Kakaku |
ボルボ V40レビュー・評価
V40の新車
新車価格: 269〜499 万円 2013年2月19日発売〜2020年12月販売終了
中古車価格: 34〜313 万円 (371物件) V40の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
V40 2013年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
69人 |
![]() |
V40 1997年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
1人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 3人 | - |
V40 2013年モデルの評価
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.65 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.16 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.46 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.41 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.20 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.97 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.22 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:2人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ボルボ > V40 2013年モデル > T3 Momentum
よく投稿するカテゴリ
2022年4月3日 16:55 [1567926-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
オペル カデット から始まり、VWやMBのワンボックス、ワゴンなど40年以上独車一筋でした。
数年前に少々理由があって、同じく操安性の良いVOLVOの小型モデルに浮気しました。
たまたまV40 momentum モデルをD4→T3(2017、2019モデル)と続けて所有しましたので、D4ばかり高評価の世間に一石を投じるべく自分の感想を述べます。
・長距離を安く乗れる燃費と椅子に押し付けられる加速を味わいたいならD4です。
・FFの直進性の良さと静かで快適なドライバビリティを求めたいならT3です。
D4は、2000 cc ツインステージターボと8速オートマという最上級仕様車ですので、シングルターボで6速オートマであるT3より価格的に遥かに高いのは当然です。
燃費は、町中16km/ℓ 以上、高速で22km/ℓ、最高燃費は24km/ℓ と、とても良好です。
町中でも高速でもアクセルを押し付けると、瞬時にフル加速するレスポンスの良いターボの威力は絶大で、クセになります。
また回転フィールも昔のターボディーゼルのモタモタ感は微塵も無いキビキビしたものでした。
対してT3はエンジン出力で劣りますが、それでもVWパサートの標準エンジンとほぼ同じ馬力・トルクを発揮しているので走行余裕は十分あります。(十分スポーティーです)
さらに6速オートマでも、一般的にガソリンエンジンは、ディーゼルの約2倍の回転守備範囲(D:2500rpm → G:5000rpm)を持っており、欧州実用車の常で、全域でフラットなエンジントルク特性も備えているので必要十分です。
大きな違いとしてオートエンジンストップがT3はオンオフ出来ますが、D4は設定からでもオフ出来ませんので、真夏でも外気温が30℃を超えないとエンジンがストップします。(冷房がきつい)
逆にエンジンを回すと停車中はブルブル振動がハンドルに伝わり、エンジン音はどの速度域でも少し耳に入り、低回転ほどよく聞こえます。T3は停車時はいたって静かで、高速時もタイヤノイズが大半です。(もちろん停車時エンジンストップすれば静か)
加えてT3のアクセルレスポンスや押し込んだだけ力を出すリニアリティ感は、D4よりかなり優れています。(これがドライバビリティの差です)
D4とT3に限って言えば、前軸上の重さが、大きく頑丈なディーゼルエンジンとオートマグレードの違いで約80kgも異なりますので、高速直進時のオンザレール感(セルフアライニングトルク)や極微小転舵時のハンドルへの情報戻り(いまステアリング切ってます感)、駐車時の取り回し感(ハンドルに直結して思い通りに車が動く感)、つまり車からのインフォメーションの違いが大きいです。
これは、ディーラーの担当が自分のお客様の感想として教えてくれた事とほぼ同じ感想です。
ちなみにD4は4輪アライメントを取って空気圧を2.8〜2.3まで変化させての感想です。
実際、T3は駐車場に止めるとき、D4より一回り小さく感じて、積極的に買い物車として使っています。(1ℓ車がもう一台あります)
ところでV40は、205/50 93W (XL)での空気圧は2.6bar(260kPa)ですが、これは燃費最優先の値のようで、本国のHPで推奨されている空気圧は2.3barです。
D4・T3とも2.3barで走らせた方が、高速安定性や乗り心地は向上したように感じますので、(自己責任で)お試し下さい。
D4では、2時間ほど高速道を走らせると、決まってフラツキ警告が出ていましたが、2.3barに落としてだいぶ減りましたし、T3では皆無です。(多分に歳のせい…)
維持費で考えると、D4(22?/ℓ、130円/ℓ)とT3(17?/ℓ、160円/ℓ)を高速で1,000km走らせると、約3,500円の差が出ますので、1年10000km走行で約35,000円の差となります。(重量税などは別)
さらに高級なエンジンやミッション仕様は壊れたら高くつくし、ヤナセのメカからも「一番馬力の小さい単純なエンジンとミッションの車が壊れにくくお勧め」と言われた事があります。
もしD4とT3の中古で10万の差があるなら、元を取るのに約3万キロ必要で、夏はエアコンを入れ続けるため停車したら(一瞬ブレーキから足を離して)ストップ解除したり、ノック音と振動を多少我慢し続ける必要もあります。
自分のD4は、車以外の理由で手放しましたが、次車としては迷わずT3を選びました。
自分の優先順位としては、今後ディーゼル車はEクラスなどの高級車でも選ばないと思います。
しかしD4の燃費と動力性能の良さは傑出していますし、評論家にも人気ですから、是非上記の得失を見極めて、皆さんの価値基準の優先順位で決められて下さい。
中古は…と思われる方に一言、ヤナセの人間は役員クラスまで中古を購入している、とヤナセのなじみからそっと耳打ちされた事が昔ありました。(今はわかりません)
自分も途中から認定中古車ばかり買ってますし、MB2年、VOLVOは1年でほぼ価格が半額になりC/Pが抜群です。(認定中古車が高い理由も存じてます)
D4、T3とも素晴らしい車です、一部の評論家の甘言に乗せられず、どうかご自身の優先順位で選ばれて下さい。
参考になった71人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ボルボ > V40 2013年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 9件
2021年7月25日 20:42 [1475493-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
