| Kakaku |
フォルクスワーゲン ティグアンレビュー・評価
ティグアンの新車
新車価格: 487〜655 万円 2024年11月19日発売
中古車価格: 55〜596 万円 (258物件) ティグアンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ティグアン 2024年モデル |
|
|
8人 |
|
| ティグアン 2017年モデル |
|
|
55人 |
|
| ティグアン 2008年モデル |
|
|
34人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
ティグアン 2024年モデルの評価
- 2 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.47 | 4.32 | 95位 |
| インテリア |
3.73 | 3.92 | 68位 |
| エンジン性能 |
3.50 | 4.11 | 93位 |
| 走行性能 |
4.00 | 4.19 | 68位 |
| 乗り心地 |
4.17 | 4.02 | 49位 |
| 燃費 |
3.68 | 3.87 | 66位 |
| 価格 |
3.23 | 3.85 | 80位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:週3〜4回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2017年モデル > TSI R-Line
よく投稿するカテゴリ
2022年10月1日 12:27 [1628111-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
【エクステリア】この外観に惚れて購入したようなもの。
個人的にウインカーは流れる流れないは別として横長のものが好みなので。
新色のナイトシェードブルーメタリックも光の加減でいろんな色に見えて面白い。
唯一、リアカメラはゴルフと同じくエンブレム内に納めて欲しかった。
【インテリア】ゴルフからの乗り換えなのでデジタルコックピット以外は
特に変わったところはなく新鮮味には欠けるが逆に飽きのこないデザインだと思う。
レザーシートはやや硬め。そのうち馴染むかな。
【エンジン性能】この図体で1.5lは正直どうなのとも思ったけど、街乗りの
加速については文句なし。高速は未経験だけど飛ばして走る性格ではないので
必要にして十分かと。
【走行性能】基本的な走る・止まる・曲がるは満点。車高は高くのにふらつきはない。
【乗り心地】255/40R20だけど当初の予想よりは突き上げもなく快適。
【燃費】気筒休止の効果か結構良い。高速巡航ならカタログ値も超えるかも。
【価格】下取と値引を頑張ってくれたけど、やっぱり高い。知人も購入リストにあったけど高いとの理由で最終的に同クラスのトヨタのSUVを買いました。
【総評】総じて満足。DSGやアイドリングストップ、電動パーキング等々微妙ながらも進化を感じられるし、車高が高くなったこともあり運転も乗り降りもし易い。
ハンドルもいい感じに太く握り易くなってる。
おそらく自分が購入する最後の純ガソリンエンジン車だと思うので大事に乗っていきたい。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2008年モデル > Sport&Style
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 8件
- 2件
2021年11月24日 22:37 [1520927-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【きっかけ】
ヴァンガードの希少車3,500?の350Sからの乗換えで、
スバルレガシィと迷った結果、営業マンの熱意に負けて購入しました。
【エクステリア】
丸みを帯びており、ゴルフを上手にSUVにしたような感じです。
リアはL字に光るLEDが新鮮でした。
【インテリア】
非常にシンプルです。
余計な物が全く無く、助手席の位置調整とかは手動でした。
ブラウン色の内装は、お洒落で落ち着きがありました。
【エンジン性能】
2,000?ターボの(179馬力・トルクが28.6kgf・m)ですが、個体差があるのか
アリスト(280馬力・466kgf・m)乗りの知人が『アリストより良いカモ』って
毎回褒めちぎってました。
確かに、3,500?の前車からの乗換えでも、全く不満はありませんでした。
【走行性能】
四駆はハルデックスのパッケージングでしたが、何ら不満無く
雨や雪の日でも、困ったことはありませんでした。
ブレーキも良く効きました。
トヨタのSUV乗りの知人は『走る・曲がる・止まるが凄く素晴らしい』と
更に『自分の車とは天と地の差がある』と褒めちぎってました。
【乗り心地】
角が取れた締まり方とでも言いますか、心地良い締まり方で快適でした。
【燃費】
高速道路4割・都市部の一般道6割の使用環境下で
『11』ぐらいだったと思います。
【価格】
相応だったと記憶します。ナビなどはオプション扱いでしたので、
車の性能と価格のバランスは良かったんではないかと思います。
【総評】
スペックからは想定できない走りで満足してたのと、最高速も高かったです。
大雨の高速道路でも安心して踏んで行けました。
『流石ゴルフベースのSUVだ』と感心しました。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2017年モデル > TDI 4MOTION Highline
よく投稿するカテゴリ
2019年4月7日 21:48 [1214943-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
直線基調で、国産のSUVにはないデザイン。これが気に入ったことで、一気に購入対象に躍り出た。ただし、メッキのモールが多く、輸入車のそれはあまり質が良くないと聞くので、経年劣化がちょっと心配。
【インテリア】
