Kakaku |
メルセデス・ベンツ Sクラスレビュー・評価
Sクラスの新車
新車価格: 1559〜2312 万円 2021年1月28日発売
中古車価格: 75〜2418 万円 (773物件) Sクラスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
Sクラス 2021年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
6人 |
![]() |
Sクラス 2013年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
17人 |
![]() |
Sクラス 2005年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
5人 |
![]() |
Sクラス 1998年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
4人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 12人 | - |
Sクラス 2021年モデルの評価
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
3.81 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.16 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.81 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.32 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.68 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.71 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
2.54 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:1人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Sクラス 2021年モデル > S580 4MATIC Long (左ハンドル)
よく投稿するカテゴリ
2025年3月15日 22:11 [1609975-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
旅行中 |
半自動運転で、アクセルとブレーキは通常の半分で楽です。 |
フロントガラスへの映り込み |
自論ですが、車は所有して様々な環境下で乗ってみてこそ、本来のレビューとなると思います。
車好きですが、専門用語は分かりませんから、誤記脱字はご容赦を。
再レビュー。 2025/3/15 一部修正追記
S580に乗り始めて3年経ちました。3年間の走行距離は、15,013キロ。
他の車もあるので、距離は走ってません。
毎日乗らないので、バッテリー低レベルの通知がスマホに度々来るので、メインバッテリーの交換をしました。純正は高いですが、ヤナセで納車引取りのキャリアカーは無料でしたので助かりました。
◆参考まで
旧型(W222)のレビューは以下。
https://review.kakaku.com/review/K0000566451/GradeID=26603/#tab
【エクステリア】
■デザイン
W222に比べると、フロントノーズが低くなり(そう見えるだけ?)スポーティな顔付となりました。
初めてデザインを見た時に、前から見た感じがW222に比べて迫力が弱く感じました。
しかし、現車に乗って見て少し離れて見ると、幅広感が有って中々カッコいいです。
初めて見た時の違和感は無くなって、フロントは満足しています。
リアデザインは、アッサリしていて、自分は少し不満です。
レクサスやBMWに雰囲気が似ていて、流行りなのでしょうか。
テールランプの内側のデザインは、立体的なブロックが並んでいて、凝っているのですが、近くで見ないと分からず、あまり個性は感じられません。
■ヘッドライト
マジックライトと命名されていますので、130万個のマイクロミラーを備える3つのLEDライトモジュールが、夜間走行中にとてもきめ細かく動作します。
残念なのは、欧米仕様は前方の道路に向けて案内表示や警告シンボルを投影しますが、日本ではカットされています。
【インテリア】
■大型センターディスプレイ
有機ELは見やすくて気に入っていますが、どうしても指紋が付くので、保護フィルムは必須です。
■メーターパネル(3D)
左右の肉眼をカメラが追って、別々な映像を映すことで、3D表示されます。
今まで見て来た画面と違って、奥行き感があって新鮮な感じはあります。
しかし、欠点があります。マスクをしていると、両眼を認識しきれないのか、ハンドル位置やシートを調整するよう促す表示が出ます。
乗り込むとドライバーを顔認証して、ハンドルやシート位置を記憶した位置に自動で動きます。これもマスクをしていると、認証しないので、その時は指紋センサーをタッチします。
■ハンドル
全周ヒーターが効きます。W222は一部?