5年落ちのV40T3を購入しました。14年乗ったマツダアクセラからの乗り換えです。
同じ車台か、と思いましたが乗ってみるとさすがに全然違いました。ボルボというと安全性重視か、という感じですが、車として素晴らしいと思いました。ボディの剛性感は国産車とは異次元な感じだし、ドアなども厚く、しっかりした造りです。サスペンションは路面をがっしりとらえて、走りに安心感があります。ハンドリングも緩みがなく正確です。サスペンションは固いけど、ボディが強固なので、体に不快な振動を伝えません。普通の田舎の幹線道路を法定速度で走っているのに、スポーティな感覚で快感があります。外観も派手さはないけど、とても美しく、見慣れるほどに美しさが分かります。内装もとてもエレガントで上品。2人で乗って、高速を使って長距離を走るのに最適。大きさも扱いやすいし。
こんなにいいとは思いませんでした。本当にいい車に乗っているんだな、と感じます。カローラやマツダ3などと同クラスになりますが、内容は2階級ぐらい上な感じ。スカイラインやレクサスISより私的にはいいと思います。
アウディA3とも比べましたが、ボルボの方が走りがいい。ベンツAクラスも考えましたが、直進性や高速の安定性はベンツの方がいいですが、ハンドリングの楽しさはボルボが上。安全性は試せないし。
でも、どれも素晴らしく、外車は初めてですが、これは一度外車にしたら国産車には戻れませんね。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ボルボ > V40 2013年モデル > D4 Inscription
よく投稿するカテゴリ
2021年3月21日 10:23 [1434590-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
前モデルを踏襲し、マイナーチェンジされたフロントフェイス。デニムジーンズに白いシャツという、日常ファッションスタイルに合わせ、デニムブルーを選択。
【インテリア】
上質な革張りのシートデザインと先代モデルから引き継がれた馴染みのあるパネルまわりが気にいっており、北欧デザインの潔さを感じられる居心地の良い室内空間です。
【エンジン性能】
お世辞にも静かとは言えないディーゼルエンジンでありますが、ひとたび高速道路へ乗ると、そのディーゼル音はスポーティで上質な耳障りの良い「静かな騒音」に変わるのがとてもとても面白い。
街中でもアクセルを踏み込めば背中を押し出す感覚で一気に加速する部分は先代ガソリンエンジンを上回る力強さがあり、小さいクセに頼もしさすら感じさせます。
【走行性能】
別に車重がやたらあるかと言えばそうでもないですが、BODYの剛性感は日本車のコンパクトカーとは全く違う感があります。BODYの隅から隅まで見てみましたが、細かいパーツが違うようですね。例えばプレス形成のものと削り出し金物。ドアの蝶番ひとつから違う。こんな部品使っていたら全体が重くなるはずなのにそうでもない。要所要所で各社の考え方が出るのでしょうね。そんなところが、個性としてコーナーリングや直進安定性、加速時に顔を出すのでしょうね。
【乗り心地】
やや硬めに感じる乗り心地も、1人で乗る分には何ら問題なくむしろ快適。
高速走行時の直進性が安定しており疲れにくい。
【燃費】
燃費は20-21km/Lというところか。タンクが62Lと大きめで航続距離(給油間隔)は1,000kmを超える事が多く助かります。
【価格】
値引きと、下取り額が大きかったため修理をせず購入。
【総評】
前モデルの事故を受け、車両保険と値引き、下取りにより破格の条件提示があり、買うつもりがなかったのを急遽変更。検討もそこそこに、初ボルボの好印象から即購入決定。
結果的にアップデートされたより、洗練された新型ボルボに乗れて満足。乳児を抱えて、基本的な安全性能を最重視していた時期でしたので、楽しい使い分けが出来ていました。
参考になった7人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ボルボ > V40 2013年モデル > D4 Dynamic Edition
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 10件
- 0件
2020年5月4日 00:07 [1324897-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
雪国に転勤となり、T5 AWDに乗り換えた為、記念にレヴューします。
【良い点】
とにかく燃費が良い。高速だと22〜23km/lくらい。街乗りでも15km/Lくらいある。その為、給油回数が非常に少ない。低速からトルクがあるため、運転が楽。
高速道路で低回転で走れるので、高速道路での静粛性は非常に良い。ATが8速あり、ディーゼルの得意な低回転を維持しやすい。
最近では、同じ2000ccのディーゼルでも、環境対策であえて出力を落とした車が増えた為、ポールスターを入れれば最大トルク440Nまで発揮するこのエンジンは魅力的だろう。
ボルボジャパンでは、XC60以上の車種のディーゼルエンジン廃止を決めたため、今後は希少なエンジンになりつつある。
【悪い点】
ディーゼル特有のノイズや振動はある。これを許容できるかは個人によって異なる為、試乗しないと分からない。
少なくとも、マツダの静粛性の高いディーゼルエンジンとは、かなり性質が異なる。
また、ディーゼルエンジンは重く、ガソリンエンジンに比べると曲がりにくく、スポーツ走行したい人には、マイナスである。
参考になった8人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ボルボ > V40 2013年モデル > T4 Sports
よく投稿するカテゴリ
2019年10月4日 12:04 [1265036-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
文句ないです。最初こそ、横から見た姿は流線的で間延びした感じにも見えましたがそんな事はありません。
あらゆる角度で個性が光る良いデザインだと思います。
特徴あるリアや正面から見るデザインはたまらなく魅力的です。時間が経っても飽きません。
【インテリア】
特別仕様でパネルの一部などが標準と異なりますが、特別高い素材が配されているわけでもなく樹脂パーツも
多いのにうまくデザインされているのでしょうか。国産Çセグメントには負けません。(最近のマツダ3は頑張っていますが)
【エンジン性能】
T4エンジンは決して最新とは言えませんが、ダウンサイジングターボとしては癖がなく出力は充分です。
街乗りで不足することなどありえません。割とすぐコンピューターチューニングのPPPを組み込んでしまったので
出足は非常に元気になってしまいまして、持て余すほどの実力です。
【走行性能】
初めこそ、18インチが標準で組み込まれていましたが、これはやや過剰な印象で旋回時は硬すぎるし
ロードノイズが目立ちました。
そこで、国産メーカーの軽量ホイールでインチダウン+静粛性重視のタイヤに変えたところ劇的に変化が。
静音性は抜群に良くなり、細かなギャップも気にならない状態になりました。
滑るように走り、それでいて必要なときはしっかり踏ん張りオンザレール感覚でコーナーをクリア。
ボルボのイメージとは異なりますね。シャシーもこの年式まではかなり剛性感の良いタイプでしたのでその恩恵でしょうか。
【乗り心地】
タイヤ変えてからプレミアムな走りです。
走れるサルーンのように快適でありながら、馬鹿にできない走りを披露します。
不安感が少ないです。
【燃費】
ここだけは街乗りでは11キロ程度までしか伸びませんが、高速道路をペースに乗って流すとどんどん良くなります。
13〜14はいけるのでは?
