| Kakaku |
フォルクスワーゲン ポロレビュー・評価
ポロの新車
新車価格: 288〜459 万円 2018年3月20日発売
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ポロ 2018年モデル |
|
|
49人 |
|
| ポロ 2009年モデル |
|
|
90人 |
|
| ポロ 2002年モデル |
|
|
10人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 46人 | - |
ポロ 2018年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.21 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.64 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.89 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.10 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.89 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.86 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.20 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2018年モデル > TSI Active
よく投稿するカテゴリ
2025年5月22日 12:57 [1962579-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
欠点は前方の見切りが分かりづらいです。サイズは22年間乗ったゴルフ?とほぼ同じですが、バンパーの位置が掴みにくいです。デザインはVWイメージが薄らいで各社定番のBセグメントのようですが、VW特有のCピラー(リア)は相変わらず幅広いので、ボディ剛性に安定感があります。
【インテリア】
シンプルです。エアコンのデジタル操作が特徴。ハンドルのスイッチ集中は自分には覚え辛いです。ハザードのスイッチが左のグルーブボックス近くまで離れているのは、左ハンドルの名残りでしょうか。最近のクルマの中ではウエストラインが低めなので、側面や後方の窓の視界は十分あります。
【エンジン性能】
1リッター・インタークーラーターボを楽しむために、この車種を購入、従ってアイドリングストップOFFでドライブ。小さいエンジンながら吹きあがりとターボラグが少なくて楽しいです。
【走行性能】
アイドリングストップOFFでは、加速感は1リッターとは思えないほど頑張ってくれます。足回りは、VWにしてはかなりソフトな仕上がりで、万人向きの感。ABSの効きがやや早めかな。初乗りでハーシュネスがありましたが、タイヤの馴染みで解消。
【乗り心地】
柔らかくなった足回りとハンドルは、女性ドライバーにシフトしたようで、国産車と差がないように思えます。運転席、リアシートともクリアランスと乗り心地は十分。それから旧いゴルフ?に比べてドアがかなり軽量になりました。
【燃費】
色々なテスト走行で測定中です。
【価格】
円高や物価高騰のため、値上げは国産車と比べても仕方ないかと。
【総評】
2022年マイナーチェンジの最終ロットを選んだ理由は、一般的に発表されない改良や不具合の改善が2年の間に行われただろうとの予測からでした。新発売間もないクルマはメーカーも不測の欠陥を経験したので、モデルチェンジ後2年以上を経てから購入します。前回ゴルフ?も最終モデルだったので、ネットでよく見かけるガラス落ち等のトラブルは少なく、定番の故障だけでした。ポロはTクロスが人気ですが、山岳路をはじめ加速感などで重心の低いクルマを長年好んで乗っています。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2018年モデル > TSI Highline
2022年1月24日 03:00 [1295508-5]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 1 |
ゴルフ7ヴァリアントハイライン乗りです。
今回車検の代車がハイラインのポロでしたので、VW車ユーザーからの目線で厳しめにレビューします。
【エクステリア】
個人的にはあまり好きではないです。ティグアンやパサートと同じようなグリルになりましたが、先代のポロはかわいらしさを感じるデザインで好きでした。女性ウケはあまりしない見た目なのではないでしょうか?ウインカー等がLEDになったので国産の同クラスよりは上品な感じあっていいと思います。このモデルから全幅が1.7mを超えるため3ナンバーになってしまいましたが、国産5ナンバーのBセグ車と乗り比べても大きさは感じず、運転はしやすいです。ただ欲を言うなら最小回転半径が5.1m…ゴルフで5.2mなので殆ど変わりません。ここは5mを切ってくれると更に取り回しが良いのですが…(ゴルフが優秀すぎ?)
