| Kakaku |
フォルクスワーゲン ティグアンレビュー・評価
ティグアンの新車
新車価格: 487〜655 万円 2024年11月19日発売
中古車価格: 55〜596 万円 (261物件) ティグアンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ティグアン 2024年モデル |
|
|
8人 |
|
| ティグアン 2017年モデル |
|
|
55人 |
|
| ティグアン 2008年モデル |
|
|
34人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
ティグアン 2024年モデルの評価
- 2 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.47 | 4.32 | 95位 |
| インテリア |
3.73 | 3.92 | 68位 |
| エンジン性能 |
3.50 | 4.11 | 93位 |
| 走行性能 |
4.00 | 4.19 | 68位 |
| 乗り心地 |
4.17 | 4.02 | 49位 |
| 燃費 |
3.68 | 3.87 | 66位 |
| 価格 |
3.23 | 3.85 | 80位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2024年モデル > eTSI R-Line
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2025年7月2日 16:55 [1936693-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
2025年06月に納車され1000km走行したので試乗レビューから改めて新車レビューします。
一般道:750km 高速道:250km
【エクステリア】
前行モデルのデザインが好みです。無骨感がいい。
R-Lineのフロントデザインはちょっと…
ウィンドウのメッキ枠はブラックにして欲しい。
欧州であるライト点灯/消灯パターンはやはりないのは寂しい。
【インテリア】
多少ソフトパッドが使われてプラスチッキー箇所は減りましたね。
しかし相変わらずナビが使えない。chatGPTを導入できていたら多少は変わった?音声ルート検索/ルート案内もできず、高速略図もないとか。交差点名称もなし。
レーン選択案内も欲しい。カーNAVITIMEは必須。
シート、内装は茶系内装欲しい。
【エンジン性能】
一般道では1.5であることを忘れるほど非力感は感じないです。
山道などの上りや高速道での追い越し時にはさすがにパワー不足を感じる。(スポーツモードで対応)
【走行性能】
ブレーキ効きは弱い。BMW x1も試乗したがBMWの方が効きが良い。
ワインディングでもあまり無理しなければロールもあまり感じない。
【乗り心地】
DCC Proはゴルフ8のDCCより路面のざらつき感を吸収してあり良かった。
ただタイヤ幅は255は不要。235くらいで良い。
前車のゴルフGTIより静粛性は高いがロードノイズは結構拾っている。
(R−Lineなのにアジアンタイヤなのは非常に残念)
レザーシートはR-Lineにしてはホールド感が不足。
コラム式シストは慣れてきた。
【燃費】
eTSIではあるが高速道の燃費は20km/lに迫るものがあったのでまぁ満足。(エコ走行)
1000kmの平均燃費は15km/lくらいなのでほぼカタログ通り。
【価格】
他メーカーの同クラスより機能が不足しているので、
フルMOPで通常価格であれば、まぁ適切かなと感じます。価格を抑えないと勝負にならない。
【機能】
IQ.LightHDはやはり郊外で電灯少ない道路でも機能しないがトンネル内では作動した。
(ゴルフ8GTIでは作動しない箇所で作動している)
この価格帯であればハンズ・オフ機能が欲しい。
レーンキープ力は強まった感覚あり。
ナビはお粗末。多少、検索はIDAによるあいまい検索が可能となった程度であるが案内は使えない。
ナビ音声もデフォルト値が決まっているのか、音声レベルを上げてもエンジン停止するともとに戻ってしまい、さらに使えない。
【納車後問題点】
・センターコンソールの仕切り版が1枚しかない(1枚追加する場合は有償対応とのこと)
・ワイヤレス充電ができない(FMラジオを聴くと充電が開始される)
・降車時自動施錠が効かない場合がある(アンサー音にいちいち聞耳を立てる必要ある)
・オートブレーキホールドが自動で解除されてしまう場合がある
・自動シートエアコンでシートベンチレーションなどの初期設定レベルを登録できるが助手席は設定レベルにならない。オフのまま。
・CarPlayで音楽再生時に断続的に停止する(Qi充電中でCarPlayで音楽再生でワインディング走行)
【総評】
担当営業とは10年以上のお付き合いから試乗から購入したが、地味な問題も多くストレスがたまる。
走行面やセキュリティに問題あり。
参考になった17人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2024年モデル > eTSI R-Line
2025年1月24日 15:19 [1927890-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
個人の好みですが2代目が良すぎました。
【インテリア】
2代目のRに乗ってますがお金をかけたように見えますがその分コストダウンのところは分ります。
アンビエントライトは昨今の車には付けないと見劣りするのでしょうがシフト部分にあるエクスペリエンスコントロールは始めだけ触り後ほどはあまり触ることはないと思います。
ナビは今まで通り使いづらいと思います。
画面が15インチでデカくて見やすいですが内容がまとまっておらず慣れがいりそうです。
画面がデカいので助手席側に画面をタッチする時の動作が大袈裟になり押しづらい感じがしました、視線も画面が大きいので動作が多くなります。
2代目に出来たメーター液晶にナビ画面は表示出来ませんでした。(出来るかもしれませんが試乗時は無理でした。)
【エンジン性能】
可もなく不可もなく。ただドライブモードにスポーツがありますが非力なエンジンを無理やり引っ張るのでエンジン音が煩い。これも始めだけで後程はコンフォートになるでしょう。
【走行性能】
2代目からさほど剛性があがった感じはありませんでした。合わせガラスになったのか外の音はあまり聞こえなくなってます。
【乗り心地】
フロントシートは厚みが増して座り心地は良いです。
マッサージもあれば使うと思います。
DCCPRO付きのRラインに試乗しましたが・・
色々とドライブモードを変えましたが
2代目からすごく変わったなー!
