| Kakaku |
フォルクスワーゲン ティグアンレビュー・評価
ティグアンの新車
新車価格: 487〜655 万円 2024年11月19日発売
中古車価格: 55〜596 万円 (257物件) ティグアンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ティグアン 2024年モデル |
|
|
8人 |
|
| ティグアン 2017年モデル |
|
|
55人 |
|
| ティグアン 2008年モデル |
|
|
34人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
ティグアン 2024年モデルの評価
- 2 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.47 | 4.32 | 95位 |
| インテリア |
3.73 | 3.92 | 68位 |
| エンジン性能 |
3.50 | 4.11 | 93位 |
| 走行性能 |
4.00 | 4.19 | 68位 |
| 乗り心地 |
4.17 | 4.02 | 49位 |
| 燃費 |
3.68 | 3.87 | 66位 |
| 価格 |
3.23 | 3.85 | 80位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:2人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2024年モデル > eTSI Elegance
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年11月15日 00:45 [1995324-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
後席のイルミネーション |
Aftermarket品のottocast使えます |
【エクステリア】
外観が購入の1番の決めてになりました。
シプレッシーノグリーンの色が高級感がありつつ、デザインも派手すぎず、しかも中々街中で見かけないので(笑)、人と違うものがいい方にはお勧めです。
【インテリア】
15インチのモニターは正直使いこなせていません。
イルミネーションの演出は悪くないですが、やはり日本車と違い、運転席周りの収納の少なさはマイナスポイントかなと思います。
また、電装系はバグが多く、改善してほしいポイントです。
特に無線充電は、FMラジオをつけないと起動しないという謎仕様があるので早急に改善頂きたい…。
【エンジン性能】
早くはないですが、必要充分です。
やはりVWのダウンサイジング技術は素晴らしいものがあります。
【走行性能】
悪くないです。
個人的には、コンフォートモードで走行している際、ブレーキを踏んだ際にかなりエンブレがかかる印象があり、ここの制御をもう少し自然にしてほしいなと思っています。
【乗り心地】
悪くないです。ドイツ車らしい硬めの乗り心地です。
【燃費】
高速メインでリッター15超え、一般道で10?12くらいの肌感です。
【価格】
装備に対しては割高かな…と正直思ってしまいますが、エクステリアが気に入っているので納得している…といった感じです。
【総評】
買って後悔はしていません。
ただ、コスパは悪いと思いますので、それを求める方はGLBなどの方がいいと思います…。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2024年モデル > eTSI Active
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2025年7月4日 22:11 [1973514-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
エクステリア、インテリア、乗り心地、全体の雰囲気すべてが、気に入り購入しました。
また、あまり街中で見かけないのも、優越感があります。
不安な点は一点、リセールバリューがどうなるかだけです。これまで5年以内には買い替えしてますので、気にはなりますが、外国車は一定に仕方なしですかね。
これからのティグアンライフをコメントしていかます😃
参考になった12人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2024年モデル > eTSI R-Line
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2025年7月2日 16:55 [1936693-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
2025年06月に納車され1000km走行したので試乗レビューから改めて新車レビューします。