高級感や豪華さはないが、液晶のメーターや9.2インチのディスプレイなど、個人的になかなか心をくすぐられるギミックが揃っている。スイッチ類は概ね使いやすい。ただ、シートやテレスコピックのステアリングは全て手動。電動シートは高額な本革シートにしないと装備されない。価格の割にちょっと残念なところ。シートのできは、素材に関係なく非常に私の体にはあっている。個人的だが、VWのシートとは非常に相性がいい。
物入れは必要十分に感じるが、国産車の至れり尽くせりに慣れていると、物足りなさを感じると思う。ドリンクホルダーもしかり。
【エンジン性能】
2.0Lのディーゼルエンジンは必要十分な動力性能を示す。加速の力強さはCX-5に一歩譲るが、決して遅くない。高速道路でも余裕の走り。音もうるさくは感じない。2.0Lということで、税金が若干安いのが助かる。加速する時にはアクセルをしっかり踏み込む必要がある。
【走行性能】
ちょっとステアリングが軽すぎて、フワフワするように思った。ドイツ車としては少々意外で、もうすこし重いほうが好みだった。コーナーを楽しむような車ではないが、実用域ではニュートラルステアできれいに曲がる。多くの人は不満を持たないと思う。
【乗り心地】
路面からの嫌な振動などはなく、段差などもちゃんといなしてくれる。これも個人的な感覚だが、非常に包まれ感があって、安心して乗ることができる。各種安全支援装置がしっかりしているため、その点も大きいと思う。前述したがシートのできが素晴らしいため、いくらでも乗れそうな気がする。一気に500 km程度運転したが、疲れはほとんどなかった。
【燃費】
最近の燃費の良い車に慣れた人だと大したことはないと感じるだろうが、前車の初代CX-5はどう頑張っても12-13km/Lだったのに対し、15 km/L程度は走るため、私は大満足している。加えて燃料タンクが63Lあるので、ロングドライブ時も1日1回の給油で済む点はありがたい。もちろん、1回の走行が5 km程度以下だと燃費は非常に悪くなる。
【価格】
車の性能からすれば妥当かもしれないが、ハイラインですら装備が貧弱(シートが手動など)な点を考えると高いと言わざるを得ない。購入時に最後まで現行CX-5と悩んだが、エクステリアと乗り心地にお金を払うと腹をくくった。逆に性能だけ考えれば、CX-5のコスパは抜群。
【総評】
多少不満な点はあるが、総じて満足している。SUVということでそれほど、ドライビングプレジャーは期待していなかったが、運転しているうちに楽しくなってくるのは嬉しい誤算だった。最終的に価格で決めると後悔することが多いので、多少カンバってこちらを買ってよかったと思えた。
カーナビは輸入車の弱点であるが、Car-netなどをうまく利用すると少なくとも目的地の検索では困らないで済みそうだ。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年3月
- 購入地域
- 群馬県
- 新車価格
- 498万円
- 本体値引き額
- 60万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2017年モデル > TSI R-Line
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年3月29日 20:44 [1212196-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
車を選んだ条件は、
・デザイン
・大人四人が快適に乗れる
・ラゲッジ450L以上
・家族にも運転しやすい
・モデルライフ
などです。
良いと思う機能は、
・ACC…特に長距離運転の疲労が断然少ない。衝突リスクも減る。
・後方検知サイドミラーアラート…後方目視確認しなくていいと思えるほど信頼できる。
・ヘッドアップディスプレイ、オートバックドア、Active Info Display、シートヒーター
その他感想としては、
・DCCノーマルで乗り心地はフラットな感じでふわふわしない、やや固めで個人的に好みです。一般的にはコンフォートの方が良いのかも。
・静粛性は高い方だと思います。
・車幅1860mmはやや広いと感じます。
・低速時、特に冬場で始動直後は、変速がややギクシャクするような気がします。
・1.4Lですがよほど走らせる人でなければトルク十分だと思います。
・個人的には、エクステリア90点、インテリア70点、インテリアは使いやすいですが、華やかさみたいなものはなく、普通。
競合も多いですが、ユーティリティの高さは負けないレベルなので、VWバッジが○であれば満足できると思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2017年モデル > TDI 4MOTION R-Line
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2017年モデル > TSI Highline
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年3月4日 20:23 [1205872-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】アウディ、BMWほどの優美さは無いが質実剛健なイメージとシャープなプレスラインが飽きをこさせない。
【インテリア】派手な装飾は無くシンプルだがしっかりしたつくり。大画面の純正ナビ、前後席には12V電源、USBがあり、さらに両席ともにシートヒーター。天井、前席座席下には収納ケースがあり小物類の収納には便利。荷台も広くて日常使いには十分すぎる。
【エンジン・走行性能】1500ccでこのトルクは十分すぎる、急な山坂道でもまったく問題なし。エンジン音も静かで気にならない。
【乗り心地】高速での安定感はさすがにすばらしい。ノーマルモードでの走りが一番しっくりいく。
【燃費】市街地走行でりリッター10〜11km、長距離走行で17〜18km、高速では上手く走れば20kmとこの車体では十分過ぎる。
【価格】最新技術が満載されてアウディ、BMWよりもコストパは良いのではと思える節もある。
【総評】総じてよく出来た車。シンプルで飽きの来ない車として日常使いできるSUVだと思います!!