って感じではなかったです。
【燃費】
不明
【価格】
妥当かなと思います。
【総評】
2代目はスタイリングが気に入って乗られる方が多かったように思いますが3代目はどうでしょうか。
全体としてはいい車ですがティグアンでなければと言う決定打が見つからないのが本音です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2017年モデル > TSI Highline
2024年4月22日 08:39 [1000968-5]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 1 |
2024.4追記
R-Lineというエンジンスペックはノーマルと変わらない仕様に相も変わらず意味なく255などの太いタイヤを履かせるということを相変わらず行っていますね。
FFでも走行性能に拘るBMWのX1あたりはR相当のハイスペックモデルのみ245タイヤで、それ以外のモデルはすべて225タイヤですね。
ここからは個人的見解ですが、このクラスは215か225あたりが適切なタイヤ選択だと考えます。
見た目が太ければカッコ良いという、走行性能やスポーティさをスルーした安直なタイヤ設定はいい加減にやめてほしいですね。
【エクステリア】
いままでのモデルと比べると良い感じです。
パサート似のグリルで無難にまとめました。
そもそも価格が割高なだけで高級車ではないので仕方ないのかもしれませんが、ドスッとドアが収まる感じより、とくにリヤドアがバ コッという感じで軽くないのですが安物感があり、質感がイマイチです。
これでは以前は比較対象外で問題にならなかったはずの国産車であるCX-5などにも質感で負ける事態となりました。
あとは、タイヤサイズがグレードごとに215→225→255と変わること。それなのに全グレードエンジンは同じです。
昔の国産車のように見た目を優先しているのが見え見えなグレード展開です。このエンジンとボディサイズならば、215か225が適正サイズなのでは。
オーバーサイズのタイヤを喜ぶユーザーもいるのは確かですが、走り、乗り心地、燃費すべて悪化して、見た目のカッコ良さ以外にメリットなど何一つありません。今では質の上がった国産車にあっても、ここまで底の浅いグレード展開はしませんね。
【インテリア】
質感は悪くありませんが、430万円のクルマとなると価格なりの高級感は微妙な感じです。
オーディオの音質も標準仕様で十分な輸入車としてはイマイチです。
これでは、安いCX−5にBOSEサウンドシステムをオプションで追加しなくとも大差ないレベルです。
良い点もあり、リヤにもエアコンのコントロールが備わるのはこのクラスでは良い装備です。
コンフォートラインがナビなしでもapplecarplayに対応するのも良い点で、国産車も見習うべきです。
【エンジン性能】
重いボディをラクに加速させます。
常識的な範囲での使用ではこのエンジンで十分すぎます。
【走行性能】
少々固めのサスのせいもあり、しっかりした安定感ある走りですが、海外のライバルはもちろん、進化してきている国内のライバルとくらべても大きな差は無いです。
【乗り心地】
少々固めで、しなやかさはイマイチですね。
【燃費】
燃費計の表示ですが試乗で10km/Lほどです。このクラスにしては燃費よさそうですが、燃費計なので誤差があるのかもしれませんね。
【価格】
ハイラインだと430万でフル装備ですが、VWが設定した価格は、このクルマの本当の価値がわかる方向けのプレミアム価格となっています。
【総評】
以前は国産車と大きな差を感じたVWでしたが、国産車の内容が良くなり、走行性能などにはまだ優位性はあるものの、旧型も含めてCX-5など出来の良い国産車と比較すると価格差に見合うほどの差異はもう存在しなくなりました。
総合的に見たらティグワンの価格設定はもはや国産車以下の価格としなければ、VWマニア以外は見向きもしないでしょうから、このティグワンの価格設定は、そもそも本気で日本では売る気は無い品揃え車種??ということなのでしょう。
もちろんクルマの出来はデザインの目新しさは無いものの中身としてはかなり良いと感じます。
今後は主流となるメーターパネルの液晶化をはじめ先進的な内容がこれでもかと詰め込まれていますが。
満足度の★が2つなのは平気で顧客を確信犯で欺くメーカのためメーカーとしての信頼性が低いことに加えて、そもそも価格設定が割高すぎること。
それにR-lineのグレード展開はあまり?????であること。
ベンツGLAもBMW X1もエンジンが同じなら、タイヤサイズは同じで、特に走りにこだわるBMWなどはエンジンが変わっても扁平率が変わるだけです。本当に走りにこだわるマトモなメーカーはタイヤサイズを変えることの意味の重要性を熟知しているので、見た目がカッコよいなどという理由で変更などしないのです。
VWティグワンにあっては、ビックリ仰天の事実ですが、新型のR-lineはタイヤを255と無用に太くして、エンジンは旧型のように2Lにせず1.4Lのままです。19インチでバンパーなどをカストマイズしたら見たは目カッコよいよね……ド素人のカスタマイズではあるまいし、何を意図しているのかかが全く理解できません。