一般道:750km 高速道:250km
【エクステリア】
前行モデルのデザインが好みです。無骨感がいい。
R-Lineのフロントデザインはちょっと…
ウィンドウのメッキ枠はブラックにして欲しい。
欧州であるライト点灯/消灯パターンはやはりないのは寂しい。
【インテリア】
多少ソフトパッドが使われてプラスチッキー箇所は減りましたね。
しかし相変わらずナビが使えない。chatGPTを導入できていたら多少は変わった?音声ルート検索/ルート案内もできず、高速略図もないとか。交差点名称もなし。
レーン選択案内も欲しい。カーNAVITIMEは必須。
シート、内装は茶系内装欲しい。
【エンジン性能】
一般道では1.5であることを忘れるほど非力感は感じないです。
山道などの上りや高速道での追い越し時にはさすがにパワー不足を感じる。(スポーツモードで対応)
【走行性能】
ブレーキ効きは弱い。BMW x1も試乗したがBMWの方が効きが良い。
ワインディングでもあまり無理しなければロールもあまり感じない。
【乗り心地】
DCC Proはゴルフ8のDCCより路面のざらつき感を吸収してあり良かった。
ただタイヤ幅は255は不要。235くらいで良い。
前車のゴルフGTIより静粛性は高いがロードノイズは結構拾っている。
(R−Lineなのにアジアンタイヤなのは非常に残念)
レザーシートはR-Lineにしてはホールド感が不足。
コラム式シストは慣れてきた。
【燃費】
eTSIではあるが高速道の燃費は20km/lに迫るものがあったのでまぁ満足。(エコ走行)
1000kmの平均燃費は15km/lくらいなのでほぼカタログ通り。
【価格】
他メーカーの同クラスより機能が不足しているので、
フルMOPで通常価格であれば、まぁ適切かなと感じます。価格を抑えないと勝負にならない。
【機能】
IQ.LightHDはやはり郊外で電灯少ない道路でも機能しないがトンネル内では作動した。
(ゴルフ8GTIでは作動しない箇所で作動している)
この価格帯であればハンズ・オフ機能が欲しい。
レーンキープ力は強まった感覚あり。
ナビはお粗末。多少、検索はIDAによるあいまい検索が可能となった程度であるが案内は使えない。
ナビ音声もデフォルト値が決まっているのか、音声レベルを上げてもエンジン停止するともとに戻ってしまい、さらに使えない。
【納車後問題点】
・センターコンソールの仕切り版が1枚しかない(1枚追加する場合は有償対応とのこと)
・ワイヤレス充電ができない(FMラジオを聴くと充電が開始される)
・降車時自動施錠が効かない場合がある(アンサー音にいちいち聞耳を立てる必要ある)
・オートブレーキホールドが自動で解除されてしまう場合がある
・自動シートエアコンでシートベンチレーションなどの初期設定レベルを登録できるが助手席は設定レベルにならない。オフのまま。
・CarPlayで音楽再生時に断続的に停止する(Qi充電中でCarPlayで音楽再生でワインディング走行)
【総評】
担当営業とは10年以上のお付き合いから試乗から購入したが、地味な問題も多くストレスがたまる。
走行面やセキュリティに問題あり。
参考になった17人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2017年モデル > TSI Highline
2024年4月22日 08:39 [1000968-5]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 1 |
2024.4追記
R-Lineというエンジンスペックはノーマルと変わらない仕様に相も変わらず意味なく255などの太いタイヤを履かせるということを相変わらず行っていますね。
FFでも走行性能に拘るBMWのX1あたりはR相当のハイスペックモデルのみ245タイヤで、それ以外のモデルはすべて225タイヤですね。
ここからは個人的見解ですが、このクラスは215か225あたりが適切なタイヤ選択だと考えます。
見た目が太ければカッコ良いという、走行性能やスポーティさをスルーした安直なタイヤ設定はいい加減にやめてほしいですね。
【エクステリア】
いままでのモデルと比べると良い感じです。
パサート似のグリルで無難にまとめました。
そもそも価格が割高なだけで高級車ではないので仕方ないのかもしれませんが、ドスッとドアが収まる感じより、とくにリヤドアがバ コッという感じで軽くないのですが安物感があり、質感がイマイチです。
これでは以前は比較対象外で問題にならなかったはずの国産車であるCX-5などにも質感で負ける事態となりました。
あとは、タイヤサイズがグレードごとに215→225→255と変わること。それなのに全グレードエンジンは同じです。
昔の国産車のように見た目を優先しているのが見え見えなグレード展開です。このエンジンとボディサイズならば、215か225が適正サイズなのでは。
