Kakaku |
プジョー 308SWレビュー・評価
308SWの新車
新車価格: 394〜611 万円 2022年4月13日発売
中古車価格: 34〜495 万円 (99物件) 308SWの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
308SW 2022年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
8人 |
![]() |
308SW 2014年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
42人 |
![]() |
308SW 2008年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
20人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
308SW 2022年モデルの評価
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.76 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.15 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.12 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.49 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.00 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.48 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.61 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:エコ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > プジョー > 308SW 2014年モデル > Allure BlueHDi
2024年4月22日 01:01 [1117474-4]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
2024.4追記
すでに新型308となり、本モデルは旧型となりました。
しかしとても良くできたモデルで、ゴルフ7と比べても遜色無い出来の良さは、これからこの旧モデルを手にするのも価格と程度によっては十分にアリだと考えますが、下にも書いた通り、アクティブクルーズコントロールが削除された中期バージョンなどがありますので、中古をこれから購入される方は仕様をよく確認して、アクティブクルーズコントロールが未装備の車両を買わないように注意が必要です。
1日試乗させてもらい、さらに最新の1.5Lディーゼルも試させてもらいました。
走りの良さや、乗り心地の良さ、ゆとりのトルク感、ワゴンの高い積載性とクルマの基本性能ではゴルフバリアントを超えたと言っても良いですね。
昨年のマイナーチェンジで残念だと指摘した点はすべて2019モデルでは改良されて出てきました。
2018モデルとの比較で改良点を書きます。
【復活したACC】
ゼロからから追従する一般的なACCに改良された上、標準装備となりました。
マイナー前は前車に追従しないクラシカルなクルーズコントロールしか装備されていませんでした。
これはイマドキ当然の改良点ですね。
【やっとスマホに対応】
フォルクスワーゲンゴルフもルノーメガーヌもこのクラスの最新モデルはすべてスマホのミラーリングに標準対応しています。
この308は昨年のマイナーチェンジで欧州仕様はcarplayをはじめ三つのミラーリング技術に対応したのに、日本仕様では、高価なオプションで使い勝手の悪いパナソニックのナビを売りたかったのか?この機能が削除されていました。
今回は全モデルでスマホ対応しており、最新のiOS12だとcarplayでイマイチ残念は純正のmapではなく、Google mapをセンターディスプレイに表示させて実用レベルのナビとしてスマホが機能させることが出来、パナソニックナビのオプション購入は不要となりました。
【復活したパドルシフト】
はAllureという基本グレードにもパドルシフトが標準装備となり、初期モデルと同等になりました。
積極的にクルマを走らせようとすると、便利なものですが前回のマイナーチェンジで廃止されていました。
しかもアイシンAGの設計した最新のトルコン8速ATとの組み合わせとなり、もはやゴルフの7速DSGをすべての面で凌駕してしまいました。
【まとめ】
もともと現行308はヨーロッパのカーオブザイヤーとったほどの出来の良い車です。
基本はとても良い車ですが、日本仕様のマイナーチェンジは見た目にとどまり、いくつもの問題点を残した2018モデルとなっていましたが、その問題点を全てクリアした2019モデルとなって昨年行われた本国でのマイナーチェンジの内容が、日本仕様にもやっと全てが反映されました。
もはや走行性能、機能、居住性、積載性の全ての面でゴルフバリアントを凌ぐモデルに正常進化しました。
また、マイナーチェンジ後のモデルは有償でスマホ対応が出来るようになっていますので、すでに購入したユーザーに対する配慮もあるメーカーですね。
今後はゴルフバリアントにもディーゼルが加わるようですが、個人的な意見ではありますが、もはやコルフバリアンントはこの308SWの2019モデルに対して優位性はほとんど無くなってしまいました。
少ないとはいえ輸入車のありがちなマイナートラブルの可能性は否定できませんが、Cセグメントのスタイリッシュでかつ実用性の高いワゴンとしておすすめのモデルです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった76人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > プジョー > 308SW 2022年モデル
2024年4月13日 02:20 [1650485-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
アグレッシブでスタイリッシュ。
万人向けの旧型と比べると好みが分かれるスタイル。
あくまで個人的見解ですが、どうしてあの重厚でカッコ良いかなり長い伝統のあるエンブレムを捨てて、薄っぺらで安っぽい新しいエンブレムにしたのかがナゾ過ぎます。
【インテリア】
イマドキの新型らしい、先進的でオシャレなインテリア。
ただし操作性は微妙かもしれません。
あとはGTで標準装備のナビもスマホナビが使えれば不要ですね。本来はオプションでいいはずのナビ標準装備も問題点です。
もう一つの問題は、この価格まで高くなったのに、いまだに運転席のみパワーシートのGTグレードの魔訶不思議。なぜ助手席は手動???これでは★3つですね。
【エンジン性能】
試乗させていただいた、PHVは3008のGTハイブリッド4に比べればずっとマイルドで普通に速いです。Bモードで走らせても回生はマイルドに立ち上がって扱い易いですね。
ディーゼルもガソリンも、パワフルではありませんが、バランスも良く出来のいいエンジンです。
【走行性能】
