Kakaku |
プジョー 308HBレビュー・評価
308HBの新車
新車価格: 435〜572 万円 2022年4月13日発売
中古車価格: 22〜463 万円 (213物件) 308HBの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
308HB 2022年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
12人 |
![]() |
308HB 2014年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
41人 |
![]() |
308HB 2008年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
9人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
308HB 2022年モデルの評価
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.75 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.50 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.42 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.26 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.42 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.48 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.40 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:買い物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > プジョー > 308HB 2022年モデル > GT BlueHDi
2025年2月8日 22:10 [1573367-4]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 2 |
2025.2追記
このクルマはフロントから見た感じはいいのですが、クルマのシートに座った位置で、後方から眺めるとリヤからの造形がイマイチまとまりがないなと気になりました。先代の特に抑揚が無いのも微妙ですが、今度のはよく見るとリヤ周りがゴチャゴチャな感じがしました。立位ではあまり気にならなかったのですが、なんか微妙に感じたのでエクステリア星3つに変更しました。
もう、実車は日本ではディスコンらしいのでこれから買うのは難しいですが、斜め後ろからのリヤビューを確認しておけば後悔が無いでしょう。
2024.12追記
このクルマ旧型はアリュールという日本でのベースグレードが存在して、必要にして十分なベーシック308でした。このアリュールは本国では中間的なグレードでトヨタあたりのグレードだとX、G、ZとよくあるGあたりに相当するものです。
Zに相当するGTとなると、スマホ時代のイマドキにはAppleCArPlayやandroidautoでクルマのディスプレイと連携が容易にできるプジョーでは、ほぼ不要装備のナビがセットされたりして、しかもインポーターはGTグレード推しで、アリュールはガソリンエンジンのみで国内在庫もほぼ無いという、ドイツ車にありがちな姑息な販売政策も感心しませんね。
値引きなしの総額も度重なる値上げにより価格上昇して約500万円にまで値上がり。
そのくせ、助手席にはパワーシートも無い仕様。せっかくのプレミアムカーではない、プジョーとしては質感高目な内装も、こうしたパワーシート無しの残念な仕様により、BMW1などと近い位置のクルマとしての出来でも結局は大きく高級感をスポイルしてしまう、中途半端なクルマになっています。
この手のクルマでは助手席には大事な方を乗せることも多いので、ここが非常に残念で、ここまで価格が上がると308を個人的にはおススメできないなと感じています。
お買い得な価格でしたので、新車のプジョーにいろいろ乗りましたが、現在の価格では個人的には次のプジョーには手が出しにくい状況で、価格を考えると、ゴルフより良いクルマにはなったものの割高な輸入車ですが、良ければどうぞというのが、今の308ですね。
【エクステリア】
個人的には好みだった少しづつ洗練をくりかえしていた従来のライオンエンブレムが、全く変わり、プジョーのコーヒーミルなどにはこれまでも使われてきたバッチの様なデザインになりました。
このエンブレムは慣れ親しんだものを変える必要があったのか?と個人的には微妙です。
それ以外の部分は、508の流れを汲む洗練されたエクステリアになり、今までの無難さを求めた地味に格好良いデザインから、アグレッシブに格好良さを追求したものになりましたが、万人受けを狙った旧型と比較すると、違和感を感じる方もあるでしょう。
【インテリア】
さらなる、質感アップと機能向上が図られ、デザイン的にも2021年に本国で登場したクルマらしい仕上がりです。
この質感レベルは、アウディA3あたりも超えているレベルですが、気になるのはGTグレードでも助手席パワーシートが未装備な事。本国仕様にも無いので難しいのかもですが。
あとはGTグレードはディーゼルのみとなり、ついに400万越えです。
全く感心できないのは、価格のかさ上げのためにGTグレードはいままでずっとオプションだったナビを標準装備してしまいました。標準対応のスマホナビ接続で十分というかそっちのほうが使い勝手もよいのに。同乗ナシの試乗で使ったことないナビの操作が結局イマイチわからず、店に戻るのにスマホ単体のナビのガイドで戻る始末でした。いつも使っているCARPLAYならどのフジョーでも同じで、代車を借りても迷いませんでした。
【エンジン性能】
1.2ガソリンと1.5ディーゼルは旧型からの採用ですが、両方共に非常に良くできたエンジンです。
【走行性能】
アイシン8ATは信頼性と燃費性能は無論、ダイレクト感などのフィーリングですらゴルフの7DSGをしのぎます。しかも、308よりさらに洗練された足回りは、カーブでも思い通りにラインを取れる気持ちの良い走りでした。ただ130PSと300NmのパワーはGTというには直線での加速性能には、やや物足りない気もしますが、この車には旧モデルに2Lのディーゼルがありましたが特にハッチバックはフロントが重すぎでバランスが悪い、直線だけ速い車なので、気持ちの良いコーナリングを楽しむには1.2Lのガソリンとともにベストチョイスですね。
【乗り心地】
308よりさらに洗練された足回りは、40タイヤにもかかわらず、旧モデルの55タイヤを装着したアリュールグレードより乗り心地が良いです。路面の凹凸をよくいなします。
【燃費】
このエンジンに8ATの組み合わせは、長距離なら20km/lは軽く超えるし、近所を走っても15km/l前後は走るでしょう。
【価格】
ベースグレードでもそこそこ十分な装備があり、価格は安めで、シビックあたりより割安感さえありましたね発売時には。特にアリュールはお買い得感がありました。
気になるのはGTグレードで要らないナビを標準仕様にしてGTの価格を上げたこと。
よって値上げしすぎなので星二つです。
【総評】
なかなか試乗出来なかったのですが、点検の際に30分ほど借り出して試乗させてもらいました。
ACCの操作がハンドルに変わって扱いやすくなったり、インパネや内装の質感は質の落ちたゴルフより明らかに向上していますし、走りの質感でもゴルフを超えていました。
エンジンも旧型の2LのGTのようにパワー志向でフロントヘビーな楽しくない車から、パワー控えめでも本当に楽しいGTになっているのもよい点です。ベストな1.2Lガソリンモデルに近い、カーブを意のままに通過していく気持ちよさ。それが先代の1.5Lディーゼルモデルの楽しさでしたが、それをさらに洗練させてきた感じですね。
もはやこのクラスのトップがゴルフの時代は終わりましたね。トータル面で見たらクラストップレベルのゴルフ8を超えた車といえると感じましたが、お値段の方もクラストップレベルにゴルフを超えてしまいましたね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった41人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > プジョー > 308HB 2022年モデル > GT BlueHDi
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年8月3日 16:15 [1870818-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
208の凝縮感のあるまとまったデザインには及ばないが、SUV全盛にワイド&ローのスタイリングは非常に街で際立つ。
オリビングリーンを選択したが、非常に個性的でありながら、悪目立ちしない。
といいながら、わりとじろじろ見られることは多い気がする。(メーカー名がバッジにしか書いていないので、どこの車かわからず凝視されてると思われる。)
【インテリア】
シートがたまらない。(でもマッサージ機能はいらない)
iトグルは革命!