オーバーサイズのタイヤを喜ぶユーザーもいるのは確かですが、走り、乗り心地、燃費すべて悪化して、見た目のカッコ良さ以外にメリットなど何一つありません。今では質の上がった国産車にあっても、ここまで底の浅いグレード展開はしませんね。
【インテリア】
質感は悪くありませんが、430万円のクルマとなると価格なりの高級感は微妙な感じです。
オーディオの音質も標準仕様で十分な輸入車としてはイマイチです。
これでは、安いCX−5にBOSEサウンドシステムをオプションで追加しなくとも大差ないレベルです。
良い点もあり、リヤにもエアコンのコントロールが備わるのはこのクラスでは良い装備です。
コンフォートラインがナビなしでもapplecarplayに対応するのも良い点で、国産車も見習うべきです。
【エンジン性能】
重いボディをラクに加速させます。
常識的な範囲での使用ではこのエンジンで十分すぎます。
【走行性能】
少々固めのサスのせいもあり、しっかりした安定感ある走りですが、海外のライバルはもちろん、進化してきている国内のライバルとくらべても大きな差は無いです。
【乗り心地】
少々固めで、しなやかさはイマイチですね。
【燃費】
燃費計の表示ですが試乗で10km/Lほどです。このクラスにしては燃費よさそうですが、燃費計なので誤差があるのかもしれませんね。
【価格】
ハイラインだと430万でフル装備ですが、VWが設定した価格は、このクルマの本当の価値がわかる方向けのプレミアム価格となっています。
【総評】
以前は国産車と大きな差を感じたVWでしたが、国産車の内容が良くなり、走行性能などにはまだ優位性はあるものの、旧型も含めてCX-5など出来の良い国産車と比較すると価格差に見合うほどの差異はもう存在しなくなりました。
総合的に見たらティグワンの価格設定はもはや国産車以下の価格としなければ、VWマニア以外は見向きもしないでしょうから、このティグワンの価格設定は、そもそも本気で日本では売る気は無い品揃え車種??ということなのでしょう。
もちろんクルマの出来はデザインの目新しさは無いものの中身としてはかなり良いと感じます。
今後は主流となるメーターパネルの液晶化をはじめ先進的な内容がこれでもかと詰め込まれていますが。
満足度の★が2つなのは平気で顧客を確信犯で欺くメーカのためメーカーとしての信頼性が低いことに加えて、そもそも価格設定が割高すぎること。
それにR-lineのグレード展開はあまり?????であること。
ベンツGLAもBMW X1もエンジンが同じなら、タイヤサイズは同じで、特に走りにこだわるBMWなどはエンジンが変わっても扁平率が変わるだけです。本当に走りにこだわるマトモなメーカーはタイヤサイズを変えることの意味の重要性を熟知しているので、見た目がカッコよいなどという理由で変更などしないのです。
VWティグワンにあっては、ビックリ仰天の事実ですが、新型のR-lineはタイヤを255と無用に太くして、エンジンは旧型のように2Lにせず1.4Lのままです。19インチでバンパーなどをカストマイズしたら見たは目カッコよいよね……ド素人のカスタマイズではあるまいし、何を意図しているのかかが全く理解できません。
VWのイメージは、時を経てこの企業そのものが変質したのかもしれないのですが、私の抱いていた質実剛健で誠実なイメージは、もともと幻想だった??のかもしれないですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった106人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2017年モデル > TSI Highline
よく投稿するカテゴリ
2023年9月13日 21:35 [1243412-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 無評価 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
ティグアン TSI ハイライン 2019年モデル
このたび、別のクルマに乗り換えましたので、最終総括を。
端的に言えば、軽快、堅牢、快適、便利。これらに尽きるクルマでした。
何か尖ったところはありませんが、足りないこともほぼ無くて、まだまだ乗り続けていたい気持ちも強かったのですが、他のクルマも試したいということで、後ろ髪をひかれながらサヨナラいたしました。
4年間で故障は無かったこともお伝えしておきます。
ここではとても書ききれないほど、色々なことがありますので、
詳しくは別途まとめておきました。宜しければそちらをご覧ください。
http://blog.livedoor.jp/yasmat2/
参考になった72人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2017年モデル > TSI R-Line
よく投稿するカテゴリ
2022年11月28日 18:55 [1650842-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
