| Kakaku |
フィアット フィアット 500レビュー・評価
フィアット 500の新車
新車価格: 259〜309 万円 2008年3月1日発売
中古車価格: 15〜580 万円 (1,021物件) フィアット 500の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| フィアット 500 2008年モデル |
|
|
53人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
フィアット 500 2008年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.75 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.12 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.73 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.70 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.41 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.76 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
2.89 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
| レビュー表示 |
|
|---|
レビュアー情報「重視項目:スポーティ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > フィアット > フィアット 500 2008年モデル > TwinAir Pop
よく投稿するカテゴリ
2023年10月4日 19:42 [1713212-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
可愛らしいエクステリアや洒落たインテリア。素敵な車です。
12年落ち13万kmの中古のツインエアもある程度落ち着いたので、再レビューします。
このクルマを新車以外で手にするには、それなりの覚悟がいりますデュアロジックは消耗品で高価だし、それ以外にも経年劣化で水回り、油まわり壊れるといわれていますが、まず受け取ったときに冷却水漏れ。
これは、フィアット専門の修理工場に頼んで、サーモスタット交換や配管の交換をしてもらったものの漏れの速度がおそくなっただけで百キロくらいでタンクの水量MAXからLOWまで行ってしまうので、相談したら漏れ止め剤を使えばといわれ、一度で多少効果があり、二度でタンクの水量MAXからLOWまで行くくらいには500km以上走れるように改善したものの、普通のユーザーで使いこなせる状態ではないですね。ここまで約5万の修理費。
次に来たのが、お約束のデュアロジック故障。デュアロジックの程度は比較的良かったので油断して、真夏の炎天下の渋滞だらけの道を一時間半走ったら、トランスミッションにエラー発生。
デュアロジックの交換が無難と言われて交換。 これが30万以上の費用に。
あとは、ABSでエラー警告が出ます。これは特に大きな問題はなさそうなので放置していますが心配な点です。
現状は、たまに冷却水を確認しながら走る分には、大きな支障はありませんが、真夏の渋滞路などでは、オバーヒート気味になったりしてエンストするなどするので、真夏の混雑は避けるのが無難ですね。
サスやステアリングなどは、当面大丈夫そうですが、常に注意しながら乗る必要がありそうです。
ということで、2012とか低年式のクルマの中古車はとても安価ですが、手に入れて一年間なんのトラブルも起きなければそれは幸運なことでしょう。 5年以上落ちた車は距離にかかわらず、50万くらい修理代がかかる覚悟で買うのが無難です。 実際に購入価格より高い出費を経験していますから。
フィアット専門店のようなところで、それなりに整備済みの相場より高いですが、それはお金をかけて大事なところを整備しているから。壊れる確率を下げるには、良心的な専門店を探して選ぶ手ですね。でも、古いクルマでは万全なんてほど遠いと感じますね。
確かに可愛らしくて、走らせて楽しいのは紛れもない事実だと個人的には感じますが、安心して乗るには新車が一番で、中古でも200〜300万くらいしても数年以内のクルマをディラーなどか信用できる専門店から買うのが無難です。
買い物とか、ちょい乗りだけなら私の手にしたクルマはデュアロジックはもう少し持ったかもしれませんが、デュアロジックの交換は部品が高いので痛いですが出費覚悟で買うのが無難だと思いますね。
新車のツインえらは300万と価格はクラスから考えたら高いですが、イタリアでもドイツ車や日本車が好まれる時代。イタリアでもそこそこしか売れてないので仕方ないですね。
安全性が極めて低い先代500を現代的にしたクルマは唯一無二の存在であり、自動ブレーキこそ装備されませんが、軽自動車程度以上の安全性は備わりました。
新車以外を、可愛いとそれだけで買うのは到底オススメできませんが、やはりとても魅力的な一台ですね。
1.2かツインエアのどちらがいいかですが、個人的には特にドコドコというエンジン音の500らしさと、適度なトルク感とパワーでスムーズに加速できるツインエアがおススメです。
