Kakaku |
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアントレビュー・評価
ゴルフ ヴァリアントの新車
新車価格: 363〜757 万円 2021年7月28日発売
中古車価格: 24〜2462 万円 (524物件) ゴルフ ヴァリアントの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
ゴルフ ヴァリアント 2021年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
13人 |
![]() |
ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
80人 |
![]() |
ゴルフ ヴァリアント 2007年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
26人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 49人 | - |
ゴルフ ヴァリアント 2021年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.08 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.47 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.16 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.01 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.24 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.20 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.17 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:週3〜4回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2021年モデル > eTSI Active Platinum Edition
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年5月6日 16:40 [1813761-4]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
<再レビュー:インテリア、ナビについて追記しました>
ヴァリアント7.5から乗り換えました。
先代はとても気に入って乗っており、8にも期待して乗り換え。
良くなった点も多いが、コストダウン傾向、使い勝手の悪いナビは改善要。
もともと大好きな車なので、後退した点は是非今後改善してほしいですね。
【エクステリア】
個人的にはかなりカッコイイと思います。
車長が伸びてよりスタイリッシュで高級感が増しました。
駐車場で見とれてしまいます。笑
【インテリア】
インパネまわりは非常にすっきりしており、かっこいいです。
アンビエントライトも夜間走行は気分を上げてくれます。
<再レビュー:タイプCソケットが前席2、後席2あり、携帯の充電にかなり便利です>
改善希望
◆ナビ
見た目はいいが全く使えないレベル。
日本ユーザー向けに売れるものではない。ぜひアップデートで改善してほしい。
<再レビュー:慣れれば本体でも使えましたが、Carplay、androidAutoを使えば全く問題なしでした。>
◆空調
基本ナビでしか操作できず、停止時にしか触れない。
どんな思想でこの形式にしたのか疑問。
◆ドア内装はよく言われる通りプラスチック度合いが強くなった。
◆その他コストダウンで無くなったものはそれぞれ気に入っていたので
今後戻してほしい。
・ハンドル右にあったケース
・アームレスト下のカップホルダーのふた
・ボンネットの油圧ダンパー
ビートルにあった一輪挿しに見られるユーザーへの配慮、上質感、ウィット的なものが
無くなっている。残念。
【エンジン、走行性能】
1Lマイルドハイブリッドはスポーツ性能を求めていないので十分。
低速時のガタガタも無くなり、とても静かでスムーズ。静粛性はかなり向上。
(TDIも試乗したが、個人的にパワーより静粛性なのでe-TSIを選択)
【乗り心地】
シートは相変わらずロングドライブでの疲労が極めて少なく安心。
後部座席のゆとりは大きな改善。独立空調も便利。
【燃費】
ハイブリッドの面目躍如。文句なし。
【価格】
高くなったが、安全性能を考えればこの程度か。
逆に言うともう少し高くなってもいいので、
コストダウンを目指したレベルダウンは避けてほしかった。
【総評】
長く乗っており、好きな車の半面、気になった点の記載が多いが、
総合的に
・落ち着いた良いもの感ある外観デザイン
・剛性の高い安定した走行性能 ロングドライブの疲労の少なさ
・高い安全性能
・さらに改善した燃費 など
買って損はない車だと思います。
ナビと空調操作だけはアップデート是非お願いしたい。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年12月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 398万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2021年モデル > TDI Active Advance
よく投稿するカテゴリ
2024年4月20日 14:39 [1836510-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
ゴルフ7.5からの買い替えです。
TDIモデルを購入しましたが、最強のファミリーカーでは?