参考になった8人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2017年モデル > TDI 4MOTION Highline
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 20件
2019年1月2日 22:57 [1171145-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
TDI自作加工エンブレム。。 |
※※試乗→納車→1000キロ走行 の感想です。※※
長文となりますが、購入検討される方の一助となれば幸いです(笑)
【エクステリア】
無骨で質実剛健なデザイン。飽きのこない外観で長く乗れると思います。真横からのデザインはSUVらしい姿そのもので美しいです。フェンダーから伸びる車体横の深いプレスラインとボンネットのラインが美しく国産車とは違うオーラがあると思います。プレミアムカーのようなオラオラ感も控え目なメーカーであり、最近のVolkswagenらしい厳ついフェイスの中にも真面目さと車作りの拘りや個性が窺え、乗り手を良い気分にしてくれ、所有の満足感を与えてくれると思います。
【インテリア】
エクステリアに比べインテリアはチープとの意見もありますが、丁寧に作り込まれていて無難で癖のないデザインとなっています。手が届くところに分かりやすくボタンやスイッチ類が配置されている他、シフトレバー操作もシンプルで、私のように国産からの乗り換えや、Volkswagenオーナーの乗り換え時には、違和感なく安心して操作することができます。
お客様・ゲストを同乗させる場合は、ゲストにプレミアム感や高級感を感じさせる場面が、他の外車と比較して少ないように思います。つまり目に見える点において派手さは少なめです。機能面や目に見えない心遣いは満載されており、オーナーファーストな仕様となっていると思われます。
【エンジン性能】
2.0リッターディーゼルターボの中では、150馬力、340Nmは他の競合車と比べ数値的にやや非力感は否めませんが、他車を色々試乗した限りエンジン性能は競合車に劣ることはないと思いました。吹き上がりも高回転まで淀みなく回ります。アイドリングや低速時には、ディーゼルらしい音はやや聞こえてきますが、耳につく嫌な音ではなく、低音のエンジンサウンドで、トラックのようなガラガラした感じはほぼありません。40キロあたりまで加速すると、ほぼディーゼルエンジン音は聞こえなくなります。ノンターボガソリン車の2.0リッター以上か同等クラスの馬力はあると思います。トルクに関しては3リッター車以上相当の数値があり、事実トルクフルで急な登り坂においては、すぐに前走のガソリン車との距離が縮んでしまいます。
【走行性能】
?高速安定性
特に高速走行時の安定感は抜群です。100キロ以上で走行しても、ハンドルが震えたり室内に振動が多くなるようなことはありません。静寂性も高く保たれています。前車の国産車と同じ速度で運転していてもスピード感を感じることが非常に少ないです。気持ちよく運転していて、ふとスピードメーターを見ると「あれ?こんな速度が。。。」と慌てて減速した場面が何度かありました。ロングクルージングにはもってこいです。長距離運転が楽すぎます。
またACCやアダプティブレーンガイド機能など、自動運転レベル2の安全装備とシステムにより、ドライバーへの負担軽減により長時間運転しても疲れません。低速のみならず高速走行時の直進安定性とコーナリングの安定性は高く評価できると思います。
?ハンドリング
特筆すべき2つ目のポイントは、ハンドリングと操縦性能です。このハンドリング感覚は他の車では味わうことのない不思議な感覚です。Volkswagenゴルフが高い評価を得ているように同じMQBプラットフォームを使うティグアンもこの点は素晴らしいです。
ハンドリングは思った通りに、ハンドルと車体が調和する感覚です。切ったら切った分だけ曲がる。かと言って軽いわけではない。速度を高めてもフラフラせず曲がらない時は、ずっと真っ直ぐピシッとしている。。この辺りのセッティングの絶妙さと言うか、ハンドリング軽重の絶妙さと言うか、非常に研究、習熟された洗練さを感じます。
【乗り心地】
DSGについては、試乗レポや納車後レビューのとおりで、低速時にはややぎくしゃくした感じや出足のマッたり感は多少感じます。
個体差とDSGの学習過程により、ギクシャク感や、低速のもっさり感に差はありますが、私は試乗時にもたつきを感じたのでスロットルコントローラーを後付けしました。取付後は、意図した通りのレスポンスと加速感がマッチして不満は解消されました、
DSGは賛否両論見ますが、このもっさり感に違和感を感じなければ、ギアチェンジのダイレクト感と瞬間変速するマニュアル感を体感することができます。DSGの変速は非常に速くスパッと切り替わります。パドルシフトやマニュアルシフトチェンジが運転していて楽しいです。
足回りは、私はDCCなしモデルを選びましたが、DCC付きは20インチのタイヤ装着でも、乗り心地は良かったです(試乗車)。DCC非装着モデルでも大きな入力があれば上手に逃がしてくれます。揺れの収まり早いです。足回りは硬めのセッティングですが、ゴツゴツ感は少なくキビキビ感を感じることができます。上下に揺れるような場面もほとんどなく、高速走行時の継ぎ目もトンっと軽くいなしてくれます。
ロールは車体重心が低く抑えられているおかげもあり、頭が振られるような事もなくロールは少ないです。
【価格】
Volkswagenにしては高いとの意見もありますが、確かに定価は高め。値引きと下取りでお値打ちでした。
【総評】
上記の通り、総じてとても良い車です。
参考になった54人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2017年モデル > TSI Highline