全体の造詣にまとまりがある。
おしゃれな近未来感が素敵。
始動、終了時のアニメーションも凝っていてカッコいい!
差し色になっているイエローグリーンのステッチや素材の選び方も◎
【エンジン性能】
もうディーゼルが乗れないのではないかと思いディーゼルを選択。
トルクがモリモリといった感じではないが、本当に必要なトルクが必要な分だけでる。トルク不足は皆無。エンジン音は室内ではほぼ聞こえないが、外に出るとディーゼル特有のガラガラ音はする。
【走行性能】
小さなステアリングで気分があがる。十分スポーティーで山道も楽しく走れる。
高速では非常に安定している。スタビリティがかなり高い。知らない間に法定速度を超えていることも。8速ATがどんどんシフトアップして、気持ちのよい走り。
【乗り心地】
低速は少し硬い、高速も硬い、ただ日常的な中速域ではしなやか。おそらくこれがネコ足。
うねりを超えてもスタッといなす。山道を流していると気持ちよい。
【燃費】
平均して16〜17ぐらい。
【価格】
値上げしたからなあ。この価格でスライディングルーフとリアハッチが電動なら言うことない。
【総評】
400万円そこそこ(下のグレードなら400万円以下)で買える車にあって、
・所有欲を満たしてくれる(←これ大事)
・走りも個性があって、しかも気持ちいい。
・4人きっちり乗れる。
・燃費もいい。
・ADASも一応揃ってる。
って車が、私には他に見当たりません。
悪い点といえば、
・車体の剛性は素晴らしいが、内装の建付けが悪いのか、冬はガタピシ音が・・・
・ADAS系のアラートがうるさい(誤報ではないと思うが、過剰かも)
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > プジョー > 308HB 2014年モデル > Allure BlueHDi Special Edition
よく投稿するカテゴリ
2024年5月3日 06:41 [1841153-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
素直にカッコイイ外観です。最近の凝り過ぎたデザインよりも個人的には好きです。
【インテリア】
スッキリして好きです。が、パネル内でのエアコン操作は少し面倒。
輸入車あるあるですが、ナビは一世代、二世代ぐらい前の印象で、地図表示や機能に古さを感じます。
基本(妻と)二人乗りで前席メインしたが、後席もちゃんと乗れます。
【エンジン性能】
1,600ccディーゼルで充分な動力性能です。
【走行性能】
カーブを曲がる時に体が左右に揺さぶる事の無い足回りや直進安定性等、不満はありませんでした。
【乗り心地】
長距離ドライブでも疲れないシート、足回りには感心させられました。
【燃費】
17から19km/lでした。
軽油なので経済的ですね。
【価格】
新車で購入しましたが妥当な価格。
【総評】
上述の各項目においては「素晴らしい車」でした。が、(車の個体差もあるかもしれませんが)故障が多かったです。
原因が明らかにメーカー側だと思いますが(フランスメーカー特有なのか..)こちらで出費となります。
このため満足度を★★としました。
良い車でしたが出費多過ぎで手離しました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年5月
- 購入地域
- 栃木県
- 新車価格
- 314万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > プジョー > 308HB 2014年モデル > Allure BlueHDi
2024年4月23日 12:41 [832780-4]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
2024.4追記
新車をおろして約3年で4.3万キロ走りました。
たまに大人4人なんとか乗れて長時間移動も可能。現行308ほどではありませんが走りもそれなりに楽しめました。前半モデルの1.6Lディーゼルは燃費も良く、騒音などでは、現行の1.5Lには負けますが、パワーも差が無く、まあまあのエンジンです。
特に大きな支障が無い、ドアノブの部品が破損するということが一度ありましたが、故障らしい故障も無くてどこにでも安心していけるクルマでした。
クルマとしては、ゴルフ7と8のマイナーチェンジ程度の違いどころではなく、新型308は大きく進化していますから、予算が許せば新型308ですが、4〜5年くらいの中古をでこれから100万円の前半くらいで買ってプジョーを愉しむにもいいクルマだと感じますね。
ちなみに、初代308は個人的見解ですが、イマイチなのでおススメしません。
【エクステリア】
スタイルは最近のモデルでいうと208や2008などのように大胆かつスタイリッシュなものではなく、フランス車としては物足りない感じで、ゴルフのように良く言えばアクの少ない万人受けするデザインですが、かなり平凡な感じで個人的には退屈に感じてしまいます。
ライバルのゴルフと違い、308は全グレードフルLEDヘッドライト標準装備なので、外観上の新しいクルマらしさを演出するLEDポジションランプも全車標準装備です。
最近308をみかけるようになりましたが、このLEDポジションランプのおかげで地味な外観にかなり華をそえることに成功しています。このあたりが、LEDポジションランプも未装備で地味を極めるゴルフのコンフォートラインとの差異です。
【インテリア】
室内空間はそこそこ確保されていますが、頭上空間はタイトで特にリヤシートの頭上空間はミニマムで身長が175cmくらいの男性だと頭がつかえることもありそうです。同じプジョーの208と比べては広いですが、2008と比べると頭上空間が狭い感じです。
トランクルームはインプレッサやゴルフなどのライバルと比べてもトノカバー下で350L程度の十分な広さが確保されています。
インテリアも十分な質感を備え、左右独立エアコン温度調整機能、オーソドックスな二眼メーターもいい感じですし、シートの出来もなかなか、室内もよく遮音されて乗り心地もなかなかです。
ただし、エアコンの温度設定までタッチパネルに収めるのは使い勝手がかなり微妙です。
オーディオはラジオとCDにUSBオーディオが標準装備で、ナビ不要なら、イマドキの音楽を楽しむのに何もオプションは要りませんし、見た目にも大型タッチパネルディスプレイが標準装備なので、オーディオレスでナビを買わなけれは格好がつかない多くの国産車と比べると予算面でも有利です。
【エンジン性能】