【価格】
年々高くなっていますが、初期の頃がバーゲンプライスだったのでしょう。
ただ、あくまでも初期の価格から見て今は高くなったのでこの評価で。
【総評】
5年近く乗りましたが台風の被害により降りることにしました。
初の輸入車でわからないことも多かったのですが、今では最愛の車となっていました。
V40に代わる満足感や信頼性のある車が見当たらなくて困っています。
今後は街ですれ違うたびに思い出してしまうでしょう。未練たらたらで困ったものです。
感謝の意味を込めてレビューしました。
今迷っている方はぜひ最終モデルを検討して下さい。ベース車発売から6年経過しているのに
未だに最新の安全装備が手に入ります。決して末期型だからと馬鹿にできない良さがあると思いますよ。
私の場合は予算が無くて泣く泣く降ります。
本当にありがとう、いつかどこかで。
to My V40
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ボルボ > V40 2013年モデル > D4 Inscription
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年3月10日 12:35 [1185571-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
少しクラシカルな雰囲気を残しつつ洗練されたデザイン。縦・横のバランスが絶妙で構造物として美しいと思います。デニムブルーMの塗装も深みがあり満足してます。気に入って買ったんだから当たり前ですが、本当にカッコいいと思います。
【インテリア】
ドイツ車のようなカチッとした機能美はありませんが、高級家具に包まれたような安心感があり、癒されます。特にシートは秀逸でレザーの質感も上質。ただし、皆さんが仰るようにナビはイマイチですね。目的地を検索するのも一苦労で、慣れるしかないと感じました。V40唯一の弱点かも。後部座席の狭さ(頭上の余裕の無さ)は想定内なので気にならず。
【エンジン性能】
ディーゼル車は初めてでしたが、トルクの厚みと言うか力強さは圧巻です。まだまだ慣らし運転中のため、2500回転程度しか回していませんがシートに押しつけられるような加速感は凄い。V40のボディには贅沢すぎるほどパワフルです。ただ、私自身は満足してますが、街乗り中心の方ならT3のほうがベストマッチかも。
【走行性能】
峠道をガンガン攻めるわけでもなく、日常生活においては全く問題なし。225のタイヤは若干オーバースペックかなと思っていましたが意外にハンドリングは軽やかです。あと、アイシンAWのトルコンは素晴らしいですね。私の大好きな「にゅるにゅる」発進も、滑らかなシフトアップも文句無しです。
【乗り心地】
心配してたほどのロードノイズも無く、非常に滑らかな印象です。今時のクルマですから、これくらいは当たり前なのかもしれませんが、充分に納得できるレベルです。因みに、タイヤはミシュランが装着されてました。
【燃費】
納車されてまだわずか3日(笑)ですので何とも言えませんが、今のところ街乗り中心で15km/Lくらいです。ここ10年はHVばかり乗ってきましたので、燃費競争は飽きました。(笑)
【価格】
定価を見ると「う〜ん。」と言う感じですが、最終な値引きやてんこ盛りの安全装備を考えれば納得できる水準です。いい買い物したと思ってます。
【総評】
コンパクトなハッチバック系を中心に、あれやこれや1年近く検討した結果、V40に落ち着きました。悩みに悩んだ末に、つい最近まではAudiのA3に気持ちが傾いていましたが、妻の意見は頑として「ノー」。「またいちから振り出しかぁ。」と困っていた矢先、フラッと立ち寄ったボルボディーラーで、夫婦揃ってV40に一目惚れ。10数年前に先々代のV40に乗っていた懐かしさも手伝って、あれよあれよいう間に契約に至った次第です。当初、ディーゼル車は全く考えていませんでしたが、ディーラーで試乗したのがたまたまD4で、その圧倒的なパワーに一発でやられてしまいました。(笑)
あと、ガツガツしてないボルボディーラーさんの雰囲気も◎。
2019/1/27 追記
1,000km走行しての再レビューです。
■D4エンジンについて
・アイドリング時のエンジン音は、やはりそれなりに大きいです。駐車場の環境によっては気を使うかも。
・加速後アクセルオフした時の「吹け残り感」は気になります。僅か1秒くらいですが回転数が落ちないため、エンブレが欲しいタイミングともズレが出ます。慣れるしかない。
その他は、「素晴らしい!」の一言です。
全速度域での強烈なトルク、走りだしてからの静粛性、燃費、などなど。ボルボ最後のディーゼルエンジンになりそうですので、大切にケアして長く乗りたいと思います。
■V40そのものについて
・レザーシートの質はAudiA3より良いかも。インテリア全体にセグメント以上の品があります。1ヶ月乗ってみて、購入時よりも満足感が増しております。
・噂のナビですが、慣れれば普通に使えます。(笑)
・パワステの重さの設定が、納車時は「軽」になってましたが、最近「中」にしてみました。好みはあると思いますが、自分は「中」のほうがフィーリングが合います。
・ブレーキは本当に良いです。ペダルを踏み込む時の感覚が、非常にソフト。ジワーっと効き始めてガッチリ止まる。安心感が半端ないです。思ってたほどダストも出ません。
最後のV40(モデルチェンジは無いようですね)。
でおまけに、最後になりそうなD4エンジン。
末永く付き合って行きたいと思います。
★2019/2 追追記
夜な夜な慣らし運転に繰り出し、走行距離も2,000kmを突破したので、再々レビューです。
■タイヤ空気圧・・・0→160km/h 2〜3名乗車時で前後とも 230kPa が標準設定です。(因みに、5名フル乗車時で 260kPa) 5kPa刻みで試行錯誤中ですが、今のところ 前240:後235 に落ち着いてます。エンジンが重いので、どうしても前輪を高めにしたくなります。
