Kakaku |
プジョー 308HBレビュー・評価
308HBの新車
新車価格: 435〜572 万円 2022年4月13日発売
中古車価格: 22〜471 万円 (212物件) 308HBの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
308HB 2022年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
12人 |
![]() |
308HB 2014年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
41人 |
![]() |
308HB 2008年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
9人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
308HB 2022年モデルの評価
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.75 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.50 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.42 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.26 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.42 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.48 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.40 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:4人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > プジョー > 308HB 2022年モデル > GT BlueHDi
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年8月3日 16:15 [1870818-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
208の凝縮感のあるまとまったデザインには及ばないが、SUV全盛にワイド&ローのスタイリングは非常に街で際立つ。
オリビングリーンを選択したが、非常に個性的でありながら、悪目立ちしない。
といいながら、わりとじろじろ見られることは多い気がする。(メーカー名がバッジにしか書いていないので、どこの車かわからず凝視されてると思われる。)
【インテリア】
シートがたまらない。(でもマッサージ機能はいらない)
iトグルは革命!
全体の造詣にまとまりがある。
おしゃれな近未来感が素敵。
始動、終了時のアニメーションも凝っていてカッコいい!
差し色になっているイエローグリーンのステッチや素材の選び方も◎
【エンジン性能】
もうディーゼルが乗れないのではないかと思いディーゼルを選択。
トルクがモリモリといった感じではないが、本当に必要なトルクが必要な分だけでる。トルク不足は皆無。エンジン音は室内ではほぼ聞こえないが、外に出るとディーゼル特有のガラガラ音はする。
【走行性能】
小さなステアリングで気分があがる。十分スポーティーで山道も楽しく走れる。
高速では非常に安定している。スタビリティがかなり高い。知らない間に法定速度を超えていることも。8速ATがどんどんシフトアップして、気持ちのよい走り。
【乗り心地】
低速は少し硬い、高速も硬い、ただ日常的な中速域ではしなやか。おそらくこれがネコ足。
うねりを超えてもスタッといなす。山道を流していると気持ちよい。
【燃費】
平均して16〜17ぐらい。
【価格】
値上げしたからなあ。この価格でスライディングルーフとリアハッチが電動なら言うことない。
【総評】
400万円そこそこ(下のグレードなら400万円以下)で買える車にあって、
・所有欲を満たしてくれる(←これ大事)
・走りも個性があって、しかも気持ちいい。
・4人きっちり乗れる。
・燃費もいい。
・ADASも一応揃ってる。
って車が、私には他に見当たりません。
悪い点といえば、
・車体の剛性は素晴らしいが、内装の建付けが悪いのか、冬はガタピシ音が・・・
・ADAS系のアラートがうるさい(誤報ではないと思うが、過剰かも)
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > プジョー > 308HB 2022年モデル > GT Plug-in Hybrid
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 3件