【インテリア】
VW車共通のシンプルなインテリアです。
インパネにはオレンジのパネルがあしらわれており、オシャレです。しかしゴルフと比べると至る所がチープです。ドア内側のグリップはもろハードブラ、まるで商用車です。ハザードスイッチも助手席側にあって運転席から押すのに遠いです(本国仕様だといいのでしょうけど…)。また、ハザードスイッチの質感もあまり高くないです。そしてこの車にはアシストグリップがありません。運転席はともかく、助手席、後部座席全てです。さすがにコストダウンしすぎでは?と思います。デジタルメーターなど最新装備が付いてるのはいいですが、車を使う上で基本的な部分をしっかりして欲しいと思います。ドイツ車はそういった部分に関しては抜け目ないと思っていたので、少しガッカリです。
車内空間に関してですが、兄貴分のゴルフと比べてもそこまで狭さを感じません。後席も見た目に反して広いです。フィットやノートと比べても若干劣る程度。そして後席の座面が長いため、座った時のフィット感があり長距離も疲れにくいと思います。国産コンパクトカーは後席の座面が短い&平らなシートの車が多く、実際乗ってみるとあまりリラックスできないことが多いです。
【エンジン性能】
1000ccなのでどうかなと思ってましたが、思ったより力強いです。何も聞かされずに乗れば1000ccだとは感じないでしょう。
120km/hくらいの速度帯ではまず困ることはありません。
【走行性能】
これはいいと思います。コーナリングも安定しており、静粛性も高いです。全高も低いせいか、7ヴァリアントと比べると、コーナリング時のロールも小さい気がします。
車重もヴァリアントと比べ約200kg軽いので、コーナーでよ回頭性の良さは断然ポロの方がいいです。
そして何より驚いたのがDSGの進化です!乗っているゴルフ7と比べるとかなりスムーズで街乗りでも全くストレスを感じません。そしてDSGが不得意とする坂道発進ですが、この車にはヒルスタートアシストが付いており、坂道でもスムーズに発進することが可能です(国産車では当たり前の装備?)。
試乗した限りでは、発進において一世代前のDSG特有のクラッチをいきなり繋いだようなショックは皆無でした。
【乗り心地】
小さくてもドイツ車の乗り心地。硬めですが悪くはないです。高速走行ではこれくらいの硬さがちょうど良く、不安感もなくて良いと思います。
【燃費】
燃費計の表示で街乗り15km/L程度。力強いエンジンの割には結構いいと思います。ここはダウンサイジングターボの恩恵ですね。
【価格】
ハイラインは265万円ですが、相当強気な値段設定だと思います。これならゴルフのコンフォートラインを買った方が満足度は高いでしょう。
【総評】
3ナンバー化により先代ポロよりも向上した走行性能と広くなった室内。値段にさえ目を瞑れば、国産Bセグメントよりはよく出来た車であることを感じさせるのですが… しかしゴルフの廉価グレードとの価格差があまりない事を考えると…???
それから、私の住んでる地域は田舎なので夜間の運転時はハイビーム比率が高いです。この車のハイビームの照射範囲は凸のような感じで、非常に狭い範囲のみしか上向きになりません。ヘッドライトそのものもゴルフと比べると暗い感じがします。(LEDとHIDの違いなのか?) ドイツって日本よりもっと真っ暗な道を走る機会多いと思ってたので意外でした…
購入を考えている方は是非1度ゴルフにも試乗することをおすすめします。(8が出た今なら7.5の低走行の中古が安く手に入ります)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった46人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2018年モデル > TSI Highline
2019年9月7日 07:04 [1257378-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
キャラクターライン良いですが、ゴルフと何が違うのか?
