| Kakaku |
フィアット フィアット 500レビュー・評価
フィアット 500の新車
新車価格: 259〜309 万円 2008年3月1日発売
中古車価格: 15〜580 万円 (1,009物件) フィアット 500の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| フィアット 500 2008年モデル |
|
|
53人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
フィアット 500 2008年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.75 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.12 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.73 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.70 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.41 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.76 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
2.89 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
| レビュー表示 |
|
|---|
レビュアー情報「使用目的:買い物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > フィアット > フィアット 500 2008年モデル > 500 1.2 Pop
よく投稿するカテゴリ
2024年3月21日 10:42 [1767750-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
我が家はこれまでオートマチックには無縁で現在は全幅1800程度で最低地上高が低いMT車しかない状況。MTしか乗ったことがないが長らくペーパードライバーだった妻と、免許取り立ての子供が、狭い道や段差も気にせず乗れる車として購入。見た目とデュアロジックが決め手。
★追記 保証期間内にデュアロジックが故障(後述)
【エクステリア】
軽自動車より少し大きい程度のサイズがありながら、唯一無二のデザイン。当初は実用性重視で軽自動車を検討していたが、やはり乗って幸せな気持ちになれる方が重要かと。
停車中にスモールにする機能がないのはちょっと残念。Aftermarket品入れようかと思う。
【インテリア】
内装も丸いインパネ、丸いヘッドレストなど日本車にない独特の世界観。使い勝手は二の次。カップホルダーは浅すぎてただの飾りだし、収納もないし、前期型なのでCDラジオしかない。でも割り切ってるからこれでいい。
後部座席も170cmくらいの人ならなんとか乗れる。200kmくらいのドライブで後席に座ったけど全然いける。うちはメインカーが2シータなので後席あるだけましという感覚なのでそう感じるのかも。
【エンジン性能】
1.2NAなのでごく普通。車のキャラクターからしたらこの程度で充分だし、高速も思った以上にちゃんと走る。
【走行性能】
デュアロジックはやはり独特。2速へのシフトアップは何もしないと相当違和感あり。ただ変速タイミングでアクセル戻せば違和感はないのでそういうのが楽しめたら面白いと思えるし、マニュアル車に近いので自分には馴染める。家族もクリープ現象は馴染めないみたいなのでこのトランスミッションがある意味うちにとって最適解だった。
オートでも比較的引っ張り気味で高回転まで回ってくれるし、降り坂も低いギアを維持してくれるので扱いやすい。
ただ、マニュアルモードでも自動でシフトダウンされるので、減速時に手動と自動が重なって2つ落として必要以上に回転数が上がって面食らう事がしばしば。マニュアルモードなら完成停止以外はシフトダウンしないようにしてほしいかも。
【乗り心地】
足は柔らかめ。ステアリングも軽い。でもそれがこの車のキャラクターに合っている。そう思える車は人生初かも。新鮮な気持ちを味わえる。
ワインディングでもそれなりに軽快に走ってくれるので楽しめる。
【燃費】
まだ未評価。
【価格】
新車は高すぎ。ただ唯一無二の個性だから仕方ない。中古価格も安くはない。懸念の故障がなければまだいいと思える。
【総評】
500は前から気になる存在だったけど自分の好きな方向性とは違うため検討すらしなかったが、家族の車として縁ができた。
思った以上にちゃんと走るし、走りを楽しめる。
中古なので故障のリスクは心配だが、おそらく500のガソリン車の次はないと思われるので、この個性は一度は味わってみたかったので後悔しない。。。。と今は思う。
★追記 懸念した通りデュアロジックが故障。
中古屋さんの保証期間内だったので無償でデュアロジック交換となった。交換はディーラーで、30万程度かかったようです。こちらとしては新しくなってある意味ラッキー。走行距離は5万弱。
故障状況としては、走行中停止直前でニュートラルになって、その後ニュートラルから1速に入らない現象。エンジン再始動で復活するが、一回だけ30分復活せずに立ち往生。周りに申し訳なかったし焦った。交換後は快調。
これも個性と前向きに考えて長期保有予定。
参考になった10人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フィアット > フィアット 500 2008年モデル > TwinAir Pop
よく投稿するカテゴリ
2023年10月4日 19:42 [1713212-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
可愛らしいエクステリアや洒落たインテリア。素敵な車です。
12年落ち13万kmの中古のツインエアもある程度落ち着いたので、再レビューします。
このクルマを新車以外で手にするには、それなりの覚悟がいりますデュアロジックは消耗品で高価だし、それ以外にも経年劣化で水回り、油まわり壊れるといわれていますが、まず受け取ったときに冷却水漏れ。
これは、フィアット専門の修理工場に頼んで、サーモスタット交換や配管の交換をしてもらったものの漏れの速度がおそくなっただけで百キロくらいでタンクの水量MAXからLOWまで行ってしまうので、相談したら漏れ止め剤を使えばといわれ、一度で多少効果があり、二度でタンクの水量MAXからLOWまで行くくらいには500km以上走れるように改善したものの、普通のユーザーで使いこなせる状態ではないですね。ここまで約5万の修理費。