■足まわり・乗り心地・・・(気のせいかも知れませんが)何となくしなやかになってきました。当たりがつくって言うやつでしょうか。悪路でゴツンと来たときもショックの吸収が速い。
■洗車時・・・リヤハッチやボンネットのヒンジ周辺の水切れが良くない。給油口周りにも水が残ります。エンジンルームにも所々細かな窪み(プラスチック類)があって気を使います。
■エンジン・・・D4エンジンは絶好調です。40km/h越えてくると音も静かで滑らかにシフトアップしてゆきます。アイシンAWの8速AT恐るべしって感じです。あっという間に80km/h超えてますので要注意。発進から35km/h辺りまでは賑やか(笑)ですが、そこを過ぎれば静かになります。
■燃費・・・町乗り中心のためか思ったほど伸びてません。12〜13km/lです。もう一息伸ばしたいですね、今後の課題です。
■ボディコーティング(ディーラー)・・・値引きで頑張ってくれたお返しと思いディーラーにお願いしましたが・・・、意外に良かった。鳥に爆撃(フン)された時、乾燥後に濡れティッシュで拭いたらパリンって剥がれました。ボディにも全くキズも無く元の輝きが戻りました。感動!
■その他・・・ドアを閉める音が最高。ぶ厚いドアが「バスン」と閉まるのは本当に心地良いです。この音だけでお金払う価値あります。
参考になった21人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ボルボ > V40 2013年モデル > D4 Kinetic
よく投稿するカテゴリ
2019年2月10日 11:52 [1025053-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
20年ぶりの車通勤が決定したので自家用車を購入することに。
クリーンディーゼル車に興味があり、マツダ車から検討。
新車オプションをつけるとアクセラでも300万前後になることを知り、人生で初めて外車も選択肢とすることに。
過去に運転経験がある、V40、BMW320d、そしてシトロエンC4を比較検討。
国内外のレビューを調べた結果、スポーティなディーゼルで、交通事故発生リスクが一番低い、購入可能な車はV40しかないと判断。
初めての外車なので、ディーラー中古車VOLVO SELEKTで検索。
いつの間にか予算オーバーになっていましたが、V40在庫が多かったディーラーに試乗を申し込み、D4インスクリプションを試乗。
D4キネティック登録済未使用車を即日購入しました。
エクステリア
フロント、バックともに品があり、軽快なデザインが気に入っています。
トールハンマーヘッドライトは全シリーズで継承されるようですので2017年V40にしてよかったです。
インテリア
インスクリプション・モメンタムの内装は確かに美しいのですが、実際に見るとキネティックの内装のほうがシンプルで好感が持てました。走行装備・安全装備は全グレード共通なのでキネティックに即決。
エンジン性能
Sモードで性能を発揮してしまうとすぐに免停になってしまいそうです。Dモードで十分余裕の走りを楽しめます。
低速ではディーゼルの音が聞こえますが、高速道路や山道では回して走るガソリン車より静かに速く走ることができます。
乗り心地
見かけによらずドッシリとした安定した乗り味です。数々の安全機能のおかげで安心して運転を楽しむことができます。
試乗レビューに多く書かれていますが、唯一の欠点はロードノイズです。
ディーゼル音は全く気になりませんが、このロードノイズ改善のため寿命前にタイヤ交換をするかもしれません。
燃費
都心14km/l前後、高速20km/l前後
価格
年度末でスペシャルプライスで購入できました。
妥協して国産車にしなくて本当に良かったと思います。
総評
約20年車を所有していなかったので、まず驚かされたのが車にタブロイド端末程度のPCが搭載されていること。iphoneとの連携も快適です。NAVIはタッチパネルではありませんが、音声認識のコツをつかむと運転中の操作が可能で便利です。
一番の秀逸機能は何と言ってもACC!加速はやや速めですが、減速は前車の挙動に合わせて滑らかに制御されます。
巡行走行ではハンドリングだけに集中できますので本当に助かります。
おかげさまで東京-長崎往復 3,120km(20.25km/l)の長旅も無事終了。これからも遠出が増えそうです。
☆2年経っての感想です。
・高性能ディーゼルエンジンD4はケチな私にピッタリ。旅行の際、車移動と他の交通機関の費用を比較して、好きで買った車に乗らない程のケチでしたが、時間が許される限り迷わず車移動となりました。燃料費を気にせず長距離ドライブへ出かけられるのは本当に助かります。それでいて高出力。低回転で静かに力強く走るのが好きなので普段はeco+モードで走っています。sモードにするとトルクステアが発生するほどのダッシュが可能。代車でT2、T3にも乗りましたが、ドライブモードによるこれ程の豹変を体感できるのはD4だけです。ほぼ使わない過剰なスペックだとは思いますがココがお気に入りです。
・acc は大活躍です。割り込みがない一車線道路でも使用しています。稀に発生した変速振動はプログラム更新で無くなったような気がします。
・オーディオは標準仕様ですが、かなりレベルは高いと思います。ジャズやクラッシックが得意で通勤帰路癒されてます。
他の方のレビューにもありましたが悪路走行の異音発生などポツポツ気になる点も出てきましたが、購入したディーラーでサポート・プログラムによりしっかり対応いただいていますので満足しています。
最低10年は乗ってケチを貫きたいので、今更ですがこの冬から暖気運転を徹底し延命に努めます。
参考になった25人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ボルボ > V40 2013年モデル > T5 R-Design
よく投稿するカテゴリ
2019年1月14日 10:26 [796587-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