ポロはあのコンパクトなサイズ感が可愛かったのに
【インテリア】
普通
【エンジン性能】
街乗りで不満はないかと
【走行性能】
残念でした
電動パワステは自然な感じ
ただフォルクスワーゲン特有の守られ感がまるでない車体
重くても剛性感たっぷりのあの感じが皆無
普通の日本車です、これ
【乗り心地】
跳ねまくりでお世辞でも良いとは言えず、ハッキリと悪い
これはスポーティではなく、ヤワなボディに安っぽい足回りの乗り味
【総評】
小粋なコンパクトカーで好きだったのに、いつのまにか普通の国産コンパクトカーに
これ買うならスバルのレボォーグのほうがずっと昔のフォルクスワーゲンのコンパクトっぽくて好みです
レボォーグは外観が安っぽ過ぎて却下ですが…
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2018年モデル > TSI Comfortline
よく投稿するカテゴリ
2019年4月21日 03:25 [1218152-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
前モデルの丸みのある形から角ばったスタイルに代わり
外観的にはスポーティーなイメージを感じさせる。
【インテリア】
メーターからナビまでが一体化した作りになっており
前モデルより高級感を感じさせるが、ドアパネルなど一部のプラスチック部分が前モデルより薄くなっている。
前モデルでは前席下に収納スペースがあったが、今モデルは収納スペースが少なすぎる。
【エンジン性能】
巡航では不満な点は無いが、アイドリングストップからの再スタートの際、アクセルを踏んでも思った通りに動かない。
この点はストップ&Goの多い日本の道路事情では最大のマイナス、この点はリコールレベルな気がする。
少なくともコンピュータープログラムの再設定が必要なレベルだと思う。
GTI、Rラインでは不満はないだろう。なぜ1.2Lを載せなかったのか?と問いたいほどである。
アイドリングストップをオフにすれば、不満はない。
【走行性能】
前モデルと比べるとキビキビ感は無くなっているが、ゴルフの乗り味に極めて近い。
1ランク上の車に乗ってる感覚におちいる。
コーナーやRのきつめの場所で、
前モデルだと一瞬ヒヤッとしてたが、
今モデルでは何の不安も無くすんなり不安を感じることなく曲がってくれることに驚いた。
高速も全モデル以上に安定しており、直進性は更に増している。
ただ前モデルのキビキビとしたじゃじゃ馬感を知ってる人にとっては、
今モデルは落ちつきすぎてしまった。
この感覚が「ゴルフを選んでもいいのでは?」と思わせてしまう。
これまでのポロ個性はどこに行った?と評価が下がる点になっていると思う。
【乗り心地】
足回りは硬めだが前モデルより下の突き上げが抑えられている。
前モデルよりシートは柔らかくなっていて、シートも大きくなってフォールド感は増した。
お尻から膝裏までの座面が長くなっているので、小柄の女性には違和感があるかもしれない。
前モデルでは後部座席は子供向きと言ってもよいくらい狭かったが、
今モデルでは大人でも余裕持って座れる広さを確保しているが、
やはり短時間のドライブ向きであることは変わりない。
【燃費】
車両の平均燃費計では渋滞込みの街乗りで10?/L程度を表示するが、郊外であれば20?/Lを表示する。
前モデルでも郊外であれば20?/Lを表示してたので燃費計では互角。
ただ実燃費では最低でも2km/L以上良くなっている。
【価格】
価格に関しては高すぎる。1.0Lターボでこの価格帯は非常にハードルが高い。
これまでポロを乗ってきて、ポロの良し悪しを知ってるから今回も購入したが、
ポロに乗ったことがなく、このクラスの車両購入の選択肢の中の一つだったとしたら
価格が高すぎるので他車両を選ぶと思う。
【総評】
街乗りなら前モデルが良い!
前モデルが街乗り〜高速走行まで網羅してた車両だったからこそ
今モデルの評価が薄まる結果になっていると思うが
燃費や運転のしやすさ、高速走行の安定性、安全装置など高いレベルにある。
オートクルーズは多少の癖はあるが、注意すべき点を知ってしまえば、非常に使える機能でもあり
パーキングアシストも思ってたより使える。
最近では長時間試乗させてくれるディーラーも増えているので、
一度運転して、他車と比較してみるのも良いと思う。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2018年モデル > TSI Comfortline
2018年5月26日 20:45 [1130497-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
短い距離を試乗した感想。
外観はゴルフに近くなり歴代で一番良いスタイルになったと思う。
全体的なボリューム感もあって存在感は大きい。
後席は前のモデルよりも広くなったらしいけど、実感するほどではなかった。
足元が少し広くなってるのかなぁ...