エンジンパワーは1200の三気筒ターボで先代の1600の4気筒ターボと比較すると、トルク、馬力ともに多少控えめとなりますが、1200という割には、十分なトルク感があり、静粛性も十分でアイシン製という6速ATもシフトはスムーズで208シリーズのETGと違い違和感のない万人向きの快適なものです。
これが1.6Lのディーゼルとなるとさらにスムースかつ強大なトルクで、静粛性も高く、ガソリンターボよりもさらにスポーティなドライブを楽しめます。2.0Lは日本では要らないと感じます。
【走行性能】
走り始めてまず感じるのはボディ剛性の高さ。サスは無駄な動きをせずに足回りは柔らかめでもしっかりとコーナーで踏ん張り、思い通りのラインをトレースしてくれる気持ちの良いハンドリングは相変わらずのプジョーの良さがさらに進化した感じです
パドルシフトも全グレード標準で積極的に走りの楽しさをアップさせています。
体感的には軽量化やロスの少ないATの性能もあって先代の308よりむしろ少しパワフルにすら感じました。
動力性能は必要にして十分なもので、高速から一般道までストレスを感じさせることはなさそうです。
スポーツモードという、パワーモードがあり、メーターパネルが赤くなり、静粛性が高いので、合成音でエンジン音の高まりを表現する機能はお遊びではありますが、楽しい気分にさせてくれます。
【乗り心地】
固めでしっかりした足回りのため、乗り心地も良好です。
【燃費】
自動車雑誌とのコラボで燃費コンペをしたようですが、21km/lというカタログ燃費は軽く超えたようです。カタログ燃費をプジョーのモデルが超えるのは地方のドライブでは珍しいことではありません。
燃費計での記録のようですが、プジョーの燃費計つきモデルをニ車種を所有した経験上は満タン法と1km/l未満の誤差しかなく、かなり信用出来るので実燃費はかなり期待できそうです。
【価格】
ディーゼル1.6Lで約300万円です。
基本的にプジョーはVWやアウディのように姑息なオプション商法ななくフル装備なのでフロアマットにETC付ければ装備は十分です。
オプションのナビは使い勝手もイマイチらしいので、スマホで割り切ればなかなかのコスパです。
もちろん割安感のあるマツダアクセラの1.5ディーゼルにはコスパでは負けますが。
【総評】
この車は、これまでの307からのプラットフォームを一新した新世代のプジョーとしてかなり力の入ったモデルだと感じます。
発売時は割高感があった価格も競合車と比べて割安感さえ出てきました。ディーゼルは減税にも対応しています。
ゴルフは物凄いタタキ売り状態のようなので、プジョー308の方が購入価格は高くなるかもしれませんが、ランプ類もLED化されており、ナビやETCはオプションですが、ナビ無しモデルも普通に買えます。ナビ無しは日本に在庫が全く無いというVWあたりの姑息な価格設定もプジョーには存在しません。
総合的に考えたら、地味目なクルマ選びはゴルフから308にオススメは変わってしまったようです。
メーカーのイメージも良く、308はオススメのクルマですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった57人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > プジョー > 308HB 2014年モデル > GT Line BlueHDi Black Pack
よく投稿するカテゴリ
2022年12月28日 17:14 [1662840-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
乗っていた独車が突然壊れ、急きょ短納期の車を探すことになりました。本命は日本車のMTでしたが納期が9か月であったためあきらめました。
【エクステリア】
購入した時期が発表から5年経過しているにもかかわらず
今まで自分の車と同仕様(色含めて)のものに出会ったことがありません。高速道路走行中に人気の独車から何度も珍しさのためか振り返られます。このくらい希少性があります。
地味な色とデザインのためか運転するときの高揚感が無くなってきた。
【インテリア】
構造上避けれない点ですがサイドウィンドウの下部水平ラインからフロントウィンドウが一段上に上がっているため、前方の視界があまり良くないと感じています。左折時等で歩行者や自転車が死角に入ってしまい何度か急停止を経験しています。特にドアミラーの取付部とAピラーのコーナーが一体になっているためかそこに対象物が入ってしまうと死角になってしまいます。
後席は狭いですが2人乗車なら十分なスペースと思う。
【エンジン性能】【走行性能】
ディーゼル特有の圧倒的なトルクによる加速感がある。しかし加速の伸び感はガソリン車ほどないよに感じる。全長が比較的短いため取り回しが良い。峠道でも結構楽しめました。コーナー入口で速度を落としクイックなハンドリングとともに脱出時にアクセルONでトルクがあるため変速しなくても立上がり次のコーナーへと行け楽しいです。ATのマニュアル減速したときの応答も結構いい。
【乗り心地】
乗り心地は非常によく、うねりのある路面で1回の沈みだけでピタッと猫のように着地するのは感動的です。腰あたりが包み込まれるような背もたれに曲面を持たせたシートも今まで乗ってきた日本車や独車にはないすばらしい座り心地です。長時間の乗車でも疲れません。
【燃費】
長距離では30km/Lにせまります。街中でも10km/Lを切ることはない。3年間の平均燃費16km/L
【信頼性】
購入した時期が発表から5年経過しているにもかかわらず、信頼性が確保されてませんでした。
修理のために入庫する頻度が多くなり、運転する楽しみが半減してしまいました。
1.車輪内のスピードセンサを2回交換。これは前に乗っていた独車でも5回交換しておりBoschのセンサの信頼度が問題だと思う。
2.ABS ASR AEBの作動不良の警告灯の点灯や警報アラームが発令が過敏すぎるのではないか。
警報アラームが鳴るとびくびくして運転することになり、運転が楽しくなくなります。
修理に出しても原因がわからず、スピードセンサーを分解し、ブロー清掃するだけで納車と引取を3回も繰り返し行いました。最終的にABSのコントロールユニットの基板が交換要と判明しました。
3. 新車購入時に延長保証2年かけました。購入後3年間無償であっても部品交換はプジョージャポンの判断があるため、すぐ交換してもらえませんでした。部品費がかさむためでしょうか。この点に関しては独車のディーラーはすぐ部品交換してもらえ大盤振る舞いでした。
4.この先車検を通して、仮に延長保証2年があったとしても、即部品交換とはならないので、都度持ち込して原因探りに時間をかけなければならないと思うと.....。新車購入3年持たずに手放しました。
