| Kakaku |
フォルクスワーゲン ポロレビュー・評価
ポロの新車
新車価格: 288〜459 万円 2018年3月20日発売
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ポロ 2018年モデル |
|
|
49人 |
|
| ポロ 2009年モデル |
|
|
90人 |
|
| ポロ 2002年モデル |
|
|
10人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 46人 | - |
ポロ 2018年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.21 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.64 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.89 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.10 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.89 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.86 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.20 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2018年モデル > TSI Highline
2024年4月22日 07:30 [1119346-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
2024.4追記
コンパクトで出来の良いクルマで、長期間使用した場合に、DSGのトラブルの恐れは普通のオートマチックに比べてリスクはありますね。
マイナーチェンジが2022年に日本でも行われて登場から6年が経過しています。
そろそろ、フルモデルチェンジの時期が近くなっていますので、そのあたりは承知しておいた方がいいですね。
【エクステリア】
3ナンバーサイズとなり、旧型のタイトな感じはなくなり、何か緩いデザインです。
デイタイムランニングライトをトレンドラインでも標準装備させたのが、唯一旧型よりも良い点です。
【インテリア】
室内空間はしっかり確保され、大人四人普通に乗れるクルマに進化しました。
【エンジン性能】
必要にして十分ですね。
プジョー208など欧州のライバルと比べたらスペック通りに物足りない感じもありますが、たとえばデミオの1.3Lガソリンと比べたら明らかに余裕があり、7速DSGのマッチングも良い感じです。
【走行性能】
ボディのしっかり感はこのクラスではなくひとクラス上のゴルフに迫るレベルです。
走りはなかなか良さそうです。
【乗り心地】
これもしっかりとしていて、良い感じです。
【燃費】
【価格】
トレンドラインは209万でオプションはETCとマットを買えば乗り出し可能です。国産車とちがいセンターディスプレイが装備されcarplayなどのスマホミラーリングも標準対応とトレンドラインでもそのあたりは妥協がありません。
トレンドラインではエアコンはマニュアルですし、ランプ類はデイライト以外は室内灯まで電球など装備はチープですが、この基本性能の高さならば、多少の値引きがあって200万円を少し超える程度の総額ならば良い感じの価格ですね。
ハイラインはフル装備ですが、フォルクスワーゲンのお約束で国内在庫車はナビをはじめとしたオプションが半強制的にいろいろ付いてくるので結果的には300万を超える価格になります。高いか安いかは個人的な感覚でしかありませんが、パーキングブレーキが手動でなおかつ、工夫の無い古臭いデザインでこの価格はアウトだと感じますね。
【総評】
やはり3ナンバーとなりCセグメントのハッチバックと取り回しが大差なくなり、室内も十分な空間を得られるようになり、クルマはこれで十分という感じもしてくるクルマです。
しかし、ハイラインの300万円を軽く超える車両価格となるとかなり微妙なクルマに見えてきます。
300万円超える予算となると、ゴルフをはじめCセグメントの欧州車やアクセラ、シビックなども競合してきます。そのあたりのクルマと比較するとポロハイラインは、サイドブレーキが手動というだけでも高級感はかなりスポイルされて残念な感じがしますし、見た目はやはりひとクラス下のクルマに見えます。特にモデル末期のゴルフは50万円の購入サポートがあるらしいし、さらなる大幅値引きも交渉しだいですから、今ポロを買うならチープシックな感じのトレンドライン以外は、かなり微妙な感じがしますね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった28人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2018年モデル > TSI Highline
よく投稿するカテゴリ
2022年6月26日 19:03 [1594491-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
2019年にゴルフからポロHighlineに乗り換えました。
先日、車検を受けたばかりですが、特に問題もなく、車自体に不満はありません。
ただ、ナビは最低、最悪です。
これほどまでに使いにくく、わかりにくいナビは初めてです。
しかも、ごく普通に検索しても「検索結果なし」に何度イラついたことか。
当たり前のことが当たり前に出来ないナビなど、高額のオプション料金が全く無意味、無駄です。
ディーラーに話をしても「よく苦情がきます」と、自ら認めるほど。