外装はめちゃめちゃカッコいいです。
高級感バッチリです。
【インテリア】
インテリアはもう少し高級感があってもいいかもです。
ですが、高級感はあり、大変満足できています。
【エンジン性能】
少し重いです。価格を考えなければ不満はありませんが、価格が価格なのでもう少しパワーがあってもいんじゃないかなと思います。
【走行性能】
走行性能はバッチリです。
ハンドリング、取り回しのしやすさはバッチリです
【乗り心地】
DCCでコンフォートモードにすればかなり乗り心地はいいです。静粛性もかなりいいです。
【燃費】
街乗りで6-9、下道遠出すると11-14、高速で14-16ぐらいです
まあ、このデカさなので仕方ありませんね
【価格】
今の価格でDCCまでつけると車両価格で600万を超えます
となると諸費用、補償、いろいろつけたら乗り出しは、、、
値上げ前の価格が適正だったと思います。
値引き額はお付き合いもあるので伏せます。
【総評】
色々書きましたが大変満足しています。
周りの方にも色々言われます。
悩んでる方は購入して後悔することはないと思います。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2017年モデル > TSI R-Line
よく投稿するカテゴリ
2022年10月1日 12:27 [1628111-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
【エクステリア】この外観に惚れて購入したようなもの。
個人的にウインカーは流れる流れないは別として横長のものが好みなので。
新色のナイトシェードブルーメタリックも光の加減でいろんな色に見えて面白い。
唯一、リアカメラはゴルフと同じくエンブレム内に納めて欲しかった。
【インテリア】ゴルフからの乗り換えなのでデジタルコックピット以外は
特に変わったところはなく新鮮味には欠けるが逆に飽きのこないデザインだと思う。
レザーシートはやや硬め。そのうち馴染むかな。
【エンジン性能】この図体で1.5lは正直どうなのとも思ったけど、街乗りの
加速については文句なし。高速は未経験だけど飛ばして走る性格ではないので
必要にして十分かと。
【走行性能】基本的な走る・止まる・曲がるは満点。車高は高くのにふらつきはない。
【乗り心地】255/40R20だけど当初の予想よりは突き上げもなく快適。
【燃費】気筒休止の効果か結構良い。高速巡航ならカタログ値も超えるかも。
【価格】下取と値引を頑張ってくれたけど、やっぱり高い。知人も購入リストにあったけど高いとの理由で最終的に同クラスのトヨタのSUVを買いました。
【総評】総じて満足。DSGやアイドリングストップ、電動パーキング等々微妙ながらも進化を感じられるし、車高が高くなったこともあり運転も乗り降りもし易い。
ハンドルもいい感じに太く握り易くなってる。
おそらく自分が購入する最後の純ガソリンエンジン車だと思うので大事に乗っていきたい。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2008年モデル > Sport&Style
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 8件
- 2件
2021年11月24日 22:37 [1520927-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【きっかけ】
ヴァンガードの希少車3,500?の350Sからの乗換えで、
スバルレガシィと迷った結果、営業マンの熱意に負けて購入しました。
【エクステリア】
丸みを帯びており、ゴルフを上手にSUVにしたような感じです。
リアはL字に光るLEDが新鮮でした。
【インテリア】
非常にシンプルです。
余計な物が全く無く、助手席の位置調整とかは手動でした。
ブラウン色の内装は、お洒落で落ち着きがありました。
【エンジン性能】
2,000?ターボの(179馬力・トルクが28.6kgf・m)ですが、個体差があるのか
アリスト(280馬力・466kgf・m)乗りの知人が『アリストより良いカモ』って
毎回褒めちぎってました。
確かに、3,500?の前車からの乗換えでも、全く不満はありませんでした。
【走行性能】
四駆はハルデックスのパッケージングでしたが、何ら不満無く
雨や雪の日でも、困ったことはありませんでした。
ブレーキも良く効きました。
トヨタのSUV乗りの知人は『走る・曲がる・止まるが凄く素晴らしい』と
更に『自分の車とは天と地の差がある』と褒めちぎってました。
【乗り心地】
角が取れた締まり方とでも言いますか、心地良い締まり方で快適でした。
【燃費】
高速道路4割・都市部の一般道6割の使用環境下で
『11』ぐらいだったと思います。
【価格】
相応だったと記憶します。ナビなどはオプション扱いでしたので、