2003 BMW 318i E46 M sportsからの乗り換えで購入しました。
乗り心地に関しては若干車格の違いは感じますが、少し硬めに感じる程度。シートも良く出来ており、疲れにくいです。
動力に関しては、ターボ車が初めてだったこともあり、滑らかに走らせる為に最初は少しアクセル操作に慣れが必要でしたが、感覚を覚えれば思い通りに走ってくれてとても快適です。
ACC、LKA、BLIS等の装備も、一度慣れてしまうと手放せませんね。特にACCは、今までの高速道路での他車追随走行がこんなにも人に負担のかかる作業だったのかと驚くほど、快適です。最初は使用するのに不安がありましたが、限界さえ把握しておけば十分信頼に足るシステムです。
唯一、最小回転半径5.7mは、FRで4.9mのBMWと比べると明らかに曲がりません、、まあでも結局慣れてしまえば一緒ですが、ちょっと苦労した点ですね。
良い買い物をしたと思います。
2015/10追記
ポールスターパフォーマンスパッケージを導入しました。最初からこのセッティングの方が良いのではないかと思うほど、加速がスムーズになり快適になりました。もちろん、コントロールがしにくいこともありません。お勧めのオプションです。
2019/1追記
訳あって2018/3にR design PS付きに乗り換えました。
パワーとレスポンス、スムーズな変速、サスペンションの上質さはT4 SEとは別物です。殆ど違う車と言っても良いと思います。
車としては非常に満足しています。価格もBMW323並みのエンジン仕様と考えると、こんなものかなという感じがします。
参考になった16人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ボルボ > V40 2013年モデル > T4 SE
よく投稿するカテゴリ
2018年9月8日 23:44 [1156978-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 2 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
クーペ風のデザインは、発売されてから結構立ちますが、中々かっこ良く、今でもあまり古さを感じさせないと思います。
【インテリア】
内装は国産車と比べると格段に良いです。ジャガーやメルセデスと比べると価格の割に上質だと思います。国産車で勝てるのはレクサス、トヨタのクラウン、カムリあたりでしょうか。
【エンジン性能】
ハイオクのT4エンジンでしたが、レスポンス良く、低回転から上手く回る良いエンジンだと思います。
【走行性能】
パワー不足は全く感じません。しかし、運転して楽しいと思いません。ボディ、ステアリング等、全体のバランスがちぐはぐな感じがします。T4エンジンがAクラスとかに付けられれば良い車になりそうな気がします。
【乗り心地】
最悪でした。ダイナミックシャシーなので仕方なかったのかもしれませんが、路面のデコボコを検知するために走っているかと思うほどでした。マイナーチェンジでツーリングシャシーになりましたが、それでもロードノイズを拾いまくります。妊娠中の奥様がいる方は絶対購入してはいけません。固い乗心地がスポーティーだと思う方には良いかもしれませんが、本当にスポーティーなのはGTRとかS2000とかそういった車だと思います。
【燃費】
高速12km/L、街中7km/Lでした。
【価格】
中古でコミコミ160万円、2年保障つきで購入しました。保障が無ければ140万円なのでとてもお買い得だと思います。
【総評】
乗り心地が悪かった分、V40に関してはマイナスの印象が強いです。ただ、2013年製にも関わらず、安全装備のレベルは高く、デザインも良く、低走行車が豊富なお買い得車だとは思います。一人暮らしの方には良いんじゃないでしょうか。ちなみにナビは使い物になりません。
- 乗車人数
- 2人
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ボルボ > V40 2013年モデル > D4 SE
よく投稿するカテゴリ
2018年3月28日 13:27 [1115823-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
大満足。特にお尻がセクシー
【インテリア】
高級感は無いが、シンプルでけっこう好き
【エンジン性能】
スポーツモードではキビキビ走り、踏み込むと凄まじい加速を魅せてくれる。充分すぎるくらいのトルク。普通のドライブレンジでは、エコ重視設定のため出足が重く感じる。
【走行性能】
コーナーは素直で狙った通りに曲がってくれる。直線も安定していて良い。ただ、交差点などで速度を落としきると、次の加速に若干のラグが。スポーツモードなら問題なし。
【乗り心地】
思ったより硬い。タイヤが重いのか、小さな突き上げが少し気になる。シートは最高。
【燃費】
平均16km/l 高速だと20超
【価格】
新古車みたいなもんだった為割安だが、新車を考えるとD4は高いと思う。
【総評】
燃費良く、機動力もあり、シートは抜群。税金もエコカーなので1万円。見た目も好きなので、今まで所有した中で一番良い
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ボルボ > V40 2013年モデル > T4 SE
よく投稿するカテゴリ
2017年9月18日 21:34 [1063220-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
今年10月で3年目(14500km)の車検を迎えます。
軽自動車と併用していますので週一しか乗らないため、走行距離は
予定通り14500kmでの車検受けとなります。
V40SEを選択したのは先進的な安全装置と充実した装備・そしてエ
クステリアでした。
1.満足な点
1)安全装備については3年後には国産車もボルボ程度になると予想