アイシン精機のナビだと思いますが、メーカーサイドも真摯に受けとめ、改良に努めるべきです。
たまに旅行等で日本車のレンタカーを借りると、そのナビの使いやすさ、便利さに感動します。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年7月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 273万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2018年モデル > TSI Comfortline
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年5月3日 13:32 [1578100-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
安全機能、特に、レーンキープアシストは快適で、アダプティブクルーズコントロールと併用すると、ほとんど自動運転に近い。満足度は高い。
一方、ブレーキが遊びがない為なのか、マイカーなのに急ブレーキのような止まり方に時々なってしまう。20年間で10台以上の車に乗ってきたが、マイカーでそんな車は無かった。レンタカーや友人の車を乗った時にもなることはなかったから、明らかに車自体がおかしいと思われる。乗って1年2万キロ以上走行していても、急ブレーキになったり、それを避けようと緩く踏むと止まらず前にスーっと進んでしまい、かなり心配に感じる。
先代のポロがとても良い車だっただけに、とても残念。わずか1年で他の車に買い替えたいと考えるとはよもや思わなかった。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2018年モデル > TSI Highline
2022年1月24日 03:00 [1295508-5]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 1 |
ゴルフ7ヴァリアントハイライン乗りです。
今回車検の代車がハイラインのポロでしたので、VW車ユーザーからの目線で厳しめにレビューします。
【エクステリア】
個人的にはあまり好きではないです。ティグアンやパサートと同じようなグリルになりましたが、先代のポロはかわいらしさを感じるデザインで好きでした。女性ウケはあまりしない見た目なのではないでしょうか?ウインカー等がLEDになったので国産の同クラスよりは上品な感じあっていいと思います。このモデルから全幅が1.7mを超えるため3ナンバーになってしまいましたが、国産5ナンバーのBセグ車と乗り比べても大きさは感じず、運転はしやすいです。ただ欲を言うなら最小回転半径が5.1m…ゴルフで5.2mなので殆ど変わりません。ここは5mを切ってくれると更に取り回しが良いのですが…(ゴルフが優秀すぎ?)
【インテリア】
VW車共通のシンプルなインテリアです。
インパネにはオレンジのパネルがあしらわれており、オシャレです。しかしゴルフと比べると至る所がチープです。ドア内側のグリップはもろハードブラ、まるで商用車です。ハザードスイッチも助手席側にあって運転席から押すのに遠いです(本国仕様だといいのでしょうけど…)。また、ハザードスイッチの質感もあまり高くないです。そしてこの車にはアシストグリップがありません。運転席はともかく、助手席、後部座席全てです。さすがにコストダウンしすぎでは?と思います。デジタルメーターなど最新装備が付いてるのはいいですが、車を使う上で基本的な部分をしっかりして欲しいと思います。ドイツ車はそういった部分に関しては抜け目ないと思っていたので、少しガッカリです。
車内空間に関してですが、兄貴分のゴルフと比べてもそこまで狭さを感じません。後席も見た目に反して広いです。フィットやノートと比べても若干劣る程度。そして後席の座面が長いため、座った時のフィット感があり長距離も疲れにくいと思います。国産コンパクトカーは後席の座面が短い&平らなシートの車が多く、実際乗ってみるとあまりリラックスできないことが多いです。
【エンジン性能】
1000ccなのでどうかなと思ってましたが、思ったより力強いです。何も聞かされずに乗れば1000ccだとは感じないでしょう。
120km/hくらいの速度帯ではまず困ることはありません。
【走行性能】
これはいいと思います。コーナリングも安定しており、静粛性も高いです。全高も低いせいか、7ヴァリアントと比べると、コーナリング時のロールも小さい気がします。
車重もヴァリアントと比べ約200kg軽いので、コーナーでよ回頭性の良さは断然ポロの方がいいです。
そして何より驚いたのがDSGの進化です!乗っているゴルフ7と比べるとかなりスムーズで街乗りでも全くストレスを感じません。そしてDSGが不得意とする坂道発進ですが、この車にはヒルスタートアシストが付いており、坂道でもスムーズに発進することが可能です(国産車では当たり前の装備?)。
試乗した限りでは、発進において一世代前のDSG特有のクラッチをいきなり繋いだようなショックは皆無でした。
【乗り心地】
小さくてもドイツ車の乗り心地。硬めですが悪くはないです。高速走行ではこれくらいの硬さがちょうど良く、不安感もなくて良いと思います。
【燃費】
燃費計の表示で街乗り15km/L程度。力強いエンジンの割には結構いいと思います。ここはダウンサイジングターボの恩恵ですね。
【価格】
ハイラインは265万円ですが、相当強気な値段設定だと思います。これならゴルフのコンフォートラインを買った方が満足度は高いでしょう。
【総評】
3ナンバー化により先代ポロよりも向上した走行性能と広くなった室内。値段にさえ目を瞑れば、国産Bセグメントよりはよく出来た車であることを感じさせるのですが… しかしゴルフの廉価グレードとの価格差があまりない事を考えると…???