シートは相変わらず国産車のものに比べると固めだが、経験上長距離を乗っても疲れの来ないもの。
前席に乗り込んで苦労したのがシートポジションの調整。
標準ではかなり低い位置にあってリフトアップするのだけどしっくりこない。
前後もいろいろ動かしても何かおかしいのでセールスの人に尋ねたら、座面が長いとのこと。
自分が小柄なので腰深く座るとシートの端部が太腿の裏の変な位置に当たって痛いのだ。
この感覚は今までに乗ったクルマでは感じたことはなかった。
エンジンの印象。
ほかの人も書いてるように低速時のパワーの出方が非常にもどかしい。
踏めば出るのだけど期待よりも遅れて反応する感じ。
個人的にはゴルフVIの1.2TSI+7速DSGの組み合わせのキビキビした感覚がとても好きだった。
新型ポロであのような走りは全く期待できない。
乗り心地。
可もなく不可もなくかな。
全体の印象としては期待はずれ。
小さいけれども重厚感のあった先代に比べると凡庸。
外車に乗ってる感じがなくて国産コンパクトよりも飛び抜けて良い印象がない。
ゴルフに近づいて得たものよりも失ったものの方が多いような気がする。
海外で評価が高いのは長距離を走るものではないだろうか。
このモデルを買うくらいならお金を足してゴルフを購入した方が後悔がないと思う。
115psバージョンに期待?!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2009年モデル > Active
よく投稿するカテゴリ
2017年5月3日 12:31 [1025494-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
フロントからリアにかけてデザインとしては、コンパクトカーの中で秀逸。なんで日本車はこんなデザインができないのだろうと思うくらいカッコいい。特にフロントが気に入っている。無駄な切り込みラインや出っ張りもなく、ドアノブも水平に並び、車らしい基本的なラインが良い。
【インテリア】
シンプルで機能的である。エンジンをかけた時に、VWのデザインがカーナビに現れるのが心地よい。グローブボックスは中が大きくたくさん入る。他にもポケットがあり、収納には困らない。荷室は上下二段に分かれている。ラゲッジトレイをつけたので、普段使わないものはそこへいれて、上段は何もない状態にすっきりさせており、トランクを開けた時に気持ちがいい。唯一の欠点は後部座席が狭いこと。175センチ以上の長身の男性が座ると窮屈である。
【エンジン性能】
エンジン音はとても静かである。踏み込んでもエンジンを操っている感じがしない。ハイブリッドカーを運転しているのかと思うくらいである。
【走行性能】
滑らかである。加速感はあまりわからないが、いつの間にかスピードがでている不思議さ。今まで乗って来た車にはない感覚である。
【乗り心地】
ロードノイズはほとんどわからない。しなやかで、運転していて快適である。
【燃費】
市街で10〜12km/L。自動車専用道路や高速で17〜19km/L。予想していたよりはいいと思う。バッテリーに負担がかかるのでアイドリングストップはOFFにしている。ガソリンがハイオクであることを知らなかった。
【価格】
輸入車のせいかやはり高いと思う。しかし、20万円くらいの値引きがあったので、そのあたりは国産車と変わらないように思う。MINIはいっさい値引きしないと言われたことを思うとVWの方がよい。
【総評】
フルモデルチェンジ前の車だが、このデザインが気に入っていたので購入した。価格と維持費で判断すると国産車の方が得であることは十分にわかっている。 しかし、ディーラーの気の効いた対応やVWのブランドは魅力である。運転したくなる車であることに間違いはない。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2009年モデル > TSI Highline
よく投稿するカテゴリ
2017年4月14日 23:28 [1020607-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
5年前のポロ |
【エクステリア】★★★★★
2012年購入ですが、未だに飽きのこないデザインの感銘しています。
ビッグマイナーチェンジした現行型もそうですが、バランス良いプロポーションです。
真正面から見たときのフェンダーの踏ん張り感など、お!っとなります。
無駄を排して面白みが無いとも言われますが、
いやいや、5年経っても廃れないデザインの車に乗れてラッキーでした^^
(メインユーザーは母親ですが 笑)
【インテリア】★★★★
わかりやすい高級感は感じませんが
チリなどはしっかり合わせられて、丁寧な作りこみがされたんだなと感心します。
このクラスなのに、足元の間接照明など上級車種と同じような装備が標準です。
ステアリングが気持ち太ければ満点でした。
【エンジン性能】★★★★★
1.2Lとは思えない加速。
2Lクラスとは言いすぎですが、それくらい加速がいいです。
エンジン音も心地いいですよ。
【走行性能】★★★★★
性能はいいと思います。
車両感覚もとりやすいし、コンパクトカーなのに
安定というか安心感があります。
ステアリングの感触もいいですね。
【乗り心地】★★★★★
後部座席の議論はさておいて(笑)
運転した乗り心地ということでいうと、抜群です。
足回りの硬さが丁度良く、スポーティーでもあり、普段乗りでもある。
基本に忠実な乗り心地というのでしょうか
【燃費】★★★★
ハイブリッドにはかないませんが、
これだけ加速の良い車としては上出来ではないでしょうか。
【価格】★★★★
同サイズの国産車と比べると安くないですが
オプションもほとんど必要ないし、ドイツ車ならではの
モデルサイクルの長さや、秀逸なデザインを考えると
もしかしてコスパ良いのでは?と思うくらい。
【総評】★★★★★
正直、年数が経過してもいい車と思えるとは、購入当初は想像してませんでした。
おそらくあと5年は手放さないと思います。
初めての外国車でしたが、「ガイシャ」の認識が変わりました。
多分現行型は、もっと熟成されて最高の状態なのではないでしょうか?