路面の振動が伝わる事も無く、操作は楽です。
■音声操作
シート位置別々に、マイクが付いていて、「ハイ、メルセデス」と話せば、用件を聞いて来ます。完璧では無いですが、様々な操作が出来るので、そこそこ使えます。
例「ハイ、メルセデス」→「どうぞお話しください」→「今日の天気は?」→「○○の天気は・・・最高気温・・・」走行している場所の天気を教えてくれます。
■ポーズでコントロール
センターコンソール上で、Vサインをすると事前に登録した機能が動作します。
自分は、前方カメラを登録しています。
一時停止して道路に出るときなどに、Vサイン→カメラ起動→左右から来る車や人を確認して進行。
■オーディオ
DVD・CDプレーヤーは廃止されています。
DVD動画はMP4に変換し、CD音源もUSBメモリに落として使用しています。
音量調整など、スワイプしないとダメなので、慣れるまで面倒です。
音質は説明不要でしょう。最上級です。
画質は大画面ですから、TVもビデオも見やすいです。
■シート
殆どの操作ボタンがタッチ式に変わったので、調整が少しやりずらい。
■車内灯
アンビエントライトは、かなり明るく出来ますが、外が見ずらくなる事も無く奇麗です。
自分はグラデーションにしています。自動で色がミックスされて移り変わります。
ドアを開けようとして、後方から車や自転車が近づいて来た場合、赤く点滅して警告されます。
運転席や助手席に手を伸ばすと、スポットライトが自動で点きます。
▲フロントガラス映り込み
ダッシュボードのセンターに、エアコンの吹き出し口が4つ付いているのですが、日差しが強いとフロントガラスに写り込みます。(画像参照)
気にしなければ良いですが、改善余地があるかと。
【エンジン性能】
W222 S600 V型12気筒SOHCツインターボ
5980cc出力 530PSトルク84.6kgm(830N・m)
W223 S580 V型8気筒DOHCターボ+ISG(インテグレーテッド・スターター・ジェネレーター)
3982cc 出力 523ps トルク92.5kgm(908N・m)
S600の時は停止から、フルアクセルを踏むと、スムーズに加速します。
停止→強くアクセルを踏む→「スーーーッ、ヴォーン」ほぼエンジン音無しで加速。
S580では停止から、フルアクセルを踏む、回転音が高くなって加速します。
停止→強くアクセルを踏む→「ヴォーン、ヴォヴォーン」と高回転でエンジン音が高い。
低回転域はISG→中回転域はスパーチャージャー→高回転域ではターボへと、連携しているのでしょう。
簡単に言うと、S600は静かに加速してタイムラグが無い。
S580は高回転域はエンジン音が気になる。
【走行性能】
■E-ACTIV BODY CONTROL
感動モノです。W222にも装備されていましたが、雨や夜間に反応しない時ありました。
今回は反応します。
道路のUP・DOWNが全く無いかのように、スケートで滑るように平らに通過して行きます。
カーブモードに設定すると、バイクのように車体を傾けるので、ジェットコースターのように曲がって行きます。
高速道路でカーブが続く場合にセットすれば快適です。
曲がる内側の前後輪のサスペンションを下げて、外側を上げているのでしょう。
一般道でも使えますので、奇麗に曲がってくれます。
しかし一般道では、サスペンションの上下で硬くなるせいか、路面からの凸凹を拾います。
書ききれないので、クチコミに続く
https://bbs.kakaku.com/bbs/70101310241/SortID=24875242/#tab
参考になった30人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Sクラス 2021年モデル > S400 d 4MATIC
よく投稿するカテゴリ
2023年8月27日 12:01 [1751250-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
S440dAMGライン納車後半年経過したのでレビューします。MB Japanの在庫からシルバーを選択したのでオプションは選べず,残念ながらレザーエクスクルーシブとドライバーズパッケージは無しでした。C200→E220d→S400dと乗り換えてきましたが,Sに乗る前は「自分で運転するならEが最高,Sは運転手付で乗るもの。」なんて勝手に思い込んでいました。しかし全然違いました。知ったかぶりで誠に申し訳ございませんでした。やっぱりSは王様です。Cは頑張ればEになれるような気がしましたが,CやEがどんなに頑張ってもSにはなれません。全てが異次元でした。参りました。