それから、私の住んでる地域は田舎なので夜間の運転時はハイビーム比率が高いです。この車のハイビームの照射範囲は凸のような感じで、非常に狭い範囲のみしか上向きになりません。ヘッドライトそのものもゴルフと比べると暗い感じがします。(LEDとHIDの違いなのか?) ドイツって日本よりもっと真っ暗な道を走る機会多いと思ってたので意外でした…
購入を考えている方は是非1度ゴルフにも試乗することをおすすめします。(8が出た今なら7.5の低走行の中古が安く手に入ります)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった46人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2018年モデル > TSI Comfortline
2022年1月7日 21:08 [1537389-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
パサートヴァリアントが車検のため、ディーラーにて代車を借りて3日ほど乗りましたので投稿します。
グレードはわかりませんが、0.99Lエンジンのコンフォートラインベースの何かかと思われます。
第一印象は、とにかくシートが硬い。他の方のレビューにはあまり指摘されていないようなので、個人差や好みなのかとも思いますが、私個人的には1時間乗ったら背中が痛くなったので正直オーナーとして乗るのは厳しいかなと思いました。(当然シートポジションは何度も見直しました)乗った瞬間に「あ、俺このシート絶対合わないわ」と思ったので、このあたり実車でよく確認した方が良いと思います。
パサートで散々苦しんだDSGのジャダーは、1万キロ未満の個体のせいか皆無で、走り出しは非常に滑らかです。とにかくこれを長く持続できるメカであってほしいと願うのみです。軽量、小排気量とは相性が良いのかもしれませんね。
走り出した後は、トルクだけでかなり加速できるので非常に快適。コーナーの追従性も良いです。高速や踏み込んだ加速はできなかったのでわかりませんでしたが、十分に快適なのではないでしょうか。
残念な点としては、冒頭のシートの件とオーディオでしょうか。ツイーターの存在感が強くてまとまりがなく、尖った音に聞こえます。ポジション設定を真ん中から1,2個後ろに設定したら、すこし柔らかくなりました。ご参加まで。
人気な車というのは、良く理解できる内容でした。しつこいようですが、シート以外は、、、
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2018年モデル > TSI Highline
2020年5月15日 11:33 [1328357-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
ポロハイラインを試乗しました。スイフトスポーツ、ゴルフハイライン、BMW330iとの比較になります。
【エクステリア】
かなり格好良いと思います。特にフロントが洗練されており、塗装も一昔前のワーゲンに比べると良くなっています。
【インテリア】
ハイラインになるとまずまずの内装です。国産の同等クラスよりは良いですが、他のドイツ車と比べるとプラスチック感が強く残念です。
【エンジン性能】
街乗りでは不満はないでしょう。60キロまではスムーズに加速します。3気筒とは思えません。
しかし、それ以上の速度ではエンジンが頑張っている感じがあります。
またエンジンブレーキが極度に弱い為、2つギアダウンするかブレーキを多用する必要がありました。
【走行性能】
街乗りではゴルフや330iより軽快です。ただし、高速域での旋回はタイヤの接地感が薄く、安っぽい足回りな感じがしました。車重が軽い為、国産に比べるましですが、直進安定性も微妙です。ハンドルが軽いからかもですが。
【乗り心地】
デミオやスイフトと同等の乗り心地でした。ゴルフや330iと比べるとしなやかさがなく、ゴツゴツした乗り心地と思いました。
【燃費】
エアコン使用で市街地14キロ、高速18キロとかなり燃費が良いです。特に街乗りのスムーズで14キロは魅力的です。
【価格】
オプション込みで約320万。デザインとエンジンを考えたら妥当でしょう。
【総評】
初めてのドイツ車やデザインが気に入っている人にオススメです。特に街乗りメインの方であれば不満はないと思います。