次に来たのが、お約束のデュアロジック故障。デュアロジックの程度は比較的良かったので油断して、真夏の炎天下の渋滞だらけの道を一時間半走ったら、トランスミッションにエラー発生。
デュアロジックの交換が無難と言われて交換。 これが30万以上の費用に。
あとは、ABSでエラー警告が出ます。これは特に大きな問題はなさそうなので放置していますが心配な点です。
現状は、たまに冷却水を確認しながら走る分には、大きな支障はありませんが、真夏の渋滞路などでは、オバーヒート気味になったりしてエンストするなどするので、真夏の混雑は避けるのが無難ですね。
サスやステアリングなどは、当面大丈夫そうですが、常に注意しながら乗る必要がありそうです。
ということで、2012とか低年式のクルマの中古車はとても安価ですが、手に入れて一年間なんのトラブルも起きなければそれは幸運なことでしょう。 5年以上落ちた車は距離にかかわらず、50万くらい修理代がかかる覚悟で買うのが無難です。 実際に購入価格より高い出費を経験していますから。
フィアット専門店のようなところで、それなりに整備済みの相場より高いですが、それはお金をかけて大事なところを整備しているから。壊れる確率を下げるには、良心的な専門店を探して選ぶ手ですね。でも、古いクルマでは万全なんてほど遠いと感じますね。
確かに可愛らしくて、走らせて楽しいのは紛れもない事実だと個人的には感じますが、安心して乗るには新車が一番で、中古でも200〜300万くらいしても数年以内のクルマをディラーなどか信用できる専門店から買うのが無難です。
買い物とか、ちょい乗りだけなら私の手にしたクルマはデュアロジックはもう少し持ったかもしれませんが、デュアロジックの交換は部品が高いので痛いですが出費覚悟で買うのが無難だと思いますね。
新車のツインえらは300万と価格はクラスから考えたら高いですが、イタリアでもドイツ車や日本車が好まれる時代。イタリアでもそこそこしか売れてないので仕方ないですね。
安全性が極めて低い先代500を現代的にしたクルマは唯一無二の存在であり、自動ブレーキこそ装備されませんが、軽自動車程度以上の安全性は備わりました。
新車以外を、可愛いとそれだけで買うのは到底オススメできませんが、やはりとても魅力的な一台ですね。
1.2かツインエアのどちらがいいかですが、個人的には特にドコドコというエンジン音の500らしさと、適度なトルク感とパワーでスムーズに加速できるツインエアがおススメです。
ただし、古いクルマは泥沼覚悟ですが、それでも直して乗ろうという気になる困ったクルマです。
参考になった11人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フィアット > フィアット 500 2008年モデル
よく投稿するカテゴリ
2023年5月9日 18:00 [1712827-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
エクステリア:魅力はまず何と言ってもこの外観。コンパクトなサイズにしてこれほどユニークな車はフィアット500以外に無し。カラーが変わるだけでイメージも大きく変わりドライバーのこだわりが映るところ。自分の車はもちろん、道で出会う車までもが楽しい。
インテリア:コンパクトにまとまり、すっきり。シートやハンドル、パネル素材に安っぽさがないところはとても評価できる。
エンジン・走行性能:このサイズにして安定感あり。小回りが利く走りが良い。
乗り心地:普段のシティドライブはいたって快適で、コンパクトな車に乗っているのを忘れるぐらい。舗装されていない道や坂道はあまり得意としない感覚。
燃費:重視しなければ相応。
今さら2ドアに乗る躊躇はあったものの、欠点と言わせないところがフィアット。4人乗りも実際のところトランクの延長的な使い方になりがちですが、もともとファミリー仕様ではなく、デザインとともにドライブを楽しむという設定と考えれば十分納得。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フィアット > フィアット 500 2008年モデル > TwinAir LOUNGE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 1件
2022年1月14日 13:20 [1138511-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
この見た目を気に入らない方が買う理由は皆無ですよね。
一点だけ、これから購入される方に気をつけていただきたいのがドアの大きさ。
かなり大きく重く、軽自動車の1.5倍くらいあります。
またドアのノッチ(開く角度)の調整も不適切で、1段階目に固定される位置がかなり外側のため、気を使わずに開けてしまうと隣の車にヒットします。
開けすぎないように固定されない位置で使おうとするとドアの閉まる力が強く挟まれます…。
おかげで広い駐車場や端の方に止める習慣ができました。
マンションやアパートなどで隣とのスペースがあまりない場合、常にこのドアの開き具合のストレスに晒されますのでご確認の上購入されるといいかと思います。
【インテリア】
ボディ同色の内装も500の大きな魅力の一つです。
が、プラスチッキーな部分も多くあり、バリがついた成形不良のような部品もあります。
後部座席は狭く背もたれも倒せません。
1時間以上の移動などで常用するのであれば前席に大人二人、後部座席に小学生1人がいいところかと思います。
後席に大人を乗せて長距離は疲労がたまります。
ドリンクホルダーは人数分は備わっていますが位置やサイドブレーキ、シートリフターレバーの関係上使いにくいですね。
オーディオはスマホ連携タイプでyoutube musicを使用していますがイマイチ接続が安定しないので微妙なところ。
CDプレイヤータイプが良かったと妻は嘆いています。
【エンジン性能】
エンジンオブ・ザ・イヤーを受賞した0.9リッターツインエアターボエンジン。
バイクのようなパラパラパラパラという軽いエンジン音が魅力的です。
タイミングチェーンのため1.2と違いタイミングベルトの交換費用が少し浮きます。
ECOスイッチを切れば可愛らしい見た目からは想像がつかないような勇ましい音と軽い吹け上がりでで1.5リッター車超級の加速を見せてくれます。
いつでも踏みたくなる音と加速感は病み付き。
1.2リッターは未試乗ですがこのエンジンこそがFIAT500のアイデンティティーでもあり、とても満足しています。