ハイトワゴンとかSUV乗ってる人が多いかと思いますが、サンデードライバー以外でさらに都心に住んでるならロールーフの車の方がメリットが多いと思います。
ゴルフより後席が広がってるし、とにかく荷物が載るし、ディーゼルならさほど燃費気にしなくていいし、何より車幅が1800mm以下です。
都内でも駐車場を選ばずに駐車できます。「ハイルーフは満車です」の文字でガッカリすることもありません。
ナビ周りはとにかく使いづらいです。7.5より退化しています。
しかしそもそも欧州車乗る人はナビ多用しないだろうし、AppleCarPlayが使えるので、スマホネイティブ世代にはCarPlayの方が使いやすいはずです。
システムのダメさはありますが、それを差し引いても、
国内メーカーには無いゴルフの安定感、乗り味の良さ、燃費の良さ、後席の広さ、積める荷物の多さ、車のコンパクトさ等、優等生です。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > TSI Comfortline Meister
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2023年3月6日 12:54 [1631499-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
愛車プリウス(S30)が12年目を過ぎ、学生の子供が乗るとのことで、思い切って(笑)外車を買いました。外車は2台目(1台目:ボルボS40)ですが、親と共用していたためあまり乗っていなく、実質初の外車購入です。
2019年式 コンフォートマイスター中古で購入 距離約21,000キロ
約半年4000キロ走りましたので再レビューします。
【エクステリア】外観は後ろが地味なのがマイナスですが、それ以外はとても気に入ってます。
【インテリア】内装はまずまず満足できるものです。シートのホールド性は日本車より若干いいかな〜って感じですがすごくいいわけではなかったです。質感は低いグレードにしては良いと思います。
デジタルメーターは先進的です。メーター・ナビ周りは明るいですが、アンビエントがない(ハイラインは付いてますが…)ので室内は少し暗いです。
【エンジン・走行性能】1.2Lですが、排気量以上にパワフルで静かです。アイドリング中はエンジンの振動がシートのお尻の辺りに感じます。あと、アイドルストップからアクセルオンの時に、若干ぎくしゃくする時があります。(DSGの宿命かも)
【走行性能】直進安定性は良くもなく悪くもなく。ただ、思ったよりハンドル操作は軽いです。
【乗り心地】路面が悪いところでは、ややごつごつします。タイヤの径とサスがあってない気がします。スタンダードグレードでトーションビームなのでしょうがないかもです。
【燃費】住んでるところが比較的田舎なので、平均リッター15ぐらいです。街乗りだと12〜13ぐらいです。
【価格】中古は高いです。モデル末期の新車で買われた方は勝ち組かと。
【総評】全体的にはよくまとまっている車だと思います。現状故障や不都合はありません。あと、走行中にキシミ音がほんのわずかするので気になります。それ以外は満足度は高いです。
参考になった12人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2021年モデル > eTSI Style
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年3月11日 16:26 [1560141-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 2 |
昨年9月にスタイルのラグジュアリーパッケージを購入しました。
最初はヴァリアントを買うつもりでは無かったのですが・・・。
とりあえず、運転のしやす、乗り心地、加速などは満足しています。
前は国産の2.4LNAでしたが、それ以上な感じがします。
ただ問題点は、ディスカバープロを含めたコックピットまわりが使えないです。
エアコンなどは物理スイッチでよかったと思います。
温度調整は、ディスプレイ外にあるのですがバックライトが無い為に夜間は手探りまたは
ディスプレイから呼び出して使う形です。
後、みなさん言われているようにナビはまったく使えないです。目的地は、アプリですれば
よいのかと思いますが・・・。案内はダメです。高速などは降りるインターが直前にしかわからない
ですね。下調べしないと目安がつけにくいです。
もう一つは、リアカメラの性能が悪すぎます。夜間や暗がりの立駐、地下駐車場では
視認することが難しです。原因は、ナンバー灯の光の影響だと思います。
カメラ自体の露光補正の性能が悪いのか、ナンバー灯の位置が悪いのかのどちらかです。
夜間に全消灯するとそれなり視認できます。
ディーラーいわくユニット品として付属しているので、どうしようもないとのことです。
ナンバー灯も調整等できないそうです。
そんなことないよって方いらしたら教えてください。
不満点はありますが、せっかくなので楽しんで乗りたいです。
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2021年モデル > eTSI Active
よく投稿するカテゴリ
2021年12月22日 09:03 [1530965-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ららぽーと付近の表示 |
ナビの設定画面 |
ミュージック |
ゴルフ7ハッチバック ハイラインからの乗り換えです。
ディスカバーPrononの不満な点