【総評】
購入後コロナ禍が始まり、車を使う頻度が高まり大変重宝しました。荷物もたくさん積め、街中でも小型で取り回しが良い地味な実用的な車です。
警告灯の点灯や警報アラーム発令の頻度が多いことに気にすることがなかったら、長く乗りたい車でした。今後は比較的納期が短くなってきた、信頼性のあるMTの日本車にします。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > プジョー > 308HB 2022年モデル > GT Plug-in Hybrid
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 3件
2022年11月6日 12:51 [1642546-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
普通充電のみですが… |
【エクステリア】
どのクルマにも似ていない猫系。緑色を皆に褒められる。
【インテリア】
シートがいい。あと3Dメーターが面白い。国産車と違ってDだけでなく、何速に入っているか表示される。
【エンジン性能】
ほぼ、ハイブリッドになる。
【走行性能】
1.6とは思えない快適さ。
【乗り心地】
普通
【燃費】
かなりいい
【価格】
500ちょっとだったからまあいいか。45万補助金貰えるし。
【総評】
日常の脚として申し分ないクルマです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年10月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 490万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > プジョー > 308HB 2014年モデル > ROADTRIP
よく投稿するカテゴリ
2022年3月12日 10:12 [1560332-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
20万キロまでリーチの17年ものを大切に乗っていましたが、
車検を前にし、そろそろ整備費用が、と思い昨年10月に買い換えました。
納車へのリードタイムがすごいことになっている中、
モデルチェンジ直前ということもあり、カスタマイズは出来ませんでしたが
気に入った仕様の在庫があり、購入することができました。
【エクステリア】
女性が気に入るデザインです。横幅はありますが短いのでコンパクトに見えます。
【インテリア】
デザイン重視で収納は少ないですが、慣れれば。。
【エンジン性能】
初めての、ターボ(1.2Lガソリン)でしたが静かで驚きました。
加速もよくストレスは感じません。
【走行性能】
コロナで高速に乗るような遠出はしていませんが、ぜひとも高速で走りたい車です。
【乗り心地】
シートのグリップもよく、加速もよいのにそれなりに静かなので速度計をよく見ています。
ハンドルが小さいのが、男性としてはちょっと操作しにくいです。
【燃費】
ハイオク指定です。Vpowerしか入れていませんが、16kmぐらいで乗れています。
(前車は1.5Lガソリン車でしたが、こちらも16kmぐらいでした。)
【価格】
冒頭の通り、モデル末期でもあり大幅に引いてもらえました。
プジョー日本は昨年の業績が良かったようですが、価格面もあるのでしょう。
【総評】
初めての輸入車(ウィンカーは左側)でしたが、乗りやすい車です。
17年もたつと、装備がたくさんついており、まだ理解していない機能もあります。
長く乗れると嬉しいです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年10月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 308万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > プジョー > 308HB 2014年モデル > GT BlueHDi
よく投稿するカテゴリ
2021年8月28日 12:25 [1487094-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
良い点
・400Nmの圧倒的なトルク。今までNA1.6クラスしか乗っていないせいか、これには感動すら覚えた。スポーツモードにしてアクセルを深く踏み込むと、暴力的とすら感じる加速感は堪らない。1.6Lモデルでもいいかなと思ったが、2.0Lを試乗してその気持ちは吹き飛んだ。
・リアビューデザイン。SWの広さも捨て難かったが、キュッと引き締まった感じ、3本線のリアランプでHBに決定。
・黒い内装、独特のメーター類、小径ステアリングがコクピット感を盛り上げてくれる。
・背中から尻までヒタっとすいつくようなシート。肉厚で長時間運転も苦にならない。
・DENON製オーディオスピーカー。トランク下部に隠れたウーファーもしっかり重低音。
・ディーゼル音が車内ではほぼ気にならない。
悪い点
・塗装。プジョーを何台も乗り継いでいるが、これまで塗装に不満をもったことはなかった。赤系は初めてでアルティメットレッドの鮮やかな発色に惹かれ購入したが、とにかく弱い。青空駐車のためコーティングや洗車は人一倍気遣っているつもりだが、塗装の層が薄いのか、洗車の度飛び石で塗装が白く削れた箇所を見つけゲンナリ。5年経過して樹脂部はそうでもない一方、金属部の褪色がかなり目立ってきており、パールメタリックとは聞いていたが、ひと昔前にあった「ルシファーレッド」に近づきつつある。
・とても高価なエンジンオイル。市場にあまり出回っていない推奨グレード。ディーゼルのため交換頻度に気を使わなくてはならないため、ネットで購入、上抜きで自分で交換することで対応。
・当方前期型で、現行モデルは解決しているかもだが、AppleCarPlay非対応で、カミさんたっての希望で高価で低性能な純正ナビを装着。これのせいなのか、音楽を消音にしてもナビ音声が流れると音楽の消音が解除されてしまう。またナビ音声の都度音楽が中断される。
・HBの宿命か、育ち盛りの子供たちから後部座席レッグスペースに不満がチラホラ。
・GTi以外に6MTがあれば。
最後に
マグネティックブルーにしておけば、ということ以外はとても満足。
これまでの平均燃費はリッター16km
故障はAdblueタンクセンサー不良で、タンク交換という高額な修理になりかけたが自然治癒(したのか??)