【追記】
初回車検時に1.2リッターを借りました。
Twinairと比較してパワーや面白味はありませんが非常に乗りやすく、まるで別の車種のように感じました。
Twinairは1.2と比較すると気難しく神経質なクルマに感じられ、1.2は絶対性能こそ低いもののわかりやすく、今更ながらに「日常の足として買うなら1.2の方が良かったのかも」と私も妻も1.2をとても気に入りました。
【走行性能】
NVH、いわゆる振動、騒音、遮音性などは決して良くはないです。
しかし国産軽自動車では70km/hで怖がる娘が100km/h出しても全く怖がらないのはそういう面での作り込みや対策があるからなのかもしれません。
巡航時は風切音やエンジン音も意外なほど静かで片道4時間の運転をしましたが疲労感はなく、出先でも思いっきり楽しめました。
エンジン自体のパワー感も十分で3人乗車時でも不足を感じることはありません。
【乗り心地】
小回りは思った以上に効きます。
効きすぎてバック駐車時にいつも思った位置に止められませんw
上記でも記しましたが決してNVHの性能は良くはないです。
特に道が悪いと跳ねます。
車重が軽く、ホイールベースが短いので当たり前ですが…。
20年以上前のマニュアル軽自動車を思い出してください。
あそこまで狭くはありませんが、あんな感じです。
振動、騒音など不要な情報がそれなりに押し寄せてきます。
走っている最中にギアとエンジン回転数が合わなくなればガタガタします。
デュアロジックはとても味がある、動力伝達効率にとても優れたミッションですが、発進時の1速から2速へのシフトアップ、低トルク時の振動など、昨今のCVT車や多段AT車に慣れた方には大きな違和感とストレスを与えるものです。
特に運転者は良くても同乗者がそれに慣れられずに車酔いということもありますので、必ずある程度の時間試乗してから購入を決める事を強く勧めます。
【燃費】
都市部なら10-14km/L程度、郊外や幹線道路などであれば25km/Lも可能です。
ECOスイッチ、エアコン、タイヤの空気圧、乗車人数、積載重量、アクセルワークなどを工夫すればするほど変わります。
瞬間燃費と区間燃費を表示しながら走ればちょっとしたトライアルにもなりドライブの楽しみが増えます。
エンジンの特性上、発進加速や坂道では燃費も悪化し瞬間燃費も一桁台です。
一方で一度速度が乗ってしまえば瞬間燃費計で30km/Lは当然のこと、40km/Lで走り続けることも可能です。
いかにアクセルの踏みこみを少なくして速度を保つかがポイントですね。
欧州車らしい特性だと思います。
【価格】
ほとんどのオプションをつけてしまい350万円
割高どころかコンパクトカーの相場を考えれば高すぎますね。
プリウスやアルファードが買える値段でした。
【総評】
好きで買ったので後悔はありませんが不満はあります。
特に各項目に記載した
・ドアの大きさ、開き具合
・独特なデュアロジックの挙動
・硬いサスペンションによる優しくない乗り心地
【追記】
・新車購入時からビビりまくるワイパー
・アイドリングストップをonにすると稀にブレーキを離してもエンジンが再始動しないことがある。(ディーラーの説明は「こんなもんです」…以降アイストは使用していません)
・ボンネットオープナーが助手席側にある
・ドリンクホルダーがシートリフターレバーと干渉する為、実質前席は一つしかない。
などは人によっては耐えられないレベルで、購入直後に手放す方が一定数いるのも十分理解できます。
可愛らしい見た目とは裏腹に人を選ぶクルマで、シティコミューターとして、気軽な日常の足として買うには高すぎますし、決しておすすめできません。
それこそアクアやN-BOXを買ったほうが満足度は高いでしょう。
しかし、自分の相棒として覚悟を決めて手を掛けてやればその分自分の人生に彩りを与えてくれるのがFIAT500というクルマだと、そう思います。
参考になった90人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フィアット > フィアット 500 2008年モデル > 1.2 8V Pop
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2021年4月29日 19:53 [1447917-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】見るものを惹き付けるだけのデザイン力あり。この唯一無二のルックスはシンプルが故に老若男女に愛されるデザインだと思う。小生も購入に至るまでずっと一目惚れ状態、購入して4年目だが未だに満足度は高い。発売当初からのロングセラーとなっているのは国産車にはないデザイン力のおかげかも。
【インテリア】インパネがボディ同色にペイントされている点はポッピーで良い。必要最低限のスイッチしかないので扱いやすい。しかしドアの内張りやシフト周りなどのプラスチッキー感は否めない。
【エンジン性能】小生は1.2L4気筒エンジンのモデルだが、踏めばそれなりにレスポンスは良い。走りを気にする方は0.9Lの2気筒モデルを購入すると良いだろう。
【走行性能】欧州車だけあって、ボディの剛性は高いと思う。カーブなどの場面においても不安がない。高速道路を走るのも直進安定性があり、意外と疲れにくい。
【乗り心地】タイヤのインチで多少変わるだろうが、14インチで路面の凹凸はしなやかにこなしてくれる。純正サスペンションはバネが伸び縮みするので路面に応じてグワングワンと結構上下に揺れる。車高の高さが気になった小生はAftermarketのダウンサスで2、3センチほど下げたが、見た目と乗り心地のバランスが良くなったと感じている。
【燃費】田舎道を走ることが多いためか、表示は20km/lオーバー(真夏、厳冬期除く)。実燃費も然程変わらず18から19km/lと優秀。街乗りメインになると15km/l前後ほど。いずれにしろ乗り手の乗り方で大幅に変動する。
【価格】新車の車体価格は200万円からとなっている。コンパクトカーとしては普通か。国産車と比べると高い。この車は車を購入できても、その後に様々な箇所が壊れたりすることがあり、手放しかねない懸念が多少なりともあるか。小生は中古で購入したため比較的安く購入できた。
【総評】デザインが良く、それだけで購入したい、所有したいという愛らしさを持っているこの車。時にお金がかかったりするが小生は幸いにも大きな故障は一度のみ(5万キロ付近でデュアロジック故障)。そういった懸念材料はあるがそれをも上回る魅力があると思う。世界的に自動車電動化が進む今、あなたの生活を潤してくれるのは間違いないでしょう!