↓参考に5年前、ポロ購入時の小生のブログです
http://oranger.naturum.ne.jp/e1424886.html
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2009年モデル > BlueGT
2016年10月13日 07:46 [968101-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
総じていい車だと思います。中古車で一年落ちだと軽自動車の新車と同じくらいで買えてしまうのではないでしょうか。
ゴルフハイラインと比較になります。
馬力はゴルフより10多いので加速力などエンジンパワーはパワフルでした。車重も軽いです。
コンパクトで扱いやすく、素晴らしいです。
但し微妙な装備がゴルフと違いました。
オートライトなし
レーンキープアシストなし
くらいですかね?詳しく調べてないのですがオートライトがオプションで選べるのなら確実に選んだほうがいいです。
以上
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2009年モデル > GTI
2016年2月16日 21:34 [905479-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
当方、Golf6 GTIに乗っています。
イシカワエンジニアリングにて、ブレーキパッド(IS2000)の感じを
確かめる為、たまたま上記パッドがついていた、Poloに試乗。
※お店の回りを数周なので、数Kmか。
【エクステリア】
・Golf6より一回り小ぶり。形としてはカクバリ感が、Golf7に近い。
ノーマル車との比較で、数cm、ローダウン済。
【インテリア】
・これもGolf7の方に近いブラック基調。地味でシック。
おフレンチのような遊びが欲しいかも。。
・お約束のチェック柄のシート。
着座位置はかなり低く、プッシュ・ロッドで上にしてみた。
・座った感じ、フロントは、兄貴分のGolfとほとんど変わらない位、広い。
車幅は明らかに狭いので、取り回しはとても楽。
【エンジン性能】
・2LのGolf6 GTIと比較すると、
1.4Lのツインチャージャーといっても、トルクはさほど太くない。
吹け上がりも、さほど鋭くはないが、振動などは皆無。
上出来な原動機という印象。
パドルの存在は確認しなかったが、
高回転をキープして走ると楽しいかもと思う。
試乗できる場所の制限速度は3,40kmだったので・・。
・平均燃費:チョイ乗りに付、不明。
【走行性能】
・ホイールベースと車幅がコンパクトなので、運転はとても楽。
・操作系は重めだが、剛性・工作精度はかなり高いと感じる。快適。
・ルノーには及ばないが、リニア感を損なわない、好感のもてる挙動。
国産車はお手本にすべきだろう。
・ハンドリング
割と鋭い印象。Golf7には流石に負ける。
・DSG(7速)
最近のVWは、徹底的にエコモードに振られているようで、
GTIといえども、低い回転域で、律儀に超速でシフトアップ。
これを人がManualで同じ時間内に行うのは、不可能だろう。
試しに、S-Modeで引っ張ってみたが、Golf6に比べると、
やはりあんまり高い回転数までは引っ張らない。エコだなあ。
シフトダウン時、激しくブリッピングするのを、全くはばからない設定。
とはいえ、バックトルクで、つんのめったりはしない。
やけに積極的な、ジャーマン小僧って印象。
・ブレーキ
まさに、この為の試乗であったわけだが、
ブレーキ・ディスクの径が小さいので、ストッピング・パワーは小さ目。
※お店の人も同じ事を言っている。
効き始めまでの「遊び」の部分は、やはりVWらしく大きい。
パッドがIS2000に換装されており、VW特有の「カックン感」はなく、
リニアで使いやすいものとなっていた。
【乗り心地】
・昨今の新しめのVWと同様に、よく足は動き、固めの割には乗り心地は良い。
しなやかさを、もう少し足してくれると、印象は更に良いかも。
【価格】
・Golf7の存在を考えると、ややお高い。
が、車は大は小を兼ねない。ビビッと来たなら買いかも。
【満足度】
・なかなか。普通の足に使うなら、普通ので。
【総評】
・国産車で、ここまでの精度感や、質感の高さを味わえる小型車は無い。
硬い塊感を持ち、まさにGolf7の縮小版。
気になるのは、新しく出た1.8L版。
「ダウンサイジング」による、トルクの違いは絶大だろうと思われ、
是非、双方の違いを確かめてみる事をお勧めします。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2009年モデル > TSI Comfortline