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年6月28日 00:18 [1010599-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
1500kmの慣らしを終えての感想を書こうと思い、再々レビューです。
GS450hからの乗り換えで、Jeepチェロキー、レネゲードとの試乗比較にて、一発で気に入って購入に至りました。
室内空間も、家内は乗った瞬間に「広い!」と喜んでおり、自分の家庭にはぴったりのサイズのようです。
慣らし運転ですが、1000?までは3千回転を超えないよう、1500?までは5千回転を目指してブンブン踏みまくる、という慣らしをしました。
ノーマルモードにしていると、2千回転でどんどんギアが上がっていくので、ノーマルで普通に踏まずに運転していると3千回転を超えることはほぼありませんでした。
スポーツモードにすると、ギアアップは3200回転まで引っ張られます。50km/hくらいまで2速を引っ張るので、エンジン音がうるさく、街乗りでスポーツモードを使うことはほぼないと思います。50km/hと言えば、おとなしい街乗りではMT車ならとっくに4速に入れてる速度です。
1000?を超えてきたところで、下道で信号から5千回転まで回転を上げてみる走りをすると、1速で5千回転を超えてシフトアップ、2速でも5千回転まですぐに上がります。低速ギアでの回転数の上昇速度は、それなりに機敏で、かなりダッシュします。これはとても気持ちがいいです。多分うるさいので、慣らし運転以降やるつもりはありませんが・・・。
高速の追い越しが弱そうなレビューをちらほら見かけたので、ガラガラの高速道路で試してみました。
ノーマルで100km/hで走ってるときは、2千回転以下で6速です。その状態でスポーツに入れてみると、2速シフトダウンして4速まで落ちます。そこから追い越しのために140km/hまで踏んでみますが、エンジンの回転数上昇は非常にゆっくりで、機敏に反応しないのでべた踏みになりましたが、140km/hまでそれなりの秒数かかります。追い越しのための加速は十分ではありますが、体感速度ではなく、タコメーターとスピードメーターの上昇については、さほどパワフルではないことがわかりました。セダンと比べて視線が高いので、体感は速そうなんですけどね。
ソアラ3000GT(チューンあり)→GS450h→ティグアン という風に乗り継いでいるので、この高速域の加速度の数値的な違いは結構感じます。GSでは、滅多にべた踏みしませんしね。電気のトルクがすごいので。
結論!
この車は60km/hの車です。街乗りにはとても気持ちいい車です。
高速で、ぐんぐん抜いていける車ではありません。(価格的に当然ですが)
普通に高速を運転するのであれば、それはそれで非常に気持ちいいです。
でもまあ、僕の比較対象がスポーツカーなので、一般の方々には十分なスペックかと思いますけどね。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年3月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 433万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった57人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2017年モデル > TSI R-Line
2017年5月29日 20:30 [1032687-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
ティグアンのR-Lineに試乗してきました。明確なレビューではありません、個人の感想なので、参考にしてもらえたら嬉しいです。
【エクステリア】凄くかっこいいです。実物を見ると結構大きく感じますね。R-Lineは他のグレードと比べるとレーシングのようでかっこいいです。ティグアンのグレードの中で横幅が一番大きいです。サイドスカート?の部分だけなので、まぁ、変わらないと思いますが、他が184でこれが186と聞きました。
【インテリア】質感はわるくありません、ただ、価格の割にはちょっと物足りないという感じです。メーターは液晶型なのですが、慣れてしまえば凄く楽だと感じました。スピードメーターとタコメーターの間に地図を写せるのですが、それが結構いいですね、横にナビはついていますが、いちいち運転中に横を見なくてすむのはいいと思います。
【エンジン性能】昔は1.4と2.0と選べましたが、今回は全て統一です。1.4だけです。ですが、パワーもあり、普通に使うのであれば、問題はないかと思います。それに、スポーツモードがあるので、パワー不足を感じるたらそちらにしておけばいいかと、結構違いました。
【走行性能】快適です。ハンドリングはしやすいです。ハンドルを自動で重くしたり、軽くしたりしてくれます。補助をしてくれるんですね、ハンドルが軽いのではなく、補助をしてくれて軽く感じました。
小回りは結構ききますね!おぉ!思っていたよりも曲がる!と思いました。
【乗り心地】ストレスを感じさせません、座り心地は結構いいですね、後ろの席も広くて、快適です。私の身長が低いからこう感じるのだと思いますが、席の下に少し空間があるので足を伸ばせます。後ろは、マツダのcx5より空間があります。個人的な感想です。
【燃費】文句はありません。パワーがあるのに燃費が結構いいです。
【価格】高いとは感じています。ですが、安全性は抜群だと思います。グレードによって価格が変わるのは仕方のない事だと思います。安全機能はフル装備なので、それでみたら価格相応だと思いますね。
