| Kakaku |
フィアット パンダレビュー・評価
パンダの新車
新車価格: 199〜316 万円 2013年6月1日発売〜2024年10月販売終了
中古車価格: 19〜376 万円 (220物件) パンダの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| パンダ 2013年モデル |
|
|
12人 |
|
| パンダ 2006年モデル |
|
|
4人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 5人 | - |
パンダ 2013年モデルの評価
- 3 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.22 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.33 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.44 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.33 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.44 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.33 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.44 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
| レビュー表示 |
|
|---|
レビュアー情報「重視項目:価格」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > フィアット > パンダ 2013年モデル > イージー
よく投稿するカテゴリ
2021年3月21日 12:58 [1435003-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
3年落ちの中古を買いました。サイドステップにへこみがあり、その分安く購入することができました。
1年間乗ったレビューです。
高校生の頃から大衆車なのにデザインで貧乏ったらっしく見せないフィアットというブランドに憧れを持っており、死ぬまでにはオーナーになってみたいと思っていました。そんな私なので、レビューは甘めになると思います。
なお、同時期にワゴンRを新車(2020年)で購入しておりますので、その比較にもなります。
【エクステリア】
さすがにフィアットだと思います。凝ったデザインのようで意外と実用的です。長年乗っていても飽きがこないデザインだと思います。
車高が1,550mmなので立体駐車場で困ることがありません。ボディが小さく車体感覚もつかみやすいので取り回しが楽。目立たないので嫌味になりません。「あれ?これって、輸入車だよね?」とようやく気付いてもらうことも多いです。
アンテナが収納できないのが洗車機にかけるときに面倒です。
また、冬期(当地、北海道)には氷点下5度以下で数時間駐車していると、ドア側にゴムパッキンが無いので、ドアの金属部分とボディ側のゴムパッキンが直接触れるので、間の水分が凍結しドアを開けられなくなります。このドアパッキンは密着するようで意外とシールが甘く、豪雨の中、走行中に窓ガラスとパッキンのすき間から社内に雨がジワリと侵入してきます。これは個体差があるのかもしれません。
【インテリア】
初めての輸入車でしたが、操作性は日本車とほぼ一緒で戸惑うことがありません。せいぜいウインカーとワイパーのレバーが逆という輸入車あるあるぐらいです。
フォグランプとリアフォグランプのスイッチがセンタークラスターにあるのは違いです。これが1つのボタンで入り切りするので2回ボタンを押さなければならないのは面倒です。
ワゴンRと比較して、やはり日本の軽自動車はすごいなと思わされます。パンダより小さいボディなのに車内はワゴンRの方が広く感じ、道具としての使い勝手も圧倒的にワゴンRの方が上です。後部座席の快適性は比較にならないほどワゴンRが快適です。
荷物を積むことに関しても後部座席の背もたれを倒してもパンダには段差があり使いにくく、この点もワゴンRは「ワゴン」と名乗るだけのことはあります。とはいえ、毎日の生活でそれが圧倒的な欠点にはなりません。
着座位置が日本車とは少し違っており、慣れるまで違和感を感じますが、すぐに慣れます。先日、事故に遭い、代車で日本車のコンパクトカーを借りましたが、Aピラーがずいぶん寝ており、運転姿勢も少し寝た感じになります。パンダに乗るまで感じたことがなかったのですが、これが意外と運転しずらかったのだと実感しました。