2015年7月30日 23:13 [846172-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
マイチェン前に乗っているのですが、整備のために代車が来たのが新型でした
コンフォートのオプションでACCパッケージだと思います。エアコンがマニュアルでした
乗ってすぐに静粛性を感じます
dbにすれば2〜4dbくらいの違いでしょうがエンジン音が遠くに聞こえます
窓の上下モーター音も心なしか静かです(モーターもしくはガラスを変えた?)
【インテリア】
まず乗ってチェック柄のシートが良い
エアコン関係の押しボタンがチープなカチカチ式では無く、スコスコとしっかりとしたストロークスイッチ式
・マイナス点
相変わらずエアコン吹き出し口に銀色のオシャレモールが付いてます
サイドミラーに反射して見えにくいため愛車では外してます(マイナスドライバーでこじ開ければハズレます)
【エンジン性能】
SOHCからDOHCに変わってますが体感出来ません(スペック性能は落ちた)
【走行性能】
駐車場から出る所でハンドルの軽さを感じました
そういえば電動式になったのか、雑味は無くなったのですが路面状況も一緒に無くなったような
DCTの繋がりが良くなった、もう普通のATのような使い方が出来ます
アイドリングストップは日本車と同じようにブレーキの踏み込み加減で
弱く踏んでるとアイドリング、踏み込むとストップが調整できます
・ACC
ボタンを見て付いてると気付いてから2、3分いじってたら使えました
直感的な使いやすいボタン配置だと思います
ステップが10kmごと?なのが唯一の不満点です(説明書は読んでいないため違うかもしれません)
【乗り心地】
代車はコンチネンタルを履いてました
相変わらずの硬さです
サスペンションは変わって路面のつかみが良くなってるように感じたので、この銘柄のタイヤを履き続けるのがもったいないです
買ったらまず変えた方が良いです
【燃費】
街乗りでエアコンかけっぱなしですがプラス1km変わったかな?
アイドリングストップ分だと思います
【価格】
性能を考えると安い
ACCも付いたので鬼に金棒です
【総評】
外見はそんなに変わりませんが、まったくの別物と感じました。
実際に買い替えを検討して見積もりまでしたのですが、持ち出しプラス140万くらい掛かりそうでやめました
これから買う人にはお買い得なポロです
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2009年モデル
2013年6月18日 10:18 [603866-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
代車にて使用した感想です。
これが出た頃、もうゴルフはいらない!!とか言っていた評論家もいましたが、本当にもうそう言う人は信用できません。いります。
街乗りには確かに良いかも。ハンドルも車体も軽いので運転はラクです。街乗りは。
高速に乗るとハッキリとゴルフとは違います。ゴルフだとクルコン使わないといつの間にか結構なスピード出ちゃいますが、ポロはそんな心配は無用です。自分で感じるほどスピード出てません。
大人もしっかり四人座るには辛いです。
バックミラーが視界を遮る。
あらゆる部分でゴルフと比べて質感は低い。
ただ、燃費はいい。エアコンつけて比較的空いていた首都高で19.5キロ。その後空いている街を流しても変わらず。
街乗りは楽しく、高速も街乗りも燃費はいい。求めてるモノがゴルフとは違うけど、使用目的合えば選択肢の一つに入れてもいいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2009年モデル > TSI Comfortline
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 378件
2012年11月18日 19:00 [548422-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
ワルター・デ・シルヴァの描く複雑なエッジが地味な佇まいのPoloに華を添えている。ただ、テールランプのデザインが懲りすぎているためか、リアハッチ周りの「余白」が平板に感じられる。up!のブラックアウト処理が正直なところうらやましい。
【インテリア】
ゴルフ2以来のVW車のインテリアは、新旧変わらず。良く言えば機能本位、悪く言えば地味。旧型Poloに試乗して感じた「堅実なイメージのオフィス家具」に囲まれている感がある。でも、体が馴染んでくると無駄がない事への感心に変わってきた。