【エクステリア】
E(W213)はC(W205)と比べると若々しさが足りないと思ったりもしましたが,SはCやEとは比べようもありません。メルセデスのセダンではありますが別物です。SはS,孤高の存在です。歴代Sと比較してどうかってところです。W222の方が威厳があるような気がしますが,W223はすっきりして嫌味がなく爽やかです。いつも見とれてしまいます。
【インテリア】
もちろん全ての質感が高いのですが,ダッシュボードのステッチ部などはEもよかったなぁと思います。ステアリングやセンターパネルの音量調整のスイッチなどが,脂分の減ったジジイの指には反応が悪く,改善してほしいところです。ハドルシフトの感触がカチカチと安っぽく,これはEの方がしっとりして良い感じでした。半導体不足のためアンビエントライトが省略されています。残念です。
物理スイッチがほとんど廃止されタッチパネル操作になったのですが前述の如く反応が悪く,また2ヶ月ほど前からシステムがおかしくなった(指紋認証が不安定等)ので近いうちにヤナセでバージョンアップしてもらう予定です。
【エンジン性能】
パワー,レスポンス,音や振動すべて文句ありません。トルクフルで,目いっぱい踏み込むとシートに背中が押し付けられ凄まじいダッシュ力を味わえます。
【走行性能】
力んで走る車ではないのですが,スポーツモードにすればワインディングも軽快に駆け抜けます。
走る,曲がる,止まる,全てが完璧です。4WSのおかげで取り回しに困ることはありません。
【乗り心地】
とにかく静かで快適です。高速では新幹線に乗っているようです。これ以上何を望むかってところです。これを知ってしまったので,もうEには戻れません。
【燃費】
あんなにパワフルなのにE220dと遜色ありません。高速:一般道=7:3で14km/Lを超えてきます。満タンで1000kmは余裕です。遠出も全く心配ありません。
【価格】
高いですよね。リースにして事業所の経費で落としてますが,自分の財布じゃとても買えませんね。ただお値段以上の価値があると思います。
【総評】
「Sに乗ったらあがり」の意味が分かりました。禁断の一線を越えてしまった気がします。次に乗る車が想像できません。やはり次期Sに乗るしかないのでしょう。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年2月
- 購入地域
- 鹿児島県
- 新車価格
- 1338万円
- 本体値引き額
- 50万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Sクラス 2021年モデル > S500 4MATIC Long
2021年4月13日 19:19 [1443601-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
エクステリア】お好みで。
【インテリア】大きなタブレットで操作。
個人的には空調等はブラインドタッチで出来る物理的なスイッチのほうが好み。
【エンジン性能】車重もかなりなので、435PSに期待する迫力は感じられず。
【走行性能】4WS後輪操舵による小回り性能は驚異的。
ロングボディにもかかわらずUターン時のストレスは皆無。
後ろのタイヤが外向きになっているのが車の動きで体感できる。
高速巡行時の同相ステアは未体験。
【乗り心地】歴代のSクラスに比べても船に乗っている感が強かった。
モードがコンフォートのみだったので、他のモードも確認するべきでした。
路面の大きなうねりでは結構煽られ、
長距離ではたしてこれが快適なのかは好みが分かれそう。
【燃費】 試乗なので未確認。
【価格】 評価は人それぞれ。
【総評】 新登場のSクラス。各ジャーナリストは絶賛中。
このジャンルの車が必要な方には可かもしれませんが、
街乗り、自分が運転しての長距離の場面を想定しても意外に感動は少なかった。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Sクラス 2013年モデル > S400 h Exclusive
よく投稿するカテゴリ
2018年1月9日 19:44 [996832-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
参考になった6人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Sクラス 2013年モデル > S600 long
よく投稿するカテゴリ
2016年12月24日 15:10 [783867-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