参考になった16人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フィアット > フィアット 500 2008年モデル > 500S
よく投稿するカテゴリ
2020年9月28日 01:27 [958621-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
前提
500Sを購入して3年3万キロを超えたところ
車歴はジムニー(MT)を10年ほど乗っての買い替え4年目
走行比は 街乗り:郊外:高速 = 4:3:3
エコモード使用、アイドリングストップ不使用
MT信者というよりもAT車嫌い
乗り味ではなく使い勝手寄りの評価
【購入動機】
デザイン
コンパクトさ
たまたまMT車の取り扱いが始まった
新しいタイプのエンジン
【良いところ】
所有欲を満たしてくれるデザイン
バイクのような独特のエンジン音
燃費走行をすると如実に伸びる
※平均18~20 最高で25超え(8割下道780?)
踏めばそこそこ走る(軽からの乗り換えなので)
瞬間燃費表示(信用できないが参考になる)
転がり抵抗が少ない(個人的見解)
クラッチ踏まなくてもエンジンがかかる(いいのか?)
車格が軽並みで小回りが利く
【良くないところ】
他国の販売価格を聞くと疑問の生じる価格
ドアが重い(鉄板が全般的に厚い)
ウインカーとワイパーが逆(危険誘発要因)
エンジンブレーキが独特(3速以上はスカスカ)
リクライニング操作が面倒(手回し式)
ドリンクホルダー系が不便(配置、大きさ、数)
トランクが見た目以上に狭い(もともと広くはないが)
サイドミラーの格納は手動(よく戻し忘れる)
バックライトとバックフォグライトの位置が逆
ヘッドライトにスモールがない
パワーウィンドのスイッチがシフトノブまたぎの配置
飛び出し式のカギ(意図せず飛び出て傷付けそう)
エアコンは強と弱しかない感じ
【総評】
日本車からの乗り換えだと、いろんなところがちょっと不便
価格性能比なんかが基準になると選択から外れる車
所有欲を満たし、操作する楽しさがあると思う
日常使いのツールではなく趣味性の強いおもちゃ要素を求める人向き
【追記?】
代車で1.4(AT)とアバルト(MT)に乗れたのでサクッと比較。
1.4→ATのシフトチェンジのタイミングとショックに戸惑う。
「よくこんなの(AT)に乗ってるな・・・」が率直な感想。
山道でもタイヤがすぐ泣いてSの良さを改めて実感した。
アバルト→回すとパワーの違いが顕著にわかる。たのしい。
ただ、プラス100万オーバーとなると個人的には手が出にくい。
カタログ落ちしたけど「MTは残してもよかったのでは」と感じた。
【追記?】
ディーラーのない田舎に転勤のため、手放したのでふり返ってみる。
期間中、タイヤ交換が1回、バッテリー交換が2回。
手放す時点で、サスペンションににじみが出始めるくらい。
大きなトラブルもなく5年半で約6万キロ走ってくれた。
ちなみに売値はイマイチ。9万キロ乗ったジムニーより安かった。
手放して1年経つが「乗り続けてもよかったかなぁ」と思わせる車だった。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年6月
- 購入地域
- 静岡県
- 新車価格
- 231万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった20人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フィアット > フィアット 500 2008年モデル > 500 TwinAir SPORT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2020年9月13日 03:02 [1367366-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
8年目、6万km程走行してのレビューです。ノーマルで乗っています。
【エクステリア】
言わずもがな、満点です。個性的な見た目だけでなく、場所によっては街の景観や特定の家・建造物ともマッチングできる外観を持っています。国産車ではこういうデザインの車は中々無いのではないでしょうか。カフェやお洒落なオフィス等に停めてあると、つい目が行ってしまいます。
★コーティングが結構活躍
長く乗るつもりであれば十分保護してくれると思います。当時これだけは絶対お勧めとの助言を受け仕方なく施工しましたが、鳥の爆撃、阿蘇山の噴火口、フェリーの中などダメージを受けそうな旅先や日常でのハプニングでもケアしつつですが塗装が持ってくれてます。
【インテリア】
デザインは気に入っていますが、狭めですね。気になる点といえば、
・シートの角度調節が無段階式で若干力が必要
・助手席のシートベルトの挿し位置をよく間違えられる
・欧州人向け座席のせいか体格が合わず太ももが圧迫され、超長距離がしんどい
・バックの際、後方確認がしにくい(←ショーや試乗でチェック推奨)
です。
夜間ライト点灯でイルミネーションがオレンジ色に点灯し、目に優しい色合いです。GBOX部ポケットの底は熱くなります。また、ゴミ箱置く場所に迷います(笑)
【エンジン性能】
2気筒の独特なサウンドが最高で、今のところ不調もなく元気です。4速60km/h巡行なら2千回転前後くらいでしずかーに走れます。低速ギアではトルクがあり、坂道も軽自動車よりは楽かと思います。エンジンブレーキは弱めです。
ターボは4千回転以上回さないとまともに効いてきませんが、効かすとリッター未満車とは思えない程パワフルに加速します。私の場合、高速同士の繋ぎの料金所出たところくらいでしか出番は無いのですが、エコタイヤだと2速で引っ張る時に微かにスキール音が出るほどです。
(ターボ部分の記載を忘れたので再レビューさせて頂きます)
【走行性能】
ギア比の関係と思いますが、加速時に出だしがもっさりします。踏み込んでるのに加速しない感覚でしょうか。また踏み込むと純正の足ではピッチングが大きく、シフトアップの際車体が前後に揺れます。後席を前に倒すと僅かに改善されますが…。
ステアリングは重めで、高速のJCTや段差舗装のカーブではよく粘るので安定します。反面、峠道等のワインディングでは応答性が悪い分、走りにくさを感じます。
速度に乗ったところで動物の飛び出しや落下物を緊急回避しようとするとワンテンポ遅れます。
【乗り心地】
悪いです。ひび割れ路面等の入力をよく拾い、酷い時はライトが上下に小刻みに揺れます。固いと思いきや、山なりの橋を渡るときは上下にフワッと揺れを吸収し、柔らかさを感じることも。