プラグインハイブリッドは充電されていたら、積極的にEV走行し、バッテリー0km表示からは、発進時にモーター走行できるだけの充電だけするモードとなります。バッテリー0km表示になっても、積極的に充電するのは無駄という考えもアリですね。
低速から高速まで走行性能は申し分ありません。
【乗り心地】
旧型より、明らかに乗り心地が改善されました。
静粛性もなかなかです。
【燃費】
プラグインハイブリッドはカタログ値でEV走行は56kmですが、実走行では40km前後でしょうか。デモカーは約90%充電で36kmを示していました。
しかもプラグインハイブリッドに限らず、電気走行時は冬と夏はそれより明確に航続距離が落ちますから、そのあたりは知っておいた方がいい、電気自動車の不都合な事実です。
しかもハイオクなので、燃費を気にされるなら、ディーゼルが無難。
【価格】
プジョーは度重なる値上げで、すっかり高くなってしまい、もはや割高感ではドイツ車と変わりませんね。
【総評】
旧モデルと比較して、45扁平タイヤなのに明らかに乗り心地が良くなり、コーナリングのしっかり感も大きく改善し、走らせて本当に楽しめるPhEVでした。
しかし価格もすっかり高くはなってしまい、もはやゴルフなどのライバルと比べて価格優位性はなくなりましたが、商品力で比較すると明確にゴルフ8バリアントを凌駕してしまいました。
先代308とゴルフ7のワゴンがほぼ互角の商品力でしたが、ゴルフ8がほとんど進化しなかったので、見た目と中身が大幅に進化した新型308に完全に置いて行かれましたね。
CarPlayなどのスマホ連携で済むところを、無用なナビをGTでは標準装備して、ドイツ車の真似してナビで姑息に価格アップを図るとか、十分な装備のアリュールグレードをほとんど輸入しないといった売り上げ重視の姿勢には疑問を感じますね。
一年間で約2割も値上げしたプジョーについてハッキリ言える事は、もはや、お買い得感はゼロということ。逆に助手席パワーシート未装備、上位グレードでも、ほとんどシートも合皮などネガティブな点も目立ち始め、手放しにオススメはできなくなりました。
ほぼ全モデルが好調に売れ始めたからと調子に乗っているとまた、一昔前のように307は売れて、次の初代308で失速した過去の二の舞にならぬように、油断して足元をすくわれる事のない様に、地に足をつけた商売に徹してほしい気はしますね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった38人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > プジョー > 308SW 2022年モデル > GT BlueHDi
よく投稿するカテゴリ
2024年2月27日 18:58 [1816673-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
先代のあっさり顔から、最近流行りの薄型ライトに大きなグリルを組み合わせた顔に変わりました。好みは人それぞれですが、私は格好いいと思います。
【インテリア】
一見すると奇抜に見えますが、i-toggleはショートカットをカスタマイズできるので便利です。
この車最大の欠点は、GTで付いてくる純正ナビがゴミ以下だということです。幸いスマホが接続できるので、純正ナビは一切使っていません。
【エンジン性能】
前車が2.0Lディーゼルだったのでパワーが落ちたのは分かりますが、日本で使う分には十分なパワーです。
ディーゼルの割にアクセルレスポンスがよく、ターボラグも少なめで乗りやすいです。
【走行性能】
直進安定性は抜群なのに、ワインディングでも軽快に走ります。足がよく動き、地面に吸い付いているかのように走ります。
普通の速度で流しているだけで気持ちが良いと感じる、不思議な車です。
【乗り心地】
先代より柔らか目の足になっています。段差等の衝撃はうまくいなすのですが、一発で収束し、不快な揺れはありません。電制ダンパーを使っていないのに、よくここまで乗り心地と安定性を両立させたと感心します。
【燃費】
ディーゼルだと遠出で24km/l、町乗り16km/l程度です。満タンで東京大阪が往復できます。
【価格】
高いです。
フルモデルチェンジ直後の価格をキープできていればよかったですが、独車と変わらないか価格帯になっているため、指名買いする人以外へのアピールは難しいと思います。
【総評】
本国のフルモデルチェンジから2年近く経ち、アラーム暴発などの不具合は落ち着いていると思います。また、カタログには明記されてませんが、今入ってきている車両は基本的に3D i-cockpit装備です。
車の基本的な作りがしっかりしており、ADASも国産車と比べて遜色がないためステーションワゴンとしてはお薦めですが、ステランティスがイマイチ信用ならないのが星マイナス1の理由です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > プジョー > 308SW 2022年モデル > GT BlueHDi
よく投稿するカテゴリ
2023年12月10日 21:26 [1790783-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
新しいエンブレムは高級感がある。
前のエンブレムも可愛いのでどちらも好きです。
フロントのグリルは凝っている。
個人的にはバックがとても好み。
トータル、デザインのバランスがとても良い。
【インテリア】
308SWからの乗り替えだが、ここが一番
レベルアップした。とても高級感がある。
ナビは慣れれば渋滞情報も出るし、悪くない。
CarPlayはやはり便利。音声認識機能は余り
使えない。
オーディオはフォーカルではないが、低音も
出るし十分高音質。
シートはヒーターとマッサージ機能まである。
サンルーフはもう少し大きくても良かった。
前車より小さくなった。
【エンジン性能】
トルク感とディーゼルなのに軽快さもあり、
名機。ディーゼルは最期になりそうで残念。
【走行性能】
ワインディングが楽しい。ハンドリング性能が
高くて、コントロールしやすい。
【乗り心地】
良い。脚はしっかりしているが、突き上げは
無い。猫足かはわからないが、しなりがある。
【燃費】
遠出すればするほど良い。100km走れば22km/l
は超えてくる。街乗りでも15は超える。
【価格】
契約した後に値上げ分の支払を求められたのは
残念だった。これ以上上がるとドイツ車との
競合は避けられない。
値引きはあったが、特殊なので差し控える。
【総評】
不満点はほとんどなくベストバイであったが、
室内アラームがたまに誤作動するのはなんとか
解決してほしい。
アイドリングストップがほとんどしないという
事象は、リコール対応で解消した。
大事に乗っていきたい。
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > プジョー > 308SW 2014年モデル > Allure BlueHDi
よく投稿するカテゴリ
2022年7月29日 16:06 [1604316-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
新型308の予約受付が始まりましたが、旧型 308SWアリュール ブルーHDIの新古車を購入出来ました、たいへんいい車なのでレビューします。
【エクステリア】
好みの問題ですが、ハッチバックより破綻の無いデザインだと思います。
【インテリア】
シンプルです。コンソール中央部
コックピットの1丁目1番地が空き地です!