1.ナビが全く使えません。酷いものです。知らない土地では怖くて使えないレベルです。
◎代表の3つ(こんなもんじゃありません。)
?JRの駅が表示されません。私鉄ももちろん表示されません。
?商業施設も表示されません。「ららぽーと」ですら表示されません。(写真参照)
?設定に「優先するカテゴリーを選択」とありますが、役に立ちません。
2.ミュージックプレーヤーですが、USB 接続では使えません。
写真のように同じ曲がダブってしまいます。
※¥200000もする強制オプションですが、役に立ちません。(今のところ)
3.販売スタッフに知識がありません。
「無線で繋がります。」と言っていたのに、androidは繋がりません。
※VWってこんなメーカーじゃなかったですよ。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年11月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 331万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった106人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > TSI Highline
よく投稿するカテゴリ
2020年6月5日 21:08 [1334902-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
クリーンなデザインで見ていて飽きません。
逆に強烈な個性はないです。
【インテリア】
レガシィから乗り換えましたが、ディスプレイの配置なども適切、ハンドルのスイッチも分かりやすく便利です。レザーシートの品質も高いです。
5人家族なので、細身のチャイルドシート2つ、ブースターシート1つを後席で常用していますが、シートベルトもしっかり3座使えるので安心です。
ラゲッジは広いので旅行の荷物も問題ないです。
【エンジン性能】
日常で使うには十分なパワーです。高速道路の120km巡航中も、まだ余裕が感じられます。
【走行性能】
六甲山の登りも気持ち良く走れました。
年に数回走る圧雪路もスタッドレスタイヤ履いていたら時速60kmぐらいまで普通に走れます。
【乗り心地】
硬めのフィーリングですが、嫌味はありません。
段差などの大きな入力もシュッと収まります。
実家のミニバンより子供が酔いにくい気がします。
【燃費】
エアコン使用の街乗りで14.5km/l、年に数回の大阪〜東京往復で19km/lです。
【価格】
レヴォーグやカローラツーリングと比べると割高に感じますが、満足感は高いです。
【総評】
買って損はありません。
週に数回する往復70kmの通勤もストレスありません。国道のバイパスでは自己責任ですが、ACC利用でリラックス出来るので疲労も少ないです。
どうしても旅行中など車内で子供が飲み物をこぼしたりするのですが、レザーシートの撥水性も高く掃除も楽です。レザーシートはオートグリムのクリーナーで掃除しています。
メンテナンスについては、DSGがリコール対応になったので、安心して乗れそうです。
うちの近所のトヨタ系VWディーラーはサービス工賃も適切で思いの外、出費もありません。
1万km/年の乗り方で、3年目はオイル交換のみ、5年目の車検はオイル+ブレーキオイル、エアフィルタのみの交換でした。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > TDI Comfortline Meister
よく投稿するカテゴリ
2019年11月6日 14:02 [1273322-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
デザインは実用性が重視されているので、特にカッコいいとまではいきません。バランスが取れたいいデザインだと思います。
【インテリア】
質素なコンフォートラインでも、そこそこ高級感はあります。ハイラインのベージュ革シートが良いのですが、40万円高くなるとちょっと無理。その値段ならBMW買います。ゴルフには滑らずお手入れも楽で実用的な布シートがお似合いかもしれませんね。室内は広くワゴンの荷室も充分な大きさです。
【エンジン性能】【走行性能】
発進時アクセルを踏むと、ディーゼルとは思えないトルクの無さ。エコな設定となっているのです。スポーツモードで走るとトルクモリモリ。高速道路のダッシュ時は背中が押し付けられるほどに素晴らしい加速感が得られます。アイドリング中のガラガラ音は大きいです。これは車内でも同じです。音はよく聞こえてきます。これに比べるとマツダのディーゼルエンジンは本当に静かですね。
【乗り心地】
標準で225/45R17のBSポテンザ(ポーランド製)を履いています。その割に乗り心地は良く、段差を乗り越えても角が取れた感じで概ね乗り心地は良いです。スタッドレスは1インチ落としたので、もっと良くなると思います。
【燃費】
街乗り8割高速2割で、満タン法で17km/lを超えます。高速オンリーなら20km超えるでしょう。前車はハイオクでしたので軽油は安くて助かります。
【価格】
ディーゼルモデルはガソリンと比較して30万円以上高価となります。免税分を差し引けばその差は縮まります。ゴルフ内の比較だと、ガソリンモデルのハイラインが買えますので、なかなか悩ましいですね。決算期と消費税前の駆け込み購入で少し安く買えたと思っています。
【総評】