2022年11月6日 12:51 [1642546-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
普通充電のみですが… |
【エクステリア】
どのクルマにも似ていない猫系。緑色を皆に褒められる。
【インテリア】
シートがいい。あと3Dメーターが面白い。国産車と違ってDだけでなく、何速に入っているか表示される。
【エンジン性能】
ほぼ、ハイブリッドになる。
【走行性能】
1.6とは思えない快適さ。
【乗り心地】
普通
【燃費】
かなりいい
【価格】
500ちょっとだったからまあいいか。45万補助金貰えるし。
【総評】
日常の脚として申し分ないクルマです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年10月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 490万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > プジョー > 308HB 2014年モデル > GT BlueHDi
よく投稿するカテゴリ
2021年8月28日 12:25 [1487094-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
良い点
・400Nmの圧倒的なトルク。今までNA1.6クラスしか乗っていないせいか、これには感動すら覚えた。スポーツモードにしてアクセルを深く踏み込むと、暴力的とすら感じる加速感は堪らない。1.6Lモデルでもいいかなと思ったが、2.0Lを試乗してその気持ちは吹き飛んだ。
・リアビューデザイン。SWの広さも捨て難かったが、キュッと引き締まった感じ、3本線のリアランプでHBに決定。
・黒い内装、独特のメーター類、小径ステアリングがコクピット感を盛り上げてくれる。
・背中から尻までヒタっとすいつくようなシート。肉厚で長時間運転も苦にならない。
・DENON製オーディオスピーカー。トランク下部に隠れたウーファーもしっかり重低音。
・ディーゼル音が車内ではほぼ気にならない。
悪い点
・塗装。プジョーを何台も乗り継いでいるが、これまで塗装に不満をもったことはなかった。赤系は初めてでアルティメットレッドの鮮やかな発色に惹かれ購入したが、とにかく弱い。青空駐車のためコーティングや洗車は人一倍気遣っているつもりだが、塗装の層が薄いのか、洗車の度飛び石で塗装が白く削れた箇所を見つけゲンナリ。5年経過して樹脂部はそうでもない一方、金属部の褪色がかなり目立ってきており、パールメタリックとは聞いていたが、ひと昔前にあった「ルシファーレッド」に近づきつつある。
・とても高価なエンジンオイル。市場にあまり出回っていない推奨グレード。ディーゼルのため交換頻度に気を使わなくてはならないため、ネットで購入、上抜きで自分で交換することで対応。
・当方前期型で、現行モデルは解決しているかもだが、AppleCarPlay非対応で、カミさんたっての希望で高価で低性能な純正ナビを装着。これのせいなのか、音楽を消音にしてもナビ音声が流れると音楽の消音が解除されてしまう。またナビ音声の都度音楽が中断される。
・HBの宿命か、育ち盛りの子供たちから後部座席レッグスペースに不満がチラホラ。
・GTi以外に6MTがあれば。
最後に
マグネティックブルーにしておけば、ということ以外はとても満足。
これまでの平均燃費はリッター16km
故障はAdblueタンクセンサー不良で、タンク交換という高額な修理になりかけたが自然治癒(したのか??)
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > プジョー > 308HB 2014年モデル > Allure BlueHDi
よく投稿するカテゴリ
2020年1月30日 22:24 [1296712-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
乗り換えの時期に日本車のデザインの悪さに欲しい車がないと思っていたところ、
町で走っていた宝石のようなデイライトを綺麗に輝かせた美しいフロントマスクを見て一目惚れ。
完全にエクステリア重視で選択し、ミーハーな気持ちで一日試乗に申し込みました。
試乗したのはアリュールblueHDI... 運転の楽しさと快適さに完全に気持ちが持っていかれました。
購入後約15000キロ走った個人的な感想を記載します。
【エクステリア】
フロントマスク(現行と同じ)は派手でもなく地味でもなく、絶妙なスタイリング
デイライトとメッキパーツのバランスがよく飽きの来ないデザイン。
サイドビューはバックドアウインドウの絞り込みが少なく比較的大きいわりに
見た目はスッキリでメッキモールの効果もあって高級感が出てます。
バックスタイルはテールライトのスリークローデザインが秀逸。
ハッチ造形も日本車にはないわざわざボリュームを持たせた凝ったデザイン。
フランス人の美的センスがさりげなく散りばめられてたまりません。