ちょっとありえないデザインです。
おかげで、エアコンやオーディオの操作性の悪さにつながっていますが。
エアコンなんて、オートで25度に設定しておけば、1年中触らずに済むし
オーディオはハンドルのSWで操作できるので、慣れてしまえばこのミニマムデザインは最高です
【エンジン性能】
1.5Lクリーンディーゼルターボの究極版
1.5Lと2L2本立て展開の導入時には、どちらも帯に短したすきに長し、決め手に欠けるな〜
の印象でしたが、数年のブラッシュアップでここまで育てたか!すごいぞステランティス
【走行性能】
ホントにすばらしいエンジン!ディーゼルなのに唸る!跳ねる!スポーツエンジン
8速ATのキメ細かい制御とタイムラグの無い変速
BMWの3尻ワゴンより軽快でスポーティー
【乗り心地】
アリュールなので極上です。インチアップせずに次のタイアもパイロットプライマシ4で決まり
そもそもプジョーシトロエン乗ったこと無いやつが、乗り心地の何たるかを語れるのでしょうか?
【燃費】
値上がりしたとはいえ、ハイオクから軽油に変わったことはありがたい
満タン1万円弱から、満タン5千円に 毎週給油から隔週給油に
【価格】
150万円引いて貰いました。船が来ないので、強気の商売ができる時期なのに
大幅値引きに感謝です。
【総評】
車幅 1850に肥満した新型には興味ありません。
毎日付き合うには、出しゃばらない薄味の旧型の方がいいです。
アルティメット版ともいえるエンジンとATの組み合わせ
プレーンでシンプルな内装
50過ぎたおっさんにやさしい乗り心地
できるだけ長く乗り続けたい相棒です
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > プジョー > 308SW 2014年モデル > Allure BlueHDi
よく投稿するカテゴリ
2021年3月18日 16:20 [1249771-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
《前回5,000km時から約2年20,000km走っての再レビューです》
【仕様】
308SW Alluer BlueHDi 1.6L DE 6AT FF 2018YM
グラスルーフ有り、ACC無し、パドルシフト無し、スポーツパック無し
タイヤ 205/55R16 94V XL Michelin Energy Saver(純正装着品)
ホイール プジョー 7J×16 (純正装着品)
【デザインと質感】
308SWのデザインには地味ながら何か惹かれます。外観上のワンポイントであるDRLは安全性の観点からも歓迎していますが、停車時のみ一時的にOFFに出来る機能があればベターですね。ちなみに2018YMはスカンジナビアンモード(DRLとテールライトが常時点灯、但しナンバー灯は不点灯)が標準で、そのまま乗っています。
内装はシンプルかつ良質で、シート、ステアリング、シフトノブなど、常に触れる部分の質感は良いですね。ただし、シート座面中央に前後方向に配置されるリブは不要。i-Cockpitのレイアウト自体は問題ないのですが、アナログメーターのデザインと配置の影響か、指針と文字盤との視差が大きいため、速度や燃料残量を正しく読むことができないのが気になります。また、ウィンカーやワイパーのストークスイッチやクルーズコントロールレバーの剛性感はいまひとつ。
オーディオの音質は悪くなく、キャビンの静粛性はほどほどに高いため、ガラスルーフの解放感とともに静かな音楽を楽しむこともできます。ただし、DEゆえのエンジンの低回転域でのこもり音は結構気になります。(音は個体差もありあそう)
【エンジン、パワートレーン】
1.6LのDV6FCは、1200rpmも回っていればスルスルと加速していきます。2名乗車なら、1500-2000rpmの間を維持しつつ、ほどほどのペースを保つことができます。ゆったり走るなら1500rpm以下でも大丈夫。Mレンジが思った以上に重宝します。最高出力は120psに過ぎませんが、2000rpmで最大75psくらい出るわけで、2000rpmではガソンリ3L並みとも言えます。
Sモードを選択すると期待以上のトルク感が味わえて、田舎道が楽しめます。2018YMはスポーツパックは装備されず、メーターやエンジン音の演出はありませんが、アップシフトでの程よいシフトショックも相まって、十分にスポーティではないでしょうか。そのSモードとMレンジとを組み合わせると、ATは微低速以外ではロックアップされMT車というかDCT車に近いフィーリングです。高速道路を速いペースで走るようなシチュエーションでSモード+Mレンジで6速固定にしておけば、単純にアクセルの踏み込み量が減って身体的に楽になり、不意のキックダウンも起こらず快適です。
【シャシー性能】
走行性能は概ね良好です。欧州車らしくガッシリした剛性感と高い直進性が味わえます。一方、「曲がる」に関しては、交差点でもワインディングでも低速でも高速でもパワステの味付けも含めてアンダーステア感が強いですね。リアは超高速域まで常にどっしり安定しています。アクセルを抜いても旋回半径の変化は少なく、タイトコーナーではブレーキを軽く踏みながら減速円で曲がるのが丁度いい、というくらいです。その点ではスポーティというよりはラグジュアリー寄りの味付けですね。
ちょっと気になるのはリアの接地感。比較的高い速度でのコーナリング中に不整路面や段差を通過すると、トーションビームゆえの速い横揺れと、それに伴う進路が乱を感じることがあります。が、ダンパーが馴染んできた分、新車時に比べると動きは穏やかになったと感じますし、危ないということはありません。
あと、電動パワステが稀にカクカクゴリゴリした変な手ごたえになります。で、気が付いたら正常化してます。なんとなく電子制御に一貫性がないというか。そういう所はちょっと気持ち悪いですね。それと、荒れた路面では、ステアリングにタイヤからのビリビリとした振動が伝わってきます。これは長距離走行では疲労に直結するので、無い方がいいですね。
【乗り心地】