フロント |
サイド |
同じような安全装備付きで ボルボなら7分の1で買えます。 |
2016/12/24 再々レビュー
乗り始めて早2年。走行距離22,800キロで故障発生。
窓を閉めていると全く気が付きませんでしたが、サスペンションから異音発生
(動画参照)
10日間ほど入院しました。★-1つ
BM735→750→750と乗り継ぎ、ベンツは「成金趣味」なんて思っていたある日ベンツを運転したらカルチャーショック。
以来S600を乗り継いできましたが、今回はスマホのように多機能。
■W140
これぞベンツとの押し出しがありました。
ガソリンを垂れ流すほどの燃費の悪さ。ま、このクラスで燃費気にしたら乗れませんが。
■W220
丸いデザインで一番嫌いでした。
何度修理してもオイル漏れ。ネットに12気筒のオイル漏れが多く書かれていて、ベンツ日本に「リコール対象では」と言ったら「そのような症状はありません」との事。今なら、そんな言い訳は通用しないのでは。
■W221
先代に比べて、デザインはとても気に入っていましたが、センサー等の故障が相次いで何度も修理。
新車保証が切れた後から、300万近く修理費を払いました。
■W222
14年6月 S600発売 11月納車 故障しないことを祈るばかりです。←残念
【エクステリア】
歴代の中では、一番お気に入りです。
前から見た時、押し出しの強い迫力があります。
車幅灯のLEDを点灯している時は精悍な感じです。
リアデザインは、絞った感じで、先代より小さく見えます。
テールランプの内側のデザインは、有機体をイメージさせて素敵です。
【インテリア】
チョー豪華。何でもかんでも電動。ハンドルやドアの肘掛け、センターコンソールにまでヒーターが付いています。
リアのディスプレイやワイヤレスのヘッドホン2つは、最近幼児向けの「アンパンマンDVD」で役に立っています。(^_^;)
【エンジン性能】
12気筒エンジンは、全くストレス無くスポーツカー並に一気に加速します。
アイドリングストップ機能が付いていますが、エンジンが再起動する時には音も無く滑らかに廻ります。(車外ではスターター音がします)
【走行性能】+【乗り心地】
レーダーセーフティパッケージ、まるでイージス艦のようです。
6つのレーダーセンサーとステレオマルチパーパスカメラでの制御なので、自動運転かと思うような挙動を見せます。
全てのレーダーセンサー機能は、かなり使える機能です。
↓役に立っている機能は ☆
☆ディストロニックプラス
セットすると渋滞時など、先行車の後を自動でついていき、停止や発進もします。
☆アクティブブラインドスポットアシスト
後方ななめの死角にいる車を認識して教えてくれます。
☆アクティブレーンキーピングアシスト
車線を外れた時にハンドルに振動が来て、それでも操作しないとハンドルを切ってはくれませんが、反対側にブレーキを掛けて車線に戻します。かなりはみ出さないと反応しませんが。
☆PRE−SAFEブレーキ
いわゆる自動ブレーキです。
国産車では60?以内とかの速度内で作動するのですが、この車は7?〜200?で作動します。
☆ブレーキアシストプラス
ブレーキの圧力を自動的に制御します。作動範囲は250?までだそうです。(何処で出すんじゃい)
軽く踏んでも、これは良く効きます。
○マジックボディコントロール
世界初、地面の凸凹をカメラで認識してサスをコントロールします。
晴れて視界の良い時は、道路に段差が有るのかと思うほど、車体が沈み込んだり跳ね上がったりしないで、水平に走行しますが、同じ場所を夜間や降雨時に走行すると、認識しない時が多々あります。
まだまだ、これから発展途上の機能かと。なお、細かな道路の継ぎ目などには反応しません。
○ヘッドアップディスプレイ
直ぐしたに、メインのディスプレイがあるので、必要無いかと思いますが、ま、付いているので使ってはいます。
☆ナイトビューアシストプラス
先代にも付いていましたが、全く使っていませんでした。
今回のは、自動で人を認識して画面に赤枠で表示されるので役立っています。
かなり精度が良くなっていて、人にライトが当たって目視出来ている時は反応しませんが、全く見えない時に表示されます。
「あ、人がいた」なんて感じで、驚く時がありかなり使えます。
☆LEDインテリジェントライトシステム
これはお見事です。
前方車や対向車を認識して、照らす範囲を自動で制御します。
前方車のライトより、後続の自分のライトの方が特に左前の遠くを照らすので面白い。
○クロスウィンドウアシスト
横風を検知して姿勢を制御します。
☆360度カメラ
広範囲に映し出します。
