| Kakaku |
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴンレビュー・評価
Eクラス ステーションワゴンの新車
新車価格: 933〜1168 万円 2024年2月発売
中古車価格: 40〜1096 万円 (450物件) Eクラス ステーションワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| Eクラス ステーションワゴン 2024年モデル |
|
|
2人 |
|
| Eクラス ステーションワゴン 2016年モデル |
|
|
14人 |
|
| Eクラス ステーションワゴン 2010年モデル |
|
|
21人 |
|
| Eクラス ステーションワゴン 2003年モデル |
|
|
1人 |
|
| Eクラス ステーションワゴン 1996年モデル |
|
|
1人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 7人 | - |
Eクラス ステーションワゴン 2024年モデルの評価
- 4 0%
- 3 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.00 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.00 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.00 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.00 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.50 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.00 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
2.50 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:高級感」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス ステーションワゴン 2016年モデル
よく投稿するカテゴリ
2025年1月14日 14:22 [1925199-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
ディーラー認定中古で初回車検前の車両(2018年式・走行4万km台・220dアバンギャルドスポーツ)を購入し、4年間で10数万キロ乗りました。来週売却が決まったので、正直にレビューします。
過去にトヨタ、ホンダ、マツダ、スズキなど国産車からBMW、プジョーなど外車まで、色々乗ってきました。高速道路を中心に年間3〜4万キロくらい使うので、使い方はシビアコンディションだと思います。
【エクステリア】
メルセデスらしい高級感があります。
最初はCピラー以降のデザインを不満に思っていましたが、徐々にかっこよく思えてきました。前型のW212より丸みを帯びたデザインなので、Eセグメントとは思えないほど遠目にはコンパクトに見えます。ステータス性はさすがですね。
ただし、塗装の耐久性は△。
濃色・屋外屋根ありの保管環境ということもあり、手入れは週一でしていますが、6年ほど経過するとフロント周りの樹脂製グリル・バンパーから表面剥がれが起き始めました。飛び石も目立ちます。
フェンダーやドアパネルなど大半に使われているアルミ・スチール製のパネルは割と丈夫ですが、やはり塗装は特別強くはない印象。W213で行われた軽量化の影響でしょうか…。
なお、Eクラスお得意のアルミ製のドアのメッキモールはいくらコーティングしても雨跡などがつきます。やはり手入れが面倒ですね。(磨けば大丈夫です。)
【インテリア】
雰囲気作りや演出(照明や表面素材)はさすがメルセデス。同乗者にも高級感があると好評。
ただし、ぱっと目につかないところの質感、剛性感はこの価格帯にしてはイマイチ。ドアの下部、インパネの下側、コンソールの蓋の剛性、インパネを外したときの作りなど。
私の車はレザーパッケージ。ナッパレザーの質は素晴らしい。フカフカでメルセデスらしいソファー感があります。ただ、柔らかすぎて、長距離は疲れる人がいるかもしれません。これは好みだと思います。シートの耐久性は10万キロすぎてもほつれたり破れたりすることなく、合格点。
【エンジン性能】
静粛性、トルクの出方など素直で乗りやすいと思います。
マツダには及びませんが、外車勢ディーゼル(AudiやBMW等)の中では割と静か。
ただ、回したときのディーゼルの爽快感は圧倒的にBMWのほうが上。あくまで低回転でゆっくり乗るエンジンという感じ。9ATの合わせはよくできています。
【走行性能】
ハンドリングを楽しむ車でもないですが、車体剛性が足りず、コーナーではびっくりするほどオーバーステア。FRである意味はほぼない。W213で運動性能が改善されたとうたわれていますが、本当かな??最近は国産のレベルもあがっていて、運動性能自体に大きな大差はないと思います。少なくとも1000万近い走行性能かというと、かなり微妙。
ただし、小回り性能は驚くレベル。まるでコンパクトカーのように小回りが聞きます。都市部で使うには取り回しがよく、良いかもしれません。
【乗り心地】
ソフトで安心感はありますが、基本的に車体側ではなく、シートでそれを演出している感じ。
購入当初からそこそこフロアの振動もあり、段差で足がよく動いたり、路面追従性が良いとはあんまり思いませんでした。フロアマットを外して乗ってみたらよくわかると思います。
とにかく全体に「緩い」という印象。メルセデス自慢のなんとかサスペンションの効果も微妙。ただ、同乗者が短距離乗る分には雰囲気がよく、ベンツはいいねえ、と言われます。
ちなみに耐久性は微妙。9万キロ過ぎたあたりから既にヘタりはじめました。13万を過ぎた現在では相当揺れてます。
当然、マウント類を全て新品に変えれば改善されたでしょうが(20万くらいかかるだろうけど)、それ以前に足回りだけでなく車体全体のヘタリがひどいので、変えるまでの考えに至りませんでした。基礎骨格は大事です。
なお、半自動運転などテクノロジー関連は、登場から数年たってもやはり先進感、安心感があり、素晴らしい。
【燃費】
かなり良い。高速18キロから20キロ/L、一般道(平均20キロ前後)で13キロ/Lくらい。
経済性は見た目以上に良いと思います。
【価格】
新車で800から900万の価格帯は高すぎ。
印象としては、350万程度の車に1000万近く見える内装をつけました、という車。600万くらいが妥当では…。
【総評】
見かけ(外装・内装)演出、ステータス性は良い車。存在感、高級感など、さすがに価格なり。
先進的な装備も素晴らしいし、都市部での取り回しやディーゼルの経済性も良いと思います。
安全装備もこれ以上ないくらい完璧で、事故るほうが難しい。
ただし基礎的な走行性能、車体剛性はかなり不満。
どちらかというと、基礎骨格や走行部品ではなく、外装、インテリア、運転コンピューター周りにお金を集中してかけている車で、素の車としては微妙です。