【インテリア】
i-Cockpit の 小径ハンドルとヘッドアップインストルメントパネルで
運転席では日本車では味わえない異空間が広がります。
特に右側に配置するタコメータの逆回転の動きがそれを醸し出します。
悪評にある一つしかないカップホルダについては、
大きなドアポケットに後付けで設置すれば運転席助手席共全く問題なしです。
操作系が集約された7インチのディスプレイは、最新の液晶と比べると
少々質感が落ちますが及第点です。アップルカープレイも接続可能でした。
ただし純正ナビ(カロッツェリア)はちょっと割高感はあります。
シートは大きめの座面と しっかりとホールドする背もたれが
疲れや同乗者の車酔いを無縁のものにしてしまいます。
【走行性能】
300Nmの3リッタークラスのトルクでぐいぐい引っ張り、
このトルクの利いた加速感はたまらなく気持ち良く快適です。
足回りはフランス車の真骨頂でどんな速度域でも路面に吸い付き、
ハンドリングも小径ハンドルと相まって
とにかく思い通りのラインに俊敏に動きます。
正に猫足と言われる走りに静粛性も高く
高速道路では極端な話本当に疲れません。
最近タイヤを 横浜ADVAN dB V552 に入れ替えした所、
さらに性能向上しています。
スポーツモードにすると、シフトタイミングが大幅に変更され
マニュアルモードにしなくてもスポーツ走行が十分に楽しめます。
ディーゼルなのにブンブン回り、エンジンサウンドもとてもいい音を醸し出します。
【その他】
高速道路での燃費はリッター20キロを軽く超えてきます。
リアシートの足元は狭目ですが、大きなサイドウインドウと、
座面が前席より高めに設定されているせいか
見晴らしは良く圧迫感はあまり感じません。
荷室もハッチバックにしては広めでなのでどんどん詰め込み可能です。
安全装備の充実等、まだまだ書き足りない状況ですが、
とにかく全てにおいて高いレベルでバランスがとれたいい車です。
本当に良い車に巡り合えたことをとてもうれしく思っています。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > プジョー > 308HB 2014年モデル > GT BlueHDi
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年11月10日 13:35 [1274455-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
新車(2019yモデル)の場合はあまり気にしなくてもいいのですが、中古で308GTを購入する場合、前期(2016y)中期(フェイスリフト後6AT)後期(8AT)で細かいところが違いました。
前期(2016-2017):
6AT180PS。後期型8ATよりも燃費が良く、出力が高い(前期20.1km/リッター、後期18.7km/リッター)。理由は不明。
マグネティックブルーがGT専用色。(現行はアリュールでも選べる)
ACCがレーダーによる前車追従型だが、ブレーキの介入がない。
カメラがないのでレーンキープシステムなどはない。
8スピーカー+サブウーファーのDENONサウンドシステムが標準装備。USB・ピンプラグ入力があるほか、CDが聴ける。
マニュアルシフトはパドル・シフトレバーともにコントロール可能
appleplay等は非対応。
純正ナビはパナソニック製。
モード切替はSPORTモードのみ。
GT専用フロントフェイス(そのかわりフロント・リアともフォグランプなし)
中期(2017-2018):
基本的に前期同様だが
カメラがついたのでレーンキープシステムが使用可能
サウンドシステムはアリュール同等(6スピーカー、ウーファーなし)ピンプラグ廃止
純正ナビがカロッツェリア?(未確認)他、日本語対応
フロントフェイスがフェイスリフトした他グレードと共通に。(フロント・リアフォグが付きました)
appleplay対応。
ACCが前車追従型ではない、ただのクルコン(アリュール同等)という情報がありますが未確認。
後期(2018-):
基本的に中期同等だが
8AT177PS。
ACCがブレーキ介入するレーダータイプに変更(アリュールも)
モード切替に「ECO」追加。
シフトレバーが現行3008などと同じレバータイプに変更。マニュアルシフトチェンジはパドルのみに。
CD廃止
と考えると、
アリュールの場合はどう考えても8AT以降のモデルを買うべき!と思いますし、実際走りの質感や燃費、税金や安全性等の面でも有利だったりしますが、GTの場合は非常に難しい、というか「何を捨てて何を取るか」の判断が必要です。
出力・燃費はおそらく誤差の範囲になるとは思いますが、
前期型の
・サウンドシステムが豪華、CDが聴ける
・現行型のテイストを含みつつ押し出し弱めのフロントフェイス
・シフトレバーで変速可能
・仕様からすると相当お買い得なプライスタグ(3年落ちでも100万中盤スタート)
といったメリット
・カメラなし、フォグなし
・ACCにブレーキが介入しない
・純正ナビが色々と問題あり
・applecarplay使用不可