ドイツ車に乗り慣れている方は足回りとパワー不足な為、合わないかもしれません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2018年モデル > TSI Comfortline
2020年4月29日 19:15 [1322855-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】悪く無いと思います。
【インテリア】質感、シートの乗り心地が80点。
【エンジン性能】3気筒1Lは、性能は十分、質感は4気筒1.2Lに劣る。
【走行性能】走りは十分ですが、アイドリングストップの制御方法が今一(ゴルフと異なりアクセルで制御できない)。
【乗り心地】同じプラットフォームなのに、質感がゴルフとだいぶ差があります。
【燃費】街中で17キロ行きました。
【価格】高いです。
【総評】ゴルフ7の代車で数日乗りました。現在の価格差であれば、ゴルフにした方が良いですよ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2018年モデル > TSI Highline
2019年2月13日 23:33 [1200725-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
現行フィットハイブリッドからの乗り換えで,検討しました.主に運転するのは妻ですので,フィットから大幅なサイズアップは難しいと思い、ゴルフよりポロをと言うことで検討.ただ,自分のメインカー(スバルレガシィ)の走行距離がドンドンかさんでしまうのを嫌い,中距離くらいまでなら代理になれば良いなあ…と思い.
【エクステリア】
新型のスタイリッシュな外観が気に入り,乗り換え候補としました。フィットとの比較で,全幅+50mm,全長+60mm,全高-10mmというサイズも申し分ない.
【インテリア】
車体の寸法はそんなに変わりませんが,室内空間は結構狭かったです.後部座席にチャイルドシートを付けて子供の乗り降りの時,結構窮屈でした.ボディサイズUPは安全性能の為で,室内空間は広くないんですね.ゴルフは余裕でしたが,全幅1800mmはちょっと(妻には)大きすぎる.またインテリアパネルはプラスチックが多様されていて,コンパクトクラスという印象を強く受けます.遮音性はまああるので,プラスチックパネルの下がボディパネルのみという国産車よりはちゃんと作り込まれているとは思いますが.
【エンジン・走行性能】
3気筒特有の雑音はありますが,発進時とか車外で感じる程度でさほど気になる音でもありません.国産車より優れている遮音性能などの影響も有ると思います.むしろ(DSGとの合わせ技でしょうが)よく回りますし,街乗り加速などでは十分です.高速道での合流加速でも十分なパワー感があります.もし物足りないと感じるとすれば,サーキットなどのスポーツ走行でしょうが,街中でそれをやる必要は感じませんし,そういう車でも無いと思います.
【乗り心地】
適度に引き締まった足回り,コンパクトボディでストローク量はそれほど多いわけでは無いはずなのに,荒れた路面でも揺さぶられること無くうまく足が動いてます.また速度を上げていってもフワフワする感覚も皆無で,さすが欧州車と関心させられます.コンパクトカーでも,手を抜くこと無く作り込まれているのには感動します.が,車両価格からすれば当たり前の作りを当たり前にしているだけと思うと,優位性は低いかな.
【燃費】
排気量が小さいので,たぶん良いと思います.が,試乗なので実燃費は判らず.
【価格】
走行性能,乗り心地は価格相応と思えますが,インテリアの作り方(プラスチックパネルの多用)やインテリアの広さからすれば,結構高価に感じます.poloの高級グレードとgolfの標準グレードとあまり価格差は無いので,poloは高価に感じますし,golfはお手頃に感じてしまいます.もっと価格差が出れば,価格相応と感じるのかも知れません.
【総評】
価格の面からも敢えてpoloを選ぶメリットがあまり感じられませんでした.ボディサイズのみが優位性を持ちますが,乗車人数が3人以上だと後部空間が狭すぎて使えません.夫婦のみとか主に一人だけといった割り切った使い方なら,golofより良いかも知れませんがそれでももう少しgolfと価格差を作ってほしい(poloを安く)と思います.今回購入もちょっと考えましたが,3人乗りでの(買い物以外の)移動は結構疲れそうなので,メインカーの補助としては使えないって事から,購入を見送りました.