VWのイメージは、時を経てこの企業そのものが変質したのかもしれないのですが、私の抱いていた質実剛健で誠実なイメージは、もともと幻想だった??のかもしれないですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった106人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2017年モデル > TSI Highline
よく投稿するカテゴリ
2023年9月13日 21:35 [1243412-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 無評価 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
ティグアン TSI ハイライン 2019年モデル
このたび、別のクルマに乗り換えましたので、最終総括を。
端的に言えば、軽快、堅牢、快適、便利。これらに尽きるクルマでした。
何か尖ったところはありませんが、足りないこともほぼ無くて、まだまだ乗り続けていたい気持ちも強かったのですが、他のクルマも試したいということで、後ろ髪をひかれながらサヨナラいたしました。
4年間で故障は無かったこともお伝えしておきます。
ここではとても書ききれないほど、色々なことがありますので、
詳しくは別途まとめておきました。宜しければそちらをご覧ください。
http://blog.livedoor.jp/yasmat2/
参考になった72人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2017年モデル > TSI R-Line
よく投稿するカテゴリ
2022年11月28日 18:55 [1650842-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
外装はめちゃめちゃカッコいいです。
高級感バッチリです。
【インテリア】
インテリアはもう少し高級感があってもいいかもです。
ですが、高級感はあり、大変満足できています。
【エンジン性能】
少し重いです。価格を考えなければ不満はありませんが、価格が価格なのでもう少しパワーがあってもいんじゃないかなと思います。
【走行性能】
走行性能はバッチリです。
ハンドリング、取り回しのしやすさはバッチリです
【乗り心地】
DCCでコンフォートモードにすればかなり乗り心地はいいです。静粛性もかなりいいです。
【燃費】
街乗りで6-9、下道遠出すると11-14、高速で14-16ぐらいです
まあ、このデカさなので仕方ありませんね
【価格】
今の価格でDCCまでつけると車両価格で600万を超えます
となると諸費用、補償、いろいろつけたら乗り出しは、、、
値上げ前の価格が適正だったと思います。
値引き額はお付き合いもあるので伏せます。
【総評】
色々書きましたが大変満足しています。
周りの方にも色々言われます。
悩んでる方は購入して後悔することはないと思います。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2017年モデル > TSI R-Line
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 7件
2022年11月9日 08:51 [1643624-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
皆さんのコメントにも有る様に、私もエクステリアに惚れて購入しました。2代目Tiguanがデビューした時からいつかは、買いたいと思い描いてた理想のエクステリアです。
フェイスリフトして鋭さが増した顔になってます。
【インテリア】
可もなく不可もなくです。豪華さは、ありませんが質感は良いです。タッチパネルは、使いにくいと不評ですが慣れれば不便ありません。控えめなアンビエントライトも高ポイントです。
しかし、ナビがアホで使いづらいです。前車のDiscoverProより、機能が後退してます。
毎日、トラベルアシストのエラーが鳴ります。ハンドル交換が必要らしく、早く修理して欲しいのですが、本国からパーツが届かない様です。
【エンジン性能】
前車1400ccとの違いは、感じません。
重たい車体ですが、問題はないと思います。
【乗り心地】
20インチですがDCCがある為、硬いという印象は、ありません。子供達は、Tiguanに乗るとすやすや寝てくれます。レザーシートもふわふわで乗り心地が良いと思います。
【燃費】
一般道では、7から9km
高速で14から17km
前車より▲5km燃費が悪く、私の乗り方が悪いのか思ったより良くないです。
【価格】
コロナ禍、ウクライナショックで納期が長い中、フルオプション車の在庫がたまたまあったので購入しました。買えた事自体がラッキーでしたが、高いです。
フルオプ在庫車バーゲンプライス&下取相場の高騰が無ければ手が届かない価格帯です。
Tiguanにこだわりがなければ、日本車の方がコスパは良いはずです。今後も価格改定は、続く様なのでこの車を乗り潰します。
【総評】