また、稀ですが高低差のある橋の継ぎ目を斜めに通った時などにリアタイヤがうにょっと横にうねり、轍に足を取られるような感覚がリア側だけ一瞬襲ってきます。
デュアロジックはAUTOだと非常にクセがあり、乗っていて不快感を覚えるかもしれません。高速エレベーターの到着時のような違和感がシフトチェンジの際前後方向にやってくるような、、、そんな感じです。これはマニュアルモードだと操作次第で幾分改善されます。
試乗でよく確認されることをお勧めします。
【燃費】
決して飛ばさず、エコタイヤに履き替えると伸びてくれます。
・街乗り: 17〜18km/L(夏冬平均、地方都市)
・高速: 22〜23km/L
エコモードだと高速では+2km/L程よくなりました。因みに90〜100km/h巡行でずっと走ってます。自己ベストは26.2km/Lです。渋滞時のみエアコンOFFでも北関東⇒四国まで無給油で上陸できました。
【価格】
車両、維持費共に高いです。メンテ出来るところはご自身でされると節約できます。
★経験したトラブル
・デュアロジック不調
高速で2速以降はいらなくなり、インター降りて路肩停止⇒陸送を経験してます。
首都部だったので最寄りインターも近く、40km/h程でも大事に至らずに済みました。
個体差があるらしく、テスターでリセット?してもらったところ当方のは治りました。(無料で)
事前に前兆があり、checkメッセージが一瞬出たり、シフトがワンテンポ遅れたりがありました。
・タイヤのセパレーションが起きやすい?
夏の高速で2回経験。一度目は純正OPの16インチでの長距離走行を無事戻って来れましたが、トレッド面の端部が熱で溶けたようになっていて、スタンドのおっちゃんに走りこんでるねーと勘違いされる程に。
2回目は純正15インチタイヤで、高速走行中に段差舗装のような振動を感じインターを降りタイヤ屋へ直行。超低速時には平坦路なのに轍を斜めに横切ったような激しい揺れが起こり、旅どころではなくなりました。
出発前に空気圧はいつも見ているのですが…。この時履き替えた国内メーカーのものにしてから4年経ちますが、長距離トラブルは起きていません。
【総評】
人を選ぶ車だと思います。マイナーチェンジ前の車なので、今は改善されている部分があるかもしれません。これからも旅の相棒として末永く付き合っていくつもりです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2012年9月
- 購入地域
- 茨城県
- 新車価格
- 230万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった9人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フィアット > フィアット 500 2008年モデル > 1.2 Pop
2020年7月12日 10:13 [1347022-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
家内が乗る軽自動車の買い替え候補として試乗しました。
【エクステリア】評価:5
この車の価値はここですね。かわいいし、一発でチンクエってわかる。無難な国産車にはない個性が良い感じに仕立てられていると思います。
オプションをつけないとルーフのアンテナが倒れないのはマイナスだけど、それもチンクエらしいといえばそうかも。
外装はTwinAirの方が好みですが、それだけで追加70万円払うだけの価値があるとは思わないですね。(試乗してないので走行性能の差は不明)
オープンルーフ(ソフトトップ)のタイプはかなり後方まで開きますが、両サイドのフレームは残るので思ったほどの開放感は得られません。ドライバーにとっては上方よりサイドの視界が重要だということですね。
【インテリア】評価:4
高級感はないけど低予算でおしゃれに仕上げてあります。さすがイタリア車。シートの座り心地も意外に良かった。
ただ、日本の軽自動車のような細かい工夫(小物入れなど)はあまりなく、室内は狭い。実用性では劣ります。
ナビ機能を搭載せず、CarPlay対応のモニター付きオーディオを標準にしたのはコスト的に正解。ナビ機能はこの車に乗る人が気にするポイントではないと思います。
【エンジン性能】評価:2
試乗した1.2POPは低回転域のトルクに欠ける印象で、ATはギアチェンジに時間がかかるので加速はもっさりしています。ストップ&ゴーを多用する市街地にはあまり向いていません。
AT車なんだけど、MTの手動操作をそのまんま自動にした感じの動作をします。シフトアップにかかる(=クラッチを切っている)時間が人手と同じなので、最初はかなり違和感があります。
NA車だから高回転まで回せばトルクは出るようですが、そういう走り方をするならこの車は選ばないかな。車のキャラに合わない気がします。
【走行性能】評価:3
ごく一般的なフィーリングです。可もなく不可もなく。
クリープ現象(アクセル踏まなくても動くアレ)がないので坂道発進やバックには気を使います。ベースはMT車なんですね、この車。クラッチ操作だけがない「なんちゃってAT車」です。
【乗り心地】評価:3
車格なりです。市街地では軽自動車の方が多少上かな。逆にN-BOXやタフトがよくできているんだと思います。高速域ではまた違うかも。
【価格】評価:2
デザイン以外にいいなと思える部分がなかったので、国産車に比べると割高感は否めません。ミモザは価格アップが控えめなので、コスパいいと思う方がいるかも。
【総評】評価:3
一応3にしましたが、2に近い3です。クリープがなく、低回転域のトルクが薄く、シフトアップのショックやタイムラグが大きいので、日本の公道を街乗りするなら他に選択肢があります。
街乗りこそチンクエに期待するものだと思うんですよね。市街地をオシャレにドライブしたいからこういう見た目の車に乗るんであって、走行特性がそれに合っていないのは残念でした。
今後はある程度の安全機能を搭載していかないと厳しいと思いますが、退屈な国産車にない個性があることは確かです。モデルチェンジ後も見た目はあまり変えないでほしいなと思う1台です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フィアット > フィアット 500 2008年モデル > 1.2 8V Pop
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2020年5月5日 15:32 [1325523-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
もうすぐ車検です。少なくとも20年は乗ります。(もう一台の国産車は、20年目。こちらは30年乗る予定です。500も頑張れ!)