していましたが現在でもボルボの安全装備は他社に遜色なく、この
点は正解だったと思っています(安全装置にお世話になったことは
ありませんが・・)。
高速道路のACCについてはほぼ自動運転で素晴らしいです。
2)燃費は市内:12km/l 高速:16.8km/l 満足しています。
3)エクステリ全く飽きが来ません。
4)ボルボに乗っていると自然と肩ひじ張らず、安全運転を心がける(個
人的な感想)。
5)ディーラの対応は非常にいいです。
2.不満な点(ボルボに是非改善してほしい点)
1)粗い路面や段差などでドアパネルやその他?からビビリ音が出る。
ディーラに何度か処置してもらいましたが治りません。いくら車を気に
入っていても心が萎えます。プレミアムを標榜するなら是非改善して
欲しいですね。
2)ロードノイズが大きい。これはタイヤのせいもあるかもしれませんが
基本的な構造の影響が大と思われます。エントリーモデルだからと
言う言い訳は聞きたくないですね。
3)ナビ・・・・これは使い勝手が非常に悪く、ほとんど地図としてしか使用
していません。また、地図更新費用が高い。3年目くらい無料にすべき。
4)アイドルストップ、私はほとんど使用しませんがバッテリー充電率が80%
以下になる機能しません。これはどうかと思います
5年間のメンテナンスパックに入っていますが、2年延長保証をすべきか迷っ
ています。いずれにしても車検は受け、出来るだけ長く乗りたいと思っています。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ボルボ > V40 2013年モデル > D4 SE
よく投稿するカテゴリ
2017年6月17日 18:02 [1037825-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】12ヶ月点検が終わりましたが、今でも乗る度にうっとりしています。特に、斜めうしろから見る姿は、最高です。
【インテリア】特筆すべき点はありませんが、シンプルで使い易いです。
【エンジン性能】試乗での、クリーンディーゼルのトルク感に圧倒され、即決で購入を決めました。
【走行性能】8速ATの滑らかな加速感は、CVTの加速感とは一線を画すものです。
【乗り心地】走行距離が3,000kmを過ぎた頃から、足廻りが一段としなやかになり、ドライブが一層楽しみになりました。
【燃費】1年間で約12,000km走行して、満タン方で平均燃費16km/Lです。高速道路中心で20km/L、市街地中心で14km/Lです。
【価格】D4SEを購入しましたが、オプションは、ボディコーティングだけ。サービスパスポート、サービスパスポートプラスを追加して、乗り出し価格400万円以下です。税金も優遇され大満足です。
【総評】カローラに始まり、7台目で初めての輸入車です。輸入車は、ランニングコストが高いとの思い込みがありましたが今のところ軽油代しか支出しておりません。安全装備の充実したVOLVO車のイメージしかありませんでしたが、全てに満足感の高い車で、私にとっては最高の選択であったと思っています。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ボルボ > V40 2013年モデル > D4 Inscription
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2017年5月22日 22:45 [935179-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
前回V40 T4を一年乗りました。買った当時よりディーゼルが欲しかったので、昨年の10月に買い替え。よってV40は2台目です。
前車と同じ色でないと周りの目が気になり、いろいろ我儘を言ってディーラーを困らせましたが買い替えて良かったです。今の所誰にもばれていません?
≪燃費≫
なんと言ってもハイオクと軽油では燃料コストが圧倒的に違います。半年で5000キロしか乗ってませんが十分に解ります。
街乗りで16.5K/L。高速で19.5K/Lは楽に出ています。ハイオク時代より燃料費が安く済み、毎月一回は遠距離ドライブです。
≪乗り心地≫
街乗りより遠距離の方が疲れを感じません?街乗りだと前の見切りが悪いので脇道から出てくる車、自転車、歩行者に気を使います。唯一の欠点だと思います。
むしろ高速の方が安定して走れるので楽です。シートも疲れません。東京⇔大阪の日帰りで1000キロ走っても翌日に疲れが残らないので年をとって来た自分でも翌日の仕事に支障がありません。前車のV40 T4より楽に感じます。1代前のゴルフGTの時は帰って来てぐったりでしたがこの車はそんな事はありません。シートだけのせいではないと思います。ディーゼルの音も窓を閉めていれば全く気になりません。たまに乗る親戚はガソリン車からディーゼルに乗り換えたのを気が付いていません。
≪インテリア≫
この値段でこの装備、上級車と同じ装備なので満足しています。運転席と助手席はよく作ってありますが後部席の乗り心地は良くないようです。たまに後ろの席に親戚を載せますが、狭い、乗り心地が良くない。とか色々言われます。後部席にエアコンの吹き出し口がないのもマイナスです。
≪価格≫
直営なのか値引きゴルフの下取りも良く、キャンペーンに上手く乗れたようなので満足です。
≪総評≫
ゴルフGTの故障が多くなり、毎年数万円も掛かって来たのでこの際思い切って乗り換えを決意しました。他にゴルフ7、アウディA3、BMW1、ベンツCクラスを見ましたがドイツ車はハンドルを握るとどれも同じレイアウト感と、カッチリとした硬さ、乗っていてつまらない、余裕が感じられないのでドイツ車は全て却下。近くのヤナセでV40を試乗しましたがヤナセが撤退。ボルボカーズ港南を自分で調べて行ってきました。感じとしてはベンツのEクラスにも劣らない安心感があります。但し、前席だけです。後部席に乗らないのでどうかな?