価格が高い、ナビがアホ、燃費が悪いと貶してますが、とても気に入ってます。評論家が言ってましたが、GOIF7時代の上品質を受け継ぎつつ、GOIF8時代のハイテクを纏ったいいとこ取りのVWです。美人は、3日で飽きると言いますが、Tiguanは、飽きのないエクステリアで長く大事に乗っていきたいと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年5月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 521万円
- 本体値引き額
- 100万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2008年モデル > 2.0TSI R-Line 4MOTION
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2021年9月12日 23:19 [1494515-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
2.0TSI Leistung 4MOTION(2015年後期)
【エクステリア】
シンプルなデザインで個人的には格好いい顔だと思います。樹脂パーツが入ることで、SUVらしい雰囲気もより強く感じますし、足回りは多少汚れていても寧ろ絵になるワイルドさを演出できていると思います。VWの中でもGolfではなく上位のPassat系統のフロントデザインも控えめな上品さがあります。2リッター4MOTIONは走りとのギャップがあるくらい大人しい顔に感じます。
【インテリア】
Leistung 4MOTIONは 4MOTIONとしては廉価版となるため、パドルシフト等がついていませんが、そうした細かな部分が違うだけで、寧ろシンプルな内装が好きな人はこちらで十分だと思います。また、社内には収納がとても多く、アウトドアなどで様々なものを忍ばせる上で使い勝手が良いです。
荷物も同クラスの中ではまぁまぁ乗る方だと思いますし、使い勝手の悪さは感じません。
【エンジン性能】
このモデルはグループ傘下の先代のAUDI Q3と同一型番のエンジン、しかも、このサイズ以下のAUDIのクワトロシステムと同等ですので、乗り味もGolfやPassatなどよりもAUDIのクワトロシステムに近い感覚の走りです。これは、2リッター4Motionモデルじゃないと味わえません。また、7速DSGですが、比較的故障が多い乾式ではなく、こちらは湿式であるため、安心感がありますし、エンジンとトランスミッションの相性が非常に優秀です。少なくとも、日本国内の道路事情、法律の下では十分なもので、逆に加減しないとスピードが一気に上るため注意が必要です。これに慣れると1.4リッターモデルとかでややもたつきを感じます。現行モデルにも負けていないと思います。
【走行性能】
直線の加速性能はかなり良好で、2リッターエンジンとしては低回転からトルクの効いた走りができます。雨天時などもしっかりと路面を掴む感じが4MOTIONならではかと思います。ただし、やはりSUVですので、重心が高めなので、急ハンドル時には特有の跳ね返り感がありますが、よほどスピードを出さなければ非常に安定した直進性能、イメージのライン通りにきっちり走ってくれて、ドイツ車らしい安定性を感じることができます。また、ブレーキもよく効くため、安心感があります。(参考までにタイヤはミシュランのPREMACY4を履いてます)
【乗り心地】
SUVですので、セダンやクーペと比べるとサスが硬めで突き上げ感を感じることもありますが、これは未舗装道路や大きな段差を越したりするときのみで、通常の道路はいい意味でSUVらしからぬ乗り心地です。運転する分には、シート位置が高く、目線が歩行時に近いため、距離感がつかみやすく、運転がしやすい部類になります。長距離ドライブも疲れにくいです。
【燃費】
2リッター四駆モデルなので、決して燃費は良くはないですが、ゆっくり走れば大体10キロ前後、高速だともっと伸びます。(カタログ値11.5リットル)
【価格】
Leistung 4MOTIONはコスパが非常に良いと思います。AUDI Q3と迷ったのですが、価格が安く、且つ仕事でも悪目立ちしないため、こちらにしましたが、この価格でクワトロの味わいが楽しめるのは非常にお得です。
【総評】
Tiguanは幾つかのモデルが出ていますが、個人的には、四輪駆動じゃないSUVはSUVじゃないと思っています。大半のモデルはそういう意味では、なんちゃってSUVですが、本モデルはSUVとして必要な走行能力を安価で再現できている非常にお得感のあるモデルだと思います。VW社自信があまり四駆モデルを強くは売りにしておらず、四駆といえば、グループ内でAUDIに大きく差をつけられているように見えます。しかし、AUDIもA4以上は自社の四駆モデルですが、A3以下はVWの4MOTIONをそのまま移植しているものなので、裏を返せばこのサイズの四駆モデルはAUDIもVWも大差がないと言えます。
また、仕事で使用したりする場合に、ベンツ、BMWほどではないにしてもAUDIもまぁまぁ目立ちますが、VWであれば、普及率も高いため悪目立ちせずに使用できると言った点も大きいです。
2016年型以降はエンジンパワーが下がっていますが、四駆モデルであれば、中古でも程度の良いこのモデルのほうが、走破性が高く満足の行く走りをしてくれると思います。羊の皮を被った狼のような車、とまでは言いませんが、それに近い走行性能です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2017年モデル > TDI 4MOTION R-Line