買い物中心で38000kmしか乗ってないせいか、全くヘタってません。エンジンも快調。始動時の低音がいい。(1.2POP4気筒)
タイミングベルトは、25000kmで変えました。国産車よりも、安かったです。忘れましたが5万円くらい。
メジャーなトラブルはありません。4年前くらいに左ウインドウが開かなくなった事くらい。(プラスティック部品が割れた模様)これは、1万円くらい。
燃費は、14km/lくらい。十分です。
車検は、毎回14〜15万円くらい。
電池は、通販でPanasonicの輸入車用を14000円くらいで買って自分で変えてます。
まだ、モデルチェンジするなよ^_^
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2009年7月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 195万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フィアット > フィアット 500 2008年モデル > 1.4 16V Sport SS
よく投稿するカテゴリ
2019年8月27日 10:56 [1254236-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
ディーラーで現行車を試乗したうえで6万キロ半ばを超えた中古を乗り出し50万で購入。
もともとアルファの147を買おうかと思っていたところ、いい出物があったのでついこちらに。結果、全く後悔はありません。
中古まで広げると1.2、1.4、0.9ターボという三つの選択肢があります。
1.4NAのSports SSというモデルでした。
今はオプションからも落ちているパドルシフトがあり、ラウンジと同じオートエアコン、かつサンルーフなしで若干軽量です。
エンジンは普通の1.4Lですが枯れた構成でエンジンそのものの故障などは心配なさそう。
現状車として買ったので、記録簿になかった点とチェックして気づいた点はメンテナンスしました。
〇デュアロジック作動油交換
〇タイミングベルト、補器ベルト、テンショナー、ウォーターポンプ交換
これらはAbarthなどを扱うショップに依頼し11万円ほど。
〇バッテリー交換
自分で交換し1.5万円ほど。
〇オイル交換、オイルフィルタ交換
カー用品店で8000円ほど。
購入から2年で1.5万キロほどノントラブルで走ってくれています。
オイルは適当なのを1年ごとに替える感じ。
【エクステリア】
個人的には結構やれた年式を購入したつもりだったのに、色の派手さも相まってか『新車なの?』って聞かれます。発表から10年以上たっても全く古く感じることはありません。
ちょっとオシャレで、ちょっとスポーティーで、クラシカルなのに新しい、絶妙なバランスだと思います。
【インテリア】
カラーのインパネ、アンバーのメーターランプ、車内もあちこちにデザインの小気味よさがあります。
シートのリクライニングはダイヤル式で、大きく倒すのは大変。
【エンジン性能】
普通の1.4Lエンジンです。
出力特性は少し高回転寄りで、国産車よりもちょっと回し気味にパドルでチェンジすると思いのほかキビキビ走ってくれます。
シングルクラッチの自動変速はATモードではシフトチェンジのタイミングがつかめずかえってギクシャクしますし遅いように感じます。
また、ディーラーで現行モデルに試乗した時はパドルがついていなかったのですが、このモデルはセレスピードっぽい感じでパドルによるシフト操作が可能で、左手でのレバー操作がなくてとても楽。
【走行性能】
エンジンはごく普通ながら車体が小さく軽いのでそこそこ走ります。絶対的速さは皆無です。
シフトダウンが自在なので、坂道などでも限られたパワーを上手に扱えます。
【乗り心地】
いいとは言えません。試乗した新車の状態でもホイルベースの短さもあって段差などではピョコピョコした感じ。
リアは大柄な男性には厳しい。
【燃費】
市街地一般道で15km/l、高速巡航なら18km/lくらい。
常時Sモードでエコドライブを意識しなくてもさほど悪くありません。
あとはハイオクの単価次第。
【価格】
オプションをしっかりつけて新車乗り出しが250万に迫るようでは、正直厳しいです。
車そのものの機能性比だけで見れば高すぎます。
このスタイリングにいくら出せるか、ということに尽きるでしょう。
しかし、数がそこそこ出ていて中古も買いやすい価格帯になっているので、凡百の国産コンパクトカーが嫌ならいい選択肢だと思います。
【総評】
小ささ、狭さ、セミオートマの特性などある程度の割り切りが必要です。
車のメンテナンスやら車検やらをすべて正規ディーラーの言いなりで乗りっぱなしだといちいちお金がかかります。
それでもそれを上回る楽しさがあります。
自分で日常の足として維持する車としては万人向けではなく、合うか合わないかが比較的はっきり分かれるでしょう。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フィアット > フィアット 500 2008年モデル > 500 TwinAir Pop
よく投稿するカテゴリ
2018年4月8日 21:07 [1118919-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
【エクステリア】
特徴のあるエクステリアですね。カミさんがほれ込んで、買い物車として買いました。
可愛いのは認めます。
【インテリア】
可愛いです。とにかく可愛いです。
シンプルでもあります。
が、チープです。
シートも私にはまったく合いませんでした。
【エンジン性能】
街中では結構活発に走ります。小さいこともあり、キビキビ走れます。
案外回るエンジンだなと思います。
【走行性能】
AGSのため、シフトショックが大きめです。
低めのギアに入っているときに少しだけ加速しようとしても半クラにならないので、意図せずかなり加速することがあり、びっくりします。
別途メインで乗ってるAudi S3 がめちゃめちゃブレーキの利くクルマですので、どうしてもチンクのブレーキの甘さが気になります。
【乗り心地】
良くはありませんw
長距離乗ると、身体が痛くなります。
買い物限定ですね。
【燃費】
アイドリングストップ機構がいまいち安定しないため、アイドリングストップを切っております。この状態だとあまりよくはなりません。それでも14−5程度は走りますが。