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > プジョー > 308HB 2014年モデル > GT Line
よく投稿するカテゴリ
2021年5月16日 14:32 [1454377-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
ずっと欲しかった308を買うことができました!大学時代に友人に乗せてもらっていたのがきっかけでプジョーの車に興味を持ちました。それまではフランスの車なんて作りが雑で、すぐ壊れるんでしょと思い込んでいました。
【エクステリア】
エクステリアに惹かれて購入したので、満点です。フロントはスバルのwrxに似ている感じがします。日本車とぱっと見わからないです。側面はメッキ加工が施されており、高級感があります。リアのテールランプは爪痕のように光りとてもかっこいいです。あと、デイタイムライトがめちゃくちゃかわいい!!GTlineのバッジは控えめで小さいです。
【インテリア】
シンプルで高級感があります。足元のランプやシフトレバーなどとてもフランスらしい凝ったデザインになっています。シンプルにしすぎたせいで、エアコン操作もタッチパネルなのがやや難でしょうか。
リアシートは308の前に乗っていたデミオよりも狭いです。女性でも狭いと感じるので、男性は乗れないかも、、後ろに人を乗せることは考えない方がいいかもです笑
【エンジン性能】
1.2Lとは思えない力強さです。スポーツモードに入れるとエンジン回転数が強制的に上げられて一気に加速できます。この加速かなり怖いです笑笑
3人で乗ったことがありますが、130馬力でも全然問題なく走れます。
【走行性能】
乗り心地は最高です。シートが体を包み込んでくれて、ハンドルが少し重たいので、高速道路で長距離走っても全然疲れません。横幅が1805mmなので、まだちょっと慣れないです。
18インチタイヤですが、ロードノイズを拾うこともなくめっちゃ静かです。祖母に電気自動車?と言われました。
アイシン製8ATの変速が賢く、坂道でも楽に登れます。平坦な高速道路で、95km/h出すと8速に入る感じです。それまでは6か7速が基本で、2100回転ごとに変速していく感じです。もう慣れましたが、3速まではゆっくり加速するので、cvtからの乗り換えだとちょっと戸惑います。
【乗り心地】
前の席に関しては100点です。シートが硬くて包み込んでくれる形式です。3気筒エンジンですが、信号待ちでも振動は一切感じません。ずっと乗っていたいです。
【燃費】
高速道路4割、街乗り6割で17km/hくらいです。デミオに比べるとマイナス4キロ程で、ハイオク使用なので、燃費だけが全車より劣っています。
【価格】
割引なし、車両価格プラス45万円程です。輸入車なので、延長保証入らないといけないですが、この質感で輸入車にしては意外と安いと感じました。
【総評】
ずっと欲しかった車なのでとても気に入っています。今は2008と208が主力で、308が欲しいという人は少ないと驚かれましたが、正直308が一番かっこいいです。308は来年に新モデルが出ますが、現行308は非常に完成度が高い車です。もうこの車以外は乗れないです。もう、好きっ!
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > プジョー > 308HB 2014年モデル > GT BlueHDi
よく投稿するカテゴリ
2020年10月12日 09:51 [1376905-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
気に入らないと買えないかなあ。品が良いデザインだと思います。
308は基本外見の違いは大きくないのですが、GT系とそれ以下のグレードだとサスセッティングが違いまして、GTは10mmほど車高が低いです。
18インチホイールの大きさもあって、低く構えていて立ち姿が良いなって思います。
アリュールだと少し腰高なんですよね。
【インテリア】
シンプルで落ち着いた内装。
GTだとシートがテップレザー&アルカンターラなのですが、滑りにくくフワッとした座り心地になるので腰痛持ちにはたまらない感じです。
操作系は少し難があり、たまーにセンターモニター自体が立ち上がらないことがあるので、そういう時は黙って再起動してます。日本車だと絶対これクレームだろうなって思います。
エアコンの設定変更すらできなくなるので……w
【エンジン性能】
1.5Lディーゼルもすごく良かった、鼻先が軽いしトルクが下から出ていて気持ち良かったんですが……2Lディーゼルは加速が非常によく、前車は2Lターボ4WDだったんですが比較にならないくらい鋭い加速をします。(伸び感はないけど)
速さはトルクだなあって再認識しまして、2Lを選択しましたが後悔なし!