・8ATよりは段付きある加減速(マニュアルシフトには逆にメリットですが)
・コンソール系が日本語非対応
といったデメリットを勘案して決めたいところです。
(逆に中期型は「レア」という以外費用面もあまりメリットがないので、中古では考えなくてもいいのかもしれません)
走りについてはGTに関しては前期・後期ともに大きく変わらない感じです。
もう少し走りこんでレビューします。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > プジョー > 308HB 2014年モデル > GT Line BlueHDi
よく投稿するカテゴリ
2019年2月23日 17:09 [1203340-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
新旧愛車を並べてもらいました |
【エクステリア】
よく見ると実はデザインが凝っていてきれい。ドアミラーの黒を生かすためにパールホワイトにしました。夜の街灯の下ではブルーがかった輝きを見せます。ここ数年で私の知る限りでプジョーの塗装は格段に良くなりました。508に比べると黒いプラスチックが少なくて劣化して白い部分が目立他ちにくいと思います。デザインがいいのでもう少しDSみたいに屋根の色が帰られたりすると楽しと思います。
【インテリア】
必要にして十分ですがもう少しシートのサイズが大きいといいと思います。私が身長187?で天井に圧迫感を感じることはありませんが一度座ると固定される感じがします。シート生地もあるのでしょう。508で使っていたオーダーのフロアマットが左右のフロントに使えました。後ろには10?程度切らなければ使えないようです。したがってフロント・リアのシート間が狭い。レーザーが少ない割にチープ感はありません。すべてをデジタル画面に集約されるためまったくシンプルで潔いのですが、エアコン操作も一旦ナビなどの他の画面消さなければならないのは手間です。
【エンジン性能】
どう考えても508SWGTBlueHDiよりもいいのです。まず2.0に比べて荒さがありません。8ATのせいなのか…まるでガソリン車のように静かにスルスルと加速します。またシフトチェンジも意識しません。80?/hでは6速しか上がりません。高速道路ではどうなのか楽しみにしています。
【走行性能】
プジョーらしい乗り味です。小さくて扱いやすく208よりも落ち着いて2008よりも安定感があり508よりも荒れたアスファルトの上ではガタピシしません。まだサスペンションがこなれていないのですが他の車にみられる突き上げ感がなくショックは波のようにいなされていきます。ハンドリングも自分を中心に曲がっていく様はとても楽しめます。購入前に118、クラブマン、コンパス、cクラス、300X、ポロ、ジュリアと手当たり次第乗ったのですが私の中でのベストは308でした。
【乗り心地】
やさしくスポーティーです。ハンドルを握って楽しいドラーバーズカーですが隣に乗っていても気持ちいいようです。今度後ろに乗ってどうなのか確認したいと思います。ただ上記したように一度座ると動きづらいのとシートがスポーツシート様なのでホールド感はよく、自由度は少ないです。
【燃費】
現在高速は乗っておらず地方都市の通勤渋滞ありでの燃費ですが22.7?/lです。高速では遥かに伸びそうです508SWに比べて燃料容量は10ℓは少ないのに。メーター表示では走行距離は変わりません。
【価格】
コストパホーマンスが高いと思います。安全装備も充実していてなおかつこのドライブの楽しさが他とは違うと思います。
【総評】
いい車です。ここがすごい!というところは目に見えてありませんが、乗ってしまえばきっと良さがわかると思います。そんな生き物っぽいところがある車だと思います。車にプレミアム感を求めない人には是非乗っていただきたいと思います。それと!ナビがカロッツェリアになりました。それだけでも308は格段に頭が良くなっているようです。508SWではそこも汚点でした。ただ既にボタンマークがあるのにナビがオプションで25万円というのはどうでしょうか?カープレイもあるのに。なんだかんだと小言も出てきますがとても気に入っています。それと!508SWの2台に使っていた17インチのホイールが合います。スタッドレスがそのまま使えました。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > プジョー > 308HB 2014年モデル > Allure BlueHDi
2017年12月10日 20:41 [1085540-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
【エクステリア】2代目カローラFXっぽい。今時の日本車よりオーソドックスなデザイン。後方ドアノブの位置が使いやすい。クロームのあしらいも上品。
【インテリア】
小径ハンドル違和感なし。質感はこのクラスでは普通?問題のタッチパネルの操作性確認忘れました!
【エンジン性能】
アクセル踏まなくてもスルスルとすすむ!