【総評】デザイン、安全機能、走行性能、燃費、インテリアも私は凄く好きです。
マツダのcx5と比較している人は多いかと思います。cx5にはディーゼル車があるのでトルクがあるのはそちらかと。ですが、1.4でも坂道はぐんぐん前に進みます。それから、cx5は私的にはアクセルの位置がちょっとやだなぁと思いました。あと、後席が狭いです。足を全く伸ばせません。ティグアンの方が後ろ席は広いし、天井も高いです。まぁ、人それぞれだと思います。あくまでこれは私個人の感想です。この車が悪いと言っているわけではありませんので、どの車にも良い悪いがあるので、試乗して比較をされた方がいいと思います。
それから、トランクルームといいますかね?そこは結構広く、キャンプに行く人はそれなりに荷物を詰めることはできると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2017年モデル > TSI R-Line
2017年2月16日 20:43 [1004372-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
最近のフォルクスワーゲンは、
デザイナーワルテル・マリア・デ・シルヴァ氏に
よる水平基調なワイド感あるフロントマスクです。
この表情は、
ティグアンにはベストマッチ。
Rラインに試乗しましたが、
どの角度から見ても
素晴らしい。
厳つさの中にエッジの効いたボディライン。
ヘッドライト、ウインカー、ストップランプ、
全てLEDで美しい。
ちなみにウインカーは流れません。
すれ違えば視線は釘付けになる事
間違いありません。
エクステリアだけは100点。
【インテリア】
一番の注目は
アクティブインフォディスプレイ。
違和感なく多機能、
直感的で使いやすい。
シートの造りも良いです。
ただ、ドアパネルなど見ると
500万の車にしては
高級感はなし。
【エンジン性能】
VWの1.4Lターボは良いエンジンですが、
1.5トン越えのティグアンには
物足らない。
国産車からの乗り換えなら
過不足を感じないが
やはりディーゼルを望みます。
【走行性能】
車高を感じさせない走りを
します。
ステアリングは
ナチュラルな反応で
リニアに応答します。
【乗り心地】
背の高いゴルフとの評価がありますが、
私は違いました。
路面に張り付く走りではありません。
CX-5より明らかに硬い乗り心地で、
アウディQ3の様に道路状況によっては
跳ねる感じがあります。
これはかなりマイナス。
オプションのDCCを試して見たいです。
【燃費】
エンジン性能でも触れましたが、
このエンジンで1.5トン越えは
明らかに役不足。
パワーに余裕がないので
街中は8〜9キロ。
高速なら12〜15キロ。
全モデルより改善してますが、
他社はディーゼル搭載モデルが
主流になりつつあります。
2.0Lディーゼルなら
街中で12〜15キロでしょう。
【価格】
Rラインにテクノロジーパッケージを付けると
込み520万。
ディーゼル搭載でこの価格なら検討しますが、
1.4Lでは高い。
【総評】
物凄くカッコ良いですが、
ノーマルサスの走りが
私には合わないのと
価格が高い。
これならCX-5を選びます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2008年モデル > TSI
よく投稿するカテゴリ
2015年2月3日 21:30 [794702-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
スタッドレス(16インチ)装着時 |
新車(1.4TSI-BMT、白)で購入して2年弱が経過し、13,000km走行しました。
結論から言うと、大変気に入っています。ゴルフ5世代のシャシーの
クルマとしては、完成度が高いのではないでしょうか。
【エクステリア】
大きすぎないところと、マイチェン後のフロントマスクが気に入っています。
個人的には横幅があと5cm小さいとベスト。バイキセノンヘッドライトは
オプションですが、輸入在庫はすべて装着されおり、サービスしてもらい
ました。
【インテリア】
派手さはないけれど、使っているうちにその高級感に感心します。
他のクルマに乗っても、この自然な高級感のものはなかなかありません。
TSIBMTはナビ(712SDCW)やETC(DSRC対応)も標準で付属しており、
USBやRCAライン接続端子もユニットになっており、お得かつ一体感が
あります。ハンドルに操作ボタンとパドルシフトがオプションで選べないのが
残念。
【エンジン性能】
街中を走るには十分です。ただ、エンジン音は褒められるものではなく、
通常のDSGオートの状態では燃費向上のためか、常用回転数が1,500回転前後
と低く、振動が目立ちます。
DSGは乾式7速版はジャダーなどの問題がよく書かれていますが、ティグアンの
6速湿式ではとてもスムースで、物足りないくらいです。
【走行性能】
山道をSモードで走れば1.6tの車重に1.4Lエンジンとは思えない元気な走りが
楽しめます。Sモードは本当に気持ち良い。
昨年の大雪ではスタッドレスを履いていたせいもありますが、スタックもせず、
SUVの恩恵を感じました。
【乗り心地】
少し硬めと感じる、ドイツ車らしい乗り心地。シートは私には少し大きいです
が、長時間運転しても疲れにくいです。座面の高さ調整やチルト・テレスコも
調整幅が大きく、身長162cmの私でも最適ポジションが得られてます。
後席は乗り心地はよく広いですが、前席より騒音を大きく感じます。
【燃費】
街中で8〜11km/L、郊外・高速で11〜15km/Lです。
2年の平均で11.2km/L。このクラスではまずまずかと。
【価格】
ドイツ車でフル装備であること(たくさんのエアバックやオートクルーズも