【走行性能】
この車の最大のポイントはコーナリング時の姿勢だと思います。
FFは後タイヤの設置感に欠ける車が多いのですが、コーナリング時にビタっと後ろが安定している感覚があるのは安心ですし、何より姿勢が良いので自由自在にラインを変えられるので基本的な運動性能が非常に高いんだなって思います。
あとディーゼルの鬼トルクで加速も良く満足感高いです。
【乗り心地】
基本硬めで、荒れた路面では少しコツコツした感覚があります。
収まりは良いのでサスペンション自体はうまくいなしてるんだと思いますけど。
ホイールがばたつく感覚はないですけど、やはり扁平率が高いので硬めの乗り味になってしまうのかも。
タイヤ変えると印象変わるかもですね。
あとロードノイズの変化には少し弱く、荒れた路面はそれなりにうるさく音が入ります。
フラットな路面では驚くほど静かで快適なんですけどね。
【燃費】
前車がハイオクでリッター6kmという状態だったのもあって、街中で10km以上でていて高速入るとグーンと伸びるのは満足感高いです。
軽油自体の価格差もありますが、給油時に「あれ?こんなもんなのか」って思うようになりました。
長距離行きたいですね。
【価格】
値引きなしの新車で乗り出し400万と考えると少し高めな設定。GTlineでも350万くらいだよね?
営業さんの頑張りでもう少し値引きは出てくるだろうし、新古狙いだと出物があるかも。
あ、あと純正ナビがめちゃくちゃ使いにくく、いまだにうまく使えてません。
ずーっとcarplayでナビしてて+25万の意味はないなって思ってます。テレビ見るくらいかな……。
【総評】
日本発売時から実は気にしていたんですが、なかなか車の買い替えにつながらず……一時は諦めて日本車にと思ってたんですが、色々縁があって308に乗り換えることができました。
試乗で一発でやられたくらい満足感高いですし、乗れば乗るほど楽しくてちょっとドライブへ、なんていうことがこの車になってから復活しています。
絶対的な速さや、細かい部分に不満がないわけではないですし、優等生な車ではない気もしますが日本車にはない独特の魅力があるので、人には勧めたくなる車だと思います。
今本当に困っているのは308がここまで良いと、次の買い替えの時にプジョー以外の選択肢があんまり感じられなくなることですかね……(買い替えで同じメーカーに乗らない縛りしてるのでw)
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > プジョー > 308HB 2014年モデル > Allure
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年6月5日 12:45 [1334719-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
長年連れ添った愛車エディックス、故障もなく10年以上頑張ってくれ、車検期が来た時に惜しまれながらお別れし、中古で308を購入しました。
308アリュール 2016前期 1.2GSターボモデル
走行距離1万8千キロ
【エクステリア】
そもそも見た目で惚れたので、カッコよすぎ笑。
毎回会う度好きになります笑。
デイライトかっこよすぎ笑
【インテリア】
前車が、もう10年以上昔のクルマなので、現行モデルの真新しいシンプルかつ機能的なデザインに圧巻されてます。全てが最高です。前期モデルですが、ブルートゥースでiPhoneの音楽聞けてます。
ナビは使いづらいかな?ほぼ使ってません。
メーターもアナログと液晶でバッチリです。
10年以上前の車から乗り換えですから、全てが未来的笑笑。
シートもしっかりとホールドしてくれます。スポーツ走行にも応える、いつまでも乗っていたくなるシートです。
ハンドルが小径で、カッコよく、スポーティです。
【エンジン性能】
ネットやカタログ、YouTubeなどで調べて1.2GSターボとディーゼルだと、皆さんディーゼル押しだったのでディーゼル希望でしたが、出会った308は色が希望色でしたので試乗したところ、コレが1.2のエンジン?とびっくりして購入を決めました。
前車が2.0NAエンジンでしたが、それを遥かに上回るターボだからか、加速度のキレがすごくて、まるでスポーツカーを彷彿させる動力性能です。
ディーゼルの方がトルクが更に上ですからパワフルなんでしょうが、1.2GSターボで何の不足もないどころか大満足です。このエンジン、ヨーロッパで3年連続、優秀賞を取ったのは伊達じゃないです笑
スポーツモードは、更に速い、興奮します笑
前車 156馬力 トルク19.2k 車重1430k
308 131馬力 トルク23.5k 車重1290k
数値では、わからない素晴らしい魅力が308には
あります!
【走行性能】
巷でささやかれているプジョーの猫足。
コレがそうなのか、とワインディングの道を飛ばしても、ピタッと吸い付くようなコーナーリングがたまりません。HBのボディもあやかってスイスイ曲がります。最高です笑
【乗り心地】
基本、1人乗車ですので特に不満を感じた事はありません。前車はふわふわしてましたが、比べると固いかな?とは思いますが、スポーツ走行するならこのくらいはないと、と思います。
【燃費】
通常街乗り 15から13k
スポーツ走行有 12から10
高速 未走行
前車が、良くて8キロ悪くて7キロ切るか、な感じでしたので、申し分ない燃費だとは思います、が
308はハイオク仕様ですので‥汗
【価格】
4年落、、走行距離2万未満の低走行で、ありえないような価格でした。
大満足です笑。ただ、ディーラーさんからは外車特有の故障についての、ネガティブ説明をされました。
が、それでも買いました笑。
【総評】
ひとことでいえば、最高、です。
全てが私には最高です。
これからの心配事と言えば、
外車特有の故障について、でしょうか。
モデルチェンジ前の308は、ATや電装系がかなりの確率で故障していた情報をちらほら見ますが、
現行モデルでは、ATはアイシン社オーディオはデンオン、と日本製になっているらしく故障らしい情報は見受けられませんでしたので、大丈夫かな、と思っています。
今のところ、とても大満足です。
これからずっと付き合っていきたいと思います。
参考になった24人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > プジョー > 308HB 2014年モデル > GT Line BlueHDi Black Pack
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年2月9日 16:31 [1299656-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