【走行性能】
営業マン同席試乗のため、そこまで試せなかったが、かなり期待できそう。
【乗り心地】
これが猫脚(?)と覚しき感覚を体感できました。
【燃費】
試乗につき無評価
【価格】
マイチェン前のデモカー上りはどれもお得
【総評】
最初はマイチェン前のシトロエンC4ディーゼルを考えていたがインパネの見た目が寂しいのと如何せん基本設計が古いので308に購買意欲がシフトしつつあります。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > プジョー > 308HB 2008年モデル > プレミアム
よく投稿するカテゴリ
2016年2月21日 00:48 [906676-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
3年6万キロ乗った307 2.0フェリーヌSから、新古で乗り換えました。
この度2回目の車検を迎えるにあたりレビューしたいと思います。
【エクステリア】
当時の濃い系の顔の集大成ともいうべきマスク(マイチェンで、大人しくなりましたが)が特徴的で、好みが分かれる顔ですね。
まとまりでは、当時の207の方がしっくりきていたように思います。
【インテリア】
307に比べると随分質感が上がったなとは思いますが、まだまだドイツ車や日本車の高級感には劣ります。
これは多分、マテリアルの見せ方なんでしょう。
この辺りに、ラテン的な香りがあります。
この車、Aピラーが太く寝ていることもあり、特に左前方の視界が悪いです。デザイン処理と剛性との兼ね合いもあるのでしょうが、ここはもう少し何とかしてほしかったところです。
【エンジン性能】
プジョーのダウンサイジングエンジンの第1弾ということで、なかなか力強いです。が、アイシンの6ATのトルコンロスがあるのか、多少滑った感があります。
この辺が燃費伸びてこない理由なのかも。新型はさらに効率が良いようですが。
あと、日本の税制では1.6Lは何かと損ですね。
エンジンについては、今回結構大きなトラブルに遭遇しました。O2センサーの不具合でターボが作動しないというもので、夏場に発生したことから、熱でやられたのではと思ってます。ただ、この原因が判明するまでにかなりの時間を要したことはちょっといただけないマイナスです。
【走行性能】
アイドリングから少し踏むと強烈なトルクが得られるので、力不足と感じる場面はそうそうないと思います。車重の重さからくるどっしり感、プジョーらしい走安性は、運転していて楽しいです。
【乗り心地】
車幅が広いことも相まって、横方向のゆとりはさすがにありますね。また、シートがゆったりとしているので乗り心地は良好です。
前車の307と比べてもしなやかな感じが増しました。この辺は重量増からくる安定感も効いているかもしれません。
リアは、SWのようなセパレートシートで無い分さらにゆったりと座れます。HBなので仕方ないですが、リクライニングとかできるとさらにいいんですけどね。
【燃費】
カタログ燃費は、今どきの車としてはそれほどよくはありませんが、実燃費もほぼ同じぐらいの数字をコンスタントにたたき出しているので、まあまあなんでしょう。高速メインで13〜4キロ、街乗りだけだと10前後です。
【価格】
新古車で買ったのでまずまず納得の値段で買いましたが、正規価格だとちょっと躊躇するかもしれませんね。とはいえ、ライバルのゴルフとはガチな価格設定しているので、輸入車としてはまあ妥当なのではないでしょうか?
【総評】
やはり、サイズと排気量が日本の道路事情にマッチしていないということもあり、マーケットにあまり好意的に受け取ってもらえなかったというのが正直なところでしょうか?乗るととてもいい車なんですけどね。
新型の208やNew308はかなり頑張っているようなので、また元気なプジョーが見られそうです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2011年5月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 299万円
- 本体値引き額
- 40万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった8人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > プジョー > 308HB 2008年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2010年10月27日 00:29 [352448-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 2 |
1年ほど安いほうのSWを買いました。
前車はプレマシーでその前は406でした。
プジョーのイメージは5世代のが多いのでしょうか??6世代でも秀でた部分がありました。
万能がよければ、国産某社のディーラーお任せでいいと思います。(HVも見てきましたが)
車選びのポイントを絞る必要はあると思います。
大金ははたいて壊れるのはなんぞよ!な人もいれば、社会的なアピールが車に欲しい人もいます。
ではこの308はなんだっと! swですが乗員4名+たまに2名で近場で移動か4名長距離にはいいです。 ちょっと不満なのは40系よりシートがしょぼい..。 足はコンチのタイヤがxかも。 どうも故障の話が多いんですが、コレも乗り方があるかもしれません。
zfの4h20も406のときは13万走りましたがちっとも問題ないです。 AL4もバイクな感じが理解できればトルクもりもりでいいです。(オイルパンも大きくなったし)
乗ってみたほうがいい車です。 走る!ことをおろそかにしてない車です。
サイドシルとBピラーはいい構造だと思います。 いいじゃないですかっ!奥さんが国産プレス薄板サスの車で満足しているより。 そろそろ冬です。フィットと比べている御仁がいますが、ブレードと比べてはいかがですかねぇ〜っと思います。
なお、スペック主義でないのであしからず。 ウェザーストリップはさっぱりだめですが、リジットサスはブッシュが少なくて長くなるとお徳かも^^ (燃費は町はだめですわ)
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > プジョー > 308HB 2008年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2009年11月24日 22:38 [268871-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 1 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
ちょっとくせがあり、評価が分かれるところですが、同額レベルの他社の車には無い押し出しの強い特徴を持っているところが○。
【インテリア】
<良い点>インパネがスポーティであり、かつ上品なところも兼ね備わっており、Good。ダッシュボードの肌触りが良い。ごみがつきやすいが・・・。また、何と言っても、「パノラミック・ガラス・ルーフ」です!大変開放感があります。雨の日も、雨粒が動くのがわかり、子供は、楽しんでます!