見通しの悪いT字路から出る時にも、左右から来る車を見ることが出来ます。
○アクティブパーキングアシスト
自動駐車機能ですが、思うように反応しません。
好きな所にも止められないので、これは今のところ使えません。
その他、諸々付いてますがキリがないので省略。
【燃費】
7?前後でしょうか。
【価格】
いくら最先端でも、高過ぎかな。
S550なら、減税もあってお買い得かと思います。
それでも、S600を買うのは所詮自己満足です。
どうあがいても、乗りたければ2300万出すしかない訳でAMGよりは安いと言う事でしょうか。、
因みに、同装備のボルボは7分の1で買えます。
【総評】
久しぶりにワクワクさせてくれる車です。
大変気に入っていますが、2年目の故障が残念。
【その他】
くだらないことですが、気に成る点を書きます。
・オーディオのOFFスイッチが有りません。
・ライトのOFFスイッチも有りません。
・指定のS600用のスタッドレスタイヤセットがありません。
冬乗らない訳行かないので、センサーとか誤作動を心配しましたが、タイヤ専門店でピレリとホイルセット前245/19、後275/19で買いました。
今のところ、高速走行時も問題無く使えています。
参考になった53人(再レビュー後:37人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Sクラス 2013年モデル > S550 long (左ハンドル)
よく投稿するカテゴリ
2014年5月23日 23:02 [720347-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
満足感や所有感は当然高いです。一点クラッチがベントレーと比較するとカクンとなるときがあり、滑らかさがないです。仕方ないです。内装なんかもやはり比べると違います。なんでも上を見るとやはり違うものです。
でも普通に良い車です。でかいのでデパートとか行く時は駐車しずらいのでレクサスの中型車でいきます。
中の機械はレクサスの方が進んでますよ。
高速性能以外考えると、見栄張る以外は正直レクサスの方が圧倒的に使いやすいのは事実。
東京ですがね。
私が若いのでこれでも人目が気になります。コソコソ乗ってます。
すぐにいたずらされたりしますからね。
まえもエンブレムおられましたし。だから面倒くさいです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年12月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 1578万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Sクラス 2013年モデル > S400 h
よく投稿するカテゴリ
2014年4月11日 17:18 [706056-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
納車後に大雪が |
大型のNAVIと革張りダッシュボード |
アナログ風電子メーターと見やすい情報 |
![]() |
||
美しい日本の桜並木の下で |
2013年10月の予約受付開始と同時に予約した。Eクラス2台、Cクラス1台を乗り継ぎ4台目のベンツ、ベンツとヤナセは16年の付き合いになる。
モデルチェンジと2014年3月の消費税増税を前に予約が多く、入荷予定一覧から選ぶが、かなり先まで埋まっており、外装色は黒か白、内装色は黒しか選べない。しかも全車がサンルーフ付きのラグジャリーパッケージのオプション付きになる。新型Sクラスの内装は、ダッシュボードが総革張りで黒以外はツートンカラーになるのだから、黒以外の色も既定で設定して欲しかった。
予約後1ヶ月して550ロングの試乗車が来て試乗したがS400はショールームにもない状態で、2月6日にやっと納車、都内のヤナセ某営業所では初めての新型S400で、街中でも注目度が高い。Sクラスはモデルチェンジを期に一斉に買い換えるお客が多く消費税増税もあって注文も殺到しているとのことで、本体値引きは数万円だけ、オプションのアルミ+スタッドレスタイヤから30万円引いてもらったが、総額1300万円にしては値引きは僅かしかない。
乗って見ると、ライトスイッチ、ワイパー、NAVIのコマンドダイヤル等はベンツの文法通りで、ベンツオーナーなら違和感なく使える。オートマのギアレバーがシフト型でなくハンドル横のレバーに変わったこととキーレスゴーに変わったため慣れるのに時間がかかる。