音は気にしない、長距離をよく走る方なら断然オススメします。最新のACCは良く出来ており、渋滞も気になりません。モデル末期であり、熟成されたベストゴルフとの評価もあります。新型のゴルフ8が発表されましたが、少しアナログ感の残った7.5が好きです。最終モデルマイスターですので、液晶メーターも標準、少し未来感も味わえます。恐らく、新型が国内導入されるのは来年の夏以降、ヴァリアントやディーゼルモデルはさらに遅れる可能性もあります。今買っても後悔はしないと思いますよ。
参考になった17人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > TSI Comfortline
よく投稿するカテゴリ
2018年1月9日 23:54 [1094649-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
※通常のゴルフのモデルの方に記載してしまったのでこちらに再掲いたします。
【エクステリア】ゴルフ6の「ボテッ」とした感じからシュッとしたデザインになりより洗練された感じ。
見た目はやはり人それぞれ好き好きあるので、なんともいえないが綺麗なデザインだなとは思う。
ただ「これは!」って思うような部分がない。でもそれがゴルフの良さだとは思います。
【インテリア】自分のはCLですが、値段からしたらがんばっている方だと思います。
しかしCLだとシートがチープなので腰が痛くなるし、ステアリングスイッチがないのは正直不便だし、ピアノブラックのインパネのほうが手あかこそつくものの洗練されててきれいです。あの変なチタン調ヘアライン仕上げのインパネはいただけないです。正直ジジ臭い。
リアの座席のベンチシートみたいなのは、まるで商用車に毛が生えたくらいにしか思えません。
スピーカーが8スピーカーの恩恵もあってか、前の座席はそれなりに良い音質です。後ろは良くありません。
今中古だと大差ないので正直HL買ったほうが絶対良いと思います。
【エンジン性能】どっかの似非評論家が1.2Lで十分と言う声も聞くが全くそんなことは無い、正直非力。
それなりに早いのは過給が利く時速60キロまででそれから本当に遅い。時速100キロまでが伸びてこないし、高速の合流、特に首都高の合流なんかだと死にかける。これに関しても1.4Lの方をおすすめしたい、燃費もシリンダー休止システムが1.4の方にはあるので大して変わらないし。
【走行性能・乗り心地】足が固めという意見が結構ありますが、うーん・・・個人的にはもっと固めでも良いと思う。(前車はBMWということもあるけど・・・)
リアがトーションビームのせいか後部座席が酔う。商用車乗っているみたい。これまたHLのマルチリンクの方をお勧めしたいです。
前の席はそんなに悪くない。シートの質感がやっぱりチープなのとケツが痛くなることを除けばそれなり良い。
本当に後部座席は狭いし、クッション性が低いし、ガタガタするし、あんまり良いとは思えない。
【燃費】燃費はすこぶる良いと感じます。高速でリッター20ぐらい、待ち乗りでもリッター15ぐらいは出る。結構踏んでも10キロは切らないのですごいと思う。
でもハイオクなんだよなぁ・・・笑
【価格】新車で300万は・・・うーん。値引きが利いて260ぐらいと言ったところでしょうか。自分は中古で購入なので結構安く買えましたが、この値段なら国産でもっと良い車が買えるような気がする。
【総評】まずゴルフって昔から評論家が褒めすぎていると感じます。別に普通の車です。
街中でもよく見るのでプレミアム感は無いし・・・
意外とトランクが広いのでそこは良い点かと思います。
タイトルに書いたことですが、とりあえず初期ロットは変な故障が多すぎてやばいです。
自分のは購入時1万キロの中古車でしたが、ヘッドライトに内側のコーティングによる無数のヒビが入るし、DSGはギクシャクしすぎだし(旅行先で2、4、6速にしか入らなくなったのには正直参った・・・)、アイドリングストップはエンストして立ち往生を頻繁にするし、ガラガラ音がフロア下からするし・・・
現在43000キロですが、正直乗るのが怖いです。ちゃんと点検もしっかり受けているのになぁ・・・
購入するなら2015年以降のほうが良いかと思います。
あと、これだけは言いたいのですがHL以上のグレードを買ったほうが絶対満足できると思います、本当に。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2007年モデル > TSI Comfortline
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 0件
2017年12月5日 22:05 [1084182-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
普段乗りに使っていた並行輸入車が故障して1ヶ月経っても直らないため、近所のトヨペット系列のディーラーの展示車両を衝動買い。
2週間で納車、50万円の値引き、というのも購入意欲をそそられた。以前も、ここでゴルフを買った経験もあり、ゴルフワゴンも所有していたこともあり、VWには好感を持っていた。レボーグも気になったが今回はスルーした。ディーラーのサポートが良い。
荷室は、そこそこ広い。ただし、後席は狭い。ただし、このクラスのクルマでは、国産、外車問わず後席は狭い。
純正ナビの目的地設定操作方法が空前絶後の使い勝手の悪さ。音声認識は誰が発声しても認識しない。担当セールスは、ナビはスマホを利用しているとの事。ポルシェの目的地設定も使い辛かったがソフトのバージョンアップで多少マシになった。
デイライトを付けて欲しかった。
一番良かったのは、純正のリアシートエンターテイメントシステム。
左右別々に独立した映像を視聴できる。
純正のリアモニでここまで用意されているのはVWだけでは?