よく投稿するカテゴリ
2021年7月24日 23:18 [1475300-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
国産とは違うデザイン。外車〜ッ的雰囲気が強すぎず、控え目感が気に入っています。ウインドーやルーフバーに使われるメッキモールについて、評価で色々書かれていたので、納車後直ぐにホールZEROというコート剤でコート。ディーラーで白錆び対策のコーティングがありましたが、施工しても経年で出ますよ、とのことでした。また前車にも施したレンズコーティングで黄ばみ予防をしました。フォグはLEDに交換済です。
パワーテールゲート機能は便利ですが、上手く作動しないことが多々あります。私の操作が悪いのか、キーロックの解除施錠も反応があまり良くないです。携帯と一緒に持ち合わせているから、と指摘されていますが、はて。
【インテリア】
シンプルで好きです。シートの脇にあるドリンクホルダーは、ホルダー部分が収納でき小物入れとしても使えます。グラスボックスは乗員数分確保できます。一方で目の行くところに時計がないので両面テープでデジタル時計をつけています。
ドアポケットやグローブボックスの内側はむき出しプラスチックなので、物がカタカタいいます。起毛貼りにして欲しかったなぁ。アームレストを兼ねたセンターコンソールは高さが調整できて便利です。
あと、グローブ、ラゲージ共に電球だったのでLEDに取り替えました。GOLFもそうでしたが、残念な点です。
ナビを兼ねたディスプレイは物理スイッチがなく、全てタッチパネルで操作するものです。ドライビング時はグローブをしている私には少々操作しにくく不便です。エアコンもGOLFではスイッチ1つでOFFにできたのに、強弱のダイヤルで消すしかありません。
ディスプレイやコックピットビューに表示される項目も増えていますが、私の使いたい表示はカットされていて、残念。
ナビは元々苦手で事前の紙の地図かメインで、走行中のサポートとして利用する程度なので、余り不満はありません。
ヘッドアップディスプレイに賛否あるようですが、あって損はないと思います。家族はスピードをデジタルメーターで確認したいらしいので、HUDでの確認が楽なようです。私はコーティングで交通標識を出すようにしているので、その機能も重宝しています。
シートの好みはファブリックなのですが、本革シートです。革は暑い時期に肌に張り付くので、シートカバーを掛けてます。本革シートなので運転席のみ電動シートも付きます。3つのシートメモリーやコーディングでエントリーアシストを入れたので乗り降りは快適です。DCCはオプションで本革シートをセレクトしないとつかないのですが、もう少しオプションを柔軟に組み合わせることが出来るといいですね。
【エンジン性能】
ディーゼル四駆が欲しくてこのモデルを購入しました。もっとエンジン音がうるさいかと思いましたが、車中では遮音性が高いのかそんなに気になりません。ただ加速が悪いです。車線変更時アクセルペダルべた踏みでも上手く加速せず、ホーンを鳴らされることも度々です。しかし加速が乗ると軽く流れに乗ります。
【走行性能】
GOLFと比してステアリングが軽いです。ステアリングそのものの太さだとか質感はいいです。でも調整は手動です。まぁ、攻める走りをすることもないのですが、コーナリングの安定性はGOLFの方がよかったかな、でも十分です。
ブレーキの効きもGOLFの方が良かった。かなり強く踏み込んでも効きが甘いです。またクリープ現象がないので、ブレーキを外してソロソロ…ができません。
【乗り心地】
DCC付なのでカスタマイズして固めに設定して乗っています。ノーマルやコンフォートはふわふわしてしまい、感覚的にマッチしません。DCC付だと20インチタイヤになるのですが、乗り心地は悪くないです。GOLFよりオートホールド機能が向上し、以前は切り返すとオートホールドが入ってしまい手動で解除したりしていましたが、ペダルの操作のみでリリース出来るようになりました。エンジン始動時もレバー解除が不要で、そのままアクセルを踏み込んで発進できるようになりました。路面の凹凸を拾い、警告音がピピッとよく鳴っています。が振動はうまく吸収してくれて不快感はありません。座面も高いので見切りはいいし、運転しやすいです。運転年数が浅い家族が運転しても、思ったより大きくなくて運転しやすい、と評していました。ただ背の低い私がタイトスカートで乗降りすると、足を上げるのがつらいです。
【燃費】
前車GOLFの街乗り燃費が12?/L、今回の乗り換えで街乗り13?/L(殆ど基本は通勤片道10?)。タンク容量が63Lあることは家族の推し点の1つですし、軽油なのでかなり家計に貢献してくれています。コロナに伴う自粛が解除されたら遠出したいです。常時アイドリングストップ機能を停止させています。然程燃費の向上に役立たないし、バッテリーへの負荷が多いだけだからです。イチいちスイッチを押すのが面倒でこの機能もコーディングで封じました。
【価格】