とにかく車内は狭いのですが、1〜2人で乗る分にはそんなに問題にならず、天井高も十分にあり、着座位置もそこそこ高く不満に思うことはありません。
インテリアの素材も所詮は安車です。そう思えば十分な出来だと思います。
ただ、いただけないのは、晴天時に乗るとダッシュボードが前傾しているので、フロントガラスに反射して移り、鬱陶しい感じがあります。
【エンジン性能・走行性能・燃費】
この車のハイライト。ツインエアエンジンは面白いです。噂通りに2,000回転付近の振動は大きいですし、ブロロロ〜とビートを刻みます。軽四の3気筒方がよっぽどなめらかです。でも、この2気筒は好きです。低速トルクがあり、この振動ですからディーゼルエンジンみたいですが、でも回せばやっぱりガソリンエンジンなんです。高速道路で走らせれば水を得た魚のごとく元気になります。そして安定感が出ます。
燃費もよくて驚いてます。地方都市の街中走行で12〜14km/l、高速道路で20km/lを余裕で超えます。
デュアロジックは噂通りのものです。街中では変速タイミングが合わず、ギクシャクするときがありますが、そういう時はマニュアルモードで変速すればいいので問題ありません。特にノーマルモードで50〜60km/hで緩い坂道を一定速度で走れないと時の自動変速はダメです。
デュアロジックは消耗品と思った方がいいみたいなので、極力変速させないようにしています。
冬を越しましたが、特に問題ありません。冬道の長距離も安定した走行でした。一般的なFF車です。
上を目指せばこれよりもっと上質ないい車はあるのでしょうが、十分な性能だと思います。
【乗り心地】
悪くありません。しっかり感のある乗り味です。グレードの低い軽四のような底付き感がありませんし、ちょっとスピードオーバー気味でカーブに入ってもさらっといなします。安定感があるので、乗り心地は悪くありません。4人乗車で動きが少し鈍くなりますが、仕方ないことです。
【価格】
中古で程度のいいものが、かなり安く購入できたので、私は満足なのですが、これを新車で購入すると考えると、やはりワゴンRなどの軽自動車やコンパクトカーの高性能ぶりに悩んでしまうと思います。今までフィアットを購入できなかった理由はそれです。
しかし、人生の時間は限られています。車はどれでもいいという人でなければ、自分の乗りたい車に乗るべきで、その方が人生は明るくなるのではないでしょうか。
私はフィアットを購入するにあたり、初の輸入車で故障や維持費を心配していましたが、いざ購入してみれば大したことなくて、拍子抜けでした。長距離を走ったときに今までとの違いが分かり、これから故障もあるでしょうが、今のところ、購入してよかったと満足しています。
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フィアット > パンダ 2006年モデル
よく投稿するカテゴリ
2016年10月24日 15:32 [970931-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
パンダの燃費 その1 |
パンダ燃費 その2 |
パンダ燃費 その3 |
![]() |
||
パンダ燃費 その4 |
10年目が過ぎました。
低燃費をねらって、トコトコ走るもよし、マニュアルモードで積極的に走るもよしでしたね。
日常の足として、必要十分でした。問題と言えば、高速道路で120キロ以上を嫌がるあたりかな。
絶対的なパワーが無いので高速域は、弱いですが、直進安定性は高く、高速を走るのは、楽です。
街中では、小さくて軽い車体を利して、キビキビ走れました。
燃費は、高速を使って20キロ/L以上、一般道で、15キロ/Lを切ることはありませんでしたね。
デュアロジックですが、オートマと思うと腹が立つでしょうが、マニュアルと思えば、腹も立ちません。
シフトアップ忘れ、シフトダウン忘れを防いでくれる、便利なマニュアルでしょう。
また、積極的にアクセル操作で、シフトアップさせてやれば、問題ありません。
さて、トラブルですが、確か、2年目で、リアのショックを無料交換。
エアコンの操作パネルのバックライトの電球が切れて、初回の車検で交換。
いつだったかな、リコールが一回。
2回目の車検(5万キロ位だったかな)で、タイベル等の交換とフロントショックの交換となり、
自賠責やら税金やらを含めて、25万円位かかって、びびりました。
5万キロでタイヤを交換。車検は、全てディーラーに任せました。(ちょっとお高め)
ワイパーブレードは、車検ごとに交換、オイルは、近所のカー用品店で、凡そ5,000キロ毎に交換。
カーステレオは、今ので3代目。2代目は、ディーラーで交換しましたが、3代目は、近所の
カー用品店で交換しました。(3−4万円位/1台だったかな、まあ、安物です。)