アクセサリーカタログで調べてみてください。
インテリア・エンジン性能、走行性能、乗り心地等はこのクラスでは満足。
燃費は気にしたことがない。
まあ、今のところ気にいってます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > TSI Comfortline
2016年11月13日 14:57 [975553-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
取り分けスタイリッシュという事はありません。
所謂ゴルフですので質実剛健なだけ、極めてオーソドックスです。
【インテリア】
若干プラスティックの部分が目立ちますが、悪くはないと思います。
【エンジン性能】
ターボ付きとはいえ、たったの1200ccでこんなに走るのと言った感じの優等生です。
【走行性能】
後輪は昔ながらのトーションビームですがドイツ車の誇りと言いますか、ハンドリングや足回りなど日本車には真似ができない走りです。
シャシーも多分良いのでしょう。
【乗り心地】
前後タイヤとも指定の"2.3k"の空気圧にしましたが、少し硬めです。
【燃費】
10,000km走行した試乗車を丸一日借りて、街中で15km/L、高速(結構キックダウンを多用しました。)で20.5km/Lでした。
おとなしい運転で100km/h位の巡行をすれば、23km/L以上は行きそうです。
【価格】
日本の道路では1200ccの性能で充分だと思いますが、安全装備を加えていくと上級のハイライン(1400cc)の値段近くに成ってしまいます。
2016年夏の300台限定の1200ccヴァリアントは装備充分で その購入が良いのではと思いましたが、既に在庫は無いとのことです。
【総評】
運転開始後すぐに気づきましたが、この車は本当に静かです。
好きか嫌いかは別として走行性能・ブレーキ・燃費など文句のつけようが無いと言った感じで、ガソリン車の最終モデルと言ってよいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > TSI Highline
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年7月12日 18:12 [944553-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
ゴルフ6 トレンドライン(2012年)からの乗り換えです。
当初、日本車に乗り換えるつもりでスバルのレヴォーグが剛性もあり好評と聞いていたのでレヴォーグにしようと決めていましたが、親戚の結婚式で沖縄に行ったときにレンタカーでレヴォーグを借りて4日間乗ってみたところ、あまりの剛性の無さと、街乗りの時のおもちゃみたいに軽い車体にがっかりしてしまい、あっという間に選択肢から消えました。子供も2人いるので将来いろいろと荷物も積むだろうと考えて、結局ゴルフヴァリアントに決めました。
【エクステリア】
派手じゃないところが嫌味が無くて良いです。車体の長さもゴルフHBと30センチしか変わらないのに積載量が大きく満足しています。
【インテリア】
ゴルフ6との比較なので、綺麗で好きです。ナビもシンプルで使い勝手が良いです。レヴューで純正ナビが酷評されていましたが、タッチパネルで個人的には十分使いやすいです。音も申し分ないです。こだわりが無いだけかもしれませんが(^^;
妻は車内のアンビエントライトが大のお気に入りです。
後部座席にも通気口があるので、今の夏の暑い時期でも後ろの子供たちに涼しい風が行きわたって助かります。子供たちは時々「寒い」とまで言います。また、後部座席の窓ガラスがUVカットガラスなのも嬉しいです。
【エンジン性能】
前のゴルフ6が1.2Lでしたので、1.4Lは力強くてペダルを踏んだ時から加速へのタイムラグが少ないと感じます。DSGはペダルを踏んでから加速へのダイレクトな感覚が本当に楽しいです。スポーツモードにすると高回転で引っ張るので、ガオ〜ンというエンジン音がたまらなく楽しいです。レヴォーグはかなりのタイムラグがあり、エンジン音も静かだったのでなんだか物足りなかったので。
父親がクラウンアスリートに乗っているのですが、この間助手席に乗せた時に「このエンジン何リッター?」と聞かれて、1.4Lと知ると「ええっ!ほんとに!?」とすごく驚いていました。
【走行性能】
1.4Lのターボは必要十分ですし、加速もダイレクトで個人的には素晴らしいと思います。ドライビングプロファイル機能は、ノーマル、スポーツ、エコ、カスタムの4種類があり、普段はノーマルですが、スポーツモードにするとギアチェンジのタイミングも変わり、エンジン音も良く聞こえてちょっと興奮します。これは楽しいです。1台の車なのに、まるで2台違う車を所有しているみたいで面白い&楽しい、そして得した気分です。
ハンドル操作がゴルフ6より軽いです。そのおかげでコーナーの曲がりが非常にキビキビしていますね。スピードに乗っていても安心して曲がれます。お尻が振られることも無いですね。
ACC機能、やばいです。(笑) この世にこんな便利なものが!ドライブ好きなので、しょっちゅう高速に乗って出かけるのですが、レーンキープと併せるとほぼ自動運転に近いので2時間以上運転していても全く疲れません。なんかタクシーに乗ってる感じすらします(笑) 先端技術ってすごいですね。
【乗り心地】
ゴルフ6ほどの硬さや剛性はありませんが、それでも日本車と比べたら全然違います。6の硬さや安定感が私的には素晴らしかったので、あのままでいてくれたらと思いましたが、これはこれで・・・。硬さが和らいだ分、ゆったり感があるので少し高級感も味わえる(?)感じです。