<悪い点>SWは、7人乗りである為か、後部シートの縦の長さがやや短いので、ルーズな座り方ではダメで、割ときっちり座らないとならない。サイドシルが床よりちょっと高く、乗降の時に、足がサイドシルに当たるので、ちょっと、乗り降りに気を使います。SWは一応、7人乗りですが、エマージェンシーレベル。もともと、それほど全長、長くないので、こんなものか、という感じです。
【エンジン性能】
<良い点>非常にトルクフルなエンジンです。とても、1600CCに思えないほどです。低速時の加速だけではなく、100km以上の加速もGoodです。
<悪い点>エンジンだけのせいではないかも知れませんが、3速で、50km付近前後で、回転数があからさまに変わるところがあります。低速時、ちょっと、ぎくしゃくするところがあります。
【走行性能】
<良い点>いわゆる「猫足」と言われていますが、それについては、よく分かりません。でも、高速走行になるほど、車体全体が沈み込む感じがし、安定度が増します。要するに、低速では「軽く」、高速では「安定に」といった感じです。ステアリングの感覚も、割とスポーティであり、素直に反応してくれます。車体の幅が広い(182cm)のに、それを感じさせない切れ味があります。
【乗り心地】
硬くも無く、やわらかくもなく、ほどほどです。家族みんな、気に入っています。
【燃費】
大変悪いです。マニュアルモードで運転しているのですが(そのせい?)、実測燃費は、町乗りで、大体、6km/L〜7km/Lです。家の近所が、アップダウンの激しいところであり、子供の学校の送り迎えを主に使っているからかも知れません・・・。ちなみに、高速道路で、110km/Hr程度で走っていると、14km/Lと良くなります。都会には向かない車なのかなぁ・・・
旧態依然の4ATではなく、6ATとか、最近、フォルクスワーゲンや、アウディなどで採用されているダブルクラッチ方式のミッションにしてくれたら、と思います。
【価格】
1600ccの車としては、決して安くないと思います。しかし、国産車以上にフル装備であり、同等の装備を国産車に要求すると、同じ価格になってしまうと思います。そう考えると、それほど高い買い物ではないと思います。
【総評】
購入してから、もう半年になります。外車、しかもフランス車ということで(?!)、特徴があります。「エスプリ」というか、「洒落っ気」というか、「遊びがある」というか、そういった感じです。国産車には国産車の良さ、ドイツ車にはドイツ車の良さがあるように、フランス車にはフランス車のよさがあります。この良さに「はまってしまったら」手放したくない1台となると思います。機能・性能面で、国産車・ドイツ車に負けるところ多々ありますが、そんなところは全然気にならず、大変気に入っています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
308の中古車 (全3モデル/212物件)
-
- 支払総額
- 79.6万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 19.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 471.9万円
- 車両価格
- 450.0万円
- 諸費用
- 21.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 84.1万円
- 車両価格
- 65.9万円
- 諸費用
- 18.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 271.8万円
- 車両価格
- 260.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.8万km