今どきの電化製品のライフサイクルとしては、妥当でしょう。
また、外見は、2〜3ヶ月に1回、固形ワックスで磨いていたので、塗装のヤレは感じません。
しかし、プラスチックのモール類は、だいぶしらっちゃけてきましたし、ヘッドライトのレンズは、
曇ってきましたので、近所のカー用品店で磨きました。
明るく、ポップな内装は、国産車には無い魅力ですし、サンルーフも楽しいものです。
デザインは、奇をてらったものではなく、今でも、極端に古臭くも感じられません。
しかしながら、10年を越して、買い替えることにしました。
次回の車検の経費を考えると・・・・・。
最近は、自転車に凝ったり、スクーターを買ったり、大型二輪を買い足したりと、車の出番は、
年に3,000キロ位でしたが、最初の5年くらいは年1万キロのペースでよく走ってくれました。
良い個体に当たったのかも知れませんが、とにかく大したトラブルも無く、10年を走ってくれたのが、
嬉しいです。
最近は、このサイズの車でサンルーフを選べる車種が無くなったように思われます。
たしか、新しいパンダも、サンルーフが選べませんね。
この車と10年過ごしてよかったと思っています。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フィアット > パンダ 2006年モデル
2015年5月20日 14:57 [826220-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
性能に関しては軽自動車に劣るとも勝らないレベルで、内装外装のレベルも基本的にチープな車両です。
実際に本国ではかなり安い車なのですが、日本では本格的なコンパクトカーレベルの価格帯です。まぁ最近の軽自動車も価格は200万超えは当たり前になってきてますが、それでも割高感のある車ですね。
基本的な性能として四人乗りの車両でミッションはATモード付きのデュアロジック(ロボットミッション)を装備し排気量は1300CC程度。私の乗った車はダブルスカイルーフ付きです。
まず、ミッションはあまりに特殊なシステムの為(簡易AT)(後進国向け価格)トラブルに見舞われると手に負えません。専門的な知識が必要で、部品も高いです。また壊れやすいです。
エンジンも非力でパワーは不十分です。(個人的に)
不愉快なタイミングでのシフトと振動大きめのクラッチの繋がりもマニアックすぎて一般的ではありません。
最近ではスズキのAGSがありますが、それと比較しても酷いです。
内装はダッシュボードがプラスチック感丸出しで、スカイルーフ付きのシートは水色でした。外の光が入るぶん車内は明るく楽しい雰囲気くらいはあります。演出が上手ですね。
また、シートは汚れが目立ちやすい印象でした。車内での飲食は要注意ですね。
総評すると、駄目な部分を愛でることが出来る趣味の一台としてどうぞっと言うところでしょうか。
おすすめはしない一台です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
パンダの中古車 (全2モデル/220物件)
-
パンダ クロス 4×4 6速マニュアル シートヒーター ドライブレコーダー ETC2.0車載器 ルーフレール パーキングセンサー
- 支払総額
- 300.0万円
- 車両価格
- 279.0万円
- 諸費用
- 21.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.5万km
-
パンダ イージー 禁煙 禁煙ワンオーナー 2トーンシート シティブレーキコントロール 0.9リッター2気筒インタークーラーツインエアターボエンジン アイドリングストップ 15インチAW
- 支払総額
- 158.3万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.6万km
-
パンダ 4×4アドベンチャーエディション 限定車 4WD 6MT ナビ ドラレコ ETC 衝突軽減ブレーキ ルーフキャリア シートカバー
- 支払総額
- 56.1万円
- 車両価格
- 46.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 12.6万km
-
パンダ イージー /900ccターボ/新車保証継承+認定中古車保証1年/Aftermarketナビ/バックカメラ/ドラレコ/ETC
- 支払総額
- 243.0万円
- 車両価格
- 229.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜419万円
-
39〜247万円
-
20〜580万円
-
26〜341万円
-
39〜875万円
-
29〜315万円
-
15〜253万円
-
24〜413万円
-
70〜719万円
