代車でゴルフ7のコンフォートラインとハイラインにも乗らせてもらいましたので、ある程度の変化は分かっていました。コンフォートラインはトヨタ車か?と思うほど軽く感じましたが、ハイラインはそうでも無かったです。重量の関係ですかね?ヴァリアントはもう少し重たいと思いますので、そのお陰で少しずっしり感があるかもしれません。まああくまで個人的な感覚ですが。
サスペンションは硬めで、結構ダイレクトに斜面の状態を拾いますがゴルフ6で慣れっこです。また、ロードノイズは結構ありますが、個人的にはそれを楽しんでいる方なので大丈夫です。これは個人的に気になる方は気になると思います。
【燃費】
街乗りで13km/Lぐらい、高速だと18〜19km/Lですね。十分だと思います。
【価格】
ディーラーの展示車両を買いましたので、格安でした。
【総評】
ゴルフ6の硬さや剛性が大好きだったので、やや柔らかめになっているのが最初は少し気になりましたが、今では落ち着いた優雅な乗り心地になったと思って満足しています。最初は買い替えに難色を示していた妻も大喜びしているので良かったです。やっぱりエンジンも1.2と1.4は少し違いますね。アクセルからの加速が更にダイレクトに伝わる感じがあって好きです。DSGのジャダーやトラブルをよく目にしますが、前車のゴルフ6から特に問題に遭遇したことは無いので、このまま無事平穏に何年も乗れればと思います。急にアクセルを踏み込んだ時のノッキングはありましたが、MTと思って踏み出しを急にしなければ全く問題ないです。
一つ不満があるとすれば、アクセルとブレーキペダルがすこしちゃちな感じがします。今週末にアクセサリーでアルミ調のものに変えますので、それで満足出来れば(^^)
ACCやレーンキープ、パークパイロット(最新のは付いてない?)、バックカメラも付けてこれ以上何もいりませんぐらいなのに、展示車両だったので、ものすごく安かったです。この車に出会えてほんとに嬉しいです!
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > R-Line
よく投稿するカテゴリ
2016年1月8日 13:56 [891583-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
R-Lineは、程よくスポーティーな佇まいが好感が持てます。DCC仕様車にしたので、18インチホイールが精悍です。(冬は16インチですが。。(^_^;))
シンプルではありますが、とてもクールで大人の雰囲気がお気に入りです。過度なメッキパーツや過激なデザインはちょっと遠慮したいので、個人的にはちょうどよいスポーティーなデザインだと思います。
【インテリア】
必要十分以上の装備で、慣れて使いこなすのにだいぶ時間がかかりました。納車から3か月近くたちましたが、いまだに取説を確認することがたびたびあります。ピアノブラックはホコリや手あかが付きやすいですが、高級感があっていいと思います。また、シートヒーターが欲しくてレザーシートを選択したので、インテリアだけ見れば、ぱっと見はRっぽいのもお気に入りです。(笑)
ディスカバリープロは、ナビの操作性だけは難がありますが、それ以外は多機能で直感でもある程度使えます。あと、実際乗る機会は限られますが、夜のインテリアはアンビエントライトなどのイルミがとてもキレイで素敵です。
【エンジン性能】
1.4Lにしてはよく走りますが、絶対性能は特筆すべきものはありません。しかし、サーキットを走ったり、非日常な走りをするのでなければ、全くもって十分な性能です。お金があったらRヴァリアントが欲しかったですけどね。(笑)
どうしてもノーマルの馬力に我慢できなくなったら、レースチップなどのアフターパーツを試してみようかと思います。
個人的には、刺激的なVTECエンジンが忘れられませんが、ゴルフの大人な落ち着いたエンジンも悪くないなと最近思えるようになりました。
【走行性能】
DCCは、エンジン回転数以外はそれほど顕著に変わるようには感じませんが、1台の車でさまざまな走行モードを選択できるので、長く楽しめそうです。納車後1週間でスタッドレスタイヤに替えてしまったので、とても十分に走り込んではいないですが、スポーツモードでの動きはなかなか機敏で春が楽しみです。あと、ACCの便利さは秀逸です。高速道路ではほぼ100%使用しています。
【乗り心地】
DCCのどのモードでも、十分良く感じます。冬期の悪路ではしばらくコンフォートモードで乗り切り、春からは基本スポーツモードで楽しみたいと思います!走行中の静粛性はそこそこですが、音楽や会話は十分できる範囲内です。
【燃費】
これはもう文句なしです!カタログ燃費はちょっと厳しいですが、今の環境下では約17km/l走るので、ハイオクながら十分な性能です。1,000km/月の走行距離では、月一の給油で足りちゃいます。これなら、我慢してハイブリッドに乗る必要性を感じません。
【価格】
9月末に契約したこともあり、大幅に値引きしていただきましたが、それなら最初から値段を下げたほうがもっと世間に受け入られるんじゃないかなと思っちゃいました。ちなみに私の場合は、スタッドレスタイヤ&ホイールも同時購入していますので、実際の本体値引き額はそこまで大きくないです。
【総評】
初めてのドイツ車(輸入車)で、違いに多少戸惑うところもありますが、それも楽しめるぐらいの心の余裕があれば、逆にワクワク感に変わります。今後の故障が正直不安ではありますが、できるだけ保証を付けてVWライフを長く楽しみたいと思います!