同じVWの中では高いですし、中古で購入したのですが、思いの外値が落ちていませんでした。結構性能の割には価格が高いと評価されていますが、様々なパーツを後付けで購入する必要もなかったので、私的には妥当です。人と違うものが欲しかったので、それにお金を出したということで納得もできています。又MC後のタイプはフロントが好きになれない上ディーゼルがなく、選択肢は中古しかありませんでした。
今後のメンテナンスコストはある程度覚悟していますが、GOLFもそんなに手がかからなかったので、然程心配していません。メンテナンスパックは所持する限り継続するつもりです。
【総評】
女性ならではのスタイル推し、外見重視で購入です。家族も口出しすることもなく、交渉を含め全て自分の選択です。GOLFで学んだので、基本的なコーディングは全て入れています。評価も今までのGOLFと比較しているから、又車に詳しくないからかも知れませんが、様々なドライビングサポートも進化しているし、乗っていて降りて眺めて、とても満足しています。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2017年モデル > TDI 4MOTION Highline
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年8月13日 06:51 [1250663-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
納車後1ヶ月、1300km走行しての一次レビュー
四駆かつ、見た目がカッコよく走りが速い車を探してて行き着いたのがティグアン。
1.4Lガソリンタイプだけだったら絶対に買ってませんでした。
2.0 TDI 実力はというと、一般道での走り始めはもっさり感があるが、40km以上ではスムーズに走り、トランスミッションも一瞬で切り替わりストレスフリー。
高速巡行時はあっという間にトップギアへ入り、気づけばすごい速度になることも。
車重や見た目から都市型のイメージを受けるかもしれないが、高速での本領発揮ぶりは流石。
アクセルと加速が一致しており速いが運転しやすい。
(今までcvtしか乗ったことないけど)
ディーゼルの力強さを感じます。
高速時の静粛性にも優れます。車体剛性が高いから車内に音が入り込まない。
私自身、初の輸入車ということで不安はありましたが、今のところは大丈夫そうです。
アシストグリップ(助手席の手すり)がすぐ壊れましたがディーラーにて無償交換、保証制度を付けたのでとりあえずは大丈夫だろうと。
5年以内に故障を出し尽くして(あれば)、10年以上乗れたらいいなぁ。と思います。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2017年モデル > TSI R-Line
よく投稿するカテゴリ
2019年1月27日 14:20 [1195151-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2017年モデル > TSI Highline
よく投稿するカテゴリ
2018年11月15日 19:59 [1174523-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
窓のふちのシルバーメッキのラインが映えています |
前車は国産車のフルタイム4WDのRV車でした。
12年目でティグアン(ハイライン、色は黒、ガソリン)に乗り替えて、
初めて輸入車のオーナーになりました。
乗り始めて4000キロを超えましたので、レビューします。
【エクステリア】
・まず外見に惚れた!格好いい。
・色は黒を選択、車体の下の方は黒色なので、車全体を見て黒一色に見える。
・窓のふちのシルバーメッキのラインが映えていて、格好いい。
【インテリア】
・座席は前後とも十分に広い。
・内装はシンプル。
・デジタルメーターがいい。
・12Vソケットが前部だけでなく、後部座席前や後部荷室にあり便利。
・後部座席の折りたたみのテーブル、後部座席用のエアコン調整など、
後部座席乗車者にやさしいつくり。
【エンジン性能】【走行性能】
・車体の大きさからはとても1400ccとは思えない力強さ。
前車の国産2000ccよりも力強く感じる。
・ACCは非常に便利。
【乗り心地】
・スピードを出してもそのスピード感を感じない。静粛性がすごくいい。
【燃費】
・リッターあたり12から13くらい。
前車は高速走行しても10、市内走行では確実に一桁だったので、
かなりいいと感じている。
【価格】
最初はアメ車のジープコンパスを考えていた。
4WD、皮シート、パワーシートなどティグアンにはない装備があって、
新車価格はティグアンより安い。
ティグアンはFF車で、皮シート、パワーシート等はない。
もう少し安くてもいいと思う。
【その他、気に入った点】
・ライト点灯時、ハンドルを回したりウィンカー出した側が、明るく照らされる。
・サイドミラーが自動開閉。
・USBやSDカードの差し込み口がある。
・バック時、オーディオの音が少し小さくなる。
・雨天で前ワイパーが動いている時のバック時、リアワイパーが動く。
・オートホールドが便利。
・なかなか同じ車とすれ違わない。
【不満な点】
・ワーゲン純正のドラレコを付けたが、使い勝手がよくない。
カーショップで後付けした方がよかった。