車の性能と価格のバランスは良かったんではないかと思います。
【総評】
スペックからは想定できない走りで満足してたのと、最高速も高かったです。
大雨の高速道路でも安心して踏んで行けました。
『流石ゴルフベースのSUVだ』と感心しました。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2017年モデル > TDI 4MOTION Highline
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年11月14日 00:33 [1387563-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
実寸より大きく見えるかも
【インテリア】
輸入車の割には収納が多いかな。
ただ、助手席がほぼリクライニングしません。試乗時には説明がなく、納車時に聞かされました。ディーラーいわく、前に倒して後席のテーブルとして使える機能を付与したため、だそうです。2人乗りの遠出が必須なため、1年で乗り換えることにしました。
【エンジン性能】
TDiは、滑らかで燃費はいいです。郊外の幹線道路ならば、18キロくらい走ります。外で聞けば、ガラガラ音はします。
【走行性能】
国産車に比べると、ACCはオモチャのようです。取説にも、高速道路のみの使用と記載があります。渋滞中のACCの走り出しは、マニュアル車を初心者が運転するようなクラッチミートです。構えてないと、首にきます。
【乗り心地】
ランフラットタイヤの影響もあり、かなり固めです。食後の荒れた路面は苦痛です。
【燃費】
郊外の幹線道路ならば、16〜18キロといった感じです。
【価格】
安くはないですが、日本車のように値引きしてきます。時期を見極めれば、かなり引き出せるかもしれません。
【総評】
助手席がリクライニングしないだけでなく、1日ドライブをすると、必ずどこかでACCが警告音と共に使えなくなる原因不明の事象が出たり、コーナーセンサーの好不調が激しかったり、細部の仕上げが残念な車でした。ディーラーの対応も、他の輸入車販売店とは違い、高級車を売っている態度ではなかったので、さらに不信感が増し、1年で乗り換えました。
参考になった49人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2017年モデル > TDI 4MOTION Highline
2020年4月9日 16:26 [1317144-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
2014ハリアーから入れ替えを検討している中でのレビューです。
4代目ハリアーにするか非常に迷っています。
【エクステリア】
一直線に入る深いプレスラインが織りなす陰影が素敵です。
どこかが出っ張りすぎとかが無く、塊感があり非常によくデザインされています。
マイチェンとかで変なところに手を加えてしまうと全体が崩れてしまいそうです。
なので、長年乗ることを前提にすれば飽きが来ないと思います。
【インテリア】
機能重視です。オフィスの機能性を車内に持ち込んだという感じです。
悪く言うと、華がないのですが、ちょっとした小物入れなどのレイアウトが使いやすそうで、
それぞれが質感が低いわけでも無いので、飽きが来ないと思います。
収納が非常に多いのも魅力的、ラゲッジの照明は3方向に光源があったり、
後席の温度調整、シートヒータなどと使っていく中で、
便利そうな物が随所に散りばめられています。
後席のテーブルはストッパーが馬鹿に成りそうな気がします。
【エンジン性能】
TDIの低速から出る最高トルクが出るエンジンなので、
120km/h程度までの走行では、一般走行では非常に使い勝手のが良いです。
アウトバーンで200Km/h以上出している動画を見ると、
0−100は非常に早いのでビックリしました。
【走行性能】
悪路走破性は高そうです。ロシアの動画とか見てて思いました。
安全装備はフルスペックです。
ダイナミックコーナリングライトは夜間の峠道とかはかなり良さそうです。
【乗り心地】
本革仕様を検討しているので、Rラインのタイヤ255幅は微妙です。
変な挙動は無いですが、ファミリーカーとして考えると、
もう少しコンフォート寄りの方が家族の受けは良さそうです。
【燃費】
試乗なので実燃費はわかりませんが、
軽油のコスト的な魅力は高いです。
【価格】
最近のこのクラスの輸入車と比較しても、強気なプライシングだと思います。
相当な値引き額を提示されますが、それでやっと同じくらいです。
感覚としては100万円くらい高いです。
【総評】
故障などは当たり外れ出てきますが、
長年乗る場合には飽きが来なそうで、
非常に完成度が高いと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2017年モデル > TDI 4MOTION Highline