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2009年モデル > TSI Highline
よく投稿するカテゴリ
2019年2月8日 22:24 [1199318-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
この車の最も重要な要素は5ナンバーであることです。狭い道でも安心して入って行けます。Uターンも切り返しなしてできることが多いです。
【インテリア】
高級感はあまりありません。ブルーメーターが無くなってしまったのが残念です。
【エンジン性能】
この車には相応のエンジンです。早く走ろうと思えば結構加速が良いです。
【走行性能】
急カーブでもノーブレーキで突入しても怖くありません。高速道路でも安定しています。
【乗り心地】
最も不満な点です。 路面からの突き上げが酷いです。
【燃費】
良いです。高速道路で20キロ出ることもあります。都内でも10キロを切ったことはありません。
【価格】
高いと感じる方が多いようですが、相応だと思います。
【総評】
この10年でフォルクスワーゲンの品質が相当向上したようです。私は以前トウーランに乗っていましたが、毎年どこかが不具合となり修理していました。今回購入したポロはまだ2年ですが、故障はゼロです。今は貴重となった5ナンバーの外車なので長く乗りたいと思っています。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2018年モデル > TSI Highline
2018年11月27日 23:55 [1177638-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
コンパクト、無駄のないスッキリした外観は好印象。
【インテリア】
ナビやメーター周り、シートのシッカリ感は良いが、プラスチック部分が残念。
【エンジン性能】
1リッター、3気筒エンジンとは思えない力強さに驚き。
【走行性能】
街乗りでは走ってしまえば問題ないが、スタート時のギクシャクというかふんわりスタートが難しい。
【乗り心地】
適度に引き締まって気持ちいい。
【燃費】
試乗なので不明。
【価格】
排気量、サイズだけから見るとお高め。
【総評】
安全装備の出来具合いがどうか。普通に頼れるレベルならちょっと頑張っても良いかもしれない。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2018年モデル > TSI Trendline
2018年9月22日 00:54 [1160058-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
普段ゴルフに乗ってますが、全く変わりません。車に詳しくない人なら絶対に気づきません。カッコイいです。かなり。
【インテリア】
ゴルフに比べればやはりチープ。ですが手を抜いているというより単純に素材をプラに変えてゴルフとの差を出してる感じ。グレード高い装備が標準でついている。その辺はさすがゴルフの弟分。
【エンジン性能】
1.2Lのゴルフのときも走りに驚いたが、これが1L?!と言わんばかりの走り。高速も全く問題なくビュンビュン走ります。100km/hで2,100回転ほど。いやホントに1Lか?!って言う感じ。静粛性はゴルフ譲りでほんと静かです。
【乗り心地】
さすがにゴルフ同等とまではいかない。ゴツゴツと路面を拾います。車重が軽いのでアクセルワークを間違うと身体が揺さぶられる程加速してしまい、ブレーキングを間違うと急停止で脳がシェイクされます。
【燃費】
かなりイイです。車重が軽いので高速なら23km/Lは軽くいきます。郊外でも18km/L、国産のハイブリッドに匹敵します。
【価格】
バカ高いです。コンパクトカーとしてみるとやってられません。
【総評】
ここからダメダメポイントを書いていきます。
《アイドリングストップがアホ過ぎる》
とにかくアホです。ありえません。普通止まってからアイドリングストップするのが常識ですがpoloは時速10km/h下回ると勝手にエンジン切れます。だから交差点で徐行中にエンジン切れます。ハンドルも固まり身動きとれません。アイドリングストップOFFにしないと車として機能しません。なんのためのアイドリングストップなのか…不明。
《ACCがアホ過ぎる》
全車速追従機能が反応遅く、追突寸前までスピード落ちません。前車がスタートしても遅れてスタートするので追いつこうとしてかなりのスピードダッシュします。脳がシェイクされます。高速なら使えますが一般道ではなかなか使えません。ゴルフは一般道でも普通に使えます。
《異音が激しい》
なんの音なのか、何が原因かわかりませんがカチャカチャやガチガチやトントンなどの異音がたくさんします。何でしょうかねこの音…ゴルフでは聴いたことない音です。
正直、polo買うんだったら頑張ってゴルフ買った方が幸せになります。何故にpoloを買うのか理由がわかりません。営業マンはゴルフに限り無く近づいてます!と太鼓判のように言いますが、値段もゴルフに近づいて、それならゴルフ買った方がいいです。ゴルフに近づきすぎて、もはやpoloの存在理由が無くなりました。
ゴルフ買いましょう。ってなります。
強いて言えば、若くて、走りに夢中、峠攻めます!的な方には向いてるかも…
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった72人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2018年モデル > TSI Comfortline
2018年9月9日 22:00 [1157261-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
直線を多用して、すごく昔の日本車のようなかんじで、ポイントさがりました。
【インテリア】
とてもよかったです。VWのインパネのデザインはすきです。
エアコンなどの操作系もよいです。
【エンジン性能】
なめらかにまわりすぎて、存在感が希薄なほどでした。
【走行性能】
とてもよかった。
前車の初代アクセラから乗り換えていいなと思いました。
【乗り心地】
よいです。やわらかさはないですけど。
同時に試乗したゴルフに比べて、ロードノイズが大きかった。
でもそれは、タイヤのせいかもしれない。音については、評価が難しいです。
【燃費】
燃料代は安くないなと思いました。
【価格】
このクラスの車として高いです。
VWは世界業なんですから、いつまでも外車だから高いなんて言わないでください。
生産だって、ドイツだけでしているわけじゃないでしょ?