子供達も成人し大人数で移動する機会も減ったので来年を目処に買い換えを決意。別に新古車でいいじゃんってことで未使用外車も視野にいれ、ハイブリッドカーは好きじゃないのでディーゼルをメインに308 V40D4 MAZDA3 218Dなどをターゲットにして調査開始。GOLF TDIは来年モデルチェンジなので対象外としました。MAZDA3は静粛性は高く滑らかに走るのですがあまりにもパンチがない。VOLVO V40は逆に暴力的な加速はあるんですが立ち上がりが遅いのと低速域のカラカラ音や全体的な重さ古さが気になりました。次に行ったのがプジョー308。未使用の手ごろなモデルがあったのですが営業マンが頑張りますって言ってかなりの値引きを提示され試乗した段階でやられました。適度な軽さとしっかり感としっとり感。1.5Lでもトルクフルなエンジンと8速ATのリニアな加速フィール。逆回転タコメーターや擬音のエンジンサウンドとかわけのわからん仕様。なんか国産車との違いに圧倒されあれよあれよといいう間に嫁を説得し契約・納車の運びとなりました。
【エクステリア】
まぁ一般的なハッチバックではありますが、黒を基調とした特別仕様にブラックボディにすると、まるでダースベイダーのように不敵で格好いい。それにどっかVWに比べても品があるように見えました。
【インテリア】
ハンドルが小さいのがなんとも雰囲気があります。マリオカートWiiのハンドルを少し大きくしたくらいでその気にさせるサイズです。それ以外はオーディオ含めmazda3の方が上です。ナビは付けずにiphoneのカープレイで対応してます。動作は不安定ですが致命傷ではありません。またヨーロッパでは車との無線通信でいろんなことができるみたいですが日本では無理です。はっきり言って国産車のようにかゆいところに手を届かせるようなことはなく、かゆいところはかゆいままです。慣れの問題ですね。
【走行性能】
やっぱりこの車の売りはここですね。1.5Lディーゼル8速ATの素晴らしい走行フィール。2L比べると落ちるんでしょうが十分な力がありますし車重に対してバランスが取れてると思います。適度にしなやかな足回り。FFとは思えない4輪の接地感。走ってることを感じさせてくれるエンジン音。ちょっと固めでホールド感のあるシート。前者が3Lエスティマ でバスの運転手でしたから違いは歴然としています。ただただ楽しい。
【燃費】
まだ300KMで一般道:高速=8:2で18.5と表示されています。満タンで800から900KMは走りそう。嫁のタントよりよく走ります。エスティマ がハイオクだったこともあり燃料費は1/3程度かと。軽い気持ちでドライブに行けます。
【まとめ】
まだまだのりはじめなのでまたレビューします。この車を候補にしてネットでいろいろ調べましたが、本当にネガな意見が少ないしその通りだと感じます。営業マンに売り方が悪いんじゃない?みたいな話もしてしまうくらいいい車です。まぁ沢山走ってないことはオーナーからするとポジポイントの一つではありますけど。w。特に今回購入した車の特別仕様と黒のボディーの組み合わせは私の県ではこれ一台かもしれないという国産車では考えられないプライスレスな価値観をもてる車です。(決してイロモノではないですよ。)
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > プジョー > 308HB 2014年モデル > GT BlueHDi
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年11月10日 13:35 [1274455-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
新車(2019yモデル)の場合はあまり気にしなくてもいいのですが、中古で308GTを購入する場合、前期(2016y)中期(フェイスリフト後6AT)後期(8AT)で細かいところが違いました。
前期(2016-2017):
6AT180PS。後期型8ATよりも燃費が良く、出力が高い(前期20.1km/リッター、後期18.7km/リッター)。理由は不明。
マグネティックブルーがGT専用色。(現行はアリュールでも選べる)
ACCがレーダーによる前車追従型だが、ブレーキの介入がない。
カメラがないのでレーンキープシステムなどはない。
8スピーカー+サブウーファーのDENONサウンドシステムが標準装備。USB・ピンプラグ入力があるほか、CDが聴ける。
マニュアルシフトはパドル・シフトレバーともにコントロール可能
appleplay等は非対応。
純正ナビはパナソニック製。
モード切替はSPORTモードのみ。
GT専用フロントフェイス(そのかわりフロント・リアともフォグランプなし)
中期(2017-2018):
基本的に前期同様だが
カメラがついたのでレーンキープシステムが使用可能
サウンドシステムはアリュール同等(6スピーカー、ウーファーなし)ピンプラグ廃止
純正ナビがカロッツェリア?(未確認)他、日本語対応
フロントフェイスがフェイスリフトした他グレードと共通に。(フロント・リアフォグが付きました)
appleplay対応。
ACCが前車追従型ではない、ただのクルコン(アリュール同等)という情報がありますが未確認。
後期(2018-):
基本的に中期同等だが
8AT177PS。
ACCがブレーキ介入するレーダータイプに変更(アリュールも)
モード切替に「ECO」追加。
シフトレバーが現行3008などと同じレバータイプに変更。マニュアルシフトチェンジはパドルのみに。
CD廃止
と考えると、
アリュールの場合はどう考えても8AT以降のモデルを買うべき!と思いますし、実際走りの質感や燃費、税金や安全性等の面でも有利だったりしますが、GTの場合は非常に難しい、というか「何を捨てて何を取るか」の判断が必要です。
出力・燃費はおそらく誤差の範囲になるとは思いますが、
前期型の
・サウンドシステムが豪華、CDが聴ける
・現行型のテイストを含みつつ押し出し弱めのフロントフェイス
・シフトレバーで変速可能
・仕様からすると相当お買い得なプライスタグ(3年落ちでも100万中盤スタート)
といったメリット
・カメラなし、フォグなし
・ACCにブレーキが介入しない
・純正ナビが色々と問題あり
・applecarplay使用不可
・8ATよりは段付きある加減速(マニュアルシフトには逆にメリットですが)
・コンソール系が日本語非対応
といったデメリットを勘案して決めたいところです。
(逆に中期型は「レア」という以外費用面もあまりメリットがないので、中古では考えなくてもいいのかもしれません)
走りについてはGTに関しては前期・後期ともに大きく変わらない感じです。
もう少し走りこんでレビューします。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > プジョー > 308HB 2014年モデル > GT Line BlueHDi