ある)で345万円は妥当と思います。購入時は値引きと下取り価格(ゴルフ5
GTI)の上乗せもあり、かなり頑張ってもらえました。今ならもっといい条件が
出るかもしれません。
【総評】
現在のゴルフ7の完成度と比べるとあらはあるかもしれませんが、現在でも十分
競争力あるクルマだと思います。これまでは大きな故障もなく、満足しています。
ただ、数年後のアイドリングストップ対応のバッテリ交換の価格が不安です
(純正だと6万円近い?)。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2008年モデル > TSI R-Line Package
よく投稿するカテゴリ
2014年6月6日 16:43 [723563-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
2014年5月頭に契約し、先日無事に納車になりました。
ゴルフヴァリアント?、パサートとの比較が大きくなってしまいますがレビューします。
【エクステリア】
外見はVWといえば、水平基調です。飽きのこないシンプルなフェイスが好きです。1.4R-Lineなので、アルミも5スポークであり、サイドスカートやフロント・リアバンパーもカラードされ、スッキリまとめ上げられているのでより五月蠅さがない点が良いと思います。フロントは締まって見えるフェイスの印象ですが、リアは逆に可愛らしい印象ですね。
今回、展示車のティグアンに妻が一目惚れしまして購入に至りましたが、周囲の女性からのウケや評判も良いです。ゴルフやパサートよりも、女性には人気があると思いますね。
ただ一つ、サイドから見た際に、もう少しテール長があれば良いかなって思いました。(男性目線なのかもしれませんが・・・)
【インテリア】
インテリアはゴルフ・パサート同様にシンプルです。無駄がなく使いやすく、エクステリア同様に飽きのこないデザイン。まさに質実剛健ですね。エアコンの吹き出し口が丸型で2つ並んでいるのが面白いと思いました。ゴルフなどと比較すると運転席周りの収納は良いですね。ラゲッジルームは言うまでもなくヴァリアントのほうが勝っています。一つ驚いたのが、後部座席はゴルフより広いですね。また後部座席は前後にスライド出来るので、荷室を広く使いたい時にはお勧め出来る機能の一つですね。
リアにあるAC100Vの電源ソケット(コンセントですね)は重宝してます。携帯電話の充電や後部席のシートバックテーブルでパソコンをする際に充電しながら行えるというのもポイント高いですね。アウトドア向けに用意されたのかもしれませんが、出先でも仕事が出来てしまうというのが非常に面白いです。
もちろんシートは言うまでもありません。R-Line専用のデザインではありますが、シートの出来はやはり長距離乗っても疲れにくく、高速走行時においてもホールド性がしっかりしています。ゴルフ・パサートの際に感じた若干の乗り降りのしづらさは、車高が高くなったおかげでクリアされました。
【エンジン性能】
もちろん1400ccでも充分です。若干出だしの重い印象はありますが、それ以降はやはり伸びていきます。Sモードは言うまでもないですが・・・
高速走行も同じパサート・ゴルフの1400ccと比較すると、パワーがある印象ですね。
ゴルフやパサートはスムーズにいく感じですが、ティグアンは力強くグイグイ行く印象です。
そこが同じ排気量でも、7速DSGと6速DSGの違いでしょうか?
エンジンはシャランと同じようです。シャランも高速はストレスなく走るというレビューを良く拝見します。
実際高速を走ってみると、ティグアンのほうがシャランより車重が軽い分パワーを速度に乗せて走っていくような印象です。
【走行性能】
やはり高いですね。車高が高くなった分の不安がありましたが、高速走行時、一般道ともにしっかり曲がって、真っ直ぐ走ります。横風の影響もあまり感じませんし、ロール感もありません。また、高速で速度を出しても接地感がしっかりあり、地に足が付いている感じは、やはりティグアンにもあります。目線も高くなったので、より快適に走ることができます。
以前ゴルフ?を試乗した際に、MQBベースが原因かわかりませんが、高速走行時における接地感の薄い印象を感じました。そこは年次改良していくのでしょうが、自分はまだMQBベースは様子見ですね。
今回購入したティグアンはゴルフではなく、パサートとの共通プラットホームとのことです。走りに関しての安心感や安定感は言うまでもありません。
加速もゴルフなどと比較すると、車重がある分若干出だしが重い印象はありますが、延びが良いですね。伸びていく感じは同じ1.4のゴルフやパサートよりも上に感じます。パサートは滑らかさが際立っており、ゴルフはその中に運転する楽しさがありましたが、ティグアンはその二つに加えて、更に力強さを感じることが出来るので驚きです。
長距離運転しても、飽きがこない味付けだと思います。
【乗り心地】
まずは目線が高くなった分、快適ですね。
タイヤは18inchですが、突き上げ感がないのが驚きです。また街乗りでは、窓を閉めているとロードノイズがほとんど聞こえないですね。遮音性はゴルフ?より上ですね。パサート、ゴルフ?と同様に遮音性がとてもしっかりしています。
アイドリングストップの開始時の振動も抑えられており、快適です。
そこまで静かなのですが路面状況に関しては、いつもどのような状況でもしっかりティグアンも教えてくれます。自分の足で走っているような感覚は、VW車特有だと感じます。
また剛性の高さも、普通に街乗りしていても感じることが出来ますね。
【燃費】
ゴルフ・パサートと比較すると、やはり車重がある分不利ですね。アイドリングストップやクルーズコントロールはありますが、街乗りが9〜12km程度、高速道路だと13km〜15kmぐらいですかね?