走行性能と乗り心地は切り離せません。路面が良ければ、いわゆる欧州的な速度域まで全く問題ありません。新東名ではまさに水を得た魚のようです。一方、例えば中国道や東名の御殿場〜秦野区間のような荒れた路面ではどうかというと、前脚はいわゆるネコ脚的で、剛性感も容量も十分。動きや乗り心地には常に余裕を感じます。後ろ脚は、時々硬かったりハネる感じや、ブルっと震える感じがしたりして、もう少しストローク感がや車体の剛性感があるといいなと思います。決してシャシーが低レベルだという事ではなく、良路面との差が大きいためにそこが気になる、という感じですが。他のグレードやグラスルーフ無しでどんな風に違うのか、機会があれば味わってみたいですね。
【燃費】
良いです。生涯燃費は19.0km/lと非常に優秀です。燃料コストは6円/km程度。ちなみに、これまでDPF(FAP)強制再生モードは一度も経験していません。高速主体のツーリングでは、25km/lくらいまで伸びます。ただし、オイル交換コストとAdBlueのコストまで含めた走行コストは、ディーラーメンテを前提とするとバカにならないですね。Egオイル+フィルター交換で18,000円はさすがに高すぎる・・・、オイルコストは実質2円/kmほどで低燃費のメリットを相殺してしまいます。実用車として308SW BlueHDiを使い倒すスタンスなので、もう少し何とかして欲しいですね。
【価格】
メーカーデモカー落ちは実質新車と変わらず、大変お買い得でした。
【総評】
過不足ないパワーが十分な低速トルクのおかげで常用域から得られ、高いシャシー性能のおかげで高速移動も快適、更に抜群の実用性も兼ね備え、まさに非凡な実用車として期待に応えてくれます。長距離移動が速く快適で楽しいという、欧州車的な世界観を国産車並みの投資で手軽に味わえます。完璧ではなくて気になる点もありますが、美点が欠点を上回っていると感じます。ちなみに購入時はCX-5、V40、Golf、Golf Variant、BMW 2er、3er、デカングー等幅広く検討しましたが、私にとっては308SWがベストでした。
参考になった26人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > プジョー > 308SW 2014年モデル > GT Line BlueHDi Black Pack
よく投稿するカテゴリ
2021年3月14日 23:27 [1433086-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
賛否両論あるデザインかもですが気に入ってます。フランス車らしいデザインで柔らかい感じ。何と言ってもあまり走ってないからカブらない(笑)
【インテリア】
シンプルで良いですね。
ナビはつけずApple car playでYahooカーナビを使ってます。これで十分!
i-cockpitの小さいハンドルは最高!
普通のハンドルには戻れない(笑)
【エンジン性能】
これは素晴らしいの一言に尽きます。
初めてのディーゼル、乗りやすい、楽しい!
評判通りのエンジンです。
【走行性能】
普段使い、高速道路、どちらも◎です。
プジョーの猫足といわれる所以がわかりました。カーブで後ろのサスペンションがついてくる感じがとても気に入ってます。
【乗り心地】
45タイヤなので舗装が粗いと多少ゴツゴツしますが、綺麗な路面だとまさに猫足です。
ヌメっと走る感じ(笑)
【燃費】
メーターだと街乗り16キロ/L
高速メインだと20キロ/L
軽油ですし大満足です。
【価格】
登録済車だったのでだいぶ値引きしていただきました。
元々の価格設定もこれだけの装備がついてるのでリーズナブルだと思います。
【総評】
VWからプジョーへの乗り換えです。
同じ欧州車でも別物ですね。
VWはベンチマークと言われるだけあって大多数の方が良いと思える優等生的な車。
プジョーは好きな人は気に入り、ダメな人もいるでしょう。
ただ、プジョーの魅力は乗ってみなければ分からない。自分は気に入りました。
正直、車がこれだけ良いのに売れないのが不思議(笑)
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > プジョー > 308SW 2014年モデル > GT Line BlueHDi Black Pack
よく投稿するカテゴリ
2020年6月10日 22:09 [1336499-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
◆エクステリア
ブラックパックなので18incアルミが標準でスポーティで気に入ってます。
プジョーならではのガラスルーフは開放感抜群です。また、標準装備のACCはブレーキホールドしてくれるし、使い勝手良いです。
◆インテリア
シートヒーターがオプションにもないのが残念でしたが、シートは長時間乗車でも疲れず優秀です。car playが標準なのでナビは不要かと思ったが、TVが欲しかったので付けました。carrozzeriaの純正カーナビは配線加工のみでTVキャンセル可能でした。
◆エンジン性能
小排気量ディーゼルは国産車に選択肢はありません。静かで普段使いの領域ならトルクも十分。満足してます。
◆走行性能
ネコ足。リアが思い通りに付いてくる感覚。
高速域は伸びませんが、概ね満足。
◆乗り心地
これを求めるならブラックパックはやめた方がいいです。 ベースモデルが一番良い。
◆燃費
街乗りで14km/L、遠出で20km/L
軽油なので財布に優しい
◆価格
国産車と大差ないし、コスパ良いと思う。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > プジョー > 308SW 2014年モデル > GT BlueHDi
よく投稿するカテゴリ
2020年2月26日 22:32 [1304510-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
新古車で買いましたが、人気オプションのグラスルーフが付いていなかったせいか格安で、新車価格より100万円以上安く買えました。洗車機に入れられなくなるという理由で、元々グラスルーフは無い方が良かったので願ったり叶ったりです。
正規ディーラーで登録後半年ほど在庫した車のようでしたが、走行距離は50km未満で新車同然です。
国産の新車を買うよりも安かったのでコレに決めました。
皆さんが書いている通り前席の収納に難がありますが、概ね満足です。
【エクステリア】
シンプルな外観が好きです。鼻先が短いですが、ルーフが長いのがワゴンらしくて嫌いじゃありません。荷物を積むと若干後ろ下がりになるのが玉に瑕です。
【インテリア】