・運転席をリクライニングにするのに、つまみをずっと回さなければならない。
・バックするときに運転席のドアを開けると、パーキングブレーキがかかる。
ドアを開けて直接外を見ながらバックしたい。
・後部座席の中からドアが開けづらい。
・アイドリングストップ作動中、シートベルトを外して窓から顔を出して
バックしようとしたら、エンジンが止まる。
・センサーのトラブルが1回あった。
【総評】
・12年ぶりの新車購入、車の安全装備の進化にびっくり。
・特にACCなどは素晴らしい。
・初めての輸入車、ウィンカーとワイパーが国産車と左右逆なのは、初めて知った。
・黒は希望色ではなかったが、今では十分満足。
・静粛性は、今まで乗った車(たいした車に乗っていないが)では1番いい。
・前車より一回り大きい。狭い駐車場、狭い道路が避けるようになった。
・車のレビューではないが、ディーラーの対応は国産メーカーより親切丁寧。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2017年モデル > TDI 4MOTION Highline
よく投稿するカテゴリ
2018年9月29日 18:51 [1162040-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
以前の車種はAudiA4アバントですので,比較してのコメントになります。
【エクステリア】
最近はフロントグリルやライト形状など特徴のあるデザインが多い中で,至ってシンプルでSUVとしてもプレーンな形だと思います。シンプルですが,無駄のないバランスのよいフォルムです。Audiと同様しっかりとしたつくりで,塗装面が美しく,ボディのきしみなどには無縁です。
【インテリア】
TDIになり,以前STIに試乗したときよりもインテリアパネル等の質感が向上したと思います。メインディスプレイは全面タッチパネルになり,見た目にも高級感が増しています。デザインはオーソドックスですが,質感はAudiと比べても遜色ないレベルです。
ドアステップやドア内側のモールに沿った白色LEDはさりげなく素敵ですし,真っ暗な道路でドアを開けたときの安全にも役立つと思います。Audi同様車内の全てのボタンにLEDがついています。(全て白色で品がよいです)
また,車内の収納がとても充実しています。ダッシュボード上やハンドルの右下の小物入れ,運転席と助手席下の引き出し,天井のサングラスケースも後席用まであります。
パワーテールゲートも便利ですが,トランクに後席を倒すレバーがついていたり,後席を前後にスライドすることができたりと,使い勝手がとてもいいです。あと,4席ともシートヒーターがついています。(雪国ではありがたいです)
Discover Pro(純正なナビ)はインターフェイスがやや複雑に感じる時もあります。(音楽や動画のデュークボックスの操作など)これだけ機能が多いので仕方ないとは思うのですが,今後の改善に期待します。
【エンジン性能】
確かにディーゼルエンジンなのですが,室内にいる限りそれほどエンジン音が気になることはありません。(アクセルを踏み込んだときは別ですが)出足の加速はガソリンのターボ車と比べると物足りなさはありますが,40〜50kmからの加速は十分です。高速で100kmからでも十分に加速します。
【走行性能】
まだオフロードや雪道は体験していませんが,街乗り,高速では快適です。特にアクティブクルーズコントロール+レーンアシストは予想以上に快適です。技術の進歩に驚かされました。
【乗り心地】
ほどよいかたさで幅の広いシートはA4と同様です。足回りは,国産車に比べるとかたいのでしょうが,A4よりは柔らかいです。道路の凹凸をうまく吸収してくれます。
【燃費】
片道10kmの通勤に使っていますが,14〜15km/Lくらいです。予想以上によく,2Lの4駆としては十分です。
【価格】
決して安くはないですが,国産車にはない安全装備や快適装備がフル装備ですので妥当でしょう。STIと比べるとディーゼルエンジン積んで4Motion付きでプラス45万はお得だと思います。
【総評】
運転席周りのパネルの角度やボタン類の配置,トランク等の使い勝手や収納などユーザーの使いやすさに配慮していると感じられる部分が多いです。
2代目がデビューした当初から,シンプルで洗練されたデザインに惹かれていました。飽きのこないデザインで長くつきあえそうです。雪道は毎年いやですが,今年の冬は少し楽しみです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年9月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 494万円
- 本体値引き額
- 45万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2017年モデル > TSI Highline
よく投稿するカテゴリ
2018年9月22日 11:05 [1160104-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
・エクステリア
これが最高すぎます!星5個ではなくて10個つけたいです!この車を購入されたかたはエクステリアが1番の理由のかたが多いのではないでしょうか?