また価格が高いのは買うときだけじゃなくて、
修理のときもですよね。
買うときに我慢すれば、あとは大丈夫というのならいいですけど、そうじゃないですから、
この価格の高さは、苦しいです。
【総評】
販売店の人は、同時に試乗したゴルフのほうを進めていましたが、
こちらでも十分だと思いました。
ただ価格が高く、私は車が一番大事というわけでもないので、
ちょっとかいきれないなと思いました。
買うとしたら、認定中古車かな、と思いました。
それでも、買ってもよいかなと思わせてくれて、うれしかったです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2018年モデル > TSI Highline
2018年7月1日 11:08 [1139389-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
フォルクスワーゲンらしい真面目なデザインですね。
癖がなく、飽きがこないという点ではいいかなと思います。
グリルラインと繋がるデイライトがなかなかいい感じ。
ただ、HighlineにしないとLEDにならないので、Highlineを選びたくなってしまいます。
【インテリア】
地味ですが、Bセグメントということを考えると質感は高いと思います。
2列目、ラゲッジスペースの広さは素晴らしく、ファミリーカーとしても十分使えるのではないでしょうか。
残念なのは、電子パーキングブレーキじゃないところ。これだけでなんか1ランク落ちた感じに思えてしまうので、是非とも採用して欲しかったです。
【エンジン性能】
1.0L3気筒ターボは、普段使いでは特に不便はないかなと思います。
ただ、走りを楽しみたいという方にはちょっと物足りないのかな。
エンジン音も3気筒特有のサウンドが結構入ってきます。あまり気持ちいいものではありません。
【走行性能】
剛性感は高くて、Bセグとは思えない安定感はあります。
この部分はなかなか国産メーカーのBセグでは敵わない部分じゃないでしょうか。
ただ、面白みには欠けるところがありますね。
プジョー208なんかはかなり楽しく走れる車でした。
【乗り心地】
悪くはないのですが、段差などでちょっと跳ね上げられる感じがあります。
もう少ししなやかさがあれば文句なしなのですが。
7速DCTはかなりスムーズで、変速ショックなんかは全く感じません。
【価格】
こんなもんかなと思いますが、Highlineは260万を超えるということで、ゴルフの最低グレードが買えてしまう値段です。
個人的には、同じお金出すなら最低グレードのゴルフを選ぶかな〜と思いました。
【総評】
自動車評論家さんのレビュー動画などを見てると絶賛されていたのでかなり期待していましたが、期待値には届かなかったなというのが正直なところ。
どうしてもゴルフの劣化版という印象が拭えません。
ポロならではという部分をもう少し打ちだせるとより魅力的な車になるかなと勝手に思ってます。
補足:詳細レビューや写真をご覧になりたい方向け
https://tmhshiroto.com/drive_polo_2018/
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2009年モデル > TSI Highline
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 9件
2018年6月11日 21:45 [1134647-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
まとめられたデザインでよし。特に特徴もないけど
飽きもない。
【インテリア】
質感はなかなか。特に高級感はありませんが、
安っぽさもない。ただ、ライトスイッチの光が
サイドミラーに夜写るのはダメでしょ!