W213で運転が楽しめるレベルになった、と言われていましたが、私はそうは全然思いませんでした。ドイツ御三家(Audi、BMW、メルセデス)といろいろ乗ってみると考え方の違いがわかって面白いです。近年、どのメーカーも車のキャラが寄ってきたといっても、やはり根本的な考え方が違います。
決して悪い車ではなく、ゆるくのんびり乗るには良いと思いますが、長距離ユーザーで基礎走行性能を求める私にはあんまり合いませんでした。でも、一度は乗ってみたかった車なので、後悔はしていません。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス ステーションワゴン 2010年モデル > E350 BlueTEC STATIONWAGON AVANTGARDE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年7月16日 16:16 [1864048-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】最新のサメ顔ではありませんが、後期型はフロント周りが精悍で古さを感じさせません。
【インテリア】さすがに古さを感じます。ナビ画面は小さく、アンビエントライトも量が少なく、暗いです。レザーシートも最新のものに比べるとフィット感が少し足らない。また立体パーキングの関係でツインルーフ無しですが(2000kg)雨が降ると天井に雨粒のあたる音が大きく響いてきます。知人のツインルーフありの車は全然雨の音がしなかったのでうらやましいです。
【エンジン性能】発進時の極低速は車重の重さから出足が遅いです、国産車の車重が軽い車に出られます。ただそれ以降は全く別次元で、燃料価格の安さと燃費、パワー・トルクのバランスはさすがの3000?ディーゼルターボです。以前はTDIチューニングをしてさらにパワー・トルクがもりもりでしたが、エンジンチェックランプ点灯、エンスト発生、アイドリング不安定となり残念ながら外しました。
また、頻繁に牽引するのですが1000kg以上の重さを牽引してもほとんど牽引しているのを忘れるぐらいのトルクです。
【走行性能】走行性能も素晴らしく、トルクに乗せてスムーズに加速します。110,000km時点でATの延命のためトルコン太郎でATF交換をしましたが、以降、ATが少しぎくしゃくし、回転も妙に引っ張る癖がつきました。しばらくするとコンピューターが学習して元通りになるとの事でしたが、30,000km経過した今もそのままです。
【乗り心地】乗り心地はおおむね良好ですが、徐々に悪化してきている感じがします。悪い路面でのざらつきや、突き上げなど感じるようになってきました。純正18インチのタイヤが擦り切れたら。次は17インチにインチダウンして横浜のデシベルV553に履き替える予定です。
【燃費】燃費は高速100km巡行だとリッター20kmを越えます、大都市市内でリッター11〜12km程度、郊外で14〜15km程度とよく走ります。1000kgを牽引して90km/hでリッター10〜11kmです
【価格】2017年に2015年式30000kmをオークション代行で390万で購入、当時は中古車の価格が今よりもかなり安く、定価の半額以下で購入できお買い得でした。
【総評】現時点でステーションワゴンの3000?ディーゼルターボはアルピナなどを除くとほとんどなく、買い替え対象がありません。今度540dが出るようですが、できればW214のオールテレインに3000?ディーゼルが乗れば最高なのですが、難しそうですよねぇ...。
幸いステーションワゴンやセダンは不人気なため、次も輸入車のディーゼルワゴンorセダンを中古でリーズナブルに買おうと思っています。マイルドハイブリッドとかは故障しそうで怖いので、シンプルなものが希望です。W223 S400d とか 740d とか、出たら540dツーリングとか..。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス ステーションワゴン 2016年モデル > E250 AVANTGARDE Sports (本革仕様)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年8月11日 00:52 [1609088-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
ほぼ3年落ちを買ってもうじき2年になります。
エクスクルーシブパッケージ?なので、ルーフ以外は全てついてます。
【エクステリア】
後ろのマフラーが安っぽいの以外は満足です。250なので、完全にダミーではないですが、外観マフラーの内側に見える単管はちょっと寂しいです 笑
けして安くはない車なんだからそこはちゃんとしよう。マイナス1点。
【インテリア】
文句なしの一言です。
このインテリアに惚れて買ったと言っても過言ではないくらい。
センターパネルも木目のやつになってますし、音響はブルメスターで、ヘッドアップもついててずっと車の中にいてもストレス感じないです。シートも問題なく、長距離もまったく問題ないです。
高級感でいくと、父親がレクサス乗りなので比較すると見える範囲はベンツの圧勝です。S213、W213以降のデザインは傑作だと思います。
ただ、見えないところは、配線剥き出し、テープで貼ってあったり、国産車の足元にも及ばないぐらい雑なので見ないようにしましょう 笑
あと、自分はフットレストとカーテシランプとツイーターは交換、追加しました。Sクラスライクのやつに。
大分印象変わります。
【エンジン性能】【走行性能】
他の方も書いてますが、ディーゼルみたいな音がします。
の割にはハイオク仕様車なので損しかしてないw
街乗りは十分。ただ自分の場合、前車が、280馬力の四駆の車重1800弱ぐらいの国産車だったので、
それと比べると比較にならないぐらい悪いです。
山道とか、未舗装道路、高速からの加速性能は期待しないでください。
あくまで舗装された道路を優雅に走る車です
【乗り心地】
バネサスに慣れてたので、エアサス高速では接地感なくて初めは怖かったぐらいです。
今となっては前席は乗りごごち良いですが、街中の後席は若干路面の凹凸拾うと言ってました。
【燃費】
街中8ぐらい。高速12ぐらいかな。
ハイオクなので毎日通勤で乗る人は、それなりの出費になると思います。
【ナビゲーション】
個人的には十分実用的です。
もちろん国産のには敵いません。ドイツで作ってるんでそれはしょうがない。
ただ、他の人が酷評するのをよく見ますがそこまでは酷くないかと思います。
トンチンカンなナビもちょいちょいしますが、こちら側の脳内補正で正しい道を導き出せばまともな道に戻れますし。
ナビはあくまでアシスト。どの道行くかはドライバーが決めるスタイルの人だと十分使えると思います。
※もちろんAppleCarPlayも使えてGoogle map とかも便利なのですが、その場合ヘッドアップディスプレイにナビが出ません。ヘッドアップ慣れてしまうとほんとに便利でヘッドアップを使うために純正のナビに慣れるしかない!ってので慣れたのは否めませんが・・
【運転支援システム】