【価格】
伺った際には購入するつもりはなかったのですが、担当の方が良い方で、熱意も感じましたので契約に至りました。
具体的な値引き金額は詳しく言えませんが、車両本体からは14-5%引き、さらに色々なおまけまでして頂けたので即決です。
最初に伺った次の日にはハンコを押していましたね。
本当にタイミングが良かったと思いますし、ここまでの値引きは出せないと思います。
【総評】
やはり同じVWでも走りの良いところは共通して持っていながら、各モデルごとに個性が違うというのは、所有してみないとわからない部分です。
タイトル通りティグアンの走りは、相反するの要素がお互いに存在している印象がとても面白いですね。
今回audi Q3とBMW X1,X3も考えましたが、トータルで考えたらやっぱりティグアンかなと。
また上記3車種と比較しても、なかなか他のティグアンを見かけないし、遭遇しないのも良い点です。
車・担当の方とも今後も、良いお付き合いをしていきたいと思っています。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2008年モデル > Track&Field
よく投稿するカテゴリ
2012年4月5日 01:44 [495000-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
先日、Track & Fieldの初回の車検を済ませました。特に不具合もなくオイル交換など決められた範囲内の整備のみです。iPodの接続に不安定な純正ナビRNS510以外はトラブル知らずの3年。個体差もあるかも知れませんが、自分が今まで乗った車の中で一番の不具合が少ないですね。熟成された6速トルコンATも安心感があり、Track & Fieldには好ましい設定です。まぁ、今後のトラブルは未知数ですが、プロダクトの基本設計に起因するトラブルが今後も少なければ、きっと長く乗り続けるでしょう。設計に起因するトラブルはその車の大きなウィークポイントになってしまい、維持するのにストレスが溜まり長く乗ることを困難にしますから。
それとフェイスリフト後にTrack & Fieldは日本で設定が無くなってしまったはとても残念です。本国にはちゃんと設定があるのに・・。アプローチアングルに有効な独特のフロント形状など、かつてのゴルフカントリーっぽくて気に入っていた部分です。SUVとしても意味あるデザインなので質実剛健な面がうかがえるVWのSUVとして、日本でも設定は残して欲しいですね〜。ヒルダウン系のオフロード機能も他のオンロードよりのSUVとは一線を画すティグアンのスパルタンな部分で自分には大きな魅力に感じます。けっして無い物ねだりではなく、ある物ねだりなので、VWJさん、ぜひ、ご一考を!
一般的に好まれるのはSport & Style系かもしれませんが、Track & Field系もティグアンならではのPRする価値のあるもう一つの魅力あるラインアップなのですから。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2008年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 6件
2011年7月22日 22:07 [426553-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
1週間前納車,120キロほど走っただけですが,このクルマをお考えの皆さんの参考になればと思い感想を書いてみます。当方運転歴は長いものの,クルマに関してはマニアではなくメカにも詳しくない,ごく一般的なユーザーです。ホンダCRV(初代)からの乗り換えで,他に検討したのはフォード・クーガとルノー・コレオス。
私の住む地方ではほとんど見かけなかったのですが,あるとき街で見かけ,そのスタイルとフェイスに一目惚れ。近々フェイスリフトが行われるらしく,その映像も見ましたが,あの顔はいただけません。中身に大きな変更がないようなので,モデル末期ではありますが現行モデルを購入しました。
【エクステリア】
期待どおりで大変気に入っています。スタイルはクーガも魅力的です。コレオスは全体の形がモッサリしていて顔つきもイマイチ。色は,重量感がありTiguanに一番似合うと思う黒を選択しました。ただ,全長がもう少し(10?くらい)欲しいところです。荷室が狭くゴルフバッグが入らない。あとドアミラーが小さいのと位置がドアから少し離れていて若干見づらい。ドアは厚く重く閉めたときの「グァン」という音は国産車にはない響きです。
【インテリア】
CRVのような開放的な広さはありませんが,家族とみんなで乗るというよりは少人数で走りを楽しむ空間ととらえたら不満はないです。室内空間はクーガも狭いしコレオスも似たり寄ったり。室内の雰囲気はコレオスが明るい色で統一され一番魅力的に映りました。
室内前面の雰囲気はシンプルで落ち着いた印象,高級感や奇抜な機能はないが飽きのこないデザインだと感じます。
シート(革)は結構大きく厚くホールド感があって大変気に入っています。ヘッドレストが大きく,位置も高く,後ろがやや見づらい。もう少し下げられればいいのですが。
ウインカーやライトなど操作スイッチは国産車と違っている点が多く初めての外車ということで少し戸惑いもありますが,まあ慣れれば何ということもないのでしょう。