賛否両論のi-cockpitですが、私は好きです。私が普段乗っている国産コンパクトカー(308SWは奥さんの車)がHUDというのもあって、普通のメーターだと視線移動が大きく煩わしいと感じます。
反時計回りのタコメーターも一瞬で慣れました。
シートは、はじめは硬く違和感があったのですが、半年ほど乗って馴染んでイイ感じにフィットしています。脚が短いのでちょっと座面が長いかな。
後席は子供しか乗らないので未評価です。
前席にドリンクホルダーが一つしか無いのとグローブボックスが極小なのはマイナスです。
あと、細かいですがルームミラーの位置が低くて前方に死角ができるので、シートを上げ過ぎると死角ができて危ないです。大柄な人は気を付けましょう。
【機能性】
なんと言っても広大な荷室が使い勝手が良いです。
前者は国産Dセグワゴンでしたが、それに匹敵する荷室容量です。
特に最近の新車はどれも荷室容量が少なくなっているので、満足しています。
リアシートを倒した時のフラット加減も素晴らしく、キャンプ用のマットさえあれば車中泊も苦になりません。
【エンジン】
2Lディーゼルは非常にトルクフルで、特に追い越しや合流で力強さを感じます。
軽く踏んでも背中を押されるように加速します。
ただ、エンジン音はそれなりに大きく、日本の某メーカーのディーゼルと比べると圧倒的にうるさいです。
スピードが上がればロードノイズにかき消されるので良いですが、街乗りでは慣れないと気になります。
【乗り心地】
概ね良いです。
当たりは柔らかいのにフワフワしておらず、むしろ思いどおりに曲がってくれます。
助手席に乗っていても、奥さんの運転が突然上手くなったと感じるほどです。
昔のプジョーは知りませんが、大きなうねりを超えたときのヌメっとした感じが、評論家さんたちのいう「猫足が戻ってきた」というヤツなのかもと思います。
ただ、曲がりながら大きめの段差を越える時にリアが横に揺すられ、やっぱりトーションビームなんだなと感じさせられることがあります。
【燃費】
市街地で14〜15km/l程度、高速で18〜19km/lといったところでしょうか。
【総評】
車を選ぶ基準は機能性とコスパで、多少ハズしが効いたものを好む我が家にとってはベストマッチな1台です。
最新の1.5Lディーゼルの方が静かで燃費も良いようですが、買う時点でそこまで調べていなかったし、アルカンターラのシートも気に入っているのでヨシとしましょう。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > プジョー > 308SW 2014年モデル > GT BlueHDi
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年3月20日 03:34 [1209693-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】独特な流れるようなフォルムが気に入っています。顔つきも後ろ姿もまとまりが良いです。
【インテリア】黒を基調としたシックでシンプルなデザインです。小径ステアリングも良いです。
【エンジン性能】力強い加速です。スポーツモードも楽しいです。
【走行性能】優れた直進安定性とコーナリングの良さが光ります。静粛性も高いです。
【乗り心地】超偏平タイヤの割には、シートが良いのでかたすぎない乗り心地です。
【燃費】リッター約14?(市街地多め)。
【価格】国産の同等クラスと比べても意外と手ごろかも。
【総評】ナビが標準装備だったらうれしかったのですが、とにかく運転が楽しい車です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > プジョー > 308SW 2014年モデル > Allure BlueHDi Special Edition
2018年7月3日 06:59 [1139603-4]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
MC後の特別仕様車に試乗しました。
【エクステリア】
個人的にはフェイスリフト後の威厳を備えた顔つきがとても好きです。
シンプルなラインで描かれた肉感的で流麗な、これぞワゴンという伸びやかなプロポーションは、どの角度から眺めても美しく時間の経つのを忘れて見惚れる程です。興味のある方は是非実物を見られることをお勧めします。高い美意識を感じます。
【インテリア】
スッキリとまとめられたデザインで、華美ではありませんが上質感があります。
期待はずれだったのがシートで、腰痛持ちの私にはやや硬かったです。もう少ししなやかで安楽なシートであったらと残念です。リアシートは、レッグスペースが割にタイトで背もたれも直立気味、座面も短めなので、全体として窮屈な印象を受けました。ラゲッジは広過ぎるくらいなので、ファミリーユースなども考慮してもっとリアシートにスペースを振り向けても良いのではないかと思いました。
機能面では、MC後になぜかACCが削除、Car Play非対応、ブレーキホールド機能がない、など、残念な部分が散見されます。あと、エアコンの風の音がかなり大き目です。
大開口のサンルーフは開放感抜群でとても魅力的でした。
【エンジン性能】
市街地のみの試乗なのでせいぜい60km/h程度までの速度域での評価となりますが、走り出しのトルクはたっぷりしている印象で、やや遅れてターボの加給が掛かり必要十分と感じました。特筆すべきはディーゼルエンジンの静粛性と滑らかさで、車内ではエンジン音そのものが聞こえないレベルで、アイドリング時の車外音も近所迷惑を心配しなくても良いレベルで驚かされました。
【走行性能】
ハンドリングは、低速域でのフロントの重さを感じさせるような鈍重さが気になりました。ただし、巡航時のコーナリングでは、剛性の高さと滑らかさが同居した目の詰まったトルク感があって、以心伝心で意図したラインを一発で描き出してくれるのが秀逸でした。ロングツーリング向きのセッティングと感じられました。
【乗り心地】
快適です。足回りは全体的に引き締まっているものの、サスはとてもよく動いておりフラットライドで、あらゆるショックの角が大きく丸められている印象で、乗員に不快さを徹底的に感じさせないという、エンジニアの強い意志を感じさせられる仕上がりでした。リアシートにも乗せて頂きましたが、大きな入力でも突き上げ感がなく感心しました。試乗車は17インチを履いており、私にはバネ下がやや過重で路面の凹凸を拾う印象がありました。不快という程ではないので気にならない方には問題ないレベルだと思いますが、私は16インチを選びたいです。ロードノイズ等は静かで静粛性は高いです。