現行車はどうなのかな?
【エンジン性能】
これは素晴らしい。DSGとの組み合わせ最高。
【走行性能】
キビキビはしります。高速でも車格考えたら
よく走る。
【乗り心地】
日本車のようなフニャフニャしてないので
好き。乗り心地はよい。
【燃費】
渋滞なければ15キロほど。高速のみだと20キロほど。
【価格】
新車は高いと思う。日本車と比べて購入さらるので
あれば日本車をおすすめ。保障付きの新古車か
5年保証付けて値引き勝ち取る!
【総評】
初めての輸入車でした。買った当初は輸入車って
素晴らしいと感じました。日本車と比べるとのは
間違い。数値や価格以外の感覚的な部分で
魅力があります。
ポロは素晴らしいコンパクトカーでした。
細かな不具合とかも気にせず乗れました。
ただ、私のポロは大きい故障(DSGクラッチ交換とエンジンストップとタイヤ不具合など)もあって5年で乗り換えました。約60000キロ。
保証なければもっと早く乗り換えてたかも。
もう二度とワーゲン車は買わないかな。
でも、いい車でした。不具合なければ。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ポロ 2018年モデル
2018年5月13日 15:56 [1127331-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
ハァ
レザー(シート)も無エ 空(サンルーフ)も無エ
デジタル・インフォ(メーター)は何者だ?
売る気だきゃあ あるけれど かける施策を 見だことア無エ
居場所(サイズ)無エ 話題も無エ たまに見るのはステマかや
ブランド性? ある訳無エ VGJにゃ 展望(ビジョン)が無エ
モ愚タン「今日の犠牲車は、マスコミのボ●ボの祭り上げの最中にうっかり発売してしまったので、▲口メンバーの話題性の高さのせいで見事に霞んだ前●社長並みに世間から眼中に入れてもらえていないポロさんです。」
おねいさん「非道い! GO!力さん、無関係やで!」
モ「まあ、●澤社長もVWも、一般人からすればすでにどうでもいい、というだけなんかもしれないけどねえ・・・。」
モ「まず、こちらをご覧ください。」
お「げ! 340万円!? なんですかこれ?」
モ「新型ポロの見積もりです。一応、付けたのはナビシステムとセーフティパッケージ、延長保証、コーティングくらいですけど・・・。」
お「結構しますね・・・」
モ「インプレッサの最上位モデルがナビ付けてセーフティパッケージもフル装備にしても買えちゃいますね。あくとうさん、高い高いとディスってたインプではあったんですが!(爆) ホンマ、ごくふつーの実用コンパクトにすぎないこれをコスパ高い!という専門誌のライターさんはお金持ちすぎですね!」
モ「怠いから、箇条書きで感想を述べるねー。」
・乗り心地はかたいよー。
乗り心地は良いです!って方もいるけど、そんな方は大抵はドイツ車基準だから・・・。
道路のすこし舗装の悪くなったとこだと、ボコボコと路面を拾って結構クルよー。
救いはボディ剛性が高いのか、ボコボコを拾っても一発収束するので揺すられ続けることがないので、疲労は思ったよりは残らないことかなー。
試乗するなら無理を言ってでも少し状態の悪い道を通ってチェックすることをお勧めしますよー。
もちろん、トヨタ的なファジーな乗り味が大嫌い!というなら間違った選択ではありません。
・必要十分だけど、そんな走るわけでもないよー。
1.0ターボのTSIエンジンは、本国では95psか115ps選べるけど、今回やってきたのは安物の95ps。
まあ、下にノンターボ64psというパッソもおののく新興国用超廉価版グレードが存在しているようですが…。
とりあえず1.2t近い車体を過不足なくは走らせてくれますが、200kg近く軽いボディのスイフト1.0ターボに乗った後だと・・・あーあ。115ps仕様で入れてほしかったなー。
まあ、前の1.2ターボも排ガスやばいんじゃね?とかささやかれつつも、見た目の燃費悪くないし、減価償却終わってるから原価安いし、モデルチェンジさえしなきゃ2017排ガス規制関係ねーしで、売れるだけ売ったれや、と日本にせっせと持ち込まれていた・・・とかなんとかかんとか。知らんけど。
・なんでか運転席狭く感じるよー。
運転席右側が妙に圧迫感を感じるんですが、インパネにくっつくくらい前にあるドアレバーのせいなんでしょうか? 横幅のサイズアップって何だったんでしょうかねー。
感覚的にアルトみてえ。
やたら昔のゴルフとサイズ感が一緒やーを連呼してるの見ますが、テンプレでもあるんでしょうか?