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年8月13日 06:51 [1250663-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
納車後1ヶ月、1300km走行しての一次レビュー
四駆かつ、見た目がカッコよく走りが速い車を探してて行き着いたのがティグアン。
1.4Lガソリンタイプだけだったら絶対に買ってませんでした。
2.0 TDI 実力はというと、一般道での走り始めはもっさり感があるが、40km以上ではスムーズに走り、トランスミッションも一瞬で切り替わりストレスフリー。
高速巡行時はあっという間にトップギアへ入り、気づけばすごい速度になることも。
車重や見た目から都市型のイメージを受けるかもしれないが、高速での本領発揮ぶりは流石。
アクセルと加速が一致しており速いが運転しやすい。
(今までcvtしか乗ったことないけど)
ディーゼルの力強さを感じます。
高速時の静粛性にも優れます。車体剛性が高いから車内に音が入り込まない。
私自身、初の輸入車ということで不安はありましたが、今のところは大丈夫そうです。
アシストグリップ(助手席の手すり)がすぐ壊れましたがディーラーにて無償交換、保証制度を付けたのでとりあえずは大丈夫だろうと。
5年以内に故障を出し尽くして(あれば)、10年以上乗れたらいいなぁ。と思います。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2017年モデル > TDI 4MOTION Highline
よく投稿するカテゴリ
2019年7月19日 14:36 [1244083-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
購入意思なく立ち寄ったディーラーで、外観に一目惚れ、車に疎い家内も珍しく気に入り購入の後押しとなりました。
エッジを効かせた四角い基調のエクステリアは、正に「イグアナ+タイガー」のネーミングを彷彿させ、飽きの来ないスタイリングです。
【インテリア】
黒を基調としたVW伝統のスイッチング類は派手さはないものの、操作性は高いです。但し、ACCのセットは慣れるのに時間がかかります。機能に疎い女性には少し難しいかもしれません。
【走行性能】
高速での合流、坂道などはディーゼルのトルクの厚さを感じます。
ただし、市街地での発進、停車の繰り返しは1速から2速のエンジンの過剰な吹き上がり音と変速時のショックが気になります。
【乗り心地】
やや硬めのシート、サスペンションは路面の状況を適度に軽減して伝えてくれる感じです。決して不快ではありません。何より目線が高く、長時間の運転でも疲れません。
【燃費】
市街地走行が多い時は11キロ前後、高速や田舎道が多い時は16キロ以上
【価格】
同クラスの日本車と比較すると、値引き後の価格でも少し高いかなと思います。
【総評】
ディーラーは凄く売れて、納車が半年以上になっていると言ってましたが、岡山の田舎ではまだ滅多に同型車とすれ違うことがありません。
初めての外車とすればベストな選択だったと満足してます。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2017年モデル > TDI 4MOTION Highline
よく投稿するカテゴリ
2019年4月7日 21:48 [1214943-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
直線基調で、国産のSUVにはないデザイン。これが気に入ったことで、一気に購入対象に躍り出た。ただし、メッキのモールが多く、輸入車のそれはあまり質が良くないと聞くので、経年劣化がちょっと心配。
【インテリア】
高級感や豪華さはないが、液晶のメーターや9.2インチのディスプレイなど、個人的になかなか心をくすぐられるギミックが揃っている。スイッチ類は概ね使いやすい。ただ、シートやテレスコピックのステアリングは全て手動。電動シートは高額な本革シートにしないと装備されない。価格の割にちょっと残念なところ。シートのできは、素材に関係なく非常に私の体にはあっている。個人的だが、VWのシートとは非常に相性がいい。
物入れは必要十分に感じるが、国産車の至れり尽くせりに慣れていると、物足りなさを感じると思う。ドリンクホルダーもしかり。
【エンジン性能】
2.0Lのディーゼルエンジンは必要十分な動力性能を示す。加速の力強さはCX-5に一歩譲るが、決して遅くない。高速道路でも余裕の走り。音もうるさくは感じない。2.0Lということで、税金が若干安いのが助かる。加速する時にはアクセルをしっかり踏み込む必要がある。
【走行性能】