【燃費】
短時間の試乗のため省きます。
【価格】
機能面の不足をどう捉えるかに掛かっていると思いました。次期型ではACCの再装備など充実してくるでしょうから、それまで待つ方も多いのではないかなと感じました。
【総評】
個人的には上述した通りニーズに合わない部分が幾つかあって購入リストからは外れてしまいましたが、総合的には、美しいスタイリングと充実した基本性能を併せ持つ、後ろ髪惹かれるような魅力を備えたステーションワゴンだと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > プジョー > 308SW 2014年モデル > GT BlueHDi
よく投稿するカテゴリ
2018年2月3日 07:03 [1101417-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
購入後、5000km走りました。
【エクステリア】
見た目で購入を決めました。カッコいいです。デイライトが良いアクセント出してます。パノラミックガラスルーフ付きなので、ツートーンカラーのように見えるのもカッコ良さを演出してます。
関東ですが、プジョー自体が珍しいので街中で被ることもほとんどなくていい感じです。
車体色が赤ですが、遠目ではマツダのアテンザワゴンと似てます。高速道路のPAで見間違えることありました。
【インテリア】
パノラミックガラスルーフは絶対に付けるべきです。
リアシートの開放感が全く違います。これあるとないのでは金額以上の差があります。
以前は、マツダMPVだったので収納の少なさには最初は困りましたが、すぐに慣れます。
ただ、グローブボックスは、飾りです。
スピードメーターは目盛り間隔が小さく見にくいですが、液晶部分にデジタル表示してるので問題ないです。
ナビの使い勝手はダメです。現在地に戻る時は、一発で戻れません。パナソニック製なので案内ロジック自体は可もなく不可もなくですが、プジョー純正のモニターから強引に使えるようにしているので、使い勝手は犠牲になってます。
必ずオーディオがオンになるのは、よくわからない仕様ですが、慣れます。iPhoneをUSB接続していると、たまにモニターが再起動する不具合あります。Bluetooth接続では起こりません。
エアコンは基本的にオートなので使い勝手は普通ですが、内気循環モードでも外気は入ってくるのでいつも外気導入にしてます。
リアシートは子供中心に座っているので何かと汚れやすいですが、合皮のアルカンターラシートは汚れても水拭きできるので満足です。
【エンジン性能】
トルク感モリモリです。
坂道はスポーツモードにするとアクセルの付きもよくグイグイ登っていきます。
【走行性能】
高速道路を長距離走りますが、最高です。
エンジン、足回り、シートの出来が良いためか、疲労度が半減です。
ACCは以前の車もついてましたが、115kmの壁がないため新東名の最高速度も気にすることなく、楽すぎます。ただ、キツめのカーブや大きいトラックがいると、たまに制御を放棄するのが、フランス流なのか?
意外に便利なのは、速度リミッターです。街中で設定しておくと取り締まり強化時期でも安心です。
【乗り心地】
純正18インチ仕様ですが、突き上げ感もなく、フラット感が良いです。この辺りはプジョーの得意分野でしょうか。
【燃費】
高速道路で21km/L、関東街乗りで15km/Lくらしでしょうか。関東から四国までの900km弱を途中無給油で走れました。
【価格】
マイナーチェンジ直前の店頭展示車だったため大幅値引きでした。
【総評】
初めての輸入車でしかもフランス車でしたが、良い意味で予想を裏切られました。
走りに関しては全く不具合もなく、非常に品質が良い車だと思います。
長く乗っていきたい車だと思ってます。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > プジョー > 308SW 2014年モデル > Allure BlueHDi
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 4件
2017年11月11日 22:27 [980402-4]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
再々レビューです。
納車から7ヶ月経ち特に問題なく乗っていましたが、ある日ナビが急にブラックアウトして、オーディオ、エアコンも使えなくなるトラブル発生。
その後も直らず、ディーラーに修理に出すものの、直らずに2ヶ月経ちました。
ハーネスを変えたり、ナビ本体を交換するものの一向に直らないとのこと。
ナビ、エアコン、オーディオが使えず、直る見込みもなく途方に暮れています。
他のレビューを見ていても、ナビが完全に壊れたというのは見かけないので、レアケースなのかもしれませんが、壊れると大変な事になるというのが、よく分かりました。
最近の輸入車は大丈夫だと思っていましたが、過信だったようです。
こういうこともある、ということで再々レビューさせて頂きます。
以上。
2月に納車して1ヶ月乗りましたので、再レビューします。
良いところも悪いところも色々目につきはじめました。
【エクステリア】
外観は気に入っています。
ウインカーミラーですが、ウインカーのクリア部分に水が溜まります。
ディーラーに相談したところ新車保証で直すことは出来ますが、こういう仕様のようで、また水は入ってしまうとのこと。
水が入っても特に機能上は問題ありませんが、、防水にすれば良かったのに、と思います。
【インテリア】
皆さん仰ってますが、タッチパネルで全部操作するのは扱いにくいです。
左ハンドル仕様ですので、一番使う頻度の高いエアコンへの切り替えが、運転席から一番遠い位置にあるので一人で運転中は大変です。
私は身長156cmなのでエアコンに切り替える時はちょっと身体を起こさないと届きません。
Bluetoothへの繋がりが悪い?自動的に繋がらない時があります。
あと、Bluetoothで繋いでいると反応(曲の選曲などへの)が2テンポくらい遅いほか、ナビ画面からの選曲ができません。