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2019年4月12日 16:08 [1215933-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
エクステリアに惚れて買ったくらいです。
個人的にはツリ目より今のデザインの方が好みです。
【インテリア】
価格以上かと思います。安っぽくないです。個人的にはドア周りが好きです。
ただし運転席周りの収納面は以下です。グローブボックスには車検証すら曲げて入れる必要があります(※左ハンドルなら広いそうです)。ドリンクホルダーも1個な上にサイズが微妙です。
【エンジン性能】
重い車体を難なく転がす事が出来る性能です。余裕を感じます。
【走行性能】
ステアリング操作に忠実。走っていて楽しいと思えます。
【乗り心地】
ボコボコしてる道が多い地域ですが、ストレスなく走れるのは心地いいです。ただ、昔乗ったモデルの方が良かった気はします。
Stop & Goの際、通常だと気になりませんが、ECOモードだと衝撃を強く感じる気がします。
シートの調整が中々癖があると感じました(まさかのダイアル式)。今までは調整なんて適当に済ませてましたが、これはしっかりしないと腰を痛めるかも。実際納車直後に痛めかけました。調整後は問題ありません。
【燃費】
Stop & Goの多い時間帯の通勤で15-6 km/L。
【価格】
オプションなしでも全然いける装備での値段なので悪くないと思います。
【気になる人は気になりそうな点】
アプリとの連携がうまくいかない / Android Auto非対応
CDプレイヤー廃止 / CarPlay対応だが若干不安定
【総評】
毎日乗っていて非常に楽しい。通勤時間すら楽しく思えるくらい気に入っています。
参考になった9人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > プジョー > 308HB 2014年モデル > GT Line BlueHDi
よく投稿するカテゴリ
2019年2月23日 17:09 [1203340-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
新旧愛車を並べてもらいました |
【エクステリア】
よく見ると実はデザインが凝っていてきれい。ドアミラーの黒を生かすためにパールホワイトにしました。夜の街灯の下ではブルーがかった輝きを見せます。ここ数年で私の知る限りでプジョーの塗装は格段に良くなりました。508に比べると黒いプラスチックが少なくて劣化して白い部分が目立他ちにくいと思います。デザインがいいのでもう少しDSみたいに屋根の色が帰られたりすると楽しと思います。
【インテリア】
必要にして十分ですがもう少しシートのサイズが大きいといいと思います。私が身長187?で天井に圧迫感を感じることはありませんが一度座ると固定される感じがします。シート生地もあるのでしょう。508で使っていたオーダーのフロアマットが左右のフロントに使えました。後ろには10?程度切らなければ使えないようです。したがってフロント・リアのシート間が狭い。レーザーが少ない割にチープ感はありません。すべてをデジタル画面に集約されるためまったくシンプルで潔いのですが、エアコン操作も一旦ナビなどの他の画面消さなければならないのは手間です。
【エンジン性能】
どう考えても508SWGTBlueHDiよりもいいのです。まず2.0に比べて荒さがありません。8ATのせいなのか…まるでガソリン車のように静かにスルスルと加速します。またシフトチェンジも意識しません。80?/hでは6速しか上がりません。高速道路ではどうなのか楽しみにしています。
【走行性能】
プジョーらしい乗り味です。小さくて扱いやすく208よりも落ち着いて2008よりも安定感があり508よりも荒れたアスファルトの上ではガタピシしません。まだサスペンションがこなれていないのですが他の車にみられる突き上げ感がなくショックは波のようにいなされていきます。ハンドリングも自分を中心に曲がっていく様はとても楽しめます。購入前に118、クラブマン、コンパス、cクラス、300X、ポロ、ジュリアと手当たり次第乗ったのですが私の中でのベストは308でした。
【乗り心地】
やさしくスポーティーです。ハンドルを握って楽しいドラーバーズカーですが隣に乗っていても気持ちいいようです。今度後ろに乗ってどうなのか確認したいと思います。ただ上記したように一度座ると動きづらいのとシートがスポーツシート様なのでホールド感はよく、自由度は少ないです。
【燃費】
現在高速は乗っておらず地方都市の通勤渋滞ありでの燃費ですが22.7?/lです。高速では遥かに伸びそうです508SWに比べて燃料容量は10ℓは少ないのに。メーター表示では走行距離は変わりません。
【価格】
コストパホーマンスが高いと思います。安全装備も充実していてなおかつこのドライブの楽しさが他とは違うと思います。
【総評】
いい車です。ここがすごい!というところは目に見えてありませんが、乗ってしまえばきっと良さがわかると思います。そんな生き物っぽいところがある車だと思います。車にプレミアム感を求めない人には是非乗っていただきたいと思います。それと!ナビがカロッツェリアになりました。それだけでも308は格段に頭が良くなっているようです。508SWではそこも汚点でした。ただ既にボタンマークがあるのにナビがオプションで25万円というのはどうでしょうか?カープレイもあるのに。なんだかんだと小言も出てきますがとても気に入っています。それと!508SWの2台に使っていた17インチのホイールが合います。スタッドレスがそのまま使えました。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
308の中古車 (全3モデル/213物件)
-
- 支払総額
- 118.9万円
- 車両価格
- 103.4万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 157.4万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.2万km
-
308 GT ブルーHDi新車保証継承 アイシン製8速AT 純正ナビ 10インチタッチスクリーン ミラースクリーン(Apple CarPlay/Android Auto) Bluetooth ACC
- 支払総額
- 363.0万円
- 車両価格
- 349.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 287.0万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.6万km