【価格】
ディーラーの試乗車を買ったので、安かったです。
【総評】
スタイルに惚れて買う以外には買う理由はありませんが、まぁ、そこがこのクルマの持ち味だと思います。
安全装備もエアバッグとABS程度ですし、携帯のハンズフリーも不可(最新のはできるのかな?)、ナビもなく、USB 端子もなく、ホント、一昔前の車に乗っている気分ですが、あばたもえくぼといいますし、気に入れば何でも良いですよね(^^)
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フィアット > フィアット 500 2008年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2018年4月4日 15:08 [1117728-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
5MTの500Sです。
エクステリアは満点。このデザインにやられて購入する人がほとんどではないでしょうか。
機能性よりもデザインを優先したような、日本車ではきっと出ないであろう可愛さです。
そしてこのSはスポーティーな前後フェンダーになっていて尚更私好みです。
いつ見ても良いデザインだな〜と見とれてしまいます。
リヤナンバープレート部の黒点が気になるのでペイントして目立たなくしました。
インテリアも良いです。豪華さはありませんし、部分的にはプラスチッキーで安っぽいところもありますが、シンプルで良いデザインなので気に入っています。
カップホルダーが日本サイズではないと書き込みで見ましたが、このくらいの型からでしょうか、ホルダー内に弾力性のある出っ張りが追加されて大抵の物はキュっと収まるようになりました。
日本車に比べたら収納なんかは簡素なものだと思いますが気になることはありません。ただ車検証入れが立派なのでグローブボックスに収まらないのはビックリしました。
後席は極狭なので人を乗せるというよりは荷物置きくらいに考えた方が良さそうです。
エンジンはまず875ccターボの2気筒と聞くだけでその希少さにワクワクしてしまいます。
動力性能としては必要十分。決してかっ飛ばすような速さはありませんが、十分に力強いので不満に感じることはありません。
もっと2気筒なりの鼓動があるかと期待していましたが意外と滑らかです。私としてはもっとパルス感があっても良かったな〜と思うほど。
MTのシフトフィールはいかにも大衆車といった感じでスポーティーなカチカチと決まる気持ち良さは無く、どちらかと言えばモサっとしていますが、それでもやはりMTで走るのは楽しいものです。
ヨーロッパの高速を走ることも想定しているのでしょうか、結構ギヤ比が高いです。高速道路ではおかげで楽ですが、低速中心の市街地では回し気味じゃないとキビキビ走れません。
一応スポーティーな外観ではありますが、中身は標準車と全く同じですのでのんびり流すのが向いているようです。
足回りはスポーツ車ほど硬くなく、でも日本の大衆車ほど柔らかくない。好印象です。
燃費はとても良いです。
市街地のみだと16km/l、遠出で21km/l、平均19km/lくらいと良好なので満足しています。
燃料はハイオクですがこの好燃費なら気になりません。
車両価格はやっぱり性能&装備で考えると少し割高に感じます。
これは輸入車ですし仕方がないですね。でもべらぼうに高すぎとも感じませんし、これだけ愛着の持てる車ですから納得できます。
総合的には満点で満足です。
必要な性能や機能から車を選ぶのではなく、とにかく500が欲しい。あとは500の機能にこちらが合わせる。それくらいの車だと思います。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フィアット > フィアット 500 2008年モデル > 500 1.4 16V LOUNGE
よく投稿するカテゴリ
2017年9月20日 18:54 [1063697-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【良い点】
もう8年乗っていますが、一番は飽きのこないデザインです。
前から見ても、横から見てもイタリアのデザインの凄さを感じます。
内装もシートのステッチ、インパネのロゴ、白いハンドル、メーターのデザインなどイタリアをプンプン感じることができます。小物いれや利便性よりデザイン重視がイタリアらしいですね。ですから、国産車と比較されている方は不満な点もでてくると思います。
走行して決して速くはありませんが(遅くもありません)走っている感があるんです。楽しいです。眠くなりません。
リアシートは思ったより狭くありませんが、長距離で4人は後ろの人は疲れるかもしれません。
シアシートを倒すとラゲッジルームも充分あり不自由はありません。
【悪い点】
私が乗っている1.4はエンジンルームに積み込む関係で最小回転半径が5.6と小回りが苦手です。小回り重視の人は1.2がお奨めです。(最小回転半径4.7)
慣れていない人は坂道での車庫入れにはコツがいるかもしれません。
デュアロジックの癖(ベースはマニュアルの2ペダル、オートマモード付)を理解して購入の検討した方が良いと思います。
(私は逆にデュアロジックが気に入って購入しました)
ラウンジは15インチが標準ですが、国産車にはないサイズなのでタイヤが少し割り高になると思います。
正規ディーラーの数がまだ少ない。
国産のように乗りっぱなしの方にはお奨めできません。せめてオイル交換、バッテリーの定期的な交換はした方がいいです。
【燃費】
走行する条件によってかなり変わってきます。
通常の街中ですと11km/lくらい。幹線道路などがはいると13km/lくらい。田舎道や高速などが多い時は16km/lくらいです。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フィアット > フィアット 500 2008年モデル > 1.4 16V LOUNGE SS
よく投稿するカテゴリ
2016年9月11日 09:55 [959548-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フィアット > フィアット 500 2008年モデル > Super Pop Auguri!