ちなみに私はiPhone5Sです。
とりあえずBluetoothは使える〜、くらいで思っておいた方が良いかも。
ナビ自体の使い勝手もイマイチです。現在地に戻る時は一度ナビ画面を押さないと、現在地に戻られません。
センターコンソールのカップホルダーが使いにくいです。
言葉でうまく表現できず申し訳ありませんが、他の内装部品が無駄に出っ張っているので、飲み物の出し入れがし難いです。
このあたりの作り込みが甘い印象をうけました。
【エンジン性能】
2Lを選んで良かったと思います。
特に高速巡航が楽です。
週末の長距離ドライブのみで15km/Lちょっとです。
高速も多いので、もうちょっと良い燃費を期待していましたが、燃費を意識した走りはしていませんので許容範囲内です。
【乗り心地】
乗り心地は良いです。ゴツゴツ感もありません。
【総評】
タッチパネルの操作性、ナビの使い勝手が大変残念。
あと細かいところの作り込みが甘い。とりあえずついてるから良いでしょ?的な(笑)
これが改善されたら、、、90点くらいつけたいところです。
以上、再レビューでした。
============================
11月上旬に契約しました。
まだ納車していないので、簡単に。
値引きなどご参考になれば幸いです。
【エクステリア】
シンプルながら引き締まった印象が気に入りました。
【インテリア】
GTはシートの質感なども良いです。
電動シートが無いのはちょっと残念ですが、それ程気になりません。
【エンジン性能】
2Lは余裕がかなりある感じです。
【乗り心地】
ドイツ車に近い感じでしょうか。
【価格】
車両本体から283,000円引き。
ディーラーオプション25000円相当サービスで付けて頂きました。
個人的には満足しています。
【総評】
国内に全く在庫が無いとのことで、11月上旬契約で、納車は来年の3月上旬予定だそうです。
参考になった20人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > プジョー > 308SW 2014年モデル > Allure BlueHDi
よく投稿するカテゴリ
2017年8月9日 10:51 [946049-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
紅葉とプジョー308SW |
1.6L BlueHDi 乗りやすいです。 |
小径ハンドルは思ったより扱いやすいです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
EUROTECH"GAYA5"のホイールにしてみました。 |
こちらはノーマルホイール |
パンクしたのでスペアタイヤに交換。ダサいです。 |
【満足しているところ】
とにかく乗りやすい。走って楽しい、疲れない。
めちゃめちゃ荷物がつめる。車中泊ができる。
同じ車をめったに見ない。
燃費がいいし、軽油は安い。
【不満なところ】
エンジンブレーキの効きが弱い。
冷暖房の効きが弱く、風がうるさい。
カップホルダーが少ない、グローブボックスが小さい。
ナビとオーディオがちょっと古い。
PCD108mmの5穴ホイールは選択肢が少ない。
【購入の動機】
通勤・仕事用にプリウス(ZVW30後期)からの乗り換えです。プリウスは5年乗りましたがハンドルの中立が曖昧な感じと、ボディがブルブル震える乗り心地がイヤになり買い換えを検討していました。ステーションワゴンを国産・外車問わず色々と試乗しました。どれもいい車ばかりで迷っていましたが、全く期待せずに試乗したプジョー308SWは走り出した瞬間からなぜか「欲しい!」と思いました。後日ディーゼルを契約しました。2016年8月に納車されました。
【エクステリア】
テールランプまわりが気に入っています。
全幅は1805mmですが狭い道でもこのサイズなら扱いやすいし、全長もちょうど良いサイズです。ライオンのロゴはボンネットより(GTグレードのように)グリルにある方がかっこいいと思います。
【インテリア】
ボタン類が少なく、すっきりしておしゃれな印象で好きです。
国道を淡々と走っているとタコメータと速度計が左右対称になりキレイです!フロントドアのポケットはかなり奥行きがありティッシュボックスとペットボトルを置けます。サイドシルが太く、気をつけていないと靴が当たります。後部座席の足下の広さ(前席と後部座席との距離)はZVW30プリウスより狭いです。あとエアコンはやっぱり、ナビ画面とは別がいいかな。
【積載性】
トランクがとても広く便利です!後席が真っ平らになるのでビックリするぐらい荷物が積めました。ベビーカーだろうが布団だろうが、スーツケースだろうが怖いものなしです。ただし、広さが災いして不安定な荷物はゴロゴロ音をたてて転がります。
後席を倒すと大人2人ぐらいなら脚を伸ばして寝られます(車中泊可)
後席中央のトランクスルー機構はかなり便利です。
【エンジン性能】
低回転でもトルクがたっぷりあって、信号ダッシュはとても速いです。プリウスのパワーモードよりグイグイ加速する感じがします。高速道路でも流れをリードする走り方ができます。長距離もプリウスと比べて全く疲れませんし、休憩回数が1〜2回減りました。
「ここ一発」の追い越し加速ではディーゼルという事を忘れてしまうぐらいスムーズに回転が上昇しますが、4000rpm以上でパワーが落ちて頭打ちになり、期待した加速が得られず120馬力を痛感します。
アイドリングストップからの再始動はハッキリと分かりますが、私はネガティブな印象はありません。オルタネータで再始動しているようですが、タイムラグがなく素晴らしい出来です。
【走行性能】
一言で言うと「とにかく乗りやすい」です。
ブレーキはプリウスのように神経質な感じではなく思った通りに効きます。
アクセルは国産車にありがちな急加速するような扱いにくさも無く、かといって重くも無く、ちょうど良いです。
特にハンドリングが良く、プリウスは車の方向を変えるものでしたが、プジョーはコーナリングラインを選ぶものと言えるくらい正確に反応してくれるので、ふらつかず疲れ知らずです。
高級感はありませんが、手抜き感は一切なく基本性能が高いと感じます。要するに実用車に徹していて乗りやすく、思った通りにクルマが動きます。
高速道路では直進性が高く、リラックス出来る気がします。クルーズコントロールは(車が少ないと)それなりに使えます!