【エンジン性能】
1.2L・SOHC8バルブ+ターボ・105hpと言うと、二昔三昔も前の乗用車に積まれていそうな地味な印象で、昔懐かしいハイテンションコードまで着いているエンジンルームの眺め、細長いヘッドカバーも実に地味だが、実際はハイテク満載のフリクションの少ないエンジンであり、3ナンバー車が横に並んでも・・・(略)今様の「シティターボ」ですね。これは。(タダシ、イトシナイカギリ1500rpmフキンデカイテンヲイジシ、「ケッコウナソクド」マデカイテンスウガスエオキナノハオドロカサレル。)
【走行性能】
【エンジン性能】参照。DSGはとにもかくにも低回転を維持し続けるDモード、3000rpm以上を維持してグイグイ加速させるSモード、シーケンシャルMTモードの3つに切り替えられるが、燃費重視であればシーケンシャルMTモードを駆使して走らせる方が好ましい。Dモード任せでは思ったほど燃費が稼げない。
【乗り心地】
比較的柔らかく、深いストロークで路面を捉えて粘る感があるが、リアの「ばたつき」が同乗者から不評。全長を考えると致し方ないのか、今のダンパーが経たったらAftermarket品に換えるとどうなるだろうか、その距離までには乗り換えているかな・・・。などいろいろ考える。
【燃費】
最低8km/l,最高15km/l
【価格】
円高である今のご時世、この本体価格は結構高い方かもしれない。しかし、値段なりの仕事をこなす車であることは確か。
【総評】
現在までに大きな故障はDSGのクラッチジャダーによるクラッチ交換ぐらい。交差点で停止したというPoloもあったそうだが、幸いにしてこの車では経験していない。総じて最近の(正規)輸入車は信頼性が高いと感心する。
いつも無駄なく粛々と、クールに仕事をこなしてくれる様に、日々愛着が湧く。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2009年モデル > GTI
よく投稿するカテゴリ
2012年9月8日 23:40 [532057-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
2012年7月下旬に納車され、1500kmの慣らし運転を終えたので、感じたことを書きました。この価格帯では多くの選択肢があり、ポロGTIの購入を検討している方に参考になれば幸いです。国産Cカーからの乗換です。
【エクステリア】
クリーンでシンプルであること、また速そうに見えないところが気に入っています。明るいバイキセノン、思ったより役に立つコーナーリングランプ、おしゃれなLED、夜間の配慮がされています。
【インテリア】
赤いストライプのシートがGTIファミリーを示しています。このシートが適度に堅く疲れません。照明、ウインカー、ワイパーの操作、ドアロックの考え方がが国産車と違い、ドイツ車の思想を感じます。エアコンのボタンは分かり難く、ダイヤル式の方が個人的には好みです。安全装置に手抜きがなくVWの良心を感じます。ダッシュがもう少し低ければと思う。ゴルフの方が低い。
【エンジン性能】
低速からトルクが太く、1500〜2000rpmで街中は事足ります。回せば吠えます。無音のような車に乗っている人は驚くかも知れません。これをスポーティと思う人には歓迎されると思います。
下も上も力があり、シャープに吹け、加速は強力です。
【走行性能】
意外だったのは、ボケーとした運転も十分快適であることでした。DSGが改良されたのでしょうか、発進のギクシャクは感じません。ノーマルモードでも踏めば瞬時にギヤが下がり、必要な加速が得られます。この滑りとか応答遅れのない反応が求めていたのもの一つでした。気分良し。
皆さんご存じのとおり、速い車です。峠の登り坂でも加速は強力です。特にSモードは5000rpm以上にならないとシフトアップされません。その時は100km/hをかなり越えてしまいます。パドルシフトは使いきれていません。3,4,5速はどれも同じように強力な加速をし、加速感で速度段が分かった昔の車と違い、面喰っています。運転技量が低い自分では平地で練習してから使うつもりです。高速で車の「育ち」が分かります。法定速度のはるか上では、路面に張り付き、不安なく、只者ではないことを示します。「理性を持て」と自分に言い聞かせています。
【乗り心地】
40km/h以下ではゴツゴツします。速度が上がるとしなやかになります。車体がしっかりしているので快適です。この手の車が好きな人には受入られると思います。
【燃費】
13〜16km/L この性能からは良いと思う、但しハイオク。