収納機能は若干不満あり。ダッシュボード下の収納スペースには取扱説明書類の全部が収まりません。工具とジャッキの収納が不安定で不便。
【乗り心地】
いいですねえ。Tiguanはドイツ車だからもっと堅くゴロゴロした感じかと思っていましたが全然そんなことはなく,コーナーでのロール感も抑えられていてすこぶる快適です。乗り心地はクーガも良かったです。コレオスは試乗していませんがフランス車ということできっと柔らかい乗り心地なのでしょう。
【エンジン・走行性能】
加速はスムーズで高速走行も静かで快適。CRVとの違いに驚くばかり(もっともCRVだって新車の時はもっと静かで快適だったはず)。かすかに聞こえるエンジン音が心地いいくらい。変速のショックは全くといっていいほど感じません。走り出して2〜3秒で「D4」くらいに入っています。「S」モードにするとかなり回転数が上がってから変速しますのでスポーツ的な走りが味わえるのですが,当方燃費も気にする庶民ユーザーですので「D」モードで充分。TSI2Lターボエンジンと7速DSGを体感したくてTiguanに決めたようなものでしたが,期待を裏切らない走りです。
200ps2.5Lターボのクーガも走行性能は大変良いと感じました。セールスマンも加速性能もコーナリングもどれをとってもTiguanには負けないと力説していましたが,5速ATなのが少し物足りない気がしました。2.5L・CVTのコレオスの走りは体験していませんが加速性能は劣るのではないかと想像します。
【燃費】
まだ慣らし運転の段階で実際の数値は把握できていませんが10モード11.6?でMCしてずいぶん改善されたみたいですからCRVと同程度の燃費は期待できるのかなあと思っています。
【価格】
車両本体価格は,Tiguan412万,クーガ378万,コレオス350万で,Tiguanがかなり割高の感じですが,モデル末期ということもあるのでしょう結構値引きもしてくれましたので,乗り出し価格としてはその差はある程度縮まるものと思われます。
【総評】
実際に乗ってみると細かな点で不満に感じることは幾つかありますが,トータルで考えると大変良くできたクルマだと思います。高評価のエンジンとトランスミッション,そして何よりドイツ車であることの魅力は,同程度の大きさの国産SUVより100万高くても納得させられてしまいます。
今後,車検・整備・部品代・燃料費等ランニングコストが嵩みそうで将来的に若干不安をおぼえますが,今は買ったばかりでそこまで思考が及びません。Tiguanの先輩ユーザーの方に教えを乞いたいです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2008年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2011年1月24日 23:33 [380389-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
外観は大変気に入っています。
【インテリア】
ゴルフプラスの内装に似ていますが、機能的で使いやすいです。
【エンジン性能】
マイナーチェンジにより出力が200から170に下がりましたが、
慣らし中もあり力不足は感じません。
【走行性能】
強烈な加速感はありませんが、スムーズな加速で不満はありません。
【乗り心地】
スポーツサスのため、段差などを乗り越えた時などは硬さは感じますが
通常で使う分には乗り心地は悪くないです。
【燃費】
新しい湿式七速DSGになり、以前よりは燃費は良くなっています。
高速道路を使用しカタログ通り11.6前後
【価格】
国産車と比べた場合には高く感じますが、車の作りや安全装備などを考えると
妥当と思います。特に他の外車と比べた場合には割安感があります。
【総評】
ゴルフバリアントSLからの乗り換えになりますが、遮音や乗り心地は
悪くなく満足しています。よく出来た車で日本では認知度があまり無いのが不思議です。
不満と言えばバリアントと比べた場合に荷室が小さいところです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ティグアンの中古車 (全3モデル/258物件)
-
- 支払総額
- 229.8万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 280.6万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.3万km
-
ティグアン TDI 4モーション Rライン 認定中古車 禁煙車 純正インフォティメントシステムDiscoverPro搭載 アダプティブクルーズコントロール サイドアシストプラス CD・DVD・SD
- 支払総額
- 278.6万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 364.9万円
- 車両価格
- 347.2万円
- 諸費用
- 17.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
28〜847万円
-
32〜536万円
-
45〜559万円
-
45〜673万円
-
32〜598万円
-
69〜558万円
-
88〜577万円
-
100〜304万円
-
182〜459万円