夫婦で長距離ドライブを楽しむのには燃費も良く、助手席の乗り心地も良いので最高です。
≪欠点≫
欠点らしいのは余り感じませんが、このクラスにしては前方の見切りが良くないですか?あと、T4に付いていたシートヒーターがレザーシートにしかありません。標準で欲しいです。前席と後部座席と仕上がりの差が大きいようですがこれも車長と価格を考えると仕方ないのでしょうか。
≪また乗り換えました≫
下取り価格の高さに負けて今月、D4モメンタムに乗り換えました。T4→D4SE→D4モメンタムと3台目です。
3年目の車検代、延長保証、予想されるタイヤ交換による費用を払うなら乗り換える方がほぼ負担増が無いので新車にしてしまいました。結果、車検代等の経費を3年後に先送りした形です。
8,000キロ乗って1〜2年後にキャンペーンを利用して新車に乗り換えのパターンは病みつきになりそうです。今回は色もカタログだけで確認して契約です。
それにしてもトールハンマーのヘッドライトは強烈ですね。車の乗り降りでロックを解除するのが楽しいです。薄暗いイケヤの駐車場で車を探すのが楽になりました。何処に駐車しても分かります。
D4SEでは無くなったシートヒーターが復活したのが決め手です。ハンドルも前車より握りやすく感じます。
乗り心地は少し硬めになったかな?ピレリのタイヤのせいか最初はゴロゴロ感が有りましたが、相変わらず高速での安定性は抜群です。日本車には無いと思います。ドイツ車の様なごつごつした硬さは無く、優しい感じです。それが故に長距離でも疲れません。
あえて言うならばシートメモリーとバックミラー、サイドミラーが同調してくれるとありがたいです。背の低い妻の後に乗るとシートはメモリーボタンで元に戻りますが、バックミラー、サイドミラーはその都度調整です。これは無理かな?
≪インスクリプションに乗り換えました≫
モメンタムに乗り換え半年もしないうちに壁に擦ってしまい(妻が)塗装を直すと30万位掛かるのでいっそ買い換えました。前車の支払いを一回もしないままで・・・・・
4月は営業も3月までのキャンペーンの後で数字が苦しく、結局モメンタムと同じ値段でグレードアップです。差額は車両保険代の差額位で済みました。タイヤがコンチネンタルに変わり市街地でもピレリより「ゴロゴロ」音が有りますが、太くなった分どっしりとした感じです。高速での追い越し、車線変更時なんとなく感じます。
アマゾンブルーはお洒落な色ですねー。日本車には無い色、ヨーロッパの匂いを感じます。駐車場に止めておくと結構振り返っていく人がいます。女性と中年夫婦に良く見られています(笑い)ちょっとした優越感です。ボディカラーは黒、白、赤、紺といった昔からの日本車に有る様な色ではなくブルー、グレー系の色がお洒落に乗れます。夫婦でのドライブが増えそうです。
夏になると革シートが熱くなるのが嫌でしたが専用のフロントサンシェードをサービスしてもらい使っています。週末の夏日でも車内は思ったより熱くなかったです。思った以上の効果ですが、毎度のセットに慣れが必要かな?シートの色が黒で汚れが目立ちます。旅のお供のお菓子ポロポロが目立ってしまいます。無理して革シートでなくても良いのでは?
参考になった45人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ボルボ > V40 2013年モデル > D4 Inscription
2017年3月6日 21:39 [1009419-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
スマートでスッキリしていてカッコイイ。全ての要素がベストバランスです。どの角度から見てもいいなぁと思いました。
【インテリア】
個人的な好みとして、最近のCセグメントはやたらとスポーティーに振ったインテリアばかりで好きになれないなと思っていましたが、この車は上質さも兼ね備えた素晴らしいインテリアです。
かっこいいのはもちろんのこと、その中にリラックスできるような暖かさがあり、モダンで上質な高級車にも匹敵するようなクオリティです。パーキングブレーキのレバーがちょっと大きめで目立つなぁとは思いましたが....。
【エンジン性能】
このサイズのコンパクトワゴンに2.0Lのディーゼルターボエンジンは最高の贅沢ですね!
エンジントルクもBMW3シリーズ等のエンジンと同等のものですから、アクセルを踏めば踏んだ分だけぐいぐいと加速していくそのフィーリングは1度味わってしまったらやみつきになってしまいますね!