燃費計、残り走行可能距離が表示されるのは便利。40リットル給油(警告灯点灯)でおとなしく走れば600km近く走れます。
【価格】
車両は294万円ですが、ナビとか諸経費で総額360万円位になり、値引きも少なく、高い買物です。しかし中身が充実してるので個人的にはその価値があると思います。
【総評】
様々な車を試乗しました。ポロGTIは高価ですが、車に何を求めるかで決まると思います。小さな車体に強力なエンジンとそれに見合った脚、すばらしい走り、安全性・・などが高いレベルでまとまっていると感じました。故障も無く、とても満足しています。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2009年モデル > TSI Comfortline
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 22件
- 148件
2011年11月18日 22:50 [455361-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
最新のVWと誰が見てもわかるデザイン。好き嫌いが別れにくく、きれいにまとまった飽きのこない普通のデザイン。テールライトは光ファイバーを使っており唯一先進的に見える部分。
【インテリア】
特別欠点はないが、あまりに素っ気なさすぎて一昔前の車風。軽自動車が出始めたときのデザインににてるかも。不満はなくても、決してオンリーワンの愛情はわかないファーストフードやコンビニに似ている。
【エンジン性能】
定評のあるTSIエンジンと軽量ボディで町中をきびきび走るのにちょうど良い。
【走行性能】
小さい割にさすがドイツといえる安定感。スピードを出しても安定しており安心して運転できる。町中も走っていてきもちがよい。
【乗り心地】
高速安定感を高めたためと思われるが、VWの中ではあまりよくない。町中の走行では車体が小さいからか少しバタバタするかも。
【燃費】
高速走行でリッター20キロは簡単に達成する。町中でも17位はいくかも。
【価格】
価格は普通。高いという印象もなく安いという印象もなくちょうど良い価格帯。
【総評】
すべてにおいてゴルフ以上に普通である、もっともVWらしい。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2009年モデル > TSI Comfortline
よく投稿するカテゴリ
2011年10月31日 16:24 [450910-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
つい先日、ポロ6Rの2012年モデルが納車となりました。
ネットでは新型ポロについて色々とトラブルが報告されていますが、
今まで何台も外車に乗って来たので少々のトラブルは覚悟出来ているのと、
トラブルがあっても3年間はディーラーで無償修理対応してもらえるので
購入を決意しました。
2012年モデルからオーディオのイルミ色、フロントグリル、エンジンプログラム
等が変更となっていますが、これ以外にも細かい変更があったようです。
2011年モデルを1週間ほど代車で使わせてもらっていましたが、左流れと異音を
確かに感じました。しかし2012年モデルには全くそれらの症状が出ません。
またDSGやエンジンもよりスムーズになっています。
ドイツ車はイヤーモデル毎に細かい変更がありますので、モデル初期とモデル末期
では全く完成度が違ってきます。ポロも2012年モデルからはまず安心して乗れると
思います。
別に所有するゴルフ6ヴァリアントと比べると良くも悪くも軽い感じがしますが
結構値引きもありましたし燃費も良くパワーもあるのでお勧めできます。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ポロの中古車 (全3モデル/629物件)
-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 214.1万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 161.3万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜993万円
-
28〜847万円
-
15〜673万円
-
32〜536万円
-
55〜596万円
-
37〜500万円
-
15〜253万円
-
24〜413万円
-
182〜484万円