スポーツモードではアクセルに対する反応が早くなり、ステアリングも重くなってやる気満々になります。峠で本気になると超速い(気がします)。
アクセルをガンガン踏みながらコーナーを右へ左へ走っていくと自然と笑顔になっています。落下物も自分の手足の如くヒラリとかわすことが出来ます。
【乗り心地】
一人で乗っている状態のレビューです。
巡航していてもハンドルから路面の状況が豊富に伝わってくるように感じます。足もよく動きます。大きな振動があっても突き上げはあるけどしっかり角が丸められているし、1発で収束します。日本車から乗り換えるとコツコツしているように感じましたが、もう一台所有しているアウディA4 (ABA-8KCDNF)の足より(60km/hまでは)しなやかに感じます。乗り心地が悪いと思ったことはありません。ハンドルを切り始めるときにロールしますが、曲がっているときに荷重移動がお尻で感じ取れる気がします。
「使い倒せる道具感」と「運転している実感がある」ので趣味性の強い日本車のようです。前車のプリウスはロードノイズが酷かったので、308SWはもの凄く静かに感じます。二人以上で乗車すると足が少し跳ね気味になり、後部座席に3人乗ると、ドライバーのお尻に道路の凹凸がハッキリと伝わるようになり、この点は気になっています。
【燃費】
市街地と郊外が3:2ぐらいの比率で9999km走った生涯燃費は16.5km/Lです。それ以上は平均燃費の算出が出来なくなりました。
スポーツモードで楽しく走ったり、エアコンかけてお昼寝をしたりしていますが、意外に良いような気がします。
【価格】
ディーゼルモデルは戦略的な価格ではないでしょうか?個人的には、乗っていて楽しいのでバーゲンプライスでした。
【備考?】
見ず知らずのプジョーオーナーさんに「コレ新しい308だよね」と駐車場で話しかけられる事が数回ありました。同じクルマとすれ違う時は向こうのドライバーもこちらを見て笑顔。こんな経験は初めてで、楽しいです。
スポーツモードをONにするとスピーカーからエンジンの音が出ますが、演出というのがバレバレです。でも笑ってしまうぐらい楽しいです!!乗りやすくて走って楽しい。そういうクルマと出会えたことに感謝しています。
参考になった107人(再レビュー後:56人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > プジョー > 308SW 2014年モデル > Allure BlueHDi
よく投稿するカテゴリ
2016年10月12日 23:37 [967241-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
天体観測が趣味で、望遠鏡や撮影機材を積んで遠出をします。
ディーゼルエンジン搭載やパノラミックガラスルーフが決め手となりました。
【エクステリア】
一見すると、フランス車らしくない、素っ気ない印象のようですが、よく見ると、ボンネットやサイドパネルにプレスラインが絶妙に走っており、フルLEDヘッドランプと相まって、良く造り込まれたデザインだと思います。
一番のお気に入りは、パノラミックガラスルーフです。
車内から天体観測できるのは、最高です。
【インテリア】
独創的なデザインのインパネは、視認性が良く、理にかなっていると思います。
サテンクロームのトリムがあしらわれたフルパッドのダッシュボードは、シンプルですが、安っぽさはありません。
小径ステアリングは、操舵が軽く、小柄な妻に好評です。
7インチのタッチパネルは使い勝手がいいですね。
<気になる点>
家族曰く、サイドシルが高めのようで、特に後席の乗降の際に気になるようです。
【ラゲッジスペース】
ラゲッジスペースは、想像以上に広いです。
ラゲッジにあるレバーで、簡単に後席を倒せます。
ラゲッジフックレールは、望遠鏡などの機材を固定するのに、大変便利です。
<気になる点>
妻曰く、リヤハッチドアの開閉の際、国産車に比べて、少し重く感じるようです。
【エンジン性能】
ディーゼルエンジン特有の音・振動がありますが、気になりません。
ディーゼルエンジンとしては、高回転まで回りますが、2500回転程度で十分なトルクがあり、扱いやすいと思います。
【走行性能】
ボディーサイズの割には車両重量が軽く、低速トルクがあるため、発進加速は滑らかです。トルコンATの恩恵もあるかもしれません。
ステアリングは軽めですが、据わりが良く、狙ったラインを気持ちよく走ってくれます。乗る度に病みつきになっています。
アクティブクルーズコントロールは、高速運転時に重宝してます。
【乗り心地】
足廻りは、やや固めの印象ですが、16インチタイヤのため乗り心地はいいです。
純正タイヤは、ミシュラン エナジーセーバーで、エコ系のタイヤですが、排水性が良く、雨の高速道路で安心して走れました。
【燃費】
街乗りで、12〜13Km/L、郊外路で、15〜16Km/L、高速道で、20Km/L弱です。
エアコンを常時使用し、機材も積んだ状況での数字です。
【価格】
輸入車としては、魅力的な価格だと思います。
エコカー減税対象車です。
【総評】
最近、都内で見かけるようになりましたが、まだまだ少なく、密かに特別感を味わっています。
ディーゼルエンジンの話題が先行していますが、トピックが沢山ある車です。
一度試乗されることをお勧めします。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年9月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 323万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった70人(再レビュー後:61人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
308SWの中古車 (全3モデル/99物件)
-
308 SW GTライン 禁煙 ガラスルーフ クルコン HID フォグ ETC 純18AW ナビ Bカメ パドルシフト スマキー 電格ミラー Mウィンカー プッシュスタート ステアスイッチ AAC
- 支払総額
- 58.0万円
- 車両価格
- 43.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 144.9万円
- 車両価格
- 135.3万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.7万km
-
308 SW アリュール 1200ccターボエンジン 6速オートマ パドルシフト パノラミックガラスルーフ LEDライト スマートキー ナビ バックカメラ 地デジTV 記録簿 スペアキー
- 支払総額
- 99.7万円
- 車両価格
- 90.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.8万km
-
308 SW GT ブルーHDi SW GT ブルーHDi(5名) レーダークルーズ ブレーキアシスト バックカメラ LEDヘッドライト ハーフレザー
- 支払総額
- 115.0万円
- 車両価格
- 100.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 77.8万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 17.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜622万円
-
38〜586万円
-
18〜507万円
-
55〜707万円
-
45〜594万円
-
44〜440万円
-
35〜468万円
-
34〜453万円
-
39〜534万円