ただし、古いクルマは泥沼覚悟ですが、それでも直して乗ろうという気になる困ったクルマです。
参考になった11人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フィアット > フィアット 500 2008年モデル
よく投稿するカテゴリ
2023年5月9日 18:00 [1712827-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
エクステリア:魅力はまず何と言ってもこの外観。コンパクトなサイズにしてこれほどユニークな車はフィアット500以外に無し。カラーが変わるだけでイメージも大きく変わりドライバーのこだわりが映るところ。自分の車はもちろん、道で出会う車までもが楽しい。
インテリア:コンパクトにまとまり、すっきり。シートやハンドル、パネル素材に安っぽさがないところはとても評価できる。
エンジン・走行性能:このサイズにして安定感あり。小回りが利く走りが良い。
乗り心地:普段のシティドライブはいたって快適で、コンパクトな車に乗っているのを忘れるぐらい。舗装されていない道や坂道はあまり得意としない感覚。
燃費:重視しなければ相応。
今さら2ドアに乗る躊躇はあったものの、欠点と言わせないところがフィアット。4人乗りも実際のところトランクの延長的な使い方になりがちですが、もともとファミリー仕様ではなく、デザインとともにドライブを楽しむという設定と考えれば十分納得。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フィアット > フィアット 500 2008年モデル > 500 1.2 Pop
よく投稿するカテゴリ
2016年7月11日 09:43 [943677-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
完璧です。いつまでも飽きませんし。見劣りしません。素晴らしいです。このクラスでは安全装備もばっちりです。
【インテリア】
完璧です。いつまでも飽きませんし。見劣りしません。でも、全体敵に安っぽいかもしれません。
【エンジン性能】
TWIN AIRではないですが、とても元気に走れるし、満足です。
【走行性能】
とても良いです。運転が楽しいです。高速も問題ありません。
【乗り心地】
満足です。自分はエンジンルーム内にタワーバーを装着してましたので、コーナーでも、高速でも安心して走行できました。
【燃費】
小さいのでいいです。高速、バイパスなどは20km/L超えます。
【価格】
小さいが高いですね。
【総評】
家族の乗り降りがあまりない人は、とてもお勧めできる車です。運転も楽しいですし、とにかく見るたびに嬉しくなります。子供の送り迎えなどが多い人は、はっきり言って不便です。
子供もめんどくさがります。あと、車は小さいですが、キーが大きすぎます。
この手の輸入車で一番悩みなのは、ナビがダッシュボード上になってしまうことですね。これはインテリアのスマートさを台無しにしてしまう一番残念な部分です。今はスマホがあるので気にしなくてもいいかもしれませんが、機能的には市販のナビを使いたいところです。
参考になった8人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フィアット > フィアット 500 2008年モデル
2013年9月8日 10:32 [626759-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
OrixCarShareで一時期リリースされており、価格も変わらなかったため使いまくりました。
バイクのような気分が味わえる車。運転していてとても楽しかったです。セカンドカーとして買うなら、絶対にこれです!
レンタカーでは、リーフ、ティーダ、インサイト・ハイブリッド、ノート、マーチが主な利用車になります。利用用途は病院の送り迎え、買い出しです。
カラーはど・ピンク!設定のないもので、カーシェアの特別色だったのでしょうね。いやぁ、めだつめだつ(笑)ただでさえ気になる車なのに、ピンクです。信号待ちをしていると、二度見されることも多かった。みんなびっくり顔で、最初は恥ずかしかったけど、それも楽しくなっていきました。もし買うなら「ピンク」ですね☆
価格は300万弱と高めですが、クラスとしてはコンパクトカーにあたります。BMWになる前のMINIに似ている、とお伝えすればわかりやすいでしょうか。リアシートはありますが、大人4人はちょっときつめ。
天井は幌タイプ、大型のサンルーフ、普通のタイプの3種類があり、オススメなのは大型のサンルーフ。チルトアップで前列の上は空だけとなります。幌だと窓枠を残して全開しますが、風がうるさいですし、日焼けが気になります。サンルーフがないと、ただでさえ狭い室内がより窮屈なものになってしまいます。
日本ではATのみ販売。しかしこのAT。中身は乾式クラッチをもつMTで、これを油圧制御しています。ですので、ATなのに息継ぎがあるし、エンストしたりもします(笑)。でもこれがこの車の「運転の楽しさ」を演出しているのかもしれません。シフトチェンジはシフトレバーで+-することができます。
リアシートは前に倒れますが5cmくらいの段差ができてしまうのでフラットにはなりません。室内が狭いので、積載スペースは普通自動車以下。でもハッチバックなら意外と積めます。