また、日頃私はハイブリッド車に乗っているので、そうでない車に乗った際はいつもアクセルレスポンスの悪さを感じていたのですが、このディーゼルエンジンはそれを全く感じません。低速域から程良いトルクが出ていて、エンジンを吹かしていっても程よいトルク感がすべての回転域で感じられ、とても滑らかで上質なフィーリングでした。
【走行性能】
とても良いと思いました。
エンジンのパワーは余裕たっぷりだし、足回りも非常によくできています。
【乗り心地】
これは特に気に入った点です。日本でとても台数の多いドイツ車なんかは全体的にサスペンションのストロークを小さくした引き締まった乗り心地が多いのですが、これはそれらとは明らかに違います。まず日本の街中を走っていてゴツゴツとした印象を全く受けません。ですから一般道を走っているようなシーンでも乗り心地がとても良いと思いました。以前BMW320dに乗った時は、高速道路なのでは快適だろうなぁとは感じましたが、市街地を走るときはやや乗り心地の硬さを感じましたが、このV40はそれを全く感じさせないしなやかな乗り心地です。
【燃費】
JC08モードでリッター20kmを実現していますから文句ないですよね。というよりこの走りでこの燃費なら何も文句はないです。
【価格】
無理心地が走行性能などを考えたら妥当な価格とは思いますがちょっと高いなぁと言う印象もあります。あと30万円くらい安かったらとてもありがたいんですが(笑)
【総評】
高速道路などを長距離移動するシーンでも疲れがなく、かつ街中で乗った際も乗り心地が悪くない。そんな車は無いものかといろいろ乗り比べていましたが、まさにそんな車です。
ドイツ車の乗り心地は日本ではその制度を使いきることができないといつも感じていました。ですがこの車は日本でとっても快適で、かつ高速道路でも余裕を感じるような非常に使い勝手の良い車だと感じます。
今、私が最もお勧めできる車であり乗ってみて最も感動した車と言えるかもしれません。本当に素晴らしいモデルです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ボルボ > V40 2013年モデル > T3
よく投稿するカテゴリ
2016年12月17日 20:36 [986442-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
ボルボC70カブリオレに9年乗ったが、今後の加齢による安全性を重視し、この車種に乗り換えた。
【エクステリア】
ドイツ車に比べ個性的と思うが、最近の国産車で同様スタイリング車もあり、駐車場などで目立たないことも。全体的サイズはやや幅広だがコンパクトでよい。問題としては外のドアハンドルを開けるときに指にとっての端が食いつくこと、怪我しそう。
【インテリア】
運転席や各シートまわりはよくできている。予想外だったのはトランク部分の横幅が狭く、ハードケースに入れたギターが納まらないこと(同様にゴルフバックも)。あと10?幅が広いとよいのだが。トランクの3重床も便利なような、かえって狭くしているような・・・微妙。リアシートは完全にフラットにできるので大きなものを運ぶには便利。運転席・助手席のサイドウィンドウと外のバックミラーに雨の水滴が付きやすく、雨天の運転はちょっと不安とストレスがたまる。
ナビとメータ表示やハンドル上ボタンとの連携などは便利だが、そもそものナビの性能・表示は現在の基準で見るとかなり貧弱。高速走行中に一般道にワープしたり、拡大縮小の細やかさ、スクロール操作(10キーを使用)、音声認識の正確性など使いにくい点あり。オーディオ、テレビなどの操作性もわかりにくく、つかいにくい。
【エンジン性能】
ダウンサイジングの1.5リットルターボは快適。ただし、ローギアでのエンジンブレーキは効かない。
【走行性能、乗り心地】
足まわりは良好、回転半径も取りまわしに困ることはない。タイヤからの走行音は大きく感じられる。
【燃費】
ゴーストップの多い近隣の市街地乗りでは7Km/L程度で期待値よりは遥かに悪い。以前の重いC70カブリオレが6Km/L程度たったので、せめて8Km/Lを期待したのだが。やはり車両の絶対重量がそれなりには重いせいか?。高速では12〜13Km/L程度。
【安全装備】この車を買った大きな理由が安全装備の充実にあった。
(アクティブ・クルーズ・コントロール)
優秀、便利、特に渋滞時に楽。
(オート・ブレーキ・システム)
まだ動作したことはないが、衝突警告はときたま出る。このような支援システムは夜間、荒天など見通しが悪く、注意が至らない時にこそ動作してもらいたいが、残念ながらその様な状況までカメラでの認識が出来ないので対応出来ない、とのこと。また、相手は車両や歩行者、自転車に限られ、壁などの場合は機能しないようで、最近のアクセル/ブレーキ踏み間違いなどには機能しないとのこと。もう少し日本の状況にそくしてあってほしいが。
(BLIS)
車線変更時の横方向の車両有無の警告表示で、良く機能して便利。警告音も出るような形であればなおベターなのだが。
(自動縦列駐車)
自分の環境では不要でまだ使ったことはない。日本では縦列駐車より直角バック駐車を支援してもらいたい。
(レーン・キープ警告)
ハンドルへの振動で警告するがあまり強くはない。まあ、あっても不都合はないというレベル。
(ドライバーアラート)
いわゆるウトウト運転や注意力不足運転を警告するもの。アクティブ・クルーズを動作させているときにハンドル操作が緩慢になり警告を発することがある。
(バック時後方接近注意)
バック時に左右を含め接近する人や車両がある場合に警告音をはっするもので役にたつ。
(道路表示をメータ内表示)
制限速度、追い越し禁止を読み取りメータ内に標示する。そんなに役に立つわけではないが、みてくれは面白い。
(アクティブハイビーム)
セットしておいても都会では対向車や街路灯の為、ほとんど動作しない
(リアビューカメラ)
駐車枠、障害物表示付きだが、現在では他車に比べ優位なものではない
(車間距離警告)
警告距離を4段階くらいで設定できるが、あってじゃまになる昨日ではないが、そんなに必要性も感じない。
(自動防眩ミラー)
あまり防眩効果は高くなく、後ろは明るく写る。わざとそのようにしているのか?
(フロント・リアセンサー)
フロントセンサーはオプション。バッグ時の警告音や表示が微妙にリアルタイム性を欠いているので注意を要する。
【その他】操作マニュアルは納車時に付いてくのは極めて簡易なものしかなく、このクルマの豊富な機能を理解するにはホームページからダウンロードしてみる必要がある。しかし、そのマニュアルは日本車には導入されていてい機能なども一緒に記載されており、ページ数も多いので読み解くのは手間。結局はディーラに問い合わせるの一番手っとり早い。
【価格】
国産車に比べると割高とは思うが、安全装備を考えると概ね妥当。
【総評】総体としてはよい実用車であると思うが、上記に述べたような細かい点に至らない点がある。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
V40の中古車 (全2モデル/371物件)
-
V40 D4 ナビエディション 衝突被害軽減ブレーキ レーダークルーズ 純正ナビ バックカメラ Bluetooth ブラインドスポットインフォメーション バックセンサー 純正アルミホイール ETC
- 支払総額
- 171.8万円
- 車両価格
- 155.0万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 200.3万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 20.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
33〜721万円
-
33〜1000万円
-
22〜798万円
-
28〜456万円
-
26〜853万円
-
48〜888万円
-
28〜864万円
-
32〜491万円
-
49〜274万円