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2016年8月20日 00:47 [953832-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
以前は家の国産車(軽とセダン:一番低いグレード)に乗ってました。買って1年になります。
イタリア車、外車ということで見た目は完璧、中身はいろいろ覚悟はしてましたが、思ったより中身も良い車なのでレビュー書きます。
【エクステリア】
初めて見た人には絶対「お洒落」とか「可愛い」とか言ってもらえて、自分でも思う笑
飽きない姿です。個人的には買う前は白もいいかなあと思ってたけど、内装が可愛いかったんで赤を購入。
売り場では赤は普通ですが、家に連れて帰り駐車場に止めたり街中に止めたりすると赤がすごい映えて最高。
日本では白がよく売れるらしいけど、人と違うのを選ぶならあえてのカラーもオススメです。
【インテリア】
限定車だったので、イスのサイドと、ドアの一部が赤でした。
でもなんといっても前面のカラーがさえます。ボディーカラーと同じなので個性的なカラーを選ぶほど室内が楽しい。
友達を乗せたら、絶対に「お洒落!」と言ってくれます。
イスは手動で角度調節(絶妙に調節できるのでこっちのほうが良いという人も)けど、高さは調節できません。あんまり気になったことないけど。
ナビは昔は上に付けてたみたいですが、今は埋め込めます。なのですっきりかっこ良し。
インテリアは買う前から確認できてたので特に不満ないです。
【エンジン性能】
1.2ですが、加速が遅いです。でもATをはずしてセミオートにすれば自分で変速できるので、ATの機械が「加速するのか?」と認知するタイムラグをなくすことが出来ます。いったん加速し始めると思ったよりスイスイと走ります。高速は怖いかなと思ってたのですが、バンバン乗れます。信号待ち、思いっきり発進はできないですが、それを望んでる人はこの車を買わないでしょう笑
あ、あと、加速のときすごい音が大きいです笑。「ちっさい車なのに音でかいな」って言われたことあります。
でもその振動がたまんない人にはたまんないんでしょうね。
【走行性能】
上にかいちゃったけど、思ったよりスイスイ走ります。軽に乗ってた時は風に煽られたりしましたが笑、この車はちっこいみためですが重いので結構地に張り付いた感じで。安定感あります(縦には揺れるけど笑)
問題になってるのはギアチェンジのカクンという振動ですが、新車で購入した時は目立ったものの、段々私も運転に慣れてきたのか、車が慣れてきたのか滑らかになってきています。最初の3ヶ月は辛抱!
あと、ハンドリングは最高。
さらにハンドルを軽くするボタンが着いてますけど、十分なのでまだ押したことないです笑。
狭い駐車場とか切り返すのが多い時に役立つようです。
クリープ現象がないのも特徴。信号待ちのとき、平坦ならブレーキ踏まなくても前に進みません。坂道発進は急な坂道ならブレーキはなして数秒は止まってます。でも緩やかな坂道でブレーキをはなすと緩やかにバックします笑。すぐなれるので問題無いです。
【乗り心地】
ぶるぶるがたがたします。
それは買う前から覚悟してたので、可愛さの一部として認めてあげましょう。
けど、案外イスがいい感じなので座っていて楽です。
助手席は完全に後ろまで下げるとすごい足元が広々となりすぎて不安になるくらいで。
後ろの席、人を結構のせますが、「意外に広い」と言ってくれます。ただ乗りにくいのは仕方ない。
【燃費】
前の軽は燃費30、覚悟してたのですが、あんまり低いと感じない。
むしろよく走るなあと。たぶん20くらいかなあ。ハイオクですが。
【価格】
100万いれて、ローンで5年。月2万程度。
【総評】
初めての外車、イタリア車、ということで、多少の不具合や不便さは覚悟したのですが、案外やるなあというのが感想です。
速度感知オートロック、エンジン切るとランプも消える、スモールランプはない笑
ラゲッジルームもまずまず入るし後部座席を倒せば結構入る。小回りは抜群。
サイズは日本の普通車と同じなのですが、止めていて小さく見えるので道端に駐車しやすい笑
買おうと思った人は満足できる一台ですね。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
フィアット500の中古車 (1,009物件)
-
500 1.2 ポップ カロッツェリアポータブルナビ ハロゲンヘッドライト マニュアルエアコン ABS ドラレコ 純正ホイルキャップ
- 支払総額
- 89.1万円
- 車両価格
- 80.4万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 1.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
39〜251万円
-
15〜376万円
-
26〜341万円
-
29〜315万円
-
15〜253万円
-
24〜413万円
-
70〜719万円
-
32〜362万円
-
41〜429万円





