ちょっとステアリングが軽すぎて、フワフワするように思った。ドイツ車としては少々意外で、もうすこし重いほうが好みだった。コーナーを楽しむような車ではないが、実用域ではニュートラルステアできれいに曲がる。多くの人は不満を持たないと思う。
【乗り心地】
路面からの嫌な振動などはなく、段差などもちゃんといなしてくれる。これも個人的な感覚だが、非常に包まれ感があって、安心して乗ることができる。各種安全支援装置がしっかりしているため、その点も大きいと思う。前述したがシートのできが素晴らしいため、いくらでも乗れそうな気がする。一気に500 km程度運転したが、疲れはほとんどなかった。
【燃費】
最近の燃費の良い車に慣れた人だと大したことはないと感じるだろうが、前車の初代CX-5はどう頑張っても12-13km/Lだったのに対し、15 km/L程度は走るため、私は大満足している。加えて燃料タンクが63Lあるので、ロングドライブ時も1日1回の給油で済む点はありがたい。もちろん、1回の走行が5 km程度以下だと燃費は非常に悪くなる。
【価格】
車の性能からすれば妥当かもしれないが、ハイラインですら装備が貧弱(シートが手動など)な点を考えると高いと言わざるを得ない。購入時に最後まで現行CX-5と悩んだが、エクステリアと乗り心地にお金を払うと腹をくくった。逆に性能だけ考えれば、CX-5のコスパは抜群。
【総評】
多少不満な点はあるが、総じて満足している。SUVということでそれほど、ドライビングプレジャーは期待していなかったが、運転しているうちに楽しくなってくるのは嬉しい誤算だった。最終的に価格で決めると後悔することが多いので、多少カンバってこちらを買ってよかったと思えた。
カーナビは輸入車の弱点であるが、Car-netなどをうまく利用すると少なくとも目的地の検索では困らないで済みそうだ。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年3月
- 購入地域
- 群馬県
- 新車価格
- 498万円
- 本体値引き額
- 60万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2017年モデル > TDI 4MOTION R-Line
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2017年モデル > TSI Highline
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年3月4日 20:23 [1205872-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】アウディ、BMWほどの優美さは無いが質実剛健なイメージとシャープなプレスラインが飽きをこさせない。
【インテリア】派手な装飾は無くシンプルだがしっかりしたつくり。大画面の純正ナビ、前後席には12V電源、USBがあり、さらに両席ともにシートヒーター。天井、前席座席下には収納ケースがあり小物類の収納には便利。荷台も広くて日常使いには十分すぎる。
【エンジン・走行性能】1500ccでこのトルクは十分すぎる、急な山坂道でもまったく問題なし。エンジン音も静かで気にならない。
【乗り心地】高速での安定感はさすがにすばらしい。ノーマルモードでの走りが一番しっくりいく。
【燃費】市街地走行でりリッター10〜11km、長距離走行で17〜18km、高速では上手く走れば20kmとこの車体では十分過ぎる。
【価格】最新技術が満載されてアウディ、BMWよりもコストパは良いのではと思える節もある。
【総評】総じてよく出来た車。シンプルで飽きの来ない車として日常使いできるSUVだと思います!!
参考になった8人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ティグアンの中古車 (全3モデル/257物件)
-
- 支払総額
- 208.5万円
- 車両価格
- 203.0万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.0万km
-
ティグアン TSI Rライン フォルクスワーゲン認定中古車 禁煙 純正ナビゲーション ETC リアカメラ アダプティブクルーズコントロール 純正アルミホイール 専用エアロ
- 支払総額
- 269.0万円
- 車両価格
- 255.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 444.3万円
- 車両価格
- 429.0万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
28〜847万円
-
32〜536万円
-
45〜559万円
-
45〜673万円
-
32〜598万円
-
69〜558万円
-
88〜577万円
-
100〜304万円
-
182〜484万円