総革張りのダッシュボードは他車にないデザイン、繰り返すが白やベージュが欲しかったが黒しか選べず残念。大きく湾曲した木目パネルと、プラスチックのスイッチを廃してほとんどが金属製スイッチになったことがドイツモダンを感じさせ、この辺りが国産車ライバルのプラスチック製スイッチを使ったり旧態依然としたダッシュボードデザインと大きく違うと思う。
室内灯を含めライトは全てLEDになって500個も使われており、デザインもLEDらしく近未来的だ。夜に怪しく運転席廻りを照らす照明の色を何色にも変えられたり、匂いを選べたりするのは、ご愛嬌。ノートPC以上の大きさのナビ画面、電子表示ながら機械式メーターを模した2つのメーターの間の車両情報表示も大きく、複雑化したシステム情報を知るには、この程度の大きさは必要だと思う。不要と思っていたサンルーフは大きく後席にもガラス天井があり、開放感いっぱい、冬もガラス天井にしておけば太陽の光でポカポカになり、これは付けて良かった。
ハイブリッドのモーターとエンジンの切り替えはスムーズで、ドアロックするような小さな音がする程度だ。但しアクセルを放した時のエンジンブレーキとモーター時のアクセルを放した時の感覚がやや異なることの違和感は多少ある。
燃費は優秀で、東京多摩地区での通勤でリッター8km中ば、郊外のゴルフ場周辺で11?台、長距離高速道路で14?台、毎日通勤に利用し週末にゴルフに行く使い方で平均9.5kmば、2トンを超える重量の車としては、ベンツCクラス並みの燃費で画期的だ。
安全面は充実し自動運転がかなり進んだ。ベンツSクラスの装備がやがて他車の標準装備になっていくことを考えると、今後の車の在り方を示唆している。中長距離レーダー、単距離レーダー、遠赤外線カメラ、超音波センサーによるレーダーセーフティが全車に標準装備され、車の周囲を常にレーダーなどで監視している。
ディストロニック・プラスという自動追尾運転装置は、200kmまでの上限速度を設定すると、設定速度以内で前車を追尾し、前車が減速すれば減速し、止まれば停止し、加速すれば加速して行く、前に車がいない場合も設定速度で走行し前に車が現れると自動で速度を合わせる。ハンドルも自動でゆっくり切って前車や車線に合わせて自動運転する。設定はハンドル横のレバーを引くだけでワンタッチで使いやすく、長距離の高速道路は非常に楽で、一度使うと手放せなくなる。街中では頻繁に車線変更や割り込みがあるので、自分で運転した方がいいと思う。
他に斜め後方からの車を見張り警告するブラインドスポットアシストと車線をオーバーすると警告を発し車線内に自動で戻すレーンキーピングはかなり有用だ。、ほかに横風を自動修正するクロスウィンドウアシスト、車庫入れや縦列駐車を自動で行うパーキングアシスト、衝突回避ブレーキシステムなどを標準装備、かなり安全性が強化され安心感がある。
他にも360度カメラシステムが、ほぼ全車に装備され、たとえば狭い駐車場で車を真上から写した画面が合成で写され、車の周囲の障害物を映し出してくれ、狭い駐車場でありがちな擦り事故を防止してくれる。
収納は、ダッシュボードのグローブボックスに匂いが出る瓶を置くため取扱説明書や車検証が入ったケースすら入らない。是非改善してほしい。トランクは男性用大型ゴルフバック2個プラス女性用小型ゴルフバックか上部カバーを外したゴルフバック1つが入る大きさ。S550になるとリアシートリクライニングやサラウンドスピーカーシステムなどでさらに狭くなる。Eクラス並みの広々としたスペースが欲しい。
ハイブリッドによる優れた燃費と、今の時代で最新・最善の安全装置が標準装備で付き1090万円という価格は、安全装置はほとんどオプションという国産ライバル車の思想を疑わせる、割安な価値ある価格と思う。どんなビジネスシーンにも堂々とマッチし対応でき安心できる、「今」のビジネスカーとして、最良の選択と思う。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年1月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 1090万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 35万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Sクラス 2013年モデル > S550 long
よく投稿するカテゴリ
2014年1月23日 16:11 [677262-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
最初は、それほど意識していなかったのですが、眺めていると迫力があるように感じます。