このエクステリアを超える車がでてくるのか将来不安になります(笑)
・インテリア
400万を超える車なのでもう少しがんばっていただけたらと思います。CDが助手席グローブボックス内にあるのが使いにくいです。
・エンジン、走行性能、乗り心地
乗り心地はエンジンが1400にしたら軽やかです。ターボがきいています。ハンドルをきればすんなり曲がってくれます。個人的にはカローラに似ていると思います。癖なくみんなが扱いやすいと思います。
・燃費
まだそれほど走っていませんが、近場でリッターあたり12キロぐらいです。この車体でこの燃費は優秀だと思います。
・価格
パワーテールゲート、ヘッドアップディスプレイなどがついたマイナーチェンジ後の品薄TSIモデルを購入できたのでお得でした。ただ競合車より高いので、ハイライン乗り出し380万ぐらいでしたら相当売れるのではないでしょうか。
・総評
購入して満足度が高い車です。価格が高いのですが、それが逆に希少性を生んでいます。
あとは故障がないことを祈ってティグアンライフを楽しみたいです。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2017年モデル > TSI Highline
よく投稿するカテゴリ
2018年1月30日 10:31 [1100290-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
外観は前モデルより格段に良くなったが、ボルボXC60に匹敵するくらいのデザインが欲しかった。
かっこ悪くはないが、価格からもう一押しほしかったという感じ。ただ、おおむね満足しています。
【インテリア】
非常にシンプルで収納も多く助かります。窓の下とドアの下側に細いラインが入っており、そこが夜にLEDで光るのが良い!
半年待ったおかげで、ナビ画面がボタンなし全面液晶になっていた!めちゃかっこいい!タッチパネルの反応も早くタブレットを
操作している感じです。ナビは一軒家単位で表示されないですが、もともと期待していなかったので良しとします。
【エンジン性能】
非常に静かでFFにも関わらずパワフルです。
【走行性能】
小回りもきき市街地も走りやすいです。
ACCがやばい!ハンドル操作は必要ですが、アクセル踏まなくても設定した速度で走ってくれる。前の車が減速したり止まったら
自車も止まる。レーンキープは車線を認識したりしなかったりするので頼り切るのは危険。
【乗り心地】
安心感があり、静かです。
【燃費】
外車SUVにしてはかなり優秀。街乗りでリッター9キロくらい。
【価格】
先進技術を考えると妥当な価格だと思います。
【総評】
価格以上の満足感を得ています。
国内SUVでは味わえない重量感と高級感があります。
運転しててもその重量感から守られている感覚が味わえます。d
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2017年モデル > TSI R-Line
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 12件
2017年10月12日 17:15 [1069536-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
最高です。
コマーシャルでガツンとやられました。
直線的で正統派なところが好きです。
【インテリア】
内装がプラスチッキーで価格の割にチープ。
500万近い車でリアのドアの上側(ガラスとの境部の肘がかけられる部分)がプラスチックなのには正直驚いた。
【エンジン性能】
1400ccの割には1500回転域から最大トルクを発揮するエンジンなので街乗りでは不満は無い。
信号の発進ではググッと加速する。
寧ろ最初のうちはスムースな発進には繊細なアクセルワークを意識する必要が有るが慣れれば問題無し。
【走行性能】
ロールも気にするほどでなく軽快なフットワーク。
シフトレバーを下に一回下げるとスポーツモードに切り替わるので軽快な走りが楽しめる。
【乗り心地】
オプションのDCCは無理してでも付けた方が良いです。
私の場合年寄りを乗せる機会が多いので高速道路でコンフォートを選択するととてもゆったりした乗りごごちになり高齢者には優しいですね。
【燃費】(全てエアコンON)
軽い渋滞有りの片道11km通勤のみで9〜10km
高速道路のみで16〜18km
中央高速道路諏訪〜小牧(下り気味道路)で20km行きました。
ストップ&ゴーが多いといきなり悪くなりますが、高速道路だと2気筒休止システムの恩恵でかなり良くなります。
差が激しいです。
【価格】
高いと言う方も多いようですが、見合った機能も十分備わっていると思いますし少々高いのも優越感と思えば良いかな?
【総評】
車の性能としては満足の行くもので乗っていてとても楽しい車です。
足で開くリアゲートもセットオプションですがとても重宝しています。
荷物もそうですが、ワンちゃんとかのペットを乗せるには最高の便利機能ですね!!
トータルで30万の価値は有りです。
あと渋滞支援システムはもう手放せません。
ただッ!!時速50km以上で畳めないドアミラー機能や5年に一度7万円も出して交換しなきゃいけない空気圧バルブセンサーなんていらないのでリアドアの上をソフトタッチな材質にするなどして内装をもうちょっと頑張ってくれー
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ティグアンの中古車 (全3モデル/261物件)
-
- 支払総額
- 539.9万円
- 車両価格
- 519.9万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 269.8万円
- 車両価格
- 256.9万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 229.8万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 280.6万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
28〜847万円
-
32〜536万円
-
45〜559万円
-
45〜673万円
-
32〜598万円
-
69〜558万円
-
88〜577万円
-
100〜304万円
-
182〜459万円























