使用しましたが、前車の無理な割り込みによる認識タイムラグ・追随中の前車が車線変更でいなくなった際に、その前の車が停車していた場合に認識しない事と信号で止まらない事を意識していればほぼ完璧な自動追随をしてくれます。
BLISについてもすぐ横を通過していくバイクや歩道を走る自転車も認識し、警告してくれます。
LKAについても高速道路で大きな緩いカーブをLKAにハンドル操作を任せた所、綺麗に曲がり切ったのには驚きました。
【乗り心地】
これについてはみなさん固いと良く言われていますが、前車インプレッサとは比較にならないくらい良いです。
インプレッサでジャンプしてしまう場所があったのですが、V40では接地したまま乗り越えたので衝撃もありませんでした。
【燃費】
街乗り80%、高速走行20%ずつの使用で9.6km/Lでした。
高速110Km/h巡航時の燃費計の最高表示は15.3Km/Lでした。
慣らしが終わればもう少し伸びると思います。
200m毎に信号・一旦停止があり渋滞が多く発進停止を繰り返し、アップダウンがかなりある市街地走行メインの為、前車は同条件でも8Km/L行かなかったので大満足です。(同条件高速のみで最高12.3Km/L)
【価格】
私は国内陸揚げ済みの未使用在庫車を購入しましたので、信じられないくらいの値引きを提示して頂きましたので非常に安く購入する事が出来ました。
2015年モデルはリアビューモニタが標準装備になり、円安の影響も含めて値上げと発表されておりますので2014年モデルの国内在庫車を安く買うのがお得ではないかなと個人的には思います。
【総評】
安全装備満載で現時点で世界で一番安全な車といっても過言ではないと思います。
私はいままで国産車を6台(内スポーツ系3台)乗り継いできましたが、全てにおいて今までで最高の車です。
毎日通勤で乗っておりますが、仕事から帰ってもすぐにまたドライブに出かけたい衝動にかられます。
文句の付けどころが一つもない車に出会ったのは初めてです。
総評としましては本当に買って良かったと思っております。
ぜひ一度試乗されることをおすすめします。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
V40の中古車 (全2モデル/343物件)
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 143.6万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 241.6万円
- 車両価格
- 230.4万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 187.3万円
- 車両価格
- 181.0万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 41.6万円
- 車両価格
- 29.8万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜722万円
-
25〜993万円
-
28〜847万円
-
15〜449万円
-
35〜644万円
-
55〜840万円
-
28〜825万円
-
30〜489万円
-
39〜250万円