押し出し感があるというのでしょうか…。
正面からは満足です。
【インテリア】
インテリアは豪華!ですね−。
他に所有しているMクラスやランクルと比べると(比べるランクではないですが)煌びやかですね。
過剰に贅沢ではないと思います。
【エンジン性能】
ツインターボですが、かなり静かでいいと思います。
スポーツモードにすれば、シャキっと走りますし、トルクもあふれてくる感じがします。
Eモードでは、ゆっくりですが、快適です。
【走行性能】
FRですが、しっかり地面をとらえているような感じがしています。
峠道等は走ってはいませんが、問題ないと思います。
【乗り心地】
コンフォートでは、かなり柔らかいですが、乗っているうちになれました。
ふわふわしているような感じもしましたが、心地よいです。
スポーツにするとシャキっとしますが、Sクラスにはコンフォートが似合っている気がします。
【燃費】
高速で11キロくらい、一般道で8〜9キロくらいです。もうちょっとあれば…。贅沢ですね。
【価格】
正直あまりオプションをつけなかったのですがこの価格帯なので、フルオプションというかつけまくった方が格段いいと思いました。1200万円なら本当にバーゲンセールになります。
【総評】
久しぶりにセダンを購入しました。
あまりセダンは好きではないのですが、しっかり乗りたいと思えるクルマです。
また、間接照明はかなり楽しいですね。
気分で変えたりできますし、リラックスできます。
また、音楽を聴くのも音質はかなりいいと思います。
クラシックでも普通の楽曲でも気持ちよく聞けます。
自分の時間を楽しむとしてもかなりいいのではないでしょうか。
ただ、ランフラットタイヤの場合、段差等でたまに硬さ?を感じるような振動がありますので、そこだけ改善されるといいかなと思います。
冬タイヤをはいているときは、それが軽くなったような感じがします。
とりあえず、5年ゆっくり乗ることができるクルマだと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年1月
- 購入地域
- 宮城県
- 新車価格
- 1589万円
- 本体値引き額
- 70万円
- オプション値引き額
- 35万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2011年9月2日 16:40 [436612-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】長いが小回りが利く。スポーティでスタイリッシュ。
【インテリア】ウォールナットとレザーの質感高い。カーマンの音は最高。
【エンジン性能】本当になめらかで充分過ぎるほど速い。
【走行性能】高速安定性良し。コーナーもエアサスの踏ん張りが悪くない。
【乗り心地】静かで快適。ただし止まり際のブレーキがスムースに踏めない。
【燃費】街乗りで6-8km/l、高速なら10-11km/l。思ったほど悪くはない。
【価格】中古なので何とも言えない(W221の2006年式S500を4年落ち25千kで500万円)。
【総評】やはりセダンとしての完成度は極めて高い。故障もなく高級感ゆえの満足度は高いが、最上(と言われている)を知ってしまうと次のクルマの選択肢が少なくなったと思う。もともと新車の値段では買えないが、そもそもクラウンの3倍といわれると、コストパフォーマンスは悪いと思う。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
Sクラスの中古車 (全4モデル/773物件)
-
- 支払総額
- 557.5万円
- 車両価格
- 538.0万円
- 諸費用
- 19.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 1069.1万円
- 車両価格
- 1049.0万円
- 諸費用
- 20.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 418.0万円
- 車両価格
- 408.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 374.6万円
- 車両価格
- 358.0万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜1298万円
-
63〜1830万円
-
28〜1000万円
-
48〜970万円
-
38〜768万円
-
49〜2213万円
-
330〜4436万円
-
164〜3440万円
-
402〜1180万円