■よかった点
【運転していて楽しい!】なんでしょう。どこに行くにしても無性に楽しいのです。OrixCarShareで取り扱いがなくなってしまってほんと悲しい。
【イタリア車スピリッツ】日本車とくらべ、様々な点で「オシャレ」を感じます。サンルーフのカバーは巻き取り式のメッシュだったり、ボディカラーと同じ色をしたダッシュボード。ボタンの並び一つとってもこだわりを感じます。かといって実用性が損なわれていないのはすごいところです。
■改善してほしい点
【無理に右ハンドルにしないで】もともと左ハンドルのこの車。これを右ハンドルにした為、運転席足下がスッキリしていません。170cmの身長ですが、つま先がなにかにあたることがたびたびありました。
【500Lを販売して】本国では4ドアハッチバックの500Lが存在します。見た目はもはやMINIですが(笑)
【1.4Lを復活して】現在は1.2Lの排気量が最高ですが、以前は1.4Lがありました。遠出には非力なこの車。すこしでも排気量はあった方がいいです。
【カーナビつけられるスペースを用意して】外車に多い話ですが、デザイン優先で後付けのカーナビなことなど考えていません。1DIN,2DINの規格もなくなんとかして欲しいです。
【製品品質にばらつきが多い】計3台のFIAT500に乗りましたが、特にミッションの精度が車によってばらばら。シフトショックの大きいもの、少ないもの。エンストしやすいもの、しないもの。走行距離はほとんどないのにそれなので、そういうものなのでしょう。300万してハズレでは目もあてられません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フィアット > フィアット 500 2008年モデル > 1.4 16V Pop
よく投稿するカテゴリ
2011年8月14日 13:13 [431934-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
初期の1.4POPのジャイブブルーです。
【エクステリア】見たままの個性的なデザインです。今はなきジャイブブルーはとても気に入ってます。メッキが少ないものを選びました。標準のホイールキャップを使っています。アルミホイールのデザインが気に入ったのがなかったというのが理由です。少し車高が高く見えるので、もっと細いタイヤにするか、もう少し下げたほうがよく見えると思います。
【インテリア】内装はブルーと白のツートンで、ブルーがボディーカラーと一緒なので統一感があります。グレード違いは魅力的でしたが、チェックの内装になるのであきらめました。
シフトノブのデザインは浮いてます。変えたいです。カップホルダーが浅くてサイズもなかなかぴったり来なくて使いにくいです。収納は十分ではないもののまぁまぁです。
スイッチ類はステレオの操作部以外はよく考えられていて使いやすいです。
【エンジン性能】よく回ります。音もなかなかやる気の出るいい感じです。デザインと同じくらい大きなこの車の魅力だと思います。ただし、S−モードを外すと全然走りません。
【走行性能】足回りはかためです。イタリア車はこれが初めてですが、感覚的にはドイツ車です。しっかりしているので高速でも安定していますし、山道でも踏ん張ります。
1.4だけだと思いますが、回転半径がとても大きく、車庫入れなど小回りが必要な場面では必ず切り返しが必要です。これだけは閉口です。
トランスミッションはオートモードではなくマニュアルモードを使っています。1−2速のシフトショックが大きいことと、立体駐車場などの急坂では2速でノッキングが起こるからです。
【乗り心地】上記のとおりのかためです。シートは少し大きめです。後部席は広さ的には問題ないですが、デザイン上、頭に圧迫感があります。それと後ろからの日差しはもろに当たります。
【燃費】13km/lちょっとです。これ以上はなかなか伸びません。高速だけでも15程度です。
【価格】車格から言って高いです。2−3割安くてもいいのでは?
【総評】エアコン、クラッチのアクチュエータ、パワーウインドウなどに初期故障がありました。ディーラーの対応はまぁまぁですが、整備品質には不満が残ります。長くうまく付き合っていこうと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
フィアット500の中古車 (1,021物件)
-
- 支払総額
- 58.0万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 10.4万km
-
500 ナビゲーションパッケージ メモリーナビ TV USB端子 右ハンドル キーレス 走行17200KM
- 支払総額
- 119.7万円
- 車両価格
- 108.3万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 43.0万円
- 車両価格
- 30.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 5.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
39〜251万円
-
22〜376万円
-
26〜341万円
-
29〜315万円
-
15〜253万円
-
24〜413万円
-
70〜719万円
-
32〜362万円
-
41〜429万円