参考になった15人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > TSI Highline
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 8件
- 57件
2015年1月25日 23:12 [791830-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
2008年式トゥーランHighlineから乗り替え。2014/1月に納車し、約600km走りましたので、同車との比較も含めて...
【エクステリア】
?より全体的にシャープになり、クロームを控えめながらセンス良く利かせた面構えが格好いい。ボンネット、ボディサイドのプレスラインにシンプルな美しさがある(最近のレクサスやメルセデスと好対照)。ボディパネルの合わせ目などを見ると、工業製品としてのクオリティの高さが分かる。?・?よりはましになったが、リアが旧ウィングロードみたい...もう少しなんとかならなかったか...サイドミラー内蔵のカミングホーム(ウェルカム)ライトは夜間便利。
【インテリア】
トゥーランは色気や飾り気のかけらも無かったが、ピアノブラックのセンタークラスター、エアコン吹出口やスイッチ類のクロームの縁取りなど“上質感”は確実に上。LEDアンビエントライトなど夜間イルミが白色で統一され(前車はメーターだけが青、他は赤)、綺麗かつムーディーでgood!これまで以上に夜間運転が好きになる。シートは相変わらず秀逸で、アルカンターラの肌触りがいい(ただ、長距離運転ではトゥーランのシートの方が疲れにくいかも...)。コンソールボックスは大きさが中途半端、CDが斜めにしか入らないなど収納はトゥーランの比較にならない。まぁ、車は家とは違うので、大した問題じゃない。
【エンジン性能】
トゥーランと比べてしまうと、アクセルの踏み込み量に対する加速の感覚がやや穏やか。これはツインチャージャーとシングルチャージャーの違いか。ただ、これは前車がトゥーランだったから感じることで、1.4リッターで2.4NAエンジン並のトルクを超低回転域から発するトルクフルで運転のし易いTSIエンジンの素晴らしさは不変。
【走行性能】
どの速度域でもひたすら真っ直ぐ『走る』、ブレーキの踏み込み量に応じてしっかりと確実に『止まる』、ドライバーの意のままに『曲がる』。車として最も重要はこれらの基本要件を当たり前のように高次元で実現しているのがVWゴルフシリーズの一番の凄さ。最新安全装備を抜きにしても、高速運転中に手放し運転しても全く不安がないし、高速カーブもピタっとタイヤが路面に吸い付くようにフラットライドのままで曲がっていく。低速ではそれなりに軽く操作し易いのに速度が上がるとドッシリしてくる絶妙なステアフィールで、奥様族にも好評を得られる筈。
【乗り心地】
首都高ほか高速道路のつなぎ目を乗り越えたときなどの路面からの突き上げも良く動くサスがいなし、振動を残しません。静粛性が高く、体に感じる微妙な振動も無いので、出来の良いシート及びシートポジションと相俟って、長距離運転時の疲労の少なさはピカイチ。それらを因果を突き詰めていくと、コストの問題で国産車では採用しないレーザー溶接を多用した剛性の高い堅牢なボディの造りに行き当たる。コストダウン的側面も指摘されるMQBだが、そこはVW...しっかり抜かりなく造ってある。ドアを閉めた瞬間、また走り出して500mしない内に、同価格帯の国産車との車の基本骨格の違いが感じられることでしょう。
【燃費】
街乗りで11〜13km/l(トゥーラン9〜10)、高速で17〜19km/l(同14〜15)。未だ走行600kmで、ACCも使っていないでこの数値は、まぁ不満ないです。
【価格】
妥当どころか、上記を考えればバリューは高い。
【総評】
最新の安全装備や燃費などでのトゥーランとの違いの大きさ(低金利CPもあったが...)から、以前から狙っていたティグアンではなく、ゴルフヴァリアント?にしました。ただ、選択理由の一つになったACCは、未だ装置を信用しきれず、あまり使ってませんが...