まあ、ゴルフ3は、5ナンバーだったんだけどな!それともゴルフ4の時点で3ナンバーになっちゃってんだからさっさと横幅は諦めろってこと?(爆)
・思うんだけど、そもそも本当に「安全」なの?
イメージ的にはものすごーく「安全」なイメージの欧州車ですが、JNCAP(自動車アセスメント)では壊滅的なスコアしか出せず、BMW X1やアウディ A1とか明らかに見劣りするスコアで無残な姿をさらしていて、それ以後無視を決め込んでいる始末です。
本当に安全ならそれを同じ土俵で証明してくれればいいだけなんですが・・・。
実はゴルフ7もフィットより乗員保護、歩行者保護の両面で劣っていたので、なかなか微妙なところです。
新型ポロはいろいろ対策をしてあるので、ゴルフ7よりもいい結果が出る・・・との話はあるのですが、さてどうなんでしょうか。
モ「日本では、アクア、ノート、フィットという日本に最適化された3大巨頭がいて、燃費や室内空間の広さとか、非常にわかりやすいポイントでアピールしてます。その代わり走りがウリの車デミオやスイフトなんか半死状態だよねー。走りがいい、なんて抽象的なモノじゃアピールできないんだよねー。そこはこのポロもそだねー。VWはイメージのよさで日本でも売れてたけど、スバルと同じでブランドイメージの毀損のあとは、このざまだし、日本の輸入車トップとかいう肩書きがなくなったあとは、力が入ってないのがミエミエでなんか情けない限りだよね。」
モ「正直、走りがしっかりしてるんですっても日本で最高速度110kmまでの領域ならデミオで充分じゃね?といわれれば言葉を失うし、安全性がーとか言おうものなら、デミオなんてフィットよりも乗員保護、歩行者保護スコアが高いくらいだから、返り討ちになっちゃうしねえ。」
モ「正直、『カワイイだけで、生き残れる時代じゃないから』って言ってるけど、VWってだけで、生き残れる時代じゃないからねえ。とにかく最上位グレードに誘導したい商売っ気ばかり見えて、カワイクもない。スマートエントリー&スタートシステムとLEDのヘッドライト付けたいだけにに35万円払わそうとするなんて足元見すぎ。見積もりもらったらちらっと見たらごみ箱行きですよ。コンフォートラインにその装備付けて235万円なら大分印象は変わっただろうにね。日本人は松竹梅では「竹」大好きだし。せめてデジタル・インフォ・ディスプレイでもついてるんなら265万円でも考えるかなあのレベルだけどねえ・・・。」
俺らこんなポロいやだ 俺らこんなポロいやだ 街へ出るだ
BMへ行っだなら 銭コア投げで 118iの新古車買うだぇー
(参考) 1シリーズ 118i 認定中古車 2017年12月登録 走行距離 0.2km 230.0万円 カーナビなどフル装備
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった74人(再レビュー後:62人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ポロの中古車 (全3モデル/621物件)
-
ポロ TSIアクティブ 認定中古車保証 LEDライト ナビ バックカメラ ETC2.0 ACC レーンアシスト 衝突被害軽減ブレーキ 前後パーキングセンサー
- 支払総額
- 191.6万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.5万km
-
ポロ TSIアクティブ 認定中古車保証 LEDライト ナビ バックカメラ ETC2.0 ACC レーンアシスト 衝突被害軽減ブレーキ 前後パーキングセンサー
- 支払総額
- 273.4万円
- 車両価格
- 264.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.1万km
-
ポロ TSIコンフォートラインアップグレードパック ナビ・TV・ETC・バックモニター・ドライブレコーダー付
- 支払総額
- 80.3万円
- 車両価格
- 64.8万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜993万円
-
28〜847万円
-
15〜673万円
-
32〜536万円
-
55〜596万円
-
37〜500万円
-
15〜253万円
-
24〜413万円
-
182〜459万円


