高速は乗った瞬間ONにします。
渋滞も捕まるとONにします。
ハンドルはやや曖昧ですが、アクセルブレーキはかなり正確です。
ものすごく運転が楽になります。燃費も良くなる傾向も見られますし、
かなり使えるシステムだと思います。
【価格】
アンビエントライトとかヘッドライトがイルミネーションになったりとか無駄な機能が多すぎな気がします。
ライトの設定次第ではラブホテルかなって感じの車内になりますし。
無駄に豪華な機能がついてて価格が高い気もします。
純粋な走行性能ならレクサスやBMW、アウディ選んだ方がいいです。
無駄なゴージャス求める方はこっちにきましょう。
まとめとしては、乗ってしばらく立ちますが、山登り行く、スノボー行く、釣りも行く自分からするとやっぱり四駆がいいですね。車重重くて非力で二駆なのでそこはまぁまぁストレス。
まぁそんな当たり前の事承知で、インテリアに惚れて買った自分が悪い。
次は四駆の車を買います。オンロード、街乗りしかしないって方には超おすすめできる車です。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス ステーションワゴン 2010年モデル > E250 AVANTGARDE
よく投稿するカテゴリ
2022年5月5日 07:09 [1575616-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
4年4万?乗った感想です。
【エクステリア】
前面は現行と比べてあまり違いがなく、古さを感じないデザインで良いかと思います。
後面はやや古さは感じるものの、全てLEDライトなので極端に古さは感じない印象です。
【インテリア】
現行と比べるとかなり古さを感じる印象。
特にナビとメーター周り。
とはいえ、Eクラスの高級感落ち着きを感じるデザインで飽きがきづらいかと思います。
物理ボタンも多いので、すぐに直感的に操作できるのも良いです。
ナビは使いづらいので参考程度にしか使いません。
Bluetooth接続もあり特に困ることはなし。
何よりラゲッジスペースが広大。
完全なフルフラットになり、荷室長で175?、前席最前方にすると220?。
自宅の布団をそのまま積んで車中泊旅余裕です。大人2人並んで余裕持って寝れます。
自転車、引っ越し、家具、過去に積載出来なかった物がないです。
またトランク下スペースのスペアタイヤを外す(ランフラットの為)と、こちらも広大な荷室になります。
通常は車中泊グッズ(電子レンジも入ります笑)、非常用品等収納しています。
【エンジン性能】
Eクラス的な上質なフィーリングを求めるなら上位クラスの3.5ガソリン。
ランニングコストも抑えつつトルクフルに走りたい方は3.0ディーゼル。
特に拘りがないなら2.0ガソリン。
やはりここが1番の不満点。
2000ccガソリンターボなので、どうしてもこの車格にはパワートルク不足は否めないです。
そして音も良くない。リーンバーンという燃料を絞って燃費を上げるエンジンのようなので、ややディーゼルに近いようなカラカラした音が走りだし、始動時はします。
やはり最低3000ccほどのトルク感でローギアでゆったり走りたいタイプの車です。
特にECOモードだと発進、加速の際かなりもたつきます。
Sモードにするとかなりキビキビ走れるようになるが、高回転で走る感じは正直Eクラスには合わないですかね。
予算から断念したが、3.0ディーゼルがやはり気になります。
ここはコストとの兼ね合いなので、割り切ってます。
【走行性能】
ここはさすがベンツのEクラスといった安定性です。
安心感はトップクラスだと思います。
特に高速安定性と旋回安定性は車格も相まって素晴らしい。
サーキット走行にて160kmでも全く怖さ不安感がない。
ACC→レーンキープ付き(現行に比べて性能自体は高くはないが、十分実用的に使えるレベル)ACCセットの速度制限がないのが輸入車の良い所。
加減速のコントロールがもう少し自然だと良い。突っ込み過ぎ。
アダプティブヘッドライト、オートバイビーム→とにかくヘッドライトが明るい。オートハイビームも前車だけ避けるなどこの世代としては高性能。やや反応が遅い時もあるが、夜間田舎道を良く走るのでとても楽です。
ブレーキオートホールド+アイドリングストップからの発進時ギクシャク感が不快。
【乗り心地】
AMGスポーツ18インチホイールなので、想像より硬めな印象ですが、もちろん悪くはないです。
車格、重量もそれなりにあるので、全体的にゆったりした印象です。
【燃費】
4年4万キロ乗ってメーター読み10.8?/l(郊外道5割、高速4割、都市部1割)
郊外燃費走行、高速100km巡航でエアコンなし14km/lいきます。
この車格にしては十分かと思います。
【価格】
新車は割高すぎる。
このクラスの値落ちは凄まじいので、逆に中古は本当にお買い得だと思う。
5年落ち4万?を270万で購入。
私は新車に拘りはないので、コスパ良く購入できるこのクラスの車が大好きです。
【総評】
運転する楽しさは少ないですが、高次元でバランスしている車です。
安全性、走行安定性はもちろんトップクラス。
燃費も悪くない。
その他基本的な便利機能は全て装備。
所有欲もそれなりに満たせる。
車中泊も出来る。
予算から断念しましたが、3.0ディーゼルを選べればさらに総合満足度が上がると思います。
問題は故障した際のコストですね。
輸入車全般に言えることだと思いますが、ここは国産車に比べて明らかに高い。
4年乗って大きなトラブルはNoxセンサー交換(10万)程度ですが、10年落ちへと向かうのでこれからが怖いですね。
最近は何でもかんでもSUVになってしまいますが、国産でこの車格のプレミアムステーションワゴンを発売してほしいと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス ステーションワゴン 2016年モデル > E400 4MATIC EXCLUSIVE
よく投稿するカテゴリ
2021年8月16日 19:13 [1483195-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
これこそベンツと言うデザイン |
インテリアの高級感も素晴らしい |
Eクラス(E400) ステーションワゴン4MATIC(4WD) エクスクルーシブ 2017年型のレビューです。
室内はSクラスに迫るほどの高級感があります。(^ω^)
まず、E400とE200では乗り心地がかなり違います。
E400はSクラスに迫るほど乗り心地が素晴らしいです。
買う時は乗り比べてから決めた方が良いです。
私の場合、車が納車されたら真っ先にやることはいつも決まっています。
ワインディングを全開で攻めてシャシー性能を確かめる!(笑)
私はAクラス・Bクラス・Cクラス・Sクラスを全開で走らせた事があり、
大人しい外観から想像出来ないほどのコーナーリング性能に舌を巻き、非常に驚いたものです。
今回のEクラスも、荒れてギャップだらけのワインディングで
およそ乗用車とは思えない見事なシャシー性能を見せつけられても、もはや驚きはありません。
ニュルを徹底的に走り込んで開発されているメルセデスなら、このぐらい出来て当たり前。
Eクラスもやはり素晴らしい車です。3500cc V6ツインターボエンジンは、
333馬力480N・mあるので、ガバっと踏むと結構速いです。(^ω^)
4WDですが立ち上がりでタイヤの限界近くなるとFRの挙動を見せますね。
前後輪が同時にホイールスピンしながら立ち上がるA250の4MATICとは異なり、
基本的にリア駆動でリアが滑るとフロントにも駆動が伝わるようになっているようです。
ただ、今回買ったEクラスは韓国ハンコックのタイヤを履いているのですが、
残念ながらミシュランやブリジストンと比べると性能はワンランク劣りますね。
おそらくタイヤ開発能力の差だと思いますが、絶対的なグリップが明らかに劣りますし、
ロードノイズに関しても大きめに感じます。まあその分、かなり値段が安いわけですが・・・。
出来れば、そのうちミシュランに履き替えたいです。(^-^;)
ーーーー4月19日追記ーーーー
納車時の空気圧がかなり高めで、しかも4輪バラバラだったことが後日分かりました。
適正空気圧に直してテスト走行した所、純正ハンコックタイヤも十分なグリップ力がありました。
ただ、やはりロードノイズに関しては、ミシュランやブリジストンと比べると劣るようです。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス ステーションワゴン 2016年モデル > E220 d AVANTGARDE
よく投稿するカテゴリ
2020年4月23日 18:13 [1320174-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
カラーにより印象が変わるかなと。僕の車両は深みのあるカバンサイトブルーです。サイドのドロッピングラインがCやSに比べると水平で伸びやかに後方まで引かれておりフォーマルな感じです。全体的にシンプルなデザインですが、車格から言ってこんな感じで良いと思います。
【インテリア】
大きなモニター、大きなレザーシート、凝ったデザインのピアノタッチとシートのスイッチ。アコーディックな音質のブルメスター。運転席からコントロール出来る助手席。先進的に見えつつ、とてもユニバーサル。ですが全てを把握操作するのにけっこう時間がかかりました(笑)。はじめの頃は大きな2つの画面に慣れず、どこを見てよいのやらという感じでした。右の画面も左の画面もステアリングスイッチで使いこなすのに2ヶ月かかり、ヘッドアップディスプレイ等様々な情報が多く大変でした。アンドロイドオートでのスマホ接続やメルセデスミー等は半年位経ってやっと使ってます。
室内を彩るアンビエントライトは運転状況により色彩が生き物のように変化します。Cクラスの時よりカラーが豊富で発色も強い。初めて試乗させてもらったとき橋の下の日陰を通過する際、キラッと内装全体を浮かび上がらせるように光る演出に驚きました。
【エンジン性能】
このディーゼルエンジンは燃費と出力のバランスが高くとても扱いやすいですね。車内では音や振動をほぼ感じられません。メルセデスラインナップの中心的な存在になったのも納得です。
【走行性能】
うまく表現出来ませんが、船みたいに大きく真っ直ぐ進みます。ハンドルをきって直進に自然に合わせるという基本動作が、本当にしっかりしている。長く大柄なサイズの割に、車重も軽く回転半径が細かいのでいがいにも乗りやすい。自動運転も合わせ長距離での移動は本当に楽で、運転に対する体の負担が少ない。
【乗り心地】
ストロークの深いサスペンションは不快な揺れが感じられません。わざと路面の荒れた道を走ってみましたが、大きくてしっかりとしたボディが揺れを全体的に吸収する感じです。真のメルセデスはEクラスからと知人に煽られましたが納得しました。走行性能と乗り心地は車造りの伝統を感じます。
【燃費】
街乗り14キロ 高速18から20キロ
800キロは走るので給油回数も減りました。
このサイズで素晴らしい燃費です。
【価格】
走行3000キロ、ショールームあがりの認定中古車です。ノーマルのアバンギャルドにエクスクルーシブPKGの新車価格はかなりの価格です。
【総評】
Eに乗り換えて10000キロ走りました。初メルセデスでEにいくか悩みましたが、Cで5万キロ乗り、心理的にも対外的にもメルセデスに慣れることが出来て、この車に出会えたのが良かったと思います。スポーツでは無いのでタイヤも17インチで済むし、軽油で排気量も2000cc以下。故障さえなければ維持費は恐らく普通ですね。高級感もふんだんに感じられ、ラゲッジの大きさもステーションワゴンで最高峰。下のスペースもかなり広い。思っていた以上、理想の車両です。
参考になった18人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス ステーションワゴン 2010年モデル > E250 AVANTGARDE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年12月2日 14:44 [1179096-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
後期型なので現行モデルと比べても特にフェイスは遜色なく満足。
リアもワゴンモデルは個人的に重厚感があって気に入っています。
ライト関係ももちろんLEDで古さは全く感じさせません。
【インテリア】
ナビが流石に古く、画面が小さく、画質もやや悪いように思います。
私のには360度カメラ付いていませんがこの画面の小ささだと小さくて見づらくあまり実用的ではないかなと思いました。(試乗車より)
ナビの性能もメルセデスのみではなく、欧州車全般に言えることですが、使い勝手が良いとは言えません。
案内がトンチンカンで、、、笑 ここはある程度わかっていたので参考程度に。スマホのGoogle mapが一番です。
また、その他インテリアですが、現行Eクラスが一気に華やかになったので比較すると地味に見えますが、私はメルセデスらしい落ち着きがあり気に入っています。使用感も実用的にストレスはありません。
シートは硬めで長時間乗っても疲れない印象。
後部座席ももちろん十分広く、ラゲッジスペースは広さだけでなく形、高さも使い勝手が良いです。
欲を言うとイージーエントリーはハンドルが動くだけで、私は小柄なので、シートも合わせて下がってくれると乗り降りがしやすいのになと感じます。このクラスであればシートも標準で付けて欲しかったです。
【エンジン性能】
エンジンの大きさからある程度仕方ないところはありますが、キックダウンして加速したいようなフェーズでややターボラグなのでしょうか?もたつきを感じます。一度パワーが入るとシートに軽く押さえつけられる程のパワーを感じることができます。
ただ、0kmから加速しようと踏み込むとラグなく気持ちよく加速します。少しその辺がクセがあるのかもしれません。
しかしEクラスを乗ると自然と飛ばそうとは思わず、ゆったり余裕を持って走ろうと思えてきますので、実用的には問題ないレベルです。
ただ、4人+荷物となった時は流石にパワー不足を感じるのかもしれません。
音は2L 4気筒ですので、期待はできません。また、思っているより低速でノイズを感じます。オイルも良いものに変えると多少変わるのか、、車内が静かすぎて聞こえてしまうのか?
私がエンジン音に対して敏感すぎるのかもしれません。笑
【走行性能】
なんといっても様々な状況での安定感が素晴らしく、安心感が違います。
特に高速インターで続くカーブなどかなりのスピードで回っても姿勢は崩れず、ハンドルも一度切ったらそのまま。まさに思っている方向へ意のままに曲がってくれるイメージです。
高速安定性も流石で、速度を感じさせないような安定感、静粛性です。
そしてなんといってもメルセデスは運転にストレスを感じさせないのか疲れが少ないです。
パワステも軽く、他メーカーも含めた現行モデルと遜色ない様々な予防安全機能も付いているのでその面からも安心感が違います。
流石、他メーカーに先立って開発、装備してきただけあります。
また、アダプティブクルーズコントロールの動きも概ね自然な挙動で特に高速での疲労軽減に効果抜群です。
レーンキープも現行ほどではないもののほぼ手放しでも走れるぐらいの精度です。
加減速も他車と比べても自然です。ほぼ人間の感覚に近い動きをしてくれるので安心して任せることができます。
ただ、たまにハイスピードで先行車に近づくとやや強めなブレーキ、そして完全停止時のショックを少なくできればさらに良いと思います。
【乗り心地】
これも素晴らしいです。日本車のようなフワフワでなく、しっかりとした乗り心地、走りです。
タイヤをポテンザS001ノンランフラット。それでも18インチなのでやや硬めなのかもしれませんが、自分にはスポーティーさと乗り心地いいバランスです。
運転の楽さと相まって、眠くなってしまうような乗り心地です。
【燃費】
乗り出して2週間1000km程ですが、普通に乗って高速12km、街中8km程でメーター読み10km、満タン法9.2kmというところです。
この車格なので十分と言えば十分ですが、欲を言えばあと1割程良いと良かったです。
燃費重視ならディーゼルの選択肢ももちろんありますが、何度か試乗しましたが、個人的に音、ざらつき感が受け付けなかったのと、
車両価格もかなり上がり燃料代でペイするまでの走行距離も考えE250に。
もちろん上記を気にされず、ディーゼルのトルク感が気に入ればディーゼルもとても良い選択肢だと思います。
上記のことを理解しつつも毎回満タンで1万以上は精神的に、、、となりますので。笑
毎回の燃料代が安いのはなんか得した気分になりますよね。燃料代で半分程度でしょうか。
【価格】
新車乗り出しで800万程の車が、5年落ち4万キロ、業者オークションではあったものの、込み260万は個人的にはお買い得だと思います。
他にも色々比べましたが同年式でここまでの予防安全性、ACC機能を持った安心して乗れる車は他には無いと思います。
購入後、タイヤ交換10万、バッテリー交換3万。
あとは大きな故障なく行ってくれればと思います。
【総評】
購入まで、国産も含め多くの車を試乗、カーシェアも使って検討を重ねました。
最終的に購入に至った一番の大きな理由は、
「メルセデスベンツの安全理念、思想から感じとることのできるトップレベルの安全性」
これに尽きると思います。
特にこの車は私だけでなく、妻も乗りますし、将来的には子供も乗ることになるかもしれないと考えると何かあっても車が守ってくれると言う安心感は何にも変えられないと思います。
その安心感が中古ではあるものの、国産新車と同等かそれよりも安く手に入れることが出来るのはとても満足感が高いと思います。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス ステーションワゴン 2016年モデル > E220 d AVANTGARDE Sports
よく投稿するカテゴリ
2018年9月30日 19:40 [1148020-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
見た目に関しては申し分無いです。
AVG Sportの大口径ホイールに流線型のワゴンスタイル。
それでいて高級感漂う威風堂々たるエクステリア。完璧です。
しかし、車長が長い割に車高が低いので段差や勾配のある所では、車体のセンサーが警告を発するのでかなり気を使います。実際は難なく通れている様なのですが...
【インテリア】
レザーを基調とした内装で、国産車とは雲泥の差です。
強いて問題点をあげるなら、ピアノブラック部分は傷が目立ちますね。
あとはナビが頂けません。かなり遠回りするルートを案内されてしまうので、AndroidAutoが必須です。
【エンジン性能】
これが素晴らしい。トルクも十分でアクセルを国産車の感覚で踏み込むと、全身がシートに押さえつけられます。追い越し、加速はストレスフリー。
かといって市街地で流しにくいなんて事はないです。ゆったり走れますよ。
【走行性能】
カーブでもロールすることなく、走る曲がる止まるを根底から押さえていると思います。
ディストロニックプラスを使えばハンドルにちょこんと手を添えて自動運転。
あれ、もう目的地付近のIC?という感じになります。
もうこれが付いていない車には乗り換えれませんね、、、
【乗り心地】
二列目でもぐっすり眠れる快適さ。前列は座ったらうっとり。
ただ、車庫入れするとき等身を乗り出すのは大変かも。
段差等のギャップも華麗に吸収し、国産車との違いを見せつけられました。
【燃費】
実燃費はリッター20前後。おまけにディーゼルときたらお財布にはかなり優しいです(ランニングコスト)。
セカンドカーのスマートフォーフォーの方が燃費が悪く、ハイオクなんでよく分からない状況です。
【価格】
私は比較的新しい中古車を買いました。
一般人が新車で買える代物じゃないですね。まぁ、新車で買えるお金があるならE43の中古が狙えると思います。
中古車に抵抗がなければ中古車をどうぞ。
【総評】
とにかく快適で所有欲を満たされる車です。
一度試乗してみてください。一目惚れすると思いますよ。
【再レビュー】
運転にもなれてきたので、再レビュー致します。
大柄なので、取り回しが厳しいと初めは思っていました。
しかし、最小回転半径が5.4mということもあり、実際はかなり小回りが効きます。
所有しているサードカーのアクアは最小回転半径が5.7m。
一般的なミニバンと比べても、小回りが効く回転半径の部類ですので
慣れてしまえば、町中での取り回しも苦労しません。
前車のエスティマハイブリッドで苦労していた、帰省先の駐車場も
以前より、すんなりと駐車できることがわかりました。
約5mの巨体を停めるスペースがあるのであれば、
この車を日常的に使用することも可能かもしれません。
参考になった18人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス ステーションワゴン 2016年モデル > E400 4MATIC EXCLUSIVE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年11月18日 09:43 [1079313-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
E400 4MATIC EXCLUSIVE と色々な車との自己流比較。
当初、Sっぽい顔だなと思っていたが、見慣れてくるとやはりSクラスとは似て非なるもの、Eの顔だ。
でも自分的にはSL顔よりクラシック顔のほうが好み。
過去に直4、2.4Lのミニバンを所有して苦い経験があるので、
エンジンを重要視するようになった為、E400かE43の2択だった。
E400のコックピットに座った時の印象は見切りは良いものの「Eクラスって大きいな」だった。
今回ランドクルーザー200からの乗り換えだったが、それでも全長の長さを感じる。
気になって調べてみたら、E400は全長は10ミリ短いものの、ホイールベースが90ミリ長い。
ちなみに、最小回転半径は5.5メートルでランクルのマイナス0.4メートルだ。
E400の試乗直後にE43を試乗したが、サスのセッティングが硬すぎたため、この時点で候補から脱落。
E400に決定するのに時間はさほど必要ではなかった。
納車までE250 AVANTGARDE Sports (本革仕様)SWを1週間ほど借りたが、室内のビビり音、ブレーキのゴーゴー音が気になった。
過去に所有した直4気筒、2.4Lのミニバンは踏んでもエンジンが唸るだけで走らず、1年で売却した苦い経験があったが、
E250はアクセルを踏んでから一瞬のタイムラグがあるものの加速は問題ない。
ただ、エンジン音は直4のエンジン音というよりディーゼルに近く、大きめの音。特にアイドリング時は顕著。
E400は室内のビビり音、ブレーキのゴーゴー音は一切無く、見えない所に金をかけているのか?それともただの個体差なのか?判断できないが安くない買い物なので前者と思いたい。
走行性能はV6、3.5Lだけあって、余裕そのもの、踏んだら踏んだだけ軽々と加速するのでとても恐ろしい。
もっと踏んでいいよと言わんばかりにタコメーターの針もおとなしい。底無しかっ!とツッコミたくなるほどだ。
1200回転から最大トルクを発生するエンジンの恩恵なのだろうが、日本の道路事情では持て余すスペックだ。
ある時、ディーラー担当者がAMGE63はモンスターですよ、と言っていたのを思い出し、E400でこれだから63はそうだろうなと納得した。
走行モードのS+はとても楽しい。エンジン音を聞かせる仕様でV6サウンドが心地良い。
久しぶりに運転が楽しいと思えるクルマに出逢えてワクワクが増えた。
前車のV8、4.6LのSUVもエンジンサウンドは心地良かったが、今思うと少し静かすぎた印象だ。
社用車のゼロクラウンV6、3.0Lもエンジン音は静かだった。
E400のアイドリング時はトヨタV6エンジンと比較すると、すこしカラカラとガサツな感じを受けるが許容範囲だ。
また、今回のEクラスの特徴であるインテリアは、間接照明が素晴らしい。
照明は64色から選べるが、設定するカラーによっては、新幹線のグリーン車のような空間を演出できる。
室内灯も前席、後部座席、荷室、読書灯ともに十分明るく、フットライトも明るくGOOD!
E400のエアサスはよくフワフワと言われるが、自分が表現すると全くフワフワではない。
至ってノーマルだ。コンフォートモード、エコモードでもロールはしっかり抑えられ、
カーブでブレーキを踏む事無く曲がれる。(もちろん法定速度内での話だが)
フワフワと言うのは前出のミニバンのサス=トーションビームがこれに当たる。ロールが大きく、まるでバスのようだった。
また、アメ車グランドチェロキーのサスもフワフワだった。
好みの問題だろうが、硬すぎず、柔らかすぎずと言ったところか。
自分一人で乗る場合はSまたはS+モードで「楽しく」、人を乗せる場合はコンフォートモードで「上質な乗り心地を提供」と使い分けが出来そう。
クルマには運転する楽しさを求めるタイプなので、今回の乗り換えは長く付き合える1台になりそう。
参考になった48人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス ステーションワゴン 2016年モデル > E250 AVANTGARDE Sports (本革仕様)
よく投稿するカテゴリ
2017年11月13日 22:19 [1078245-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
8月に契約をしましたがe250のマイナーチェンジが行われるとのことで11月まで待ちました。
comandシステムのUIはSクラスと同様のものが採用され、安全運転支援システムもアップデートが図られており、兼ね満足です。
何よりコネクテッド機能によりたくさんのサービスを受けられるようになったのは大きな利点です。
【エクステリア】
最近の車のデザインとは対称的におとなしく上品なデザインです。
LEDの魅せ方はさすがメルセデス、ゴージャスです。
【インテリア】
Sクラスと近い内装になり旧型より一段と高級感が増しました。
今回のマイナーチェンジでアンビエントライトにSクラスと同じマルチカラーモードが
追加されました。時間とともに色が変化するので飽きが来ません。
ボタンなども金属の程良い冷たさが上質感を演出していてGOOD。
しかしながら、目に見えない座席の下などは配線剥き出しで結構雑です。
この辺りはレクサスなど国産車の方が優秀です。
考え方の違いでしょう。見える所さえ良ければいいのです。
【エンジン性能】
性能ではないですがエンジン音がディーゼル並にうるさいです。
ガラガラと室内にも微かに侵入してきます。
しかし暖まれば気にならないレベルになります。
動力性能は余裕はないですが必要十分といったところです。
街乗りは十分です。高速ではもう少しパワーがほしいところ。
【燃費】
慣らし運転期間で街乗り8.0-10km/l
慣らしが終われば少し良くなるでしょうが総合的にはecoではないようです。
【乗り心地】
街乗りでは少々固めですね。
その分高速ではかなり安定しているので半自動運転と相まって疲れ知らずです。
【ナビゲーションシステム】
connectでスマホから目的地の設定ができるようになったので使い勝手はかなり良いです。
ボイスコントロールでは今回初めて車両のコントロールができるようになりました。
エアコンのON/OFFやシートヒーターのON/OFFなど
また、システムが改良されかなり賢くなりました。
ルート案内もモデルチェンジ前の評判ほど悪くはないです。改良されたのでしょうか。
またわからないことがあればオーバーヘッドコンソールのiボタンでオペレーターを
呼び出すことができます。丁寧に教えてくれますよ。
E400以上になると目的地の設定やホテルの予約もしてくれますが、こちらはレクサスやクラウンでは標準なので差別化しないでほしい点です。
【安全運転支援システム】
支援システムなので自動運転までは行きませんがハンドルに手を添えていれば
緩やかなカーブは何もしなくても問題ないほどのアシスト量です。
東名高速などカーブの少ない道路ならほぼ何もしなくてもいけそうです。
低速であればハンドル80度くらいは自動で切ります。
リモートパーキングアシストはまだ未使用ですの未評価とします。
【価格】
割高感は否めません。
しかし、マイナーチェンジで色々とアップデートされており
価格差が9万円なのでそれ以上の価値はあります。
【品質】
ブレーキの鳴きや異音などが発生していますので点検時に直してもらう予定です。
やはり国産車の品質には敵いません。
総合的には満足です。
値段が少々高いと感じるのはメルセデスですので仕方ないのかもしれません。
後はこれだけの電子デバイスを積んだ車が何年持つかですが、時間が経過しなければわかりません。
問題なく走っている間は大切に乗ろうと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス ステーションワゴン 2010年モデル > E250 AVANTGARDE
よく投稿するカテゴリ
2016年8月4日 17:36 [950291-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
スカイラインクロスオーバーから乗り換えて、走行距離も10,000kmを超えましたので、今更ながらレビューを書いてみます。
【エクステリア】
高級感があります。さすがメルセデスといったところでしょうか。
【インテリア】
高級感があり、満足です。
前車は後部座席が狭く、同乗者には若干不評でしたが、十分に広いスペースがあり後部座席も快適です。
【エンジン性能】
比べてはいけないのですが、前車は330馬力あったので高速道路での物足りなさを感じます。とは言え、街乗りでは全く不満はありません。
【走行性能】
ディストロニックプラスは、前車のインテリジェントクルーズコントロールとは全く別物でかなり良いデキです。しかし、前方の停止した車には反応しないので過信は禁物です。新型Eクラスはここが改善されているとの事で期待できそうです。
パドルシフトも付いていますが、これはほとんど使用していません。
【走行性能】
概ね満足ですが、欲を言えば路面の凸凹をもう少しうまく吸収してもらいたいところです。
【燃費】
前車は3700CCあったので・・・。それに比べれば雲泥の差です。
【価格】
とてもお手頃価格とはいえませんが、一生に一度ぐらいはベンツオーナーになってみたいと思い切って購入しました。価格は高いですが、それに見合った性能を持っていると思います。
【総評】
ディストロニックプラスの恩恵もあり、長時間のドライブでもほとんど疲れません。同乗者も長時間のドライブで疲れないと好評です。一度これを味わってしまうと、国産車には戻れないような気がします。
総合的には満足なのですが、車体が低い事で運転にはかなり気を使います。20年以上も車体を擦ったことがありませんでしたが、この車になって既に3回擦りました。すべてフロントのバンパーです。それほど高低差は無いと思っている段差でも、今までの車と同じ感覚で進むと擦ってしまう事があります。もう少し車体を高くしてもらいたいところです。
- 比較製品
- 日産 > スカイライン クロスオーバー
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年12月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 724万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス ステーションワゴン 2010年モデル > E350 BlueTEC STATIONWAGON AVANTGARDE
よく投稿するカテゴリ
2015年12月25日 01:45 [887817-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
BMWからの買い換えでE220ブルーテックとE250とBMW5シリーズのワゴンの新車を迷いましたが在庫車が割安で買えたのでE350ブルーテックワゴンを購入しました。理由は4気筒モデルとは比べ物にならない圧倒的な速さと快適さです。E220やBMW5シリーズの4気筒ディーゼルも試乗しましたが車格のバランスからかノイズや加速が不十分に感じました。やはりEクラスの真髄を味わうには余裕のあるV6がオススメと思います。あまり積載量なく通勤や少人数で乗る方は賢くエコな4気筒モデルで十分と思います。特にガソリン4気筒のE250は静粛性や加速も十分でオールマイティに使えると思いました。いずれにしても価格が高いので試乗して決めて頂くと後悔しないと思います。自分はE350ブルーテック>>E250>>E220ブルーテック>BMW523dの順でパワーと静粛性を含め運転した快適性が高いと感じました。BMWは正確なハンドリングで運転が楽しいですがノイズが大きく荷室も狭く対象外でした。
※E350ブルーテックワゴン 燃費について
AMGパッケージ サンルーフ レザー付き
週末の高速中心4000kmの平均燃費12km
街乗り7-8km 高速15-16km
カタログ燃費はオプションの影響か不可能です
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス ステーションワゴン 1996年モデル > E240 STATIONWAGON
よく投稿するカテゴリ
2015年8月28日 00:06 [853388-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
オーソドックスで飽きないデザインが良かったです。
次のW211もキープコンセプトでしたので、素人目には古くならず、長く楽しめました。
後期型でウインカーミラーだったのも満足感が高かったです。
【インテリア】
以前のW124やW202のようなビジネスライクなデザインが気に入ってました。
レザーシートの革も耐久性があり、15年落ちになって手放すまで、運転席の右サイドに皺はたくさん入りましたが、どこも擦り切れることもなく、友人ら同乗者からは古い車とは思えない張りの良さだと言われました。
【エンジン性能】
2400ccのエンジンとしては十分に走ったと思います。
200km/hまでは出ましたので、不満はなかったです。
ツインスパークだったので、プラグ交換の際は12本交換し、少し高くつきました。
【走行性能】
170km/hぐらいまでは何の不安もなく走れましたので、シャーシ性能はかなりのものだと思います。
馬力の問題で登りや直線では負けますが、高速道路ではフェアレディZやGT-Rなどのスポーツカーにも付いて行けました。
【乗り心地】
途中で18インチにインチアップしたので、多少悪化しましたが、それでも、父のアリスト(純正17インチ)よりも乗り心地は良かったです。
同乗者からも不満が出たことはありません。
【燃費】
市街地では6km/l程度に落ちますが、高速道路では12km/lを記録することがあり、生涯燃費は8.5km/lでした。
カタログ数値でも10km/lぐらいでしたので、18インチのワイドタイヤに換えていることを考慮すれば優秀な結果だと思います。
【価格】
新車価格では、セルシオが買えるレベルですので、排気量やボディサイズを考えると高価だと思いますが、長く飽きることなく乗れたので、高くはなかったと思います。
【総評】
初めての輸入車で、不安もたくさんありましたが、思ってたほど故障することもなく、9年間所有してのトータルの修理代は60万円ぐらいで済みました。
いろいろな事情で国産車へ乗り換えましたが、本当にいい車でした。
ベンツに乗ることが出来て、一生の記念になりました。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス ステーションワゴン 2010年モデル > E350 BlueTEC AVANTGARDE
よく投稿するカテゴリ
2015年7月25日 10:42 [844651-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
試乗したデモカーを購入しました。
トヨタ3L車を15年以上乗っていました。
最初にレクサスGS450hFスポーツと220BlueTecセダンを試乗してからE350BlueTecワゴンに試乗。
すべてに余裕が感じられます。とても気に入りその試乗車を購入。
【街乗りの感想】
街乗りではスーパーへの買い物、家族の送り迎えをしていて固めの足回りでしたが乗り心地はとても滑らかです。
すべてに余裕を感じ車に乗って数十年で初めて車の運転が楽しいと思える運動性能だと思います。
ハンドルとタイヤの曲がる度合いなどはとても素直、ブレーキを掛けると静かに沈む感じ(レクサスよりもスムーズ)アクセルはギューンと出るのではなく滑らかな味付けでアクセルペダルを踏み込む度合いと速度のバランスが絶妙で素直です。
足回りはレクサスとそう代わりがないと思います。(レクサスは高速運転していません。)
【街乗り燃費】
もっと期待指定のですが、東京都内では8km程度時々9km
【高速道路の感想】
他の車との対外的な位置関係が国産車よりも優遇された感じがあります。意識しなくても譲ってくれる事が多く驚きました。以前はクラクションを鳴らされたり譲ってくれなかったり、煽られたりでしたが、とてもスムーズです。何よりも速度感が最高にいいです。ディストロニックプラスも使いましたが本当に良く出来てて運転がとっても楽です。(シートを後ろにずらして足を置くスペースが必要)
この車の最高の醍醐味は高速道路での加速と安定感です。とても3L車とは思えない加速感は圧巻です。これはトルク感というべきでしょうか。今までの何倍も静かにスムーズに早いです。コーナーもスムーズで安心して乗れました。シートのぴったりしたホールドは高速の為にあるんでしょう。
【高速燃費】
燃費は13〜14km/Lです。もっと長距離を走ると伸びる感じがあります。
【インテリア】
室内インテリアはレクサスの方がセミアニリンとか使っていて、断然上だと感じました。レザー質感、時計など、ベンツEクラスのインテリア質感は好き好きだと思いますがプラスチックとか安っぽく感じました。ハンドルはAMGスポーツハンドルで握り具合はベンツの方が僕に合っています。大きさや形状など握りやすく感じました。コマンドシステムとかユーザーインターフェイスははっきり言ってもっとAppleのインターフェイスなどを勉強してほしいと思いました。ちょっと不満ありです。ユーザーガイドもまったくだめだめです。分かりづらく読む気になれません。初めてのベンツの人には受け入れづらいです。ステーションワゴンの為ユーティリティ的には最高に余裕のあるスペースが確保されています。後部座席を倒すと後ろに寝られますね。高級感はありませんが、ベンツはセダンでも後部座席を倒してユーティリティスペースとして使え、その考え方がとても好きです。SWはそれ以上に使っていて便利です。家具も積めますね。
【エクステリア】
サイズは見た目より、実際はちょっと大きめに感じました。ステーションワゴンのリアオープンスペースを広く取らないと危険です。ぶつける可能性があります。つま先を車体後方下にちょんと入れると2回注意音が鳴りゆっくりオープンします。上質なワゴンの感じです。
【総合】
はじめてのメルセデスベンツでしたがもっと早く買えば良かった。GS450hFの基本的な運動性能(発進、停止、加速)よりもE350BlueTecAVの方が良いと感じています。国産車の方が故障が少ない(ほとんどない)と思いますがメルセデスベンツ車の魅力が優ったと言う結果です。
車そのものの評価ではありませんが、今回購入の障害になった事がありましたのであえて書きます。今回レクサスとメルセデス(ヤナセとシュテルン)どちらか購入を考えてディーラーにいきましたが、レクサスのおもてなしは最高でした。シュテルンは詳しい説明と試乗を勧められ最後にメルセデス関連の贈呈品ももらい購買意欲をそそりました。自宅へ来られる時のコーヒーのお土産もうれしいです。結果シュテルンで購入。
ヤナセは訳あって2ヶ所に訪問。ヤナセ好きの方もおられるので書きませんが、購入者は複数の店舗に行って気に入った方から購入されることをお薦めします。営業は大切です。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
Eクラスステーションワゴンの中古車 (全5モデル/450物件)
-
Eクラスステーションワゴン E200 ステーションワゴン アバンギャルド スポーツ (本 革仕様)
- 支払総額
- 291.3万円
- 車両価格
- 281.1万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 462.0万円
- 車両価格
- 448.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.8万km
-
Eクラスステーションワゴン E200 ステーションワゴン スポーツ AMGラインインテリ アパッケージ・エクスクルーシブパッケージ
- 支払総額
- 457.4万円
- 車両価格
- 438.9万円
- 諸費用
- 18.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 313.0万円
- 車両価格
- 297.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 423.6万円
- 車両価格
- 404.9万円
- 諸費用
- 18.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜1003万円
-
53〜4485万円
-
41〜854万円
-
57〜1830万円
-
40〜961万円
-
45〜852万円
-
66〜375万円
-
76〜648万円
-
179〜1067万円