内外装の高いクオリティ、低燃費とドライバビリティの高さを両立した走行性能、乗り心地の良さ...とにもかくにも全方面で“良いモノ感”に溢れています。
3列ミニバンに乗っているが、よく考えると5人以上乗ることが1年のうちに数えるほども無い方、スバルが好きでインプレッサSWやレガシィTW、アウトバック、レヴォーグを乗っている方、その他ツーリングワゴン好きの方、是非一度、騙されたと思って試乗(出来れば高速も)に行ってみて下さい。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル > TSI Comfortline
よく投稿するカテゴリ
2015年1月24日 11:19 [790099-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
今月、10年乗った愛着あるゴルフワゴン?からヴァリアント?のCLに乗り換えた者です。まだ数日しか乗っていませんが、CL購入を検討されている方へ参考になればと思い、書き込みさせて頂きます。
◯1.2L
十分なパワー。少なくとも1.6Lのゴルフワゴン?より出だしも軽く、「ス〜」っと加速していきます。
◎静粛性、乗り心地
父が所有していたBMW525i、528をよく借りて乗っていましたが、乗り心地では負けていません。
また、リアサスペンションがトレーリングアームという点も全く気になりません。
◯トランク
ゴルフバッグに関して。某アパレルブランドの大きいツアータイプキャディバッグを使用していますが、横置きは出来ず、斜め置きです。スタンドタイプのキャディバックなら横置き出来るかも。ちなみにドライバーを抜けば私のキャディバックでも横置き可能です。
最大積載個数はトノカバーを外せば4ついけます。
【1/24訂正】
横置きできました!
ゴルフヴァリアント?はトランク左右に凹みがあるのですが、頭(クラブヘッド側)を先に入れた後に底を入れると入ります。スタンドタイプなら横置きで2本いけると思います。
◎ハンドリング
低速では軽く、高速ではどっしり。という印象です。個人的にはもう少し重ステが好みですが、嫁さんには大好評。
△各種操作ボタン
・オーディオの音量ツマミが助手席側で遠い。
・アイドリングSTOPのオンオフのボタンも助手席側でシフトレバーの陰にあり、目視しづらい。
左ハンドル仕様なんでしょうね。
X バイキノセンヘッドライト
残念だったのはこの点。CLにオプションでつけるバイキノセンヘッドライトはLEDのポジションライト(U字の部分)が点灯しません。ご注意ください。
【総評】
ドイツ車独特のドッシリとした重厚感がやや薄れ、日本車寄りの仕上がりになった印象はありますが、とにかく乗り心地が最高。
全体の雰囲気も高級感が増しており、今までのゴルフから一皮むけた感じがします。
参考になった10人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年6月10日 17:29 [724557-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
国産の2Lクラスや3Lクラス、その他ドイツ車も運転してきましたが、今回燃費も期待してこの車に決めました。納車後、ルンルン楽しく乗っています。リアのサスペンションが扁平率の割と高いタイヤの振動を抑えてくれてとても心地よいです。
車としての評価は星の通りですが、ディーラーの対応次第では評価が変わると思います。僕の場合は何も言わずにおいたら納車時のガソリンが半分も入っていませんでした。(旧DUO系)値引きも、粘る客に見られていた気がする割に全然普通です。納車も約束ぎりぎりでした。
こういう対応だと不安感が募り、油温が95度もあって大丈夫かや、走りだしたときの燃費(3、4kmあたりまで)がリッター数キロメートルと表示されて焦ったりと... どんな客にも最低限の応対はしてもらいたいものです。
後席に殆ど人を乗せない方はハッチバックで良いでしょうが、たまにでも4人乗車してドライブとなると荷室の広いヴァリアントがいいと思います。ステーションワゴンはセダンよりも何かと便利ですよ。
落ち着いた大人のステーションワゴンです。
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ゴルフヴァリアントの中古車 (全3モデル/524物件)
-
- 支払総額
- 95.0万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 175.6万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 17.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 287.9万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 19.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜798万円
-
32〜536万円
-
51〜642万円
-
29〜523万円
-
38〜642万円
-
28〜439万円
-
34〜505万円
-
73〜620万円
-
120〜334万円