| Kakaku |
メルセデス・ベンツ Eクラス セダンレビュー・評価
Eクラス セダンの新車
新車価格: 899〜1146 万円 2024年2月発売
中古車価格: 57〜1830 万円 (593物件) Eクラス セダンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| Eクラス セダン 2024年モデル |
|
|
6人 |
|
| Eクラス セダン 2016年モデル |
|
|
43人 |
|
| Eクラス セダン 2009年モデル |
|
|
17人 |
|
| Eクラス セダン 2002年モデル |
|
|
2人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 21人 | - |
Eクラス セダン 2024年モデルの評価
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.27 | 4.32 | 49位 |
| インテリア |
4.45 | 3.92 | 9位 |
| エンジン性能 |
4.45 | 4.11 | 19位 |
| 走行性能 |
4.64 | 4.19 | 7位 |
| 乗り心地 |
4.64 | 4.02 | 3位 |
| 燃費 |
3.91 | 3.87 | 53位 |
| 価格 |
3.00 | 3.85 | 82位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:スポーティ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル
2021年6月5日 23:23 [1044599-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
Eセグメントの代表格であるメルセデスベンツEクラス、2016年に現行型が登場した時に試乗した感動が今も忘れられません。当時30代前半だった私には分不相応だと思い、C200(W205)を購入したものの忘れられず3年の月日が経ちました。
しかし、Cクラス一回目車検の時に代車で借りたEクラスに惚れ込み、車検後にCクラスを手放し、前期型E200(4マチック)に乗り換えました。今から2年前の話です。
それ以来代車やメルセデスミー等で様々なモデルに試乗したのでその違いを綿密に採点したいと思います。
【エクステリア】
前期型:5点 S,E,Cが兄弟車で高級路線の中核を担っていたスタイルでした。
後期型:4点 A,B,CLAの一員になったようで、カジュアル路線に移行したような感じです。フロントはBクラスに、リアはAクラスに似ています。リアが日本車っぽいためか、運転していると短時間で様々な車に割り込まれました。前期型でこのようなことは未経験です。
【インテリア】
前期型:5点 この内装に惚れ込んでEクラスが欲しくなったと言っても過言ではありません。新型Sクラス(W223)より高級感があるように思います。これを越す内装なんて無いと思っていました。しかし流石メルセデス、出してきましたEQSのMBUXハイパースクリーン。これには負けますが、現行メルセデスの中では最高だと思います。
後期型:3,5点 いろいろ簡素化されたように感じます。
一番残念なのは速度メーターのプログレッシブがデザイン変更されたことです。Eクラスの速度メーターは3パターンに変更出来てそのうちの一つにプログレッシブというのがあります。前期型のプログレッシブはレクサスFスポーツで採用されているような単眼メーターに変更出来て、カッコよく視認性も抜群で、単眼メーターの左右に自分好みの表示に出来たのですが、後期型プログレッシブは標準のメーターが赤くなっただけになってしまい、実用性も楽しさも無くなりました。
また、エンジンの特性を変えるスポーツ+も無くなってしまいました。更にアナログ時計も非装着となりました。
【エンジン性能・燃費】
E200〈前期型〉:5点 2リッターターボで馬力は普通ですが、トルクが300Nmあるので過不足なく走れます。ターボラグも感じさせず、9速オートと相まって上質な走りです。普段は3リッター6気筒のクラウンに乗っていますが、3リッターより速いのではと感じる時があります。燃費は高速で15、一般で11。
E200〈後期型〉:4点 Cクラスと同じ1,5リッターのBSGですが、Cクラスで感じたネガな部分は払拭されていました。Cクラスでは、急斜面やサービスエリアからの合流でアクセルを踏んでも一呼吸置き、一瞬止まってしまい危険に感じましたが、Eクラスではそれは感じませんでした。但し、前期型と比べるともっさり感はあります。ダイナミックセレクトで後期型のコンフォートが前期型のエコに相当する感じです。高速で13、一般で9。
E220d: 5点 上質でトルクが400Nもあり力強く燃費も良い素晴らしいエンジンです。高速の登り坂等はアクセルに足を少し乗せておくだけでスルスル登っていくので運転が凄く楽です。高速で18、一般で13。
E450:5点 超上質でありながら踏むとスポーツカーのようにもなり、これを買うと全く新しい車に乗り換える気持ちがなくなるでしょう。
E53:5点 直6+ISGは滑らか且つ力強い。お金があればこれが欲しいです。
E63:5点 踏むと飛行機の離陸のような加速で飛ぶんじゃないかと思いました。
【走行性能・乗り心地】
E200,E220d:5点 現行のCクラスのハンドリングはかなり俊敏でスポーツカーのようですが、Eクラスも俊敏な設定にされています。
E200(4マチック)、E450 : 4,8点 固定式四駆で後輪に70%もトルクが振られているので、FRのような感覚です。ハンドルもよく切れるので、ワインディングもかなり楽しいです。にも関わらず四駆の安定感があります。北海道の冬にレンタカーで1000キロほど運転しましたが、雪道で問題なかったので購入を決めました。ただ、4マチック+の可変式四駆ほどの絶大な安定はありません。ところで、メルセデスの四駆の右ハンドル車は冬にジャダーが起こるようですが、私のE200では経験したことがありません。E450も聞いたことがありません。
E200はバネサスですが乗り心地は硬さとしなやかさが絶妙でCクラスのエアサスより上質です。E450はエアサスで、更に上質です。このエアサスは柔らかさに振っているわけではありません。カーブした時にロールを極力抑えてフラットに保ちますし、凹凸も綺麗に収束します。本当はE450が欲しかったのですがエアサスの修理費が全てで160万位と営業の方から聞いて諦めました。
後期型は乗り心地が更に上質になりました。E200スポーツは19インチを履いているのですが、硬さを感じさせずしかもロールも抑え、凹凸も綺麗にいなします。このバネサスはかなり良くできていると思いました。
E53,63 : 4,9点 この4マチック+は可変式四駆で前後輪に最適にトルクが振り分けられるので絶大な安定感があります。しかし、前輪に結構配分されているようで、FR的な楽しさは感じませんでした。AMGより素のE200の方がハンドリングは楽しいように感じます。とは言え、E63のとてつもないパワーを全く破綻させることなく安定して走行させる四駆の技術は凄いと思います。但し、営業によると冬にはジャダーが起こるそうです。
【総評】
〈前期型〉 〈後期型〉
E200 5点 4点
E200 4,8点 4点
(4マチック)
E220d 5点 5点
E450,E53,E63: 全モデル5点
Eクラスは快適性とスポーツ性のバランスの取れた車です。高速を流していても快適に運転出来る一方、ワインディングに持ち出すと驚くほどの俊敏性を見せてくれ、車体の大きさを感じさせません。ボディ剛性もかなり高いため、高速道路ではかなりの安心感を抱かせてくれます。
長期間所有しても魅力が色褪せることのない車だと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった88人(再レビュー後:66人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル > E220 d AVANTGARDE
よく投稿するカテゴリ
2020年10月11日 21:44 [1370623-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】マイナーチェンジが発表されましたが、新世代の顔よりマイナー前の顔の方がはるかに完成度が高く、高級サルーンに相応しいエクステリアだと思います。せっかくバランスの取れた顔だったのを無理にいじってしまい、残念な結果になったように見えます。
【インテリア】大型液晶パネルが2枚並んだインパネやアナログ時計、夜間のドライブを彩るアンビエントライトなど国産車にはなかなか真似できない先進的なインテリアは、オーナーの所有欲を満たしてくれます。マイナー後はコストダウンのため、アナログ時計やサングラスホルダーが無くなり、ドアロックピンも安っぽいものに変更されたのは残念で仕方ありません。また、マイナー後はステアリングのデザインが一新されましたが、試乗したところスイッチ類が非常に操作しにくく感じました。タッチセンサーは機能によっては不向きなところがあり、感度も含めてマイナー前の方が圧倒的に操作性は高いと思います。改良を加えるために無理矢理に変更して失敗した感があります。
【エンジン性能】2Lのディーゼルエンジンは、必要十分な性能を備えた実用エンジンです。BMWのような回す楽しみはありませんが、殊更に主張してくることもなく、必要な時に必要なパワーを粛々と発揮してくれます。走りを楽しみたい人は、AMGの高性能エンジンを選ぶか、素直にBMWにした方がいいかもしれません。
【走行性能】ロールはけっこうするので、飛ばして走りを楽しむような車ではなく、あくまでリラックスして安全に目的地にたどり着くことを主目的としているように感じます。9速ATのおかげで、高速で巡航している際もエンジンの回転数が低く、エンジン音は全く気になりません。高回転まで回すような運転をしなければ、ディーゼルのネガはほぼ皆無だと思います。
【乗り心地】基本的には快適な乗り心地ですが、AMGラインが付くと19インチのランフラットタイヤになるので、大きな段差では突き上げが気になることがあります。Cクラスでもエアサスが付くグレードがあるので、Eクラスなら全車エアサスでもいいのではないかと思います。ただ、大型サルーンらしいゆったりとした乗り味は気に入っています。
【燃費】中距離以上なら余裕で20km/Lを超えます。街乗り中心でも15km/L程度は走るので、燃費は文句ありません。
【価格】オプション全部乗せで新車価格800万オーバーでしたが、1年落ちの認定中古車を超絶お買い得価格で購入しました。セダンは全般的に不人気なので、中古車のコスパは異常に高いと思います。
【総評】致命的な欠点がなく、全ての面で高次元にバランスされた車であり、所有満足度はとても高いです。ただ、メルセデスの中には明確なヒエラルキーがあるので、Sクラスとは歴然とした差があります。Sクラスは隙のない極上のサルーンなので、比べてしまうとEクラスの粗が見えてしまいます。Eクラスに乗ると、次はSクラスが欲しくなるように絶妙な差別化が図られているので、メルセデスの販売戦略は見事です。
参考になった16人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル > E400 4MATIC EXCLUSIVE
よく投稿するカテゴリ
2019年4月30日 23:19 [1220774-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
5年間、国産のミニバン・オデ○○を乗っていましたが、
末子が小学校に進学したので、
そろそろ自分もファミリーカー卒業してもよろしいかと思って、
本命のセダンに乗り換えることに。
憧れの6気筒だと、最低E450新車乗り出し価格1100万円超えのため、
なかなか踏み切れず、
ある日、とあるディーラーからマイナーチェンジ直前のE400デモカーはいかがでしょうか?と
連絡が入り、早速確認しにいったら、判子を押しました。
【エクステリア】
カッコーいい、と一言に尽きます。美しい流線型で、周りの目線を引き寄せます。
もっとも感動するのは、LEDヘッドランプです。
エンジンがかかると、外からみて、まるで眠りの龍の目が覚めるごとく、
目玉が上に動いたように感じさせます。
今度また、運転席に座り、エンジンがかかる瞬間、外の白いロービームからハイビームに変わり、
さらに、左右に交差させ、なんとセクシーな演出だろう。
【個人マイナス】E400もE450もそうですが、Eクラスの最上級グレード(AMG除く)の位置づけとして、
フロントフェースには、あの大きいスリーポインテッドスターがなく、
グリルの上に立つ小さいマスコットとなっています。
個人的には、いかつさはやや不足していて、残念に思います。
(落ち着いた大人なイメージだと教えられましたが、好きになれるかは不明です(笑い))
【インテリア】
BMWも考えましたが、やはり、インテリア的にはベンツは最高ではないしょうか。
あらゆるところの細部まで、本革や、スティッチなど、心を鼓舞させられます。
とくに、Eクラスの標準装備である、64色のアンビエントライトは夜だけでなく、昼間もきれいに光っていて、さいこーです。
Head up displayも癖になりますね。
余談ですー>ミニバンでは天井DVDついていて、子供たちを静かにさせる最強武器であったのですが、
セダンは代わりに、サンルーフとなって、子供になれてもらうしかありません。
【エンジン性能】
ファミリーカーと比較しても仕方がないと思います。
もともと、4気筒のNAしか乗ったことがないので、どう説明するかはわかりませんが、
ちょっとだけアクセラを踏んだとしても、野獣のように走り出します。
さらにSport+モードにすると、常にエンジン回転速は3000rpm以上となり、
逆に怖くても踏めません。
(もったいない気持ちではありますが、徐々に慣れていきたいと思います)
【走行性能】
4輪駆動というのはやはり安定性は抜群であり、早く走っても、カーブ曲がっても、オデッセイのときの、前輪がまがったのに、後輪はまだ曲がっていない感じはなくなっています!(ベンツだけじゃないと思いますが。(汗))
【乗り心地】
エアさすのお陰と思いますが、でこぼこの道でも、振動を吸収してくれて、
乗り心地はGood!
(Sportモードだと、逆に感じさせてくれるのだが、そのためらしいです)
【燃費】
びっくりするほど悪いです。
買う前にもある程度覚悟したつもりではありますが、ここまで悪いとはな。(笑い)
走るとき、ECO情報をみないように決めました。
気持ちが重くなり、運転フィーリングを害するので、燃費のことを忘れて走るしかありません。
【価格】
デモカーのため、新車感じですが、中古扱いですので、かなりの値引きがありました。
新車乗り出し価格から200万以上の割引を頂きました。
E450とは、馬力/トルクが少し低いという差以外、違いはありませんので、相当の買得感です。
逆に売却するときに、痛いでしょうが。
【総評】
保険を購入するときに、車両保険料率クラス9ですので、
ネット系保険会社とでは車両保険をつけてくれません。
納車直前まで、ひやひや、ばたばたしておりました。
E450でもクラス8なのに、なぜE400は9なのか、理解できません。かなりひどい目にあいました。
車を買うときに、車両保険をつけるのであれば、(特に、このクラスの車はつけない方はいらっしゃらないのでは)、このサイトを参照したほうがよろしいかと思います。
https://www.giroj.or.jp/ratemaking/automobile/vehicle_model/
(高級車は、購入時のみならず、維持費など考えるのであれば、一度知っておいたよい情報です)
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル > E200 AVANTGARDE SPORTS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年10月28日 15:44 [1169520-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
スポーティーさがある外観。アバンギャルドスポーツにこだわって良かった。外から見るとかなり車体の大きさを感じますが、運転するとそうでもない。 フロントからリアにかけて造形ラインがあるのが立体感が出ていて綺麗に見える。19インチのアルミも質感が高い。高級感あり。
【インテリア】
高級感あり。 ただ、レザーパッケージにした方が見た目の満足感は高いかも。人工レザーとファブリックだけれど、座りごごち、シートのサポート感はかなりあるので、まずまず満足。
【エンジン性能】
問題はここだけ。 モードをスポーツ、スポーツプラスで走るとかなりエンジンのレスポンスは良。高速でのスピードの乗り方も悪くない、と言うかそこそこ早い。 日本での実用上、全く不満無し。ワインティング上り坂も、息をついて登らないということもない。追越車線で道を空けてくれるし、後ろから煽られることもないので、その点も実速度より早く感じるのかも(笑) ただ、フィーリングだけ不満。4発なので吹き上がりの時なんかガサつきを感じるときがあり、高級車であるはずなのに少し気持ちをスポイルされる。184hp, 30Nmだと走らないと思っていたけれど、意外と良く走るのは意外。
【走行性能】
かなりレベルが高い。 タイヤスペック(275-35-19 ミシュラン)の性能がエンジンパワーに明らかに優っているので、コーナリングはかなり張り付いた感覚で運転できる。 姿勢安定性も超一級。車体が大きいはずなのにヒラリヒラリと曲がるのが不思議。 車体の重さを感じないというか、逆に軽い。なぜ? ブレーキはかなり効く。ただし鳴きあり。 自動運転も高速で使うがかなりの優れもの。首都高でも使えるけれど、コーナーがキツイ区間は少し速度遅めで設定した方がコーナーに突っ込んでいく時焦らなくて良い。 高速の渋滞時は凄く便利。 おかまをほる心配をしなくて良い。
【乗り心地】
スムース。変速ショックもなし。 アバンギャルドスポーツだけれど、ゴツゴツ感無し。
【燃費】
思い車体の割に良い。 街中9km程度、高速12km程度
【価格】
適正。 セーフティーパッケージ、自動運転の最新技術が入ってこの価格はある意味安い。
【総評】
エンジンフィールを除いて、かなりの満足感あり。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル > E200 AVANTGARDE SPORTS
よく投稿するカテゴリ
2018年6月29日 12:07 [1138847-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
クーペスタイルのセダンといった感じ フロントマスクがアバンギャルドスポーツなのでいかつい
全体的にまるっこいデザインでまとめられています 好きか嫌いかは人それぞれですが私は好きです
【インテリア】
この価格帯の車の中では一番良いです。しかし、ナビが使いづらいしルート間違えたりする点はマイナスです
二枚の高解像度のディスプレイはかなり見やすい、速度はHUDで見ているのであまり下を向く必要はない これがあるのとないとでは結構かわると思います
【エンジン性能】
4気筒直噴ターボエンジン 外にいると結構うるさいですが、室内にいるとかなり静かなので問題ないです
低速からのトルクもなかなかあり、9速の恩恵もかなり受けています 街乗り、高速でストレスなく動いてくれます
100キロ走行で1500回転くらいに抑えることでエンジン音は気にならないのですがロードノイズが耳につく タイヤ交換はしたいところ
【走行性能】
半自動運転がついているのでレベル2の中では一番いいのではないでしょうか ハンドル勝手にきってくれるので120以上の高速域でも安心して運転できます。ベンツならではのどっしりとした走りは高速で遺憾なく発揮されます
【乗り心地】
正直アバンギャルドスポーツというグレードなのですごい乗り心地がいいグレードではありません
ランフラットタイヤ、前245の35扁平だったかな 後275の30扁平
これだけ薄かったらかなりゴツゴツしそうですが、大きな入力がこなければそこそこ乗れます
ラジアルタイヤに変更したほうがいいと思います ロードノイズが気になるのでコンフォートの静粛タイプがいいかと
【燃費】
高速で13から14くらい 街だと10いかないくらいでしょうか
【価格】
正直高いと思います
【総評】
この価格帯の車ではトータルとして考えた場合一番いいと思います
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル > E200 4MATIC AVANTGARDE
よく投稿するカテゴリ
2018年3月5日 02:11 [1097347-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
G350も無事3年車検を通して距離が
伸びて来て保証があと2年になり、
10年、10万キロまでは所有していきたいので
今回セカンドカーとして200E4maticを
購入しました。
2017年末のクリスマスキャンペーンで
4maticは最大45万円引きとかなり営業マンが
頑張ってくれてMAX70万円の値引きをしてもらえ
ました!
2018年1月から車両本体価格も1%の値上げも
購入の決め手となりました。
1000キロ乗ってみた感想ですが、
やはりエンジンは軽くなりましたが、
全体のバランスの良いセダンである事。
今までEクラスには2台乗りましたが
セダンが好きになる要素が沢山あります。
また流石メルセデスと思う正常進化でした!
エクステリアはCクラスに比べて少し丸くなり
顔も柔らかく押し出しの強さはあまり感じませんが
ビジネスなどに使用するにはこれくらいで充分だと
思います。
またインテリアは大人の正しいオモチャ??〔失礼〕
としては最高だと思います!
ナビ一体のデジタルメーター、64色に変化する
インテリアライト、空気清浄機付きエアコン、
パフューマー等オーナーやオーナーの周りの人が喜ぶ
設備が山程付いています!笑
エンジンに関してはコンフォート、スポーツ、
スポーツプラスなどで道路に合わせて乗り味を
変えられるのでとても2リッターターボ車とは
思えないパワーと足回りで上手に味付けしてる
印象です。
また自動運転に関しては高速道路の運転は
とても楽です。
ウインカーを出すと車が前後を確認してハンドル
が自動的に隣の車線へ誘導してくれます!
最初は感動しました。
また車線変更せずに走行していると
制限速度の読み込み、レーンの読み込みなど
車線がハッキリしている部分ではとても安心して
運転出来ます。
燃費は大体リッター10キロ前後かな?
ハイオクなのでここはディーゼルエンジンの方が
分がある感じです。
一部気になるのはブレーキの鳴きがある事。
走っているた気になりませんが、停車時など
日本車のつくりと違うと納得すればそれ程の
事はないです。
結論として、この車も10年、10万キロを
目指して行きたいと思っています!笑
追伸
現在5千キロ走行しましたが、
マイナートラブルで窓が閉まらなくなりました!笑
ディラーに持ち込んだ所、窓ガラスの高さの
セッティングプログラムの甘さがあり、
30分で修理完了しました!
こんな所も外車の楽しさであります!笑
参考になった19人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル > E220 d AVANTGARDE SPORTS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年10月22日 14:57 [1072201-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
マンションのパレット式駐車場だった為全幅を気にしました
220dが1850
523dが1870
と2センチの差、駐車場が1850だったので、試乗車で入れてみたところ、両車とも左右7ミリ程度の余裕
220dのリアタイヤはかなりハの字になっている為、全幅の差は打ち消され、両車ほぼ同じでした。
ということで、全幅の条件はイーブン
続いて、スタイリングですが5シリーズがデビューした時、Eよりカッコいいかもと思ったのですが、しばらく見ているうちに5は古典的なスポーティーセダンのスタイルで飽きが来るかもと思いました。Eの方が個人的には未来的かなと思いました。
Cとは似てると思いましたが、実車を見るとかなり印象は異なりました。
あと、パノラマルーフを装備したEクラス、ボディーの色が白はかなりカッコよく見えました。
【インテリア】
インテリアは先ほども書きましたがパノラマルーフがとても広大で開放感があり気に入っています。
シートはEのナッパレザーの方が5のダコタレザーより断然感触がよいですね。ただ前席のサイドサポートの張り出しが強すぎて私には少し窮屈です。ここは調節出来るといいなと思います。
メーターは5の方が高級感があるように思いました。Eのデジタルメーターは平面的で高級感がいまいちかもしれません。ただ、メーターからナビまでのガラス一枚のパネルは素敵だと思います。
あと、Eは後席の独立温度設定がオプションでも選べなかったのが残念でした。
アンビエントライトは両車いい感じをだしてますね。
ただ、Eはブルーだけよく光る印象で昼間でも光ってるのがわかりますが、他の色は発色が良くなく昼間はあまりわかりません。
ダッシュボードはEが革っぽく、5の樹脂丸出しより高級感がありますね。
【エンジン性能】
某海外のサイトを見ると0-100キロ加速が
E220dは7.1秒
523dは7.3秒
とわずかにEが速いですね。
車重が100キロ重いのに逆転したのはATの差でしょうか?
試乗しただけですがE220dと523dのエンジンフィーリングは大差なしでした。
また、c320との比較では街乗りはE220dが断然速く、高速はC320が速いですね。エンジンフィールもやはりV6の方が気持ちいいですが、高速道路巡航中はどちらもほとんどエンジン音はしません。
【走行性能】
ベンツ全てに言えますが、直進性が非常に高く長距離は疲れません。
雨の日もタイヤが吸い付いてるみたいで、ハイドロプレーニングの気配も感じません。
また、一般道、山道では意外と回頭性がいいなと感じました。電動パワステのフィーリングは素晴らしいと思います。
【乗り心地】
19インチランフラットタイヤと言うことで、ある程度突き上げがあるかと覚悟していましたが、全く問題ありません。頑丈なシャシーの上で非常にフラットに運ばれている感じです。
【燃費】
街乗り15キロ
高速20-25キロ
と大変満足しています。
燃料費はC320の半分以下になりました。
オートパイロットで走ると更に燃費が向上する気がします。
【価格】
値引きとオプションを含めた価格で満足しています。
5シリーズは好きなオプションをつけると途端に高くなります。
【総評】
運転支援機能については、大変満足しています。
最初は本当に止まるのか不安でしたが確実に機能することがわかり、最近はかなり任せています。
特に高速道路でストップしてから30秒以内なら再スタートの機能は重宝します。他社のように3秒だと人の動作がほぼ必要となりますが、30秒だとほぼ大丈夫ですね。本当に楽です。
あと、自動車線変更は自分でやった方が早いですが、人に見せると喜んでくれます(笑)
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2009年モデル > E250 AVANTGARDE
よく投稿するカテゴリ
2017年10月12日 11:12 [1069472-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
ヤナセの認定中古車でC180 AVANTGARDEを買おうと思っていましたが、値段が同等、見た目に惚れて2014年3月登録のE250 AVANTGARDE(後期型)のホワイトを購入しました。
オプション仕様は、本革シート、パノラミックスライディングルーフ、レーダーセーフティパッケージです。
【エクステリア】
フロント周りは後期型なので最近のメルセデスデザインそのもの。古さを感じません。
リア周りは残念ながら一世代前のメルセデスデザインなので、ここは少し残念なところです。
ただ、トランクの形状は気に入ってます。
スライディングルーフはティルト&アウタースライドで、白いボディに対してルーフが黒いので引き締まった感じに惚れました。
【インテリア】
さすがメルセデス、高級感のあるデザインです。
当然ながら最近のC180と比べて室内は広く、特に後席の頭上空間はスライディングルーフ仕様でも勝っています。
【エンジン性能】
遮音がいいはずのEクラスですが、直噴なので低回転の惰性走行時のカリカリ音が気になります。
211PSながら車重が1.7tもあるので停止からの加速は今一つ物足りない気もします。
が、同じエンジンを積むC200よりハイパワー仕様らしいので、スポーツモードで全開にすれば元気な走りを見てくれると思います。
【走行性能】
太っいタイヤ、前後のサイズが違うのでローテーションできないのですが、その割にはフロントがフワフワする感じがします。
今まで2台続けてFFミニバンだったので久しぶりのFR、意のままにレーンキープするハンドリングが楽しめると思ってましたが、過去に乗っていたS13シルビアに比べてラグジュアリーな車です。
それとここに書くべきことか分かりませんが、ブレーキダストの汚れには閉口しますね。
外車のホイールが汚れているのをよく見かけますが、この車もご多分に漏れずすぐに汚れてしまいます。
【乗り心地】
タイヤのサイズと扁平率の関係で、それなりにゴツゴツしています。
エアサスではないので乗り心地を選ぶことはできませんが、スポーティーな走行をするとサスの硬さが自動的に調整されるダンパーなのだそう。
もう少ししたらスタッドレスを考えないとならない時期なので、17インチにダウンしてどんな感じになるかも気になります。
【機能】
日本車の感覚とは異なる機能がたくさんあるので、慣れるまで時間がかかりますね。
セレクトレバーがステアリング右に生えていて、これでP⇔N⇔D⇔Rを切り替えるのが一番慣れが必要でしょうか。
それ以外にも、オートハイビーム、ACCをはじめとするレーダーセーフティ機能など、それらのクセを体感して頭に入れておかないと使いこなせないし、危険なこともあります。
【燃費】
ECOモードでアイドリングストップを働かせて毎日一般道を往復50kmくらい走行している中では12km/L程度、まだ高速道路走行経験はありません。
前のオーナーの乗り方は分かりませんが、一切リセットしていなかった燃費計では10.6km/Lでした。
メルセデスでもアイドリングストップかぁと思うところはあります。
【価格】
新車で購入する場合の定価を確認したところ、オプション込みで740万円くらいのようです。
一般庶民が買うには中古でも高く、マツダのCX-5やトヨタのハリアーの新車程度しました。
メルセデスというブランドを買うイメージが強いので、その面で納得すれば価格相応だと思います。
【総評】
今回、初の外車、初のメルセデス、初の中古車なので、ヤナセの認定中古車を選びました。
2年間走行距離無制限の保証付きという安心感もあります。
あとは壊れると修理代が高いらしいので、補償外の部分が壊れないことを祈りつつ、大事に乗るつもりです。
満足度としては、認知的不協和の解消のため★5つとしたいところですが、若干気になる点もあるので辛口で★4つにしました。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル
2017年8月15日 23:49 [1054373-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
X3の後継車の候補として試乗してきました。
SUVからの乗り換えなのでワゴンを試乗したかったが、時間がかかるというのでセダンに。
当初CクラスにC450 AMGというネーミングでAMGがアセンブリしないエンジンが載った時の世間の評判は試乗しない人からも散々だった。
遅いとか、音が小さいとか・・・エセAMGとか。
LHDだけだったC450に乗ったが、初期バージョンなのか足の出来が良くなかった。
ノーマルでは柔らかすぎスポーツモードにすると接地感は高まるものの、悪路では跳ねまくりR35 GT-Rを思い出すほどだった。
オフの日に偶に乗るならともかく毎日使うので、一番の興味はC450いやC43とE43では乗り心地と操作系の軽さ等に差があるか?である。
操作系の軽さについてはメルセデスなので軽いだろう?と勝手に想像していた。AMG GT-Sの様な車でさえ軽く今乗ってるX3も軽い。
しかし、代車に借りたBMWの116iは異常なほどステアリングが重かったのでここは要確認。
結果的にE43は操作系は軽く、足もスポーツモードでも十分に実用に耐えるレベルにあった。Cクラスに比べ車体剛性が高いのだろうか?
素人的にはCとEクラスは同じプラットフォームなのでブッシュ類と一番違うのはタイヤではないか?と考えた。
E43は通常のEクラスと異なりランフラットを採用していない。試乗車は発売間もないミシュランのパイロットスポーツ 4Sを履いていたが、このタイヤは実質スーパースポーツの後継で愚息がM3に履いているが、スーパースポーツ以上のグリップと乗り心地を両立している。
真っ向勝負で新しい540iにも乗ったが、向こうはランフラットの悪い部分が全部出ているようで4WSでもE43以下のハンドリングだった。
今のランフラットはメルセデスとBMWの両方の承認マークが入っている物もあり、その意味でも燃費や耐久性優先なのだろう。
タイヤって大事だなと改めて思った。スポーツ走行すれば解るがタイヤが駄目なら何やっても策はない。
ランフラットを履くE220dでも523dより・・・今でもネットでは新しい5シリーズの方がハンドリングが良いという記事を見かけるが、明らかに快適性重視に振った中途半端な5シリ−ズとEクラスでは逆転している。
非情に良くできたFRというのがこの車の印象。4WDとはとても思えない。
AMGを名乗るからこういうセッティングにしたかは知らないは、踏んでも良いというので踏んだら楽しくお尻が出る。アウディでは考えられない。
アウディは滑ったらすぐに車が介入するが、この車は遅い。勿論ESPはオンのまま。
ただ滑っても怖くはない。遅いと言っても車が勝手にたて直すので。
逆にフロントが頑張りすぎる時もあり、試乗程度では癖がつかめなかった。
他にS4アバントにも試乗したが、ドライバーは完全に車の支配下だった。
結局ハンドリングだと、上には上がいてマカン試乗しちゃうとなぁ。
自動運転や安全デバイスについては日本で販売されている車ではナンバー1だろう。
秋には小変更で車外からのリモートパーキングも採用されるそうだ。
アウディのA8が発売されたらレベル3なので向こうの方が進んでいる!と言っても日本では認可はまず無理では?
レベル3は詳細な3Dの地図が必要だが、国をあげて取り組むドイツと違い日本は手つかず。
自動運転で気になったのは、片側一車線の場合は他の方も書かれていた様に車が反対車線に出ること許さずキープレフトを強要すること。これだと左前方のバイクや歩行者を避けるのに気を遣う。キープレフトは教習車並でこれもいただけない。
渋滞時の自動再発進など実に使い勝手が良いし、BMWが日本で機能を殺している自動車線変更は良くできている。
しかし、メルセデスもレクサスもBMWも車線の誤認識もあるし蛇行もする。
現時点ではあくまでアシストだと思った方が良い。
E43やE400のV6はマイルドHVで電動ターボの直6が出るまでの繋ぎのエンジンだが、540iの3Lのシングルターボに比べてレスポンスもトルク感も優る。
ただ4.7LのV8はECOモードでも十分なトルクを発揮したし、別のディーラーで試乗した3.5LのE400の方がトルクバンドが広く低回転から最大トルクを発するので街中では明らかに速く感じるというより楽だ。
確認するとE43は最大トルクが2500rpmからでE400は1200rpmから。
どうもこれは故意っぽい。踏んだら踏んだだけの味付けはBMW的。
メルセデスはちょこっと足乗せておけばが好きな人はE400を選ぶべきかも知れない。乗り心地は格段に良いが、18インチのホイールは格好良いとはお世辞でも言えないが。
直6は日本では来年の夏からSクラスで導入され43シリーズにも採用されるが、お値段も上がるそうな。
それにしてもメルセデスは次々と新しいエンジンを出てくる。金使うなぁと感心する。
この車の内装の質感や装備、機能は殆どの人が高評価だが、巨大な横長のパネルだけはいくらなんでも品がない。
ステアリングのスイッチでメーター部にもナビを表示できるし、操作すればブースト計まで現れるのは面白いのだが、ナビの操作は慣れもあるが、BMWが上だ。
首都高等の連続分岐は少なくともBMWの方が解りやすい。
上と言っても日本車やサードパーティ製には全く敵わず、iPadは常に携帯だが。
いつも思うのはブルメスターの音質はライバルのハーマン・コーランよりずっと良いと。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル > E200 AVANTGARDE SPORTS
よく投稿するカテゴリ
2017年6月10日 06:30 [1031987-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
参考になった14人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル > E200 AVANTGARDE SPORTS
よく投稿するカテゴリ
2017年3月23日 11:00 [1013551-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
世間ではS.Cクラスと変わらないとの評価ですがメルセデスを所有している物から言わせると走ってるのをチラッと見ただけで直ぐに判別可能です、伸びやかなフォルムとクーペグリルのワイドさでCLSよりも上品な感じです、前所有のGSと比べるとタイヤハウスの隙間が圧倒的に狭く車高も低いのでデザインの安定感が格段に違いますね
【インテリア】
SとCクラスの完成形的な出来ばえです、ボタン一つとっても金属の質感が良く押した時のタッチも中々です、ディスプレイもきめ細やかな処理で国産のようなおもちゃ感が全く無くとても見やすくまとまってます、メーター表示も3種類から選べ落ち着いたクラッシクがスタンダードですが、先進的なプログレッシブがお気に入りです左に再生中のジャケットを表示し右にナビ画面を表示させるのが良い感じです、ナビも街並み等の表示が素晴らしく、ルート検索等も問題無く使え国産車のアドバンテージも無くなり逆に超えた感じです、ディストロニックの表示も分かりやすく速度表示、追い越し禁止等標識も読み取りメーターに表示されるので安全運転意識も自然と高まります、64色のアンビエントライトも気分でカラーを変えらるので車内の雰囲気が変わり新鮮さを維持できます、シートについてはデザインも良く座り心地は流石輸入車ですGSは時間が経つと腰が痛くなったのですがこのシートは疲れ知らずです残念な点はヒーターのみでベンチレーターが日本仕様には導入されてない事ぐらいですね、後部座席も不満の無い出来です、視界に関してはGSに比べ全体的にガラスの面積が狭いのでかなりタイトな感じですね、ブルメスターのsurroundシステムは視覚的にも車内の雰囲気が変わりますのでオススメです音質に関しても良く、本革シート、パフューム、オートトランク付きパッケージなのでお得感満載です、評価としては今迄所有した車のインテリアでは最高の出来ですね。
【エンジン性能】
正直言ってエンジン性能に関しては全く期待してませんでしたがトルクもあり全体的にフラットな感覚でとても扱いやすいですね、何処速度からでもある程度は加速してくれるのでストレス無く走れます、エンジン音は車内では静かなのですが外から聞くとかなり煩い方です、レクサスのサウドジェネレーター付きのようなドラマティックな音はしませんがメルセデスの4気筒エンジンは職人といった感じです。
【走行性能】
所有した方なら走行性能は語らずともお分かりの正にFRのメルセデスベンツです此の感覚は他メーカーには真似出来ませんし言葉でも言い表せませんので購入して確かめてください!自動運転に関しは現在販売されている車では最強ですね、追従、停止、自動車線変更、レーンキーピング等ここでは書ききれない程の装備です、自動駐車も多少のコツは必要ですが縦列等はイライラせず駐車出来るので十分実用に耐えゆる性能です。
【乗り心地】
エアサス無ししかもランフラットで此の乗り心地は流石です普通のタイヤだと更に良くなるのでは?固めの段差があるとランフラットならではの突き上げが有りますがその他は全然問題ありません、路面に張り付いて走る感覚は運転して無くてもとても気持ち良いですね。
【燃費】
今の所街乗りリッター13キロぐらいですかね
【価格】
納得の価格設定です
【総評】
全車レクサスGSもドライバーズカーとしてとても良く出来た車でしたがあらためてメルセデスに出戻るとやはり日本車には超えられない壁がある事を気付かされました、電子デバイスや作りの緻密さ等日本車のアドバンテージがことごとく追い越され圧倒的に輸入車からレクサスは引き離された感じですね、今回のEクラスは所有欲も満たしてくれる素晴らしい出来です。
参考になった22人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル > E200 AVANTGARDE SPORTS
よく投稿するカテゴリ
2017年1月27日 00:11 [995579-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ベンツマークがどうも大きすぎるような
少し目立ち過ぎかなと感じです。
あまり目立つのが好きではないので。
横からのビューはストレッチされていて綺麗なラインだなといつも思います。
【インテリア】
Cクラスと悩んでいましたが、やはり大きな液晶は運転していても
見やすいです。
質感も良いと感じます。
乗り込んだ時に包まれていて落ち着きます。
カーナビとタコメーターが少し高い?かなと感じます。
カーナビを大きくすると仕方ないのかなとも思いますが、
シートを高くすると降りる時に天井が気になります。
カーナビとタコメーターが横に並んでますので目線の動きが
少なくて済みます。安全面でも良いと思います
ヘッドアップディスプレイがあればもっと良いのでしょうかね。
カーナビ、メーターと液晶で色々表示を変えられます。
その為に何が表示されているのかなどまだ不明な物が多いです。
AppleCarは使用してません。
接続した際、音楽、電話などは非常に便利ですが
Mapは通信を使用してしまいますし、上手く表示されません。
通信環境の問題なのか純正のカーナビの方が綺麗で使いやすいと
感じました。
【エンジン性能】
殆どが一人で乗りますのでE200が非力とは感じません。
E220dが出だしは良いかと感じましたが
ゆっくり、静かに乗りたい私にとってエンジン音がどうしても気になりました。
E250は気になりましたが、営業マンがE200を進めてきましたので
価格も安いのでE200にしました。
E200もエンジン音は少しカラカラ?
4気筒独特?のエンジンがします。
少しチープ?
運転中は気になりませんが。
E400ならパワーもあり良いのでしょうが
価格的に私には買えません。
【走行性能】
踏み込めばしっかりと地を掴んだように
スーッと加速します。
一点アダプティブ・クルーズ・コントロールを使用時、
止まる時にエンジンブレーキが効き過ぎて
回転数が3,000〜4,000まで上がり
穏やかな止まり方では無いです。
これはセッティングの違いで調整できるのか?
気になります。
追記
アダプティブ・クルーズ・コントロールを使用時の
止まる時の回転数が3,000〜4,000が上がるのは
調べてみてもどう解決するのか分かりませんでした。
プログラムの書き換えなどで対応するのか?
前の車が左折して前から消えた時、こちらとしては
スムーズに加速をして欲しいのですが、センサーがまだ
前の車を捉えてて減速しようとします。
回転数が4,000回転まで上がってエンジンブレーキで
減速しようとしているのにこちらとしては加速したいのです。
ここが不満点。
逆に大きなカーブ時もレーダーが前の車をしっかり捉えて
追随してくれます。
他の車でクルーズコントロールを使用した際、
大きなカーブで前の車を捉えられなくなり
急に速度をアップしようとして怖かった経験がありますの
それを含めて考慮すると仕方ないのかな。
【乗り心地】
柔らかくて非常にゆっくりと運転できます。
ランフラットタイヤがと言う意見も耳にしましたが
私には気になりません。
17インチのグレードは試乗しておりませんので実際に試乗したら少し
変わるのかもしれません。
半自動運転を目的に購入したのもあるので
ゆっくり静かに走るにはぴったりです。
現行のSクラスを試乗した際エアサスがフワフワでこんなにエアサスは
違うのかと感じましたがCクラスはそこまでないなと感じました。
EクラスはバネではありますがCクラスのエアサスよりも乗りごごちが良かったです。
車両の重さなど色々な理由もあるとは思いますが、Eクラスは
Cクラスはと違うなと感じさせられました。
【燃費】
街乗りで
11kmから12kmくらいです。
悪くはないです。
高速はもっと伸びるかもしれません。
【価格】
安全機能や車格からしてこのくらいの値段になるのでしょうね。
アダプティブ・クルーズ・コントロールや他の安全機能のお陰で
長距離が非需要に楽になりました。
時に前に車がいる際には殆どアクセルを踏まないでハンドルだけ
手を添えている状態でそこそこの距離を運転できます。
これを考えるだけでも購入する価値はあるかと思います。
当初は2000ccでこの値段?と思いましたが。。
【総評】
個人的な意見ではE200は良い車だと思います。
買って良かったなと感じます。
もう少しお金があったら、E400が欲しいと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年12月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 727万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった16人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル > E220 d AVANTGARDE SPORTS
よく投稿するカテゴリ
2016年12月11日 23:27 [984690-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】メルセデスブランドを強く認識させるデザインは各クラス共通ですが、ボディサイドのキャラクターラインは若々しく躍動感に溢れます。また、ルーフからテールまで流れるようなデザインは美しく、Cクラスとの差別化が十分図られていると感じます。
【インテリア】艶消しブラックの木目パネル、その日の気分で調整できるアンビエントライト、オプションのレザーシート、シート、ウィンドウのスイッチ類など各部位ともに操作性、デザイン性、質感、肌触りにも優れ、細部に至るまで丁寧に作り込まれており、乗り込むたびに悦びを感じます。
【エンジン性能】市街地、ワンディングや、高速走行など全てにシチュエーションにおいて出力不足を感じることはなく、極低回転からレッドゾーンまでスムーズに上昇するエンジンは、ディーゼルエンジンであることを忘れほど十分満足のいく仕上りになっています。あえて不満を挙げるとするなら、エンジン始動直後のカラカラ音が若干開けていると聞こえる位です。もっとも、エンジンが暖まった後では気になる事は有りません。
【走行性能】慣れ親しんだ山道でも想像以上の運動性能を発揮し、速度コントロールが容易なブレーキ、ステアリング入力に対し正確に反応するフロントタイヤは、狙ったラインを正確にトレースします。リズムに乗って気持ち良く走っていると速度が上がってしまうため自制心が必要。
【乗り心地】剛性の高いボディは、うねった路面でも軋むことなくサスペンションの性能を発揮させてくれます。また、サポート性、クッション性に優れたシートは長時間に亘るドライビングにも疲れを感じさせません。
【燃費】前回満タン後、街中走行8割、高速走行2,5割、渋滞走行0,5割で1040?走行。今回給油60? 平均燃費17.3?/l
【価格】
【総評】免許を取得し自分で車を購入するようになって20数年になりますが、ここまで、走行性能、安全性、所有欲を満たしてくれる車両に出会った事はありません。もしEクラスの購入に迷っている方がいるようでしたら・・・まずは買いましょう!
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2016年モデル > E200 AVANTGARDE SPORTS
2016年8月31日 20:56 [957056-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
サスペンションは機械式でエアーを使っていませんが、乗り味は流石だと思いました。段差や路面が荒れたところはさすがにバネ下がブルブルと来ます。しかし、スポーツ仕様でこの快適な乗り心地を実現できるのは凄いと思います。車が非常に軽快でCクラスを思わせるところがありますが、全体的にすごくしっとりとした味わいがあるところがEクラスらしいです。エンジンは4気筒ですが全く物足りなさを感じないどころか、これぞベストと言える組み合わせになっています。V6エンジンじゃなくてもいいなと思わせる物があります。安全装置も充実していて車としても良さが際立っています。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Eクラス セダン 2009年モデル > E250 AVANTGARDE
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
Eクラスの中古車 (全4モデル/593物件)
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 77.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.6万km
-
Eクラス E200 アバンギャルド AMGラインパッケージ レザーエク スクルーシブパッケージ アドバンスドパッケージ デジタルインテリアパッケージ
- 支払総額
- 826.5万円
- 車両価格
- 805.0万円
- 諸費用
- 21.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.3万km
-
Eクラス E220 d スポーツ AMGラインインテリアパッケージ・エ クスクルーシブパッケージ
- 支払総額
- 510.1万円
- 車両価格
- 494.4万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 238.8万円
- 車両価格
- 232.7万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 128.9万円
- 車両価格
- 121.8万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜836万円
-
25〜993万円
-
53〜4485万円
-
41〜854万円
-
55〜2850万円
-
40〜961万円
-
71〜872万円
-
40〜1096万円
-
89〜